• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)
2022年12月26日
[English/日本語] Takaoyamaguchi Station, the entrance to the Takao Mountain climbing area, is lined with many restaurants. Tororo grated yam has long been eaten around Mt. Takao, and there are many restaurants where you can enjoy tororo cuisine. I ate grated yam on the way home from a recent excursion. Tororo has a soothing effect on a tired body. If you are tired after climbing a mountain, you should definitely try it. 高尾登山の入口である高尾山口駅にはたくさんの飲食店が並んでいます。 高尾山周辺では昔からとろろ(すりおろされた山芋)が食べられており、とろろ料理が食べられるお店が多く建ち並んでいます。 先日行った遠足の帰りにとろろを食べました。 とろろは疲れた体を癒やす効果があります。 登山で疲れたらぜひみなさんも食べてみてくださいね。
さらに表示
  • 日本
  • 東京都
  • 八王子市
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • グルメ
  • ご当地グルメ
  • 和食・日本食
  • 観光
  • 日本語学校
Mihospic
2022年12月23日
「日本の絶景」フォトコンテスト参加中です。 自分の人生で1度くらいは 写真で賞をとりたいと思っているので、 今回のフォトコンテストに入賞したいです もしこの写真を見ていいな☆と思って下さりましたら、引用元のツイートの👍🏻のボタンを押して欲しいです! I want to win the contest. If you like it, please press like on the tweet from the source of the quote. Your vote is my happiness. Thank you for your cooperation.
さらに表示
Mihospic
2022年11月21日
大阪の勝利の神様で有名な
勝尾寺の紅葉の風景
橋の下からふわふわと漂うミストが
夢見心地の風景を作ってくれます。

海外の方が訪れると、とても喜ばれるスポットだとおもいます。

とても人気がある
日本の絶景です!
  • 日本
  • フォトコンテスト
  • 写真
  • フォトジェニック
  • 紅葉
  • 関西地方
  • 歴史
  • 寺院
  • 四季
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2022年12月22日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「Lily0321」さんの投稿「新潟県の山村で行われたドンド焼きの火の始末」をご紹介します。 ユニークなお祭りと伝統文化を捉えた趣きある一枚ですね。 新潟県十日町市(とおかまちし)で例年1月に行われている奇祭「むこ投げ」「すみ塗り」は江戸時代から伝わる小正月行事。 むこ投げは、結婚の祝福と夫婦の絆を願い、前年に結婚したお婿さんを高さ5mの崖から豪快に投げ落とします。 また、すみ塗りは無病息災と家業繁昌を願い、どんど焼き(神事・賽の神)の炭と雪を混ぜて、顔に塗りあう行事です。 祭りが行われるのは国内有数の豪雪地帯でもある松之山温泉(まつのやまおんせん)。 越後守護上杉家の隠し湯という説もある歴史ある温泉です。 塩分が強い泉質の為、冬でも湯冷め湯冷めせず、「日本三大薬湯」とも呼ばれています。 温泉街は露天風呂や日帰り温泉、足湯をはじめグルメなど観光スポットも充実。 古民家を移築した湯守処「地炉」では、囲炉裏焼きや湯治豚づくりなど体験可能です。 ◆松之山温泉◆ 【交通アクセス】 ほくほく線「まつだい駅」よりバスで約25分 関越自動車道「塩沢・石打IC」より車で約60分 詳細は公式ホームページをご確認ください。
さらに表示
Lily0321
2021年12月17日
新潟県の山村で行われたドンド焼きの火の始末。 「すみぬり祭り」も行われたので顔が炭で真っ黒です。 雪が降る中、昔ながら姿が印象的でした。
  • 奇祭
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 伝統文化
  • フォトコンテスト
  • 旅行
  • 日本
  • 十日町市
  • 新潟県
  • 甲信越地方
開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)
2022年12月19日
[English/日本語] Tengu-yaki, a souvenir I bought on a field trip to Mt. Takao. It is shaped like a tengu, a demon said to live in Mt. I thought the filling was red bean paste, but it was made of crushed black beans, and the elegant sweetness was very delicious. Our school is located at Nishi-Hachioji Station, next to Takao Station. It took first place in the recently announced "Really Comfortable City to Live in Ranking". Nishi-Hachioji is located along the Chuo Line, which connects to Tokyo and Shinjuku, between Hachioji, which is convenient for shopping, and Takao, which is rich in nature. It is recommended for its many supermarkets and hospitals, and inexpensive rent 😊. 高尾山に遠足で行ったときにかったお土産の「天狗焼き」。 高尾山に住んでいると言われている妖怪の天狗の形をしています。 中身は餡子かと思いきや、黒豆をつぶしたもので、上品な甘さがとてもおいしかったです。 本校は高尾駅の隣の西八王子駅にあります。 先日発表された「本当に住みやすい街ランキング」では1位をとりました。 西八王子は東京や新宿とつながっている中央線の沿線にあり、買い物に便利な八王子、自然の豊かな高尾の間にあります。 スーパーや病院が多く、家賃も安いのでおすすめです😊
さらに表示
  • 日本
  • 東京都
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 八王子市
  • お土産
  • 和菓子
  • スイーツ・デザート
  • 日本語学校
  • 留学生

あなたへのおすすめ