• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)
2023年1月9日
[English/日本語] The other day I bought a French pastry called "Galette des Rois" at "Patisserie Tatsuya Sasaki" just a 4 minute walk from Nishi Hachioji! It is famous in France as a cake eaten on January 6. The cake is not only delicious but also enjoyable, as there is a ceramic doll inside the cake and the person who wins it can become a king. What do you do on New Year's in your country? Most of our international students have their New Year's in February or April! They have a very lively time, eating the country's traditional food and having festivals. When a new year starts, you will feel renewed 😊We wish you all a happy new year! 先日西八王子から歩いて4分のところにある「パティスリータツヤササキ」で「ガレット・デ・ロア」というフランス菓子を買いました! フランスでは1月6日に食べるケーキとして有名です。 ケーキの中に陶器でできた人形が入っていて、それがあたった人が王様になれるというおいしいだけではなく、楽しむこともできます。 みなさんの国では新年に何をしますか? 本校の留学生のほとんどは新年が2月や4月に来ます! 国の伝統的な料理を食べたり、お祭りをしたりととても賑やかに過ごすそうです。 新しい年が始まると気持ちも新しくなりますよね😊みなさん今年もよろしくお願いします。
さらに表示
  • 日本
  • 東京都
  • 八王子市
  • お菓子
  • ケーキ・洋菓子
  • スイーツ・デザート
  • 日本語学校
  • 留学生
  • お正月
ゆづきみお
2023年1月9日
洞爺湖汽船で中島へ渡り、3時間で島を一周するトレッキングをしました。 1時間以上歩き、中島の船着場の反対側にある湖岸に到着。 そこから見る春の羊蹄山蝦夷富士が湖に映り、まるで逆さ富士のよう。 残雪が残る白い羊蹄山が、洞爺湖の湖面に揺らめく様が美しくて。 湖畔に座り込み、しばらく動きたくありませんでした。 ここにティピー(インディアンのテント)を立てて暮らしたい、という謎の感情が湧きました笑 ある一定の時期にここまで来ないと見れない景色。 最高でした!
さらに表示
  • 日本
  • 自然
  • 絶景
  • 旅行
  • フォトコンテスト
  • 羊蹄山(蝦夷富士)
  • 北海道
との
2023年1月8日
福岡県の門司港からフェリーで5分。 山口県下関、唐戸町で撮影した1枚。 広い空、果てしなく続く海と潮の香り。 その大自然をつなぐ関門橋。 コロナ禍で中々旅行ができなかった中、久しぶりに地方に行き、自然を感じることができた。 コロナ禍でデジタルコンテンツは大きく進化し、”おうち時間”の充実には目を見張るものがあった。 しかし、自分の目で、足で、見たことがない景色を見に行くことに勝るものはないと、改めて感じさせられた。 どこか懐かしい感覚を、この写真から感じていただけたら、嬉しい限りである。 新しい刺激は、何歳になっても、心地よい。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 旅行
  • 写真
  • アフターコロナ
  • 山口県
  • 下関市
  • 日本
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
ゆづきみお
2023年1月8日
高尾山の聖域の入口、浄心門から景色はさらにがらりと変わります。 浄心門は「両部鳥居」というかたちの鳥居になっています。 高尾山薬王院は寺院ですが、鳥居があるなど神仏習合のスタイルがみられます。 かつては神社とお寺は別れていなかったのですから、高尾山が特殊なのではなく、こちらこそあるべき姿なのかな、と思います。 浄心門のそばにある、神変堂では、神変大菩薩役行者が祀られています。 神変堂を過ぎて少し歩いていくと、「男坂」と「女坂」があります。 女坂は緩やかなのですが、男坂は108段の階段があります。 108とは、煩悩の数。 男坂の手前の崖がなんとも風情がありまして。 山がどこもかしこもきれいで、どこを切り取っても絵になるのです。 大好き、高尾山!
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 旅行
  • 自然
  • 東京都
  • 高尾山
  • 八王子市
  • 日本
  • パワースポット
ゆづきみお
2023年1月6日
#高尾山登山道一号路 の男坂を登り切ると、「苦」という字が表現された白い #苦抜け門 があります。 この奥にこそ、高尾山屈指のパワースポットがあったのです。 煩悩を消すことを念じながら三密の道を歩くようにと看板に書かれていました。 三密の道を抜けると、美しい白い建物が見えます。 これはお釈迦様の骨が収められている #仏舎利塔 。 タイの王室から送られたため、このようなエキゾチックで美しい造りなのだと納得です。 仏舎利塔の両側にいらっしゃる観音様を見るだけでも心が洗われます。 向かって左側にいらっしゃるのは #子育観音 様です。 聖母マリアのように赤ちゃんを抱いています。 こちらの写真は、右側に立っていらしゃる #延命観音 様。 後ろに咲く椿4月に行きましたも相まって、その美しさに動きが止まりました。 せっかく登るなら、ぜひ苦抜け門を抜けて、三密の道を歩いて、美しい観音様にお会いして下さいね。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 旅行
  • 自然
  • 高尾山
  • 八王子市
  • 日本
  • 仏像

あなたへのおすすめ