• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

st situation
2022年1月22日
毎年恒例六甲山で行われる六甲ミーツアート 芸術の秋と言う事で毎年家族で楽しみにしてる六甲ミーツアート コロナの中制作が大変だったと思われたのですが素敵な作品ばかりで制作者様には本当に感謝です。 そして夜景だけではなくアートで六甲山を活性化し今まで以上に観光客の方が来て面白さも増し賑わいを見せこれからも楽しみにしております。
さらに表示
  • イベント
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 観光
  • 絶景
  • 旅行
  • 地域PR
Dylan Gibson
2022年1月21日
先日下北沢を歩いていて、どこかの店か何かのシャッターに本当にクールなストリートアートを見つけました(建物が何であるかはよくわかりません)。 これを見るのはクールだと思いました。 日本ではあまりストリートアートを見ませんが、通常は破壊行為を伴うため、必ずしも悪いことではありませんが、これは破壊行為ではないようです。 いずれにせよ、それは空のシャッターの素晴らしい改善であり、間違いなくその領域に少しスパイスを加えると思います。 美的には、日本の歴史、特に侍、刀などについて学ぶのが好きなので、アニメやマンガに見られるような幻想的な表現であっても、大ファンです。 下北沢はかなりクールな場所です。 若い人たちが買い物に行く人も多いようで、レストランもたくさんあります。 コーヒー、カフェ、装身具のあるユニークなショップなどに興味があるなら。訪れるのに楽しい場所です。本当にトレンディ
さらに表示
  • 日本
  • 東京都
  • 芸術・アート
  • ショッピング
  • 喫茶店・カフェ
  • コーヒー
  • 散歩
Dylan Gibson
2022年1月19日
昨日の投稿にこれを含めるのを忘れたので、今日投稿します。 南千住まで歩いていたとき、ランチに「中華そば光」という場所に立ち寄って、本当に面白いラーメンを楽しんだ... 特製醬油らーめん(特製醬油らーめん)を頂きましたし、1000円くらいだったと思いますが、写真からもわかるように、独特の特徴がありました。 私が食べたすべてのラーメンの中で、ピンクの卵が入ったものは一度も食べたことがないと確信しています。 最初はびっくりしましたが、ラーメン屋さんに独自のアイデンティティを与える面白いものだと思いました。 また、以前に食べたラーメンのいくつかにミートボールが入っていることもありますが、私の経験ではかなり珍しいので(または、適切なラーメンを注文していないだけかもしれません笑)、それもちょっと面白いと思いました。 ラーメンは美味しかったですが、ピンクは私が知る限り、卵に余分な独特の風味を加えませんでしたが、それはすべて本当に美味しかったです。 興味深いことに、階下の席はすべて取られていて、ある人が二階に余分な席があると言って、他に誰もいない保管室のようなものに案内されました笑。 面白い経験でしたが、一人で食べることができ、窓の外も少し見えたので良かったです。 全体として、それは良い経験でした、そしてあなたがその地域にいるなら私はそれをお勧めします! 三ノ輪橋駅から本当に近い
さらに表示
  • 日本
  • グルメ
  • ラーメン
  • 醤油ラーメン
  • 食レポ
Dylan Gibson
2022年1月18日
週末に着なくなった服を寄付することにしたので、南千住の2番街に行くことにしました。 途中でいくつかのクールなものを見つけることができました。 箕輪橋から歩いていると、公春院と呼ばれるらしい見栄えの良い寺院が見えました。 本当に素敵なスポットで、もっと写真を撮りたかったのですが、荷物を持っていて、失礼かもしれないと思ったので墓石の写真を撮るのは避けたかったのです。 寺院は追悼式に重点を置いているようで、素敵な場所のように見えました。 次に出くわした場所は、写真を撮りたくなるほどランダムに配置されているように見える本当に小さな神社でした。 神社の中はあまりスペースがなかったので、まともな写真を撮るのはかなり難しかったですが、私はできる限りのことをして、その隣の脇道からも写真を撮ろうとしました。 最後に見つけたのは松尾芭蕉の像でした! 南千住には行く理由がなかったので行ったことがなかったのですが、目の隅から像を見て「うーん、あれは芭蕉かな」と思い、確かにそうでした。 その下に「奥の細道」と書かれています。 また、彼がどの「千住」(足立または荒川)から始めたかについて議論があるようですので、これは彼が旅を始めた場所を描いた彫像の1つです! それはかなり面白い散歩になりました。 かっこいいものがたくさんあったので、また訪れてみたいです。
さらに表示
  • 日本
  • 写真
  • 荒川区
  • 寺院
  • 神社
  • 鳥居
  • 歴史
開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)
2022年1月17日
[Englsih/日本語] esterday, 27 years have passed since the Great Hanshin-Awaji Earthquake. 6,434 people died in this earthquake. Also, over the weekend, there was a massive volcanic eruption in Tonga and there are reports of tsunami damage. Last summer, many people from Tonga visited our school's Facebook page. We sincerely hope that everyone is safe. Japan is famous in the world as a country with many earthquakes. For this reason, schools and companies conduct disaster drills on a regular basis. Today I would like to tell you about the disaster drills held at schools. Number of times held Schools with small children hold disaster drills every month, high school students hold drills four times a year, and companies hold drills twice a year. We mainly learn how to escape from earthquakes and fires. Earthquake drills The school broadcasts a message that an earthquake has occurred. Students immediately go under their desks, hold the legs of their desks, and wait until the shaking stops. When the shaking stops, students will follow the teacher's instructions to evacuate to a large area near the school (school grounds or park). The students will also learn what to be careful of during the evacuation process in advance. The catchphrase to watch out for is "O ka shi mo". (This catchphrase may vary from region to region.) ・ "O" →[Osanai] "Don't push" When escaping, try not to push people. ・ "Ka" = [Kakenai] "Don't run." When running away, act calmly because running is dangerous. ・"Shi”→[Syaberanai] "Don't talk." Don't miss important information. ・"Mo"→[Modoranai] "Don't go back" Don't go back to dangerous places even if you have forgotten something. 3) Firefighting training, AED training, first aid practice During the evacuation drills, students take various classes at the same time. For example, how to use a fire extinguisher and AED, and how to perform first aid. In some areas of Japan, there are facilities called "Bousai-kan" where you can learn about disaster prevention, and you can visit them all year round. 4) Evacuation goods In Japan, where disasters occur frequently, it is customary to prepare in advance what is needed in case of a disaster. In Japan, where disasters occur frequently, it is customary to prepare in advance what you will need in the event of a disaster, including a three-day supply of food, water, blankets, helmets, and flashlights. These items are sold at home centers as disaster prevention goods. For international students, the school may buy them with the school's reserve fund. Please check with your school for details. International students do not have to worry too much because evacuation drills are held at school. However, this is not the case for foreign tourists. If you are a foreign tourist, you may be worried about how to move if the disaster strikes. For those people, there is an app for foreign visitors to Japan. Please download it when you come to Japan. 昨日で阪神・淡路大震災から27年がたちました。 この地震で6,434人の方が亡くなりました。 また、週末にはトンガで大規模な噴火があり、津波の被害が報告されています。 昨年の夏、トンガから多くの方が本校のFacebookページを訪れてくださいました。 皆様のご無事を心よりお祈り申し上げます。 日本は地震の多い国として世界でも有名です。 そのため、学校や会社などでは定期的に防災訓練を行っています。 今日は学校で行われている防災訓練についてお伝えします。 ①実施回数 小さな子供いる学校は毎月、高校生は年4回、会社などでは年2回ほど防災訓練を行っています。 主に地震と火事の逃げ方について学びます。 ②地震訓練 学校の放送で地震が起きたという内容が流れます。 学生たちはすぐに机の下に入り、机の脚を持って、揺れが収まるまで待ちます。 揺れがおさまったら、教師の指示にしたがって学校の近くにある広い場所(校庭や公園)に避難します。 また、避難するときに気を付けることを事前授業で学びます。 気を付けることは「お・か・し・も」というキャッチフレーズです。 (このキャッチフレーズは地域によって違いがあります。 ) 「お」→「押さない」逃げるときは人を押さないようにする。 「か」→「駆けない」逃げるときは走ると危ないので、冷静に行動する。 「し」→「しゃべらない」大切な情報を聞き逃さないようにする 「も」→「もどらない」忘れたものがあっても危ない場所には戻らないようにする。 ③消火訓練、AED講習、応急処置練習 避難訓練時には同時に色々な講習を受けます。 例えば、消火器やAEDの使い方や応急処置の方法などです。 日本では地域によっては「防災館」という防災について学ぶことができる施設があり、1年中見学することができます。 ④避難グッズ 災害が多い日本では、災害時に必要なものを前もって準備しておく習慣があります。 その中身は「3日分の食料・水・毛布・ヘルメット・懐中電灯」などです。 これらのものは防災グッズとしてホームセンター等で売っています。 留学生は学校の積立金で学校側が買う場合があります。 学校に確認してみてください。 外国人留学生は学校で避難訓練が行われるため、心配はあまりないでしょう。 ただ、外国人旅行客の場合は違います。 もし、被災してしまったらどのように動けばいいか心配かもしれません。 そんな人達のために訪日外国人向けのアプリがあります。 ぜひ、日本に来た際にはダウンロードしてみてください。
さらに表示
  • 災害
  • 日本の生活
  • 日本
  • 日本語学校
  • 留学生
  • 留学
開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)
2022年1月10日
[English/日本語] Last year was a difficult year for international students who are looking forward to studying in Japan. Fingers crossed that I can enter the country this year! In this article, I would like to introduce the measures we take in Japan to prevent coronas in stores. (1) What to do at the entrance At the entrance of a store, there is a thermometer and disinfectant. Some of these are done by shopkeepers for customers, and some are done automatically. Also, there is a sign posted that says "Masks strictly prohibited" and you cannot enter the store without wearing a mask. In the case of public facilities such as museums, you may be asked to fill in your name and address. (2) What to do in a restaurant More and more restaurants are reducing the number of seats in their establishments. Each seat is separated by a transparent plastic sheet, and there are posters warning people to wear masks except when eating. The system used to be to order from a menu list, but recently more and more restaurants have tablets at each table, and you can order from the tablet. In some restaurants, you can even get a mask case as a service. In addition, there is a ventilation time every few tens of minutes, where the staff calls out to the customers to open the windows and doors of the restaurant. In winter, the ventilation time can be a bit chilly, so wear warm clothes even inside the store. (3) What to do when you leave the store When standing in line at the cash register, there are markers on the floor to help you keep your social distance. Make sure to line up along them. In order to prevent infection, more and more stores are starting to accept cashless payments. In some cases, there are campaigns that offer points for cashless payment, so please take advantage of them. Our school is also taking measures against coronas. We disinfect thoroughly and take care of students' physical condition. Even if you are infected with corona, we can support you because our dormitory is located on the third floor of the school building. We are looking forward to welcoming international students to our country. 去年は日本留学を楽しみにしている留学生にとっては、苦しい一年となりました。 今年は入国できるように祈っています! 今回は日本で行っているお店でのコロナ対策について紹介します。 ①入口ですること お店の入口には検温器と消毒薬が置いてあります。 こちらはお店の人がお客さんにするものと、自動で行うものなどがあります。 また、「マスク厳禁」という貼り紙が貼ってあり、マスクをしないと入店することができません。 美術館などの公共施設の場合は名前と住所を記入させられる場合もあります。 ②店の中ですること レストラン等では席数を減らしている店が増えました。 各席には透明なビニールシートで仕切られており、食べるとき以外はマスクをするよう注意するポスターが貼ってあります。 今までメニュー表を見て注文を行うシステムでしたが、最近は各テーブルにタブレットが置かれており、タブレットから注文できる店が増えました。 店によってはサービスでマスクケースをもらえることもあります。 また、数十分に1回換気の時間があり、店員が客に声をかけて、店の窓や扉を開けます。 冬は換気の時間が少し体が冷えてしまうので、店の中でも温かい服装を着て行きましょう。 ③店を出るときにすること レジなどにならぶときは床にソーシャルディスタンスを守れるような目印があります。 それにそって並ぶようにしましょう。 また、感染防止のためお金の受け渡しをしないキャッシュレス決済を始める店が増えています。 キャッシュレス決済の場合、ポイントがつくなどの得をするキャンペーンを開催している場合もあるので、ぜひ利用してみてください。 本校でもコロナ対策を行っています。 徹底した消毒、学生の体調管理をしています。 コロナに感染してしまった場合でも、寮が学校ビルの3階にあるため、サポートすることができます。 留学生の入国を楽しみに待っています。
さらに表示
  • 日本
  • 日本語学校
  • 日本の生活
  • 留学
  • 留学生
  • 新型コロナウィルス

あなたへのおすすめ