• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

宮崎県 ごかせ観光協会
2025年10月7日
【十六夜🌕】 10/6は十五夜、10/7は十六夜でした🌕 「十六夜」とかいて「いざよい」とも読むんですね😲 初めて知りました😅 2日間とも明るい月が夜を照らしていました😍 写真は7日の夜に撮影したものです📷 なんとか月の模様を写そうと試行錯誤した証が4~5枚目に現れています😅 雲の隙間を縫いながら、カメラの調整をかけまくりながら、なんとか美しく撮れました😆 うさぎさん… 見えますか? 🐇 すこ~~~しだけカメラの腕が上達したかな😂
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 九州地方
  • 写真
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 旅行
  • 満月
  • お月見
  • …他9件
十勝観光連盟
2025年10月7日
レンタサイクルのご紹介😊 帯広駅バスターミナル「おびくる」内、エコバスセンターりくるでレンタサイクル貸出しをおこなっています🎵 十勝管内でご利用可能ですので、帯広にお越しの際は、移動手段として、また旅の思い出にレンタサイクルで、まちを周ってみませんか🚴‍♀️🚴‍♀️🚴‍♀️ 📍貸出期間:2025年4月26日~11月30日 (天候等により期間は変更になる場合があります) 📍受付・貸出場所 帯広駅バスターミナル「おびくる」内エコバスセンターりくる Tel:0155-23-5920 Fax:0155-23-5921 📍利用時間:9:30~17:30 📍料金 🔶折りたたみ自転車 1時間400円~ 🔶シティサイクル 1時間300円~ 🔶電動シティサイクル、電動スポーツバイク 1時間600円~ https://www.machicen.com/bicycle/...
さらに表示
www.machicen.com
レンタサイクル「とかっちゃ」のご案内 | エコバスセンターりくる(交通環境まちづくりセンター)
エコバスセンターりくるは、交通や社会経済活動にともなうエネルギーの効率的な利用と環境負荷の低減を促進することを通じて、環境保全、地域づくり、まちづくりの活性化に貢献することを目的として活動します。
  • 北海道
  • 十勝
  • 観光
  • 旅行
  • 自転車
  • サイクリング
  • 帯広駅
  • 帯広市
  • 電動自転車
  • 運動
  • …他6件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年10月5日
【美と癒しよりみちマルシェ 開催🎊】 前回7月に開催し200名以上のご来場をいただいた「美と癒しよりみちマルシェ」が苓北町観光案内所で10月19日(日)に再び開催されます😍 癒しの施術だけでなくキッチンカーの出店などおいしいフードも楽しめますのでこの機会にぜひご来場ください♪ 各店舗の詳細は企画・運営のCROSSLINK(クロスリンク)Instagram @cross_link2025 もしくは弊社プロフィールにあるHPからお知らせ欄をご確認ください📝どうぞお楽しみに! ________________ 【 美と癒しよりみちマルシェ】 【期間】10月19日(日) 午前10時00分~午後16時 【会場】苓北町観光案内所(天草郡苓北町上津深江4535-1 ※スタンプラリーも開催予定です📃 【お問合わせ】CROSSLINK(クロスリンク)Instagram @cross_link2025
さらに表示
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年8月8日
みなさんこんにちは! 三連休いかがお過ごしでしょうか??

今年の苓北町の7月はじゃっと祭・ペーロン大会だけでなくサンセットマルシェ🥬や美と癒しよりみちマルシェ🌿などのイベントにも恵まれました✨
(写真は美と癒しよりみちマルシェの様子)

サンセットマルシェは次回は9/14に開催予定です❗️
また美と癒しよりみちマルシェは、8/23は大矢野で、8/28はAコープ苓北店で出店予定とのことです🎉
詳細は👉 @cross_link2025 をチェック👀

まだ暑い日が続きますが、みなさんも体調にはお気をつけください🥹
引き続き苓北町の観光やイベント情報を今年下半期もお届けしていきます😤

#れいほく #あまくさ #くまもと #苓北 #天草 #熊本 #reihoku #amakusa #kumamoto #観光 #マルシェ #イベント #美容 #お出かけスポット #よりみちマルシェ #れいほくサンセットマルシェ
  • イベント
  • マルシェ
  • 美容
  • 癒し
  • グルメ
  • 食欲の秋
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 観光
  • 旅行
  • 苓北町
  • …他8件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年10月5日
【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/06 高浜焼寿芳窯】 苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されます😊 期間中は新作展示販売や割引販売などが行われますので、この機会にぜひご来場いただき、天草陶磁器と天草西海岸の風景🌊🌅をお楽しみください♪ (※天竺窯は不参加となりました🙇‍♀️🙇) 🍁🍁🍁 参加窯元の紹介/ 天草西海岸を南下すると、高浜地区にたどり着きます。 「高浜焼 寿芳窯(じゅほうがま)」は、代々この地で庄屋を務めてきた上田家の歴史の一端を担う窯元です。 高浜地区では明治時代に葡萄の栽培が盛んに行われ、「高浜ぶどう」の名で広く知られていました。 「ぶどうで覆われた町」と言われた程でしたが、一度は絶滅の危機に瀕したものの、地区の振興会の方々の尽力により復活を遂げ、今では地域のあちらこちらで葡萄棚の風景を見ることができます。 「高浜焼 寿芳窯」といえば、海藻を模様化した「海松紋(みるもん)」がよく知られていますが、葡萄を描いた絵付けにも高浜の歴史が息づいています。 秋の窯元めぐりの頃には葡萄の収穫はすでに終わっていますが、器に描かれた葡萄の意匠を眺めながら、この土地の歩みに思いを馳せてみるのも一興です。 期間中10月9日(木)~10月12日(日)には、寿芳窯に隣接する「上田家住宅」にてイラストレーター・コーダ ヨーコさんによるワークショップの他、飲食や雑貨の販売も行われます。 詳細は投稿画像をご覧ください。 📍高浜焼寿芳窯 〒863-2804 熊本県天草市天草町高浜南598 TEL:0969-42-1115 ________________ 【 第36回 天草西海岸🍁秋の窯元めぐり】 【期間】10月9日(木)~10月13日(月/祝) 午前8時30分~午後5時 【会場】 〈苓北町〉内田皿山焼、工房風、夢幻窯、雲舟窯 (※天竺窯は不参加となりました) 〈天草市〉高浜焼寿芳窯、天草唐津 郷山亀窯(十朗窯) 🍁二つのスタンプラリーが同時開催! ※熊本健康ポイント対象事業のデジタルスタンプラリー📱 ※ご希望の窯元の商品が当たるスタンプラリー(応募用紙が各窯元にあります📃) 【お問合わせ】天草陶石研究開発推進協議会事務局(苓北町役場商工観光課内) TEL:0969-35-3332
さらに表示
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年10月1日
【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/05 天草唐津 郷山亀窯】

苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されます😊
期間中は新作展示販売や割引販売などが行われますので、この機会にぜひご来場いただき、天草陶磁器と天草西海岸の風景🌊🌅をお楽しみください♪
(※天竺窯は不参加となりました🙇‍♀️🙇)

🍁🍁🍁

参加窯元の紹介/

天草西海岸を南へ進み、海へと折れる道の先にある小田床(こざとこ)地区。 ダイビングやカヤックを楽しむ人々で賑わう穏やかな海辺を望むように「天草唐津 郷山亀窯(ごうさんきがま)」は建っています。 これまで「天草唐津 十朗窯」として親しまれてきましたが、今秋より、かつての名である「天草唐津 郷山亀窯」に戻りました。

展示室には、ご夫婦それぞれの個性を映した器が並びます。 ご主人の亀山郷さんは、唐津焼で名高い唐津にて修行を重ね、奥さまの亀山サ苗さんは、有田の窯業大学校で陶芸を学ばれました。 同じ佐賀県であっても、唐津と有田の焼き物は「土か石か」「陶器か磁器か」と、その素材や特性に大きな違いがあります。

郷さんの作品は、見る人を惹きつける造形と、土と釉薬が織りなす落ち着いた自然の模様が魅力です。 器に描かれた唐津焼特有の古典を思わせる線には、「引き算の美学」が息づいています。 一方のサ苗さんは、呉須(ごす)と呼ばれる青色の顔料を用い、釉薬をかける前に染付によるモダンで表情豊かな絵付けを施します。 そこには、思わず口元がほころぶような温かみのある絵が描かれています。

正反対の素材を用いながら、それぞれの作風をもつお二人の器。 どちらの材料も揃う天草だからこそ生まれる作品たちです。 天草の自然が育んだ器達が並ぶ展示室には、不思議なほどに豊かな調和が広がっています。 是非お手に取って、その世界をご堪能ください。

📍天草唐津 郷山亀窯
〒863-2802 熊本県天草市天草町下田南426
TEL:090-5081-1316

🗺️今回の窯元めぐりのチラシ裏面がリニューアル!
サ苗さんがイラストを描いた天草西海岸マップをもとに、ぜひ窯元めぐりにお出かけください〜🚗
________________
【 第36回 天草西海岸🍁秋の窯元めぐり】

【期間】10月9日(木)~10月13日(月/祝)
午前8時30分~午後5時

【会場】
〈苓北町〉内田皿山焼、工房風、夢幻窯、雲舟窯
(※天竺窯は不参加となりました)
〈天草市〉高浜焼寿芳窯、天草唐津 郷山亀窯(十朗窯)

🍁二つのスタンプラリーが同時開催!
※熊本健康ポイント対象事業のデジタルスタンプラリー📱
※ご希望の窯元の商品が当たるスタンプラリー(応募用紙が各窯元にあります📃)

【お問合わせ】天草陶石研究開発推進協議会事務局(苓北町役場商工観光課内)
TEL:0969-35-3332
  • 天草陶磁器
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • 観光
  • 文化体験
  • インスタ映え
  • 歴史
  • 穴場
  • 写真
  • 自然
  • …他10件
高知県 四万十市観光協会
2025年10月4日
【高知県四万十市】四万十川にきたら絶対に外せない遊覧船を一気にご紹介! 四万十川は「夏」に行くもの… そんなイメージはございませんか? そんなことはありません! 実は冬季の方がプランクトンが減少し、川の透明度がぐっと増します。 夏季には見られなかった川底まで目視することが可能となります。 夏とは違った冬の四万十川を味わいに、川との距離が近くなる遊覧船に乗船してみませんか…? 〇遊覧船チケットをお得に買うなら! 「四万十市観光協会」 四万十市観光協会にお立ち寄りされた方は10%オフで遊覧船のチケットを購入可能です。 また、お客様の代わりにご予約のお手伝いも行っております。 外国人のお客様も対応可能です! 🛅🆓荷物預かり無料【8:30~17:30】 🛜🆓Wi-Fi完備 🚶中村駅ロータリー内 遊覧船チケットをお安く購入するなら四万十市観光協会までお立ち寄りください! 1.佐田沈下橋「さこや」 四万十川最下流で最長の沈下橋「佐田沈下橋」を起点とする屋形船です。 佐田沈下橋と三里沈下橋2つの沈下橋をくぐるコースです。 周遊50分程。 ※要予約2名様からの運行となります。 エンジンを止めて手漕ぎの櫓だけで進む時間は、社会の喧騒から離れ癒しの空間の中で四万十川を満喫できます。 また、 屋形舟遊覧中に四万十川産の青のりで味付けした「かりんとう」のサービスがあります。 蛍の時期には四万十川で乱舞する蛍を船上でお楽しみいただけるホタル舟が運行します。 (完全予約制) 🍽️船上でお食事(お弁当)あり。 ※要予約。 貸切のお客様のみ予約可能。 🚗中村駅より車で約20分。 🚲自転車で約50分。 2.三里沈下橋「四万十の碧」 四万十川下流から二本目にある「三里沈下橋」を拠点とする屋形船です。                      三里沈下橋をくぐり、佐田沈下橋付近まで運行するコースです。 周遊50分程。 定期便 観光遊覧屋形船【運行時間 9:00~16:00】毎時0分に運行。 気の合う仲間同士やご家族で、ふらっと来て頂いても四万十川を堪能していただけます。 事前のご予約なしでも屋形船にご乗船いただけますが、混み合う場合もございますので事前のご予約が確実でおすすめです。 (年中無休) 蛍の時期には四万十川で乱舞する蛍を船上でお楽しみいただけるホタル舟が運行します。 (完全予約制) 🍽️船上でお食事をあり。 ※前日12:00までに要予約。 🚗中村駅より車で約25分。 🚲自転車で約1時間。 3.高瀬沈下橋「なっとく」 四万十川下流から三本目にある「高瀬沈下橋」を拠点とする屋形船です。                      高瀬沈下橋をくぐり、四万十川の原風景が残る三社の中では一番上流をまわるコースです。 周遊50分程。 定期便【運行時間 9:00~16:00】毎時0分に運行。 四万十川で運行している遊覧船のなかでも珍しいテーブル、イスが座席になっている舟のご用意もございます。 足の不自由な方や車いすの方も安心してご乗船いただけます。 事前のご予約なしでも屋形船にご乗船いただけますが、混み合う場合もございますので事前のご予約が確実でおすすめです。 (年中無休) 蛍の時期には四万十川で乱舞する蛍を船上でお楽しみいただけるホタル舟が運行します。 (完全予約制) 🍽️船上でお食事をあり。 ※前日までに要予約。 定期便、お食事コースの他に貸切グルメコースがございます。 お食事コース、貸切グルメコースは前日までに予約が必要です。 貸切グルメコースは3名様からとなっています。 🚗中村駅より車で約30分。 🚲自転車で約1時間40分。
さらに表示
  • 高知県
  • 旅行
  • 日本
  • 自然
  • 観光
  • 四万十市
  • 食事
  • 田舎
  • 四万十川
  • 絶景
  • …他10件
十勝観光連盟
2025年10月4日
イベントのお知らせ📣 今年で50回を迎える秋の収穫祭イベント「うまいっしょしんとく大雪まつり」が開催😊 毎年恒例の新鮮な地元野菜の詰め放題、友好都市・山形県東根市のフルーツ即売や新得町特産のそば、焼肉など地元食材を味わいながらステージショーや抽選会を楽しみます🎵 ステージショーでは新得中学校吹奏楽部による演奏や地元ゆかりのアーティストが特別出演!! また、町内の商店や軽トラ市の出店もありステージショーと一緒に会場を盛り上げます。 緑豊かな屈足公園で大人から子どもまで楽しめるイベントに是非お越しください🤗 日時:10月5日(日) 10:00~14:00 場所:屈足公園 無料往復バス運行いたします🚌 ※新得町公民館前とJR新得駅から無料往復バスがあります。 往路:新得町公民館発 9:30 / JR新得駅 9:35 復路:屈足公園発 14:15 https://shintoku-town.net/spot/taisetsu-matsuri/...
さらに表示
shintoku-town.net
新得町観光協会
例年、10月初旬に開催される秋の収穫祭です。新鮮地元産の野菜詰め放題、青空の下で食べる焼き肉や、各種屋台も。大人から子供まで楽しめる、盛りだくさんのイベントです。
  • 北海道
  • 十勝
  • 観光
  • 旅行
  • 音楽
  • 東根市
  • 新得町
  • 抽選会
  • 子供
  • …他10件
宮崎県 ごかせ観光協会
2025年10月3日
【五ヶ瀬の初秋🌾】 朝晩はすっかり涼しくというか… 寒いくらいの気温になってきました😂 黄金色の田んぼは稲刈りも始まっていて、掛け干しがしてあるところも見られます😊 彼岸花はピークを過ぎているようでしたが、コスモスはあちこちで咲いていました🌸 鞍岡の綿畑にもお邪魔すると、ふわふわの綿の実がはじけていました😍 気持ちの良い秋風の心地よさと、実りの秋を感じました😆
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 九州地方
  • 写真
  • 田園風景
  • フォトジェニック
  • 自然
  • インスタ映え
  • 棚田
  • …他9件
十勝観光連盟
2025年10月3日
イベントのお知らせ📣 10/5(日)に道の駅なかさつない北側特設会場にて「道の駅フェア」を開催! 😊 ポニーの馬車体験や大道芸ショーなど体験・展示ブースやワークショップが大集合!! 大人気の「とれたて野菜の詰め放題」や「お楽しみ抽選会」、「ピータンのじゃんけんぽん!」など多数のプログラムをご用意しています🎵 📍日時:2025年10月5日(日) 10:00~14:00 📍場所:道の駅 なかさつない 北側特設会場 📌ポニー馬車体験(有料) 📍体験料:おひとり様 200円 📍時間:10:00~60名、11:10~40名 📌とれたて野菜の詰め放題(有料) 📍料金:1袋300円 ※1人1袋まで 📍時間:11:00~、13:00~ 各回先着70袋 📌お楽しみ抽選会 対象店で500円購入ごとに補助券1枚配布、補助券2枚で抽選会に参加できます。 📍抽選時間:10:00~13:50 📍対象店:道の駅各テナント、道の駅フェア出店店舗(キッチンカー含む) また、秋の味覚市マルシェやキッチンカーでは地元グルメも楽しめます🍁 ご家族やご友人同士で是非、道の駅なかさつないまでお越しください🤗 https://kankou-nakasatsunai.com/information/information-5852/...
さらに表示
kankou-nakasatsunai.com
【10/5】道の駅フェア開催について
中札内村観光協会が運営する観光情報サイトです。中札内村の観光スポットやモデルコースをはじめ、イベント情報、最新のおすすめ情報、アクセス情報など中札内村の観光に役立つ情報を紹介しています。
  • 北海道
  • 十勝
  • 観光
  • 旅行
  • イベント
  • 道の駅
  • 中札内村
  • マルシェ
  • グルメ
  • …他10件
kerama
2025年10月3日
浜松にある井伊谷宮では毎年、御祭神が亡くなられた9月の22日に例大祭を執り行います。 そして夜には手筒花火等神賑行事で御霊をお慰めします。 当日、この手筒花火を見るために車を走らせ、伊井谷宮に伺いました。 火薬を詰めた筒を手に持ち、火の粉を全身に浴びる迫力満点のパフォーマンス 夏の暑さも吹き飛ぶ迫力でした
さらに表示
  • 観光
  • フォトコンテスト
  • 旅行
  • フォトジェニック
  • 地域PR
  • 写真
  • 日本
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 四季
  • クールジャパン
  • …他10件
静岡県 熱海市観光協会
2025年10月2日
スキンケア商品の製造・販売をしている「ピジョンホームプロダクツ」と熱海市が協力し、熱海温泉水配合ハンドクリーム「YUKUMI(ゆくみ)」を開発。 熱海の温泉を活用した商品で、新たな土産品が誕生しました! 商品名は、徳川家が熱海から江戸城まで温泉を運ばせた「湯汲み道中」に由来。 市内のデザイナーが協力しレトロな浴場タイルをモチーフにしたパッケージデザインとなっています。 指先までしっとり滑らかに保湿、熱海梅園にちなみ梅の香りを配合しているので、ほんのり甘い爽やかな香りが広がり、リラックス効果も。 手肌だけでなく心を癒す商品として開発されました。 熱海にお越しの際には、ご自身用に、大切な方へのお土産に、ぜひお求めください! 【熱海温泉水配合ハンドクリーム「YUKUMI」】 発売開始日/2025年10/1 販売価格/1本50g入り1000円(税込) 製造販売元/ピジョンホームプロダクツ株式会社 ●10/1現在の取扱店 ↓ ・丸高名産店(熱海駅前平和通り商店街) ・杉山名産店(熱海駅前平和通り商店街) ・丸福名産店(熱海駅前平和通り商店街) ・丸福高橋名産店(熱海駅前仲見世商店街) ・熱海市観光協会(熱海市渚町 親水公園内)
さらに表示
  • 熱海市
  • 熱海温泉
  • おすすめ
  • お土産
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • 雑貨店
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
  • …他3件
摩周湖観光協会
2025年10月2日
【弟子屈町・テレビ放送のお知らせ】 お知らせが大変遅くなってしまいましたが… 弟子屈町がテレビ放送に出ます‼︎ 是非ご覧になってください📺✨ ============ ▼番組名 癒求女 温泉行(ゆきおんな おんせんゆき)   ▼放送日 2025/10/03(金) 深夜2:55〜3:25【#1 川湯温泉】【#2 摩周温泉】 2025/10/10(金) 深夜2:55〜3:25【#3 屈斜路湖】【#4 養老牛温泉】 ※30分の放送枠の中で2話ずつ放送されます   ▼出演者 林 ゆめ(富良野市出身のタレント)   ▼放送局 HTB 北海道テレビ放送(6ch)   ============
さらに表示
googleMAP

摩周湖

北海道川上郡弟子屈町 摩周湖
  • 弟子屈町
  • 屈斜路湖
  • 北海道
  • 摩周湖
  • 川湯温泉駅
  • 摩周駅
  • 硫黄山
  • 温泉
  • 阿寒摩周国立公園
  • 自然
  • …他10件
十勝観光連盟
2025年10月2日
イベントのお知らせ📣 10/5(日)みのり~むフェスタおとふけ2025が開催😊 地産地消をコンセプトにしたイベントです!! 地元食材を使用したメニューをはじめ、町が誇るおいしい農産物・加工品の販売、来場者の皆様が参加できる体験コーナーなど盛りだくさんの催し物がおこなわれます🎵 SPECIAL STAGE SHOWでは音更町と姉妹締結してから40周年になる岩手県軽米町から郷土芸能の「山内神楽」が来て演目を披露!! また風間ヤスヒロ音楽ライブや音更高等学校ダンス部、ゆるキャラ撮影タイムなどステージイベントも充実しています😍 フードエリアでは安心・安全のおいしい農産物や特産品、加工品の販売や音更町産農畜産物を使ったこだわりメニューが味わえます🍴 14:00までに下記のお店でお買い物すると1,000円ごとに抽選券1枚(1回抽選)もらえ、お楽しみ抽選会に参加できます。 十勝川温泉宿泊券など素敵な景品が当たるかもしれません!! ✨ 📍飲食・物産コーナー 📍体験コーナー(有料)の利用 📍道の駅おとふけ各店 📍柳月スイートピア・ガーデン 町の名物がいっぱい詰まったイベントに是非お越しください🤗 https://michinoeki-otofuke.jp/xo_event/xo_event-4362/...
さらに表示
michinoeki-otofuke.jp
ページが見つかりませんでした – 道の駅おとふけ なつぞらのふる里
  • 北海道
  • 十勝
  • 観光
  • 旅行
  • 十勝川温泉
  • 足湯
  • 抽選会
  • 音更町
  • 体験
  • …他10件
山梨県 昇仙峡観光協会
2025年10月2日
こんにちは😃✨ 山梨ワイン王国 仙娥滝店です! 🌿 昇仙峡(しょうせんきょう) は、日本でも人気のある美しい渓谷です。 その中でも一番の見どころが 仙娥滝(せんがたき)。 💦 高さ約30メートルから流れ落ちる滝はとても迫力があり、四季ごとにちがった表情を見せてくれます。 滝の名前は、中国の月の女神「嫦娥(じょうが)」からきていて、まるで月から舞い降りたような幻想的な雰囲気があります🌙✨ 🍁 秋には周りの山々が紅葉に染まり、散策路からの景色も本当におすすめ! 滝のそばにはカフェやお土産店もあるので、のんびり休憩するのも気持ちいいですよ。 🍷 山梨ワイン王国 仙娥滝店では、ここでしか味わえないオリジナルワインをご用意しています。 特に人気なのは、フレッシュで飲みやすい デラウェアの新酒。 そのほか赤ワインや白ワインも取り揃えているので、お好みに合わせて楽しめます😊 🌟 昇仙峡に来たら、仙娥滝とワインをぜひセットで楽しんでください! 自然のパワーと美味しいワインで、心も体もリフレッシュできます✨
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • パワースポット
  • 旅行
  • 山梨県
  • 甲府市
  • 渓谷
  • …他2件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年10月1日
【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/05 天草唐津 郷山亀窯】 苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されます😊 期間中は新作展示販売や割引販売などが行われますので、この機会にぜひご来場いただき、天草陶磁器と天草西海岸の風景🌊🌅をお楽しみください♪ (※天竺窯は不参加となりました🙇‍♀️🙇) 🍁🍁🍁 参加窯元の紹介/ 天草西海岸を南へ進み、海へと折れる道の先にある小田床(こざとこ)地区。 ダイビングやカヤックを楽しむ人々で賑わう穏やかな海辺を望むように「天草唐津 郷山亀窯(ごうさんきがま)」は建っています。 これまで「天草唐津 十朗窯」として親しまれてきましたが、今秋より、かつての名である「天草唐津 郷山亀窯」に戻りました。 展示室には、ご夫婦それぞれの個性を映した器が並びます。 ご主人の亀山郷さんは、唐津焼で名高い唐津にて修行を重ね、奥さまの亀山サ苗さんは、有田の窯業大学校で陶芸を学ばれました。 同じ佐賀県であっても、唐津と有田の焼き物は「土か石か」「陶器か磁器か」と、その素材や特性に大きな違いがあります。 郷さんの作品は、見る人を惹きつける造形と、土と釉薬が織りなす落ち着いた自然の模様が魅力です。 器に描かれた唐津焼特有の古典を思わせる線には、「引き算の美学」が息づいています。 一方のサ苗さんは、呉須(ごす)と呼ばれる青色の顔料を用い、釉薬をかける前に染付によるモダンで表情豊かな絵付けを施します。 そこには、思わず口元がほころぶような温かみのある絵が描かれています。 正反対の素材を用いながら、それぞれの作風をもつお二人の器。 どちらの材料も揃う天草だからこそ生まれる作品たちです。 天草の自然が育んだ器達が並ぶ展示室には、不思議なほどに豊かな調和が広がっています。 是非お手に取って、その世界をご堪能ください。 📍天草唐津 郷山亀窯 〒863-2802 熊本県天草市天草町下田南426 TEL:090-5081-1316 🗺️今回の窯元めぐりのチラシ裏面がリニューアル! サ苗さんがイラストを描いた天草西海岸マップをもとに、ぜひ窯元めぐりにお出かけください〜🚗 ________________ 【 第36回 天草西海岸🍁秋の窯元めぐり】 【期間】10月9日(木)~10月13日(月/祝) 午前8時30分~午後5時 【会場】 〈苓北町〉内田皿山焼、工房風、夢幻窯、雲舟窯 (※天竺窯は不参加となりました) 〈天草市〉高浜焼寿芳窯、天草唐津 郷山亀窯(十朗窯) 🍁二つのスタンプラリーが同時開催! ※熊本健康ポイント対象事業のデジタルスタンプラリー📱 ※ご希望の窯元の商品が当たるスタンプラリー(応募用紙が各窯元にあります📃) 【お問合わせ】天草陶石研究開発推進協議会事務局(苓北町役場商工観光課内) TEL:0969-35-3332
さらに表示
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年9月29日
【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/04 雲舟窯】

苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されます😊
期間中は新作展示販売や割引販売などが行われますので、この機会にぜひご来場いただき、天草陶磁器と天草西海岸の風景🌊🌅をお楽しみください♪
(※天竺窯は不参加となりました🙇‍♀️🙇)

🍁🍁🍁

参加窯元の紹介/

苓北町・富岡半島へ続く道の中ほどにある、潮騒の聞こえる小さな集落に「雲舟窯」はあります。
夏の終わりが近づいたある日、気さくで、いつも軽やかな雰囲気を纏う窯主・三好さんを訪ねました。

今回の「秋の窯元めぐり」では、雲舟窯の定番の器に加え、古くは縄文時代から魔除けの力があると信じられてきた鮮やかな赤色となる「辰砂(しんしゃ)」の顔料を用いた作品が並びます。

さらに、天草のウニをモチーフにした可愛らしい器も見どころのひとつ。 数年前にも登場したそうですが、今回の「秋の窯元めぐり」で久しぶりに復活しました。

会期中はサボテンをはじめとした多肉植物の販売や、絵付け体験も開催されます。 ぜひこの機会にお立ち寄りください。 思いがけない出会いや発見が、あなたを待っています。

📍雲舟窯
〒863-2507 熊本県天草郡苓北町富岡2829
TEL:080-5254-7915
________________
【 第36回 天草西海岸🍁秋の窯元めぐり】

【期間】10月9日(木)~10月13日(月/祝)
午前8時30分~午後5時

【会場】
〈苓北町〉内田皿山焼、工房風、夢幻窯、雲舟窯(※天竺窯は不参加となりました)
〈天草市〉高浜焼寿芳窯、天草唐津 郷山亀窯(十朗窯)

🍁二つのスタンプラリーが同時開催!
※熊本健康ポイント対象事業のデジタルスタンプラリー📱
※ご希望の窯元の商品が当たるスタンプラリー(応募用紙が各窯元にあります📃)

【お問合わせ】天草陶石研究開発推進協議会事務局(苓北町役場商工観光課内)
TEL:0969-35-3332
  • 天草陶磁器
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • 観光
  • 文化体験
  • インスタ映え
  • 歴史
  • 穴場
  • 写真
  • 自然
  • …他10件

あなたへのおすすめ