• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年9月26日
「久米島町観光協会」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 沖縄県久米島(くめじま)は、沖縄で5番目に大きく、気候は一年を通して温暖な島です。 島全体が県立自然公園に指定されており、ビーチはダイビングスポットとしても人気。 また、シーカヤックで海岸線散策も楽しめます。
さらに表示
沖縄県 久米島町観光協会
2023年9月21日(編集済み)
皆様はじめまして! 久米島町観光協会です。
人口約7,300人の沖縄の離島、沖縄県久米島(くめじま)には、美しい自然と豊かな文化が息づいています。

久米島は沖縄本島より、西に100kmの位置にあり、久米島町へのアクセスは、飛行機では、沖縄本島の那覇空港から久米島空港まで約30分(1日7便)。
羽田空港から久米島空港は約3時間35分でお越しいただけます。

また、フェリーは、沖縄本島「那覇泊港(とまりん)」から乗ることができ、
渡名喜島を経由し、久米島の兼城港まで約3時間30分、もしくは久米島直行便で約3時間です。
フェリーは1日1~2便のため、ご利用の際はご注意ください。

島内の移動方法は、町営バス、レンタカー、タクシー、レンタルサイクル・レンタルバイクの4種があります。
レンタカーは、予約いただければ空港から乗ることができ、空港到着ロビーにも、各社受付がありますのでご確認ください。
町営バスは、島を一周する一周線(右回り・左回り)、空港線、島尻線、嘉儀山線とあり、空港線は主に飛行機の時間に合わせて運行しているので気軽にご利用いただけます。
久米島は一周約23kmで自転車でも3~4時間程度で周ることができます。

久米島町には数々の魅力的な観光スポットがあります。
今回の投稿ではその一部をご紹介します。

沖縄に点在するグスク時代の遺跡を「グスク(城)」といいます。
グスクからは中国陶磁器が出土されることもあり、海外との交易が盛んだった時代の面影を感じることができるスポットです。
宇江城岳の山頂にある「宇江城城跡(うえぐすくじょうあと)」は、グスクの中では一番高い位置に建てられた城跡。 山頂からは久米島全体を眺望でき、絶景スポットでもあります。
「具志川城跡(ぐしかわじょうあと)」は、海岸沿いの石灰岩の丘陵上にあるグスク。 国指定史跡にもなっており、石灰岩に安山岩を混ぜた城壁が特徴のグスクです。

続いて、沖縄の綺麗な海を楽しむことができるビーチをご紹介いたします。
「アーラ浜」は山に囲まれたプライベートビーチのような穴場スポットです。
昼間はもちろん神秘的な夕日の美しさには感動すること間違いなし!
波が穏やかなビーチ「シンリ浜」は、環礁が沖の直ぐそばにあり、干潮時には環礁を近くで見ることもできます。
空港が近いため、飛行機の離着陸鑑賞も可能。
また、町環境保全課への申請すればキャンプ場としても無料で使用いただけます。

大和泊(やまとどまり)岸にある「ミーフガー」は方言で「女岩」という意味をもつ観光地。
風と潮によってできた奇岩があり、子宝のご利益があるといわれる人気のスポットです。

「久米島紬の里ユイマール館」では、伝統的な久米島紬(くめじまつむぎ)の染め物技術や作品を見学することができ、久米島紬の織り体験や染め体験も楽しめます。
「久米島博物館」は久米島の歴史や文化に触れることができる博物館で「久米島の自然と文化」の常設展示をはじめ、企画展も開催されます。

続いては、自然あふれる久米島で楽しめるアクティビティ情報を紹介します。
久米島の北東に浮かぶ「メーヌ浜」「ナカノ浜」「ハティヌ浜」を総称して「はての浜」といい、さまざまなマリンアクティビティも楽しむことができます!

久米島内には、初心者向けから中級者以上向けのダイビングスポットが充実。
初心者におすすめの「マンタステーション」は、人気のマンタ遭遇スポットです。 間近でブラックマンタウォッチングを楽しめます。
さらに、高さ約50mの巨大な岩のある久米島を代表するダイビングスポット「トンバラ」では、最大水深30mと中級者以上向けで潮の流れも強いですが、回遊魚の群れやハンマーヘッドシャーク、ジンベエザメなどと遭遇する可能性もあり魅力満点のスポットです。

また、シュノーケリングツアーで美しい海の世界を探索するのもおすすめ。
海上を漕ぎながら周囲の景色を楽しめる「シーカヤック」での海岸線散策も久米島町の魅力をより感じることができます。
二人乗りタイプのカヤックもあるので、お子様連れでもお楽しみいただけます。

馬たちとの触れ合いが楽しめる「久米島馬牧場」では、ここでしか体験できない馬遊びを満喫!
馬に乗ったまま海に入る「海馬遊び」や、お好みの馬遊びとリクエストに応じた裏メニューもご利用いただけます。

長さが約800mにもなる、久米島最長の鍾乳洞「ヤジヤーガマ」では、探検プログラムを通年行っています。
プログラム内容にもよりますが約1時間半~2時間で神秘的な鍾乳洞を探検することができます。

久米島町のグルメも見逃せません!
久米島町は、車エビの養殖池としても有名。
業界からも高く品質が評価されており、沖縄県からは「拠点産地」にも認定されています。 旬は12月~5月となっています。
また、海ぶどう、泡盛も美味しい特産品。 久米島のお土産にもぴったりです。

久米島町は、自然との触れ合いや文化体験を通じて、心豊かな時間を過ごせる場所です。
久米島町への旅行をお楽しみいただけるような情報をお伝えしていきます。
今後ともよろしくお願いします!
  • 久米島町
  • 沖縄県
  • 海岸・ビーチ・海
  • 絶景
  • 自然
  • 旅行
  • 観光
  • ダイビング
  • アクティビティ
  • 沖縄地方
北海道 苫小牧観光協会
2023年9月25日
🚌自動運転バスの実証運行が開始しました!! 🚌 「自動運転バス」が苫小牧市にやってきました!! ✨🥳 充電式のEV(電気)自動車で、事前に設定されたルートをハンドル操作なく、自動で走行することができます。 🚌 定員は11名(操作オペレーター含む)で、無料で乗り降り可能です。 時速20km/hでゆっくりと走行し、片道約30分かけて終点まで運行します。 この機会に苫小牧市を訪れてみませんか? 🎊 詳しくは苫小牧市ホームページをご覧ください! 💁‍♀️ 【運行期間】 2023年9月20日(水)~10月15日(日)(予定) ⚠️ ご乗車の前に、以下の注意事項をご確認ください。 ⚠️ ※ 持込荷物の状況等により、定員上限人数までご乗車いただけない場合があります。 ※ 気候等の条件により、予告なく運休又は時間の変更となることがあります。 ※ リースしている車両の状況により、期間が短縮となることがあります。   ご了承ください。 ※ 運行期間の当初は、乗車希望者が多くなることが予想されます。  定員が満員の場合はご乗車できないこともございますので、ご了承ください。 ※ 苫小牧駅から乗車される場合は、継続してぷらっとみなと市場からの乗車はできません。 (一度、下車していただく必要がございます。 )
さらに表示
  • 日本
  • 北海道
  • 苫小牧市
  • 苫小牧駅
  • バス旅
  • 観光バス
  • 自動車
  • 地域PR
  • 観光
  • 旅行
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年9月25日
「宜野座村観光協会」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 沖縄県宜野座村(ぎのざそん)は、沖縄県の中心部にある村です。 透明度の高い海と豊かな緑に囲まれ、絶景スポットも充実。 漢那ビーチでは、ジェットスキー、バナナボートなどのアクティビティも楽しめます。
さらに表示
宜野座村観光協会
2023年9月15日
はじめまして! 宜野座村観光協会(ぎのざそんかんこうきょうかい)です。
宜野座村は、沖縄の中心に位置し、豊かな水源と美しい自然、歴史ある伝統が織り成す魅力的な街です。
那覇空港からは車で約1時間とアクセスも便利!
バスを利用して、美しい海岸線を走りながら宜野座村に向かうことができます。

魅力がたっぷりの宜野座村を知っていただくため、今回の投稿では、宜野座村の観光スポットや地元のグルメなどをご紹介します!

宜野座村の透明度の高い海は見逃せない魅力のひとつ!
約500mの砂浜が広がるアーチ状のビーチが特徴の「漢那ビーチ(かんなびーち)」は、波が穏やかで海水浴にはぴったり。
ジェットスキー、バナナボート、シーカヤックなどマリンアクティビティも体験いただけます。

平成5年に完成した「漢那ダム(かんなダム)」は、「ダム湖百選」にも認定されているスポット。
漢那ダムは生態系の保存に配慮しており、ゴクラハゼやモクズガニ、トンボやメダカ、アマザギやカワセミなどが生息。
また、下流部には護岸工事などで失われていたヒルギ林(マングローブ)が復元されています。

「道の駅「ぎのざ」」は、宜野座村観光の際に、是非立ち寄っていただきたいスポット!
地元の特産品やお土産だけでなく、コインシャワー、フリースペース、 観光情報センター、展望テラス、護岸テラスでのバーベキューなど充実した施設となっています。

宜野座村では、2000年から農業後継者等育成センターで農業従事者の育成を開始しました。
これをきっかけに、宜野座村の「苺農園」が盛んになり、新鮮な苺を摘める「いちご狩り」が人気を集めています。

宜野座村の地元グルメは道の駅「ぎのざ」でしか食べられない「じゃがめん」が人気です! じゃがいもを練りこんでいて、もちもちとした食感がクセになります。 道の駅「ぎのざ」内「食堂まんじろう」でぜひお召し上がりください。

また、「未来ぎのざ」では生麺を購入できます。

宜野座村では、伝統的な文化や行事が大切にしています。
「島包丁(シマホウチャー)」と呼ばれる伝統的な包丁づくりは、職人の技と美しさが融合した作品です。
宜野座村にある、「カニマン鍛冶工房」は沖縄本島内で唯一、島包丁を製作している鍛冶屋。
刃の形や素材などを相談して決められるオーダーメイドも可能です。
宜野座村観光の際には、歴史ある伝統工芸の匠の技を感じてみてください。

宜野座村には、美しい自然環境に囲まれたホテルやペンション、旅館があります。
海を望むロケーションや温泉でゆったりとくつろいで観光の疲れを癒し、贅沢な時間をお過ごしください。

宜野座村は、自然の美しさ、温かい人々、美味しい食文化など、さまざまな魅力が広がる場所です。
ぜひ、宜野座村の魅力に触れて、素晴らしい旅を楽しんでください!

今後も宜野座村の情報を発信していきますので、引き続きよろしくお願いいたします。
  • 宜野座村
  • 沖縄県
  • 漢那ビーチ
  • アクティビティ
  • 自然
  • 旅行
  • 観光
  • 観光協会
  • 海岸・ビーチ・海
えんがる町観光協会
2023年9月25日
 本日、遠軽町芸術文化交流プラザ(メトロプラザ)で、『ガンダムマンホール』の除幕式が行われました。 遠軽町が、「バンダイナムコ」さんが行っているプロジェクトに応募したことから実現しました。 そして遠軽町は、「機動戦士ガンダム」のキャラクターデザインを担当した「安彦良和」さんの出身地であり、「機動戦士ガンダム」大きな縁があります。 今回は「ガンダムと観光名所の瞮望岩(がんぼういわ)」、「ザクと道の駅遠軽森のオホーツクのアクティビティ」の2つが寄贈されました。  『ガンダムマンホール』は、10月1日までメトロプラザに展示され、その後メトロプラザと道の駅遠軽森のオホーツクへそれぞれ設置されます。  遠軽町に来た際には、ぜひ見に来て下さい!!
さらに表示
  • 観光
  • インスタ映え
  • 地域PR
  • 北海道
  • マンホール
  • ガンダム
  • 道の駅遠軽 森のオホーツク
  • オホーツク(オホーツク海)
  • 遠軽町芸術文化交流プラザ メトロプラザ
北海道西興部村
2023年9月23日
【黒岩の滝】 3つの滝のご紹介も、残すは最後の滝となりました。 今度は赤くない岩、「黒岩の滝」についてです! 国道からはだいぶ距離がありますが、 赤岩の滝までたどり着いてしまえば、もうすぐそこです。 こちらも、滝つぼまでは 駐車スペースから少し歩きますが、上り下りは少ないので 気軽な散策にはおすすめです。 ちいさな沢を一本通り越し、草をかき分け進んでいきます。 岩の色もちがいますが 滝の形状もほか2つの滝とはすこし異なり、見応えがありました。 静かに水音を聴いていると 何時間でもあっという間に過ぎてしまいそうですが さすがに、クマに遭遇しそうなので十分ほどで切り上げて帰りました。 もし滝へ興味をそそられた方は ぜひ、寒くなる前に、訪れてみてはいかがでしょうか。 足元には十分、お気をつけくださいませ。
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
Matcha
2023年9月23日
【レモンブライト🌼*・】 ・ ・ 🗾場所▷▶ 東京 / 国営昭和記念公園 📍 Location: National Showa Memorial Park / Tokyo ・ 暑さも吹っ飛ぶほど一面に広がる コスモスが綺麗でした🌼 ・ 9月中旬なのに真夏のように暑くて ほんとに嫌ですね😅 暑くてキバナコスモスがひまわりに 見えました🤣 ・ 早く過ごしやすい季節に なってほしいものです☺️ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ====================== ✔🗓Data:9/2023 ・ 𝚙𝚕𝚎𝚊𝚜𝚎 𝚌𝚑𝚎𝚌𝚔 𝚘𝚞𝚝➴⡱@matcha.camera ・ 📸𝙲𝚊𝚖𝚎𝚛𝚊:𝙴𝙾𝚂𝚔𝚒𝚜𝚜𝙼𝟸 @eos_canonjp 🔎𝙻𝚎𝚗𝚜:𝙴𝙵-𝙼𝟷𝟻-𝟺𝟻𝚖𝚖 𝙵𝟹.𝟻-𝟼.𝟹 𝙸𝚂 𝚂𝚃𝙼 ======================
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • インスタ映え
  • 公園
  • 関東地方
  • アウトドア
  • 花畑
  • コスモス
宜野座村観光協会
2023年9月23日
みなさん、こんにちは! 秋が近づいて、だんだん涼しくなってきましたね。 秋といえば、運動の秋! 宜野座村に来た際には、サイクリングツアー「天空の城 きゃりーダムダム」に参加してみませんか? 自然豊かな漢那ダムや沖縄らしい原風景がのこる宜野座村の街並みや歴史、文化をガイドがご案内いたします。 沖縄の城をイメージした漢那ダムや漢那ビーチなど、フォトスポットも満載ですよ✨サイクリングツアーの途中には、うれしいおやつ付きです♪ お友達やご家族で、ぜひご参加してみてください😊 詳しくは、宜野座村観光協会のホームページをご覧ください。
さらに表示
  • 自然
  • 絶景
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 沖縄県
  • 海岸・ビーチ・海
  • フォトジェニック
  • 伝統文化
  • サイクリング
  • ダム
  • …他8件
北海道がすごい同好会
2023年9月23日
札幌市厚別区大谷地にある大谷地例大祭へ行ってきました。 22日と23日にやっていたお祭りです。 神様に「お邪魔します」と参拝して、蜜柑@雨の日と桜ノ宮アリスの2人で屋台を回りました。 個人的には会場にあった椅子が一部学校の椅子みたいだったのが趣深くて好きでした。 シャンピンとお好み焼きを買って食べてました。 お祭りの味がして美味しかったです! お好み焼きは店員さんに「マヨネーズ大丈夫ですか?」と聞かれたので「大丈夫です!!」 と返事したら、予想以上にマヨネーズ入れてくれました。 やったね。 大谷地神社のお祭りでは「バンド演奏・民謡や和太鼓の演奏・フラダンス・ゲーム・ビンゴ大会」などなど、ステージでイベントもやっているらしいので、来年はそれも見てみたいですね。 今年は蜜柑@雨の日の体調不良や、桜ノ宮アリスの忙しさも相まってお祭りに全然行けませんでしたが、北海道はいろんなところでいろんなお祭りをやっているので「来年は色んなお祭りに行きたいね」と、2人で話していました。
さらに表示
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 観光
  • 神社
神奈川県観光協会
2023年9月20日
クールジャパンビデオをご覧の皆様、初めまして! 神奈川県観光協会です。 今後こちらのアカウントでは、多彩な魅力が広がる神奈川県の情報を発信していきますのでよろしくお願いします。 神奈川県は、大きく分けると以下のエリアで分けられます。 ◎ 東部丘陵地帯(多摩丘陵・三浦半島) ◎ 中央部低地帯(相模平野) ◎ 西部山地帯(丹沢・箱根火山) 美しい自然と歴史ある名所が共存する神奈川県は、まさに観光の宝庫です。 古都鎌倉、湘南の波打ち際、箱根の温泉地、丹沢・大山の大自然、そして横浜の国際都市。 神奈川県は、訪れた人の心を魅了する様々な魅力を秘めています。 今回は、そんな神奈川県の紹介と観光スポットをご紹介します! ■横浜市[神奈川県東部] 神奈川県の県庁所在地である「横浜市」は、神奈川の東部にあり、多様な文化やレジャー、美味しい食事が楽しめる場所です。 「横浜赤レンガ倉庫」や「横浜・八景島シーパラダイス」、「みなとみらい」など日帰りで楽しめる観光スポットがたくさんあります。 「横浜中華街」は中華料理の楽園として有名。 また、中華雑貨屋さんなどが軒を連ねており、お買い物にもおすすめ! ■三浦半島 三浦半島は、水族館や美しいビーチ、歴史的な寺院など、バラエティに富んだアクティビティが楽しめる絶好の観光スポットです。 美しい自然景観と歴史が豊かに残っています。 海鮮を始めとする地元の美味しいグルメも味わえます。 ■横須賀市[三浦半島北部] 横須賀市は、日本海軍の歴史的な拠点としても有名な場所。 その歴史を感じることができる観光スポットも点在しています。 また、アニメやゲームなど舞台にもなっており、これまで展示会やイベントも開催してきました。 津久井浜ではウインドサーフィンワールドカップも開催予定となっておりスポーツイベントも盛んに行われています。 三笠ターミナルからは東京湾最大の無人島「猿島」へ訪れることもできます。 横須賀海軍カレーはご当地グルメとして人気があります。 ■三崎港[三浦半島最南部] 東京湾の入口にでもある三崎港は、平安時代から良港として親しまれてきました。 マグロの漁港として人気の港となっており、周辺には美味しいマグロや魚介をいただけるお店もあります! ■葉山町[三浦半島西部] 美しいビーチと高級ホテルが点在するエリアの葉山町は、「ヨット発祥の地」とも言われています。 多くのボートやヨットが並ぶ、ヨットハーバー「葉山マリーナ」の景色は圧巻です! ■逗子市[三浦半島西部] 逗子市は、歴史的風土を保存する「古都保存法」の指定都市にもなっています。 相模湾に面しているためリゾート気分を満喫できる観光スポットが充実! 「逗子海岸」は海水浴をはじめ、ウインドサーフィンやSUPなど色々なマリンスポーツが体験可能です。 滞在型マリーナリゾート「リビエラ逗子マリーナ」では、ショートクルージングやオーシャンビューのレストランなど贅沢な時間を楽しめます。 ■鎌倉市[神奈川県南東部] 歴史と自然の調和が美しいエリア、古都・鎌倉市。 鎌倉には古い寺院や神社が多くあり、また、太平洋に面しているため地平線まで見渡せる海岸線も見どころの一つ! 特に、国指定史跡、国指定重要文化財などに指定されている「鶴岡八幡宮」や「鎌倉大仏(長谷大仏)」は必見です。 ■茅ヶ崎市[湘南地域中部] 茅ヶ崎市は、サーフィンのメッカとして知られ、美しい波が訪れるサーファーたちに愛されています。 サンセットを眺めながら食事のできるオシャレな海辺のカフェやショップも並びます。 ■大山[神奈川県中部] 神奈川県伊勢原市の大山は一年を通して多くの登山客が訪れます。 大山ケーブルカーの標高700メートルの終点の阿夫利神社の付近からは相模湾、三浦半島、房総半島が一望できるミシュラン・グリーンガイド・ジャポンの二つ星を獲得した絶景が広がります。 また大山には宿坊と呼ばれる参拝者の方に向けた400年の歴史ある宿泊施設があります。 宿坊は、自然に囲まれた場所にあり、素朴な雰囲気の部屋でゆったりと過ごすことができます。 大山の周辺には宮ヶ瀬湖や丹沢湖もあり、四季折々の神奈川の自然を観光することができます。 ■大磯町[湘南地域西部] 大磯町は、豊かな自然に囲まれているエリアです。 美しいビーチやリゾート施設も充実しており、「大磯ロングビーチ」は人気のシーサイドリゾートプール施設! ホテルやスパも併設され、多くの観光客で賑わいます。 ■小田原市[神奈川県西部] 小田原市は歴史的な城下町として知られ、北条氏の本拠地として有名な小田原城や古い町並みが残っています。 小田原城の天守閣には小田原城の歴史や工芸品を展示や、忍者の体験ができる小田原城NINJA館(歴史見聞館)もあり、大人から子供まで、そして外国の方々にも楽しめる観光スポットとなっています。 ■箱根町[神奈川県西部] 箱根は日本有数の温泉地として有名で、日帰り観光でも連泊観光でも楽しむことができます。 彫刻の森美術館、箱根ロープウェイ、芦ノ湖、箱根神社、箱根登山電車、大涌谷園地など、何度でも足を運びたくなる人気観光スポットが多数あります。 ■真鶴町[神奈川県西部] 真鶴町は、湯河原市と小田原市に隣接した海と山に囲まれた温暖な地域です。 真鶴町は漁業が盛んな地域として知られ、新鮮な海の幸が堪能できすることができます。 ■湯河原温泉[神奈川県西部] 箱根と熱海の間に位置した温泉地で、温泉街には日本旅館が並び、昔ながらの情緒あふれる「温泉街」の風情が残っています。 神奈川県は海、マリンアクティビティ、温泉、大自然、歴史と様々な楽しみ方ができる観光地域となっています。 東京からのアクセスも非常に便利で神奈川東部の横浜へは東京から電車や車で約30分、神奈川西部の箱根・小田原までも約1時間となっています。 東京からドライブがてらにブラっと観光を楽しむこともできます。 一年を通して四季折々の風景や楽しみ方ができるので、何度でも足を運びたくなる! 神奈川県はそんな観光地です。 神奈川観光であなたの忘れられない思い出の1ページを! 神奈川の魅力や観光モデル コース、最新情報、そしてまだあまり知られていなし穴場スポットの情報を公開していきますのでよろしくお願いいたします!
さらに表示
  • 神奈川県
  • 横浜市
  • 三浦市
  • 三浦半島
  • 横須賀市
  • 葉山町
  • 逗子市
  • 三崎港
  • 鎌倉市
  • 高徳院(鎌倉大仏)
  • …他10件
大井神社
2023年9月20日
大井神社大祭は「帯祭り」とも呼ばれ、3年に1度大井神社の神様が昔の社地(お旅所)へ里帰りされるお祭りです。 現在では10月の第2日曜日を含む3日間、島田の町中で大奴・大名行列・鹿島踊・第1街から第5街の屋台上踊と地踊などが行われる絢爛優美なお祭りが繰り広げられます。 特に最終日はそのすべてが神輿行列と共に一大行列を成し、大井神社からお旅所までの往復約4kmを丸一日かけてゆっくりと練り歩きます。 この時の大奴の姿や振り、また鹿島踊の独特の形態から帯祭りは日本三奇祭のひとつに数えられるようになりました。 また江戸時代より、各街の踊りの振り付けや長唄、三味線には江戸から一流の芸人を招き、特に長唄は各派の家元が咽喉を競い合った為に別名『長唄祭り』とも呼ばれています。
さらに表示
  • 大井神社 (島田市)
  • 奇祭
  • 静岡県
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 伝統芸能
  • 伝統文化
  • 観光
  • インスタ映え
  • 神輿・山車
  • 限定御朱印
  • …他7件
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年9月20日
「北海道西興部村」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道西興部村(にしおこっぺむら)は、北海道の北東部にあり、村の約9割が森林に占められている村です。 ウェンシリ岳の麓にある「氷のトンネル」は、春の雪解けにより流れ落ちた水が作り出す人気の観光スポット。 特産品などを購入できる道の駅「にしおこっぺ花夢」には、「フラワーパーク花夢」も併設しており、自然のガーデンもお楽しみいただけます。
さらに表示
北海道西興部村
2023年8月31日(編集済み)
クールジャパンビデオをご覧のみなさま、こんにちは!
西興部村 地域おこし協力隊 観光担当 倉島です。

北海道 西興部村(にしおこっぺむら)の魅力たっぷりな【観光情報】などをお届けしていきたいと思います! よろしくお願いします。

北海道 西興部村は、道東地方のオホーツク海内陸に位置し、人口は1,002人(令和5年7月末時点)、村の面積の約9割を森林が占めています。
森林や雪景色とのコントラストが美しく、また公共施設などの主な建物の壁がオレンジ色で統一されています。

当村は寒暖差が大きい地域であり、冬はマイナス20度、夏は30度を超すこともあります。
厳しい自然環境のなかではありますが、豊かな自然や滝といった秘境・観光スポットも満載です!

それでは、北海道 西興部村(にしおこっぺむら)の
魅力的な観光スポットを一部ご紹介します。

ウェンシリ岳の麓にある「氷のトンネル」は、氷の世界が広がる幻想的な人気の観光地!
春の雪解けにより流れ落ちた水が作り出すトンネルは、山の谷間にあるため夏でも氷が解けず神秘的な世界を見せてくれます。
崩落の危険があるため通常は閉鎖していますが、今年7月には4年ぶりに1日限定で開放されました。

「道の駅 にしおこっぺ花夢 (かむ)」は、フラワーパークと道の駅が融合したスポット!

道の駅の館内には、国内でも珍しい風の力で音を奏でる木製のからくりオルガン「音・木・林(おとぎばやし)」が設置されており、売店では西興部産のグラスフェッドミルクを使ったソフトクリームなどの乳製品をはじめ、エゾシカ加工品(皮加工品、ペットフード等)の販売も行っております。

併設されたフラワーパークでは、西興部村の気候や風土に合わせて成長する自然の草花を再現した庭「ナチュラルガーデン」をコンセプトとしたガーデンを楽しむことができます。

道の駅 にしおこっぺ花夢から、車で約10分の場所にある「森の美術館 木夢(こむ)」は、「見て」「触れて」「遊んで」「創る(作る)」をコンセプトにした美術館です。
約3,000点の木のおもちゃ・作品が展示されているだけでなく、大型木製遊具などには実際に触れ、遊ぶことも可能になっています。

中でも、木の玉が16万個入っている「木の砂場」は人気の作品! 木の香りに包まれ木工浴を堪能できます。
また、見るだけでなく「木工体験教室」などで実際に作ることも体験可能!
森の中で芸術に触れる贅沢な時間をお楽しみください。

自然のパワーを感じる観光スポット「行者の滝(ぎょうじゃのたき)」は、落差20mの滝です。
明治末期に、親の難病治癒を願い、滝に打たれ祈願した女性が実在したことから行者の滝と呼ばれ始めました。
行者の滝の上流部には、煉瓦色の河床が美しい「赤岩の滝」と、エゾマツの原生林を流れる「黒岩の滝」があり、一路線で3つの滝を楽しむことができます。

続いて、雄大な自然とアウトドアが楽しめるキャンプ場をご紹介します!

「森林公園」は、令和4年と5年の2ヵ年で大規模な改修工事を実施、テントサイトの整備や遊具の新設など、令和6年のリニューアルオープンに向けて準備中です。
令和5年はテントサイトが10月15日まで利用可能となっておりますが、遊具の利用はできません。
また、公園内には一年中利用できる有料のログハウス、日帰りBBQも可能なBBQハウスが併設されています。

原生林に囲まれた「ウェンシリキャンプ場」は、炊事施設が無いため、ワイルドキャンプにおすすめのキャンプ場です。
氷のトンネル同様、ウェンシリ岳に位置し、1棟だけですが10人収容可能なバンガローを無料でご利用いただけます。
尚、原生林周辺はヒグマの出没危険もあるためご利用の際は注意が必要です。

西興部村は、ギター工場 「オホーツク楽器工業」 でも知られており、美しい音色を奏でる楽器がここで生まれています。
木材会社を引き継ぐような形で設立されたオホーツク楽器工業は、現在、年間2万本のギターのボディーを生産しています。
また、ギター工場の別棟には、無料で入館できるショールームもあり、お気軽に見学いただけます。

西興部村へのアクセスは、
羽田空港からオホーツク紋別空港までは約1時間45分。
大阪方面からは、関西国際空港・大阪国際空港から新千歳空港(約1時間50分)、JRで旭川駅(約2時間10分)まで行きJR特急に乗り換え名寄で下車(約1時間)、バスで西興部村(約1時間)で到着します。
オホーツク紋別空港から西興部村までバスで約1時間20分となっています。

氷のトンネルをはじめとする美しい風景、美味しいグルメなど
様々な体験を西興部村では堪能できます。
今後も北海道 西興部村の魅力をお伝えしていきますので、
よろしくお願いします!
  • 西興部村
  • 北海道
  • 氷のトンネル(西興部村)
  • 道の駅「にしおこっぺ花夢」
  • フラワーパーク花夢
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 北海道地方
ニューオータニイン札幌
2023年9月20日
【ハロウィンアフタヌーンティー】 かわいいハロウィンのモンスターがスイーツになって登場!? 紫いもモンブラン、かぼちゃパンナコッタ、チョコレートとブドウのロールケーキなど、秋が旬の食材をたっぷり使ったハロウィンアフタヌーンティーセットが10月3日(火)から登場! 8種類のスイーツのほかに、セイボリーにはかぼちゃのキッシュ 生ハム添えをご用意しました♪ お飲み物はドイツの老舗紅茶メーカーロンネフェルトティー 7種 とコーヒーをフリーフローで、そしてお一人様1杯までカクテルもついてきます! インスタ投稿キャンペーンも実施予定📷 素敵なプレゼントが抽選で当たります。 ぜひご参加ください! 毎週水曜日はお得なスイーツデイ! お一人様3,000円を2,700円でご提供いたします。 自社WEBサイトからの予約に限り【限定20名様】(他クーポン、特典併用不可) ※1F ランデブーラウンジご利用のお客様のみ対象となります みなさまのお越しをお待ちしております✨ ˖✻*˸ꕤ*˸*⋆。 ˖✻*˸ꕤ*˸*⋆。 ˖✻*˸ꕤ*˸*⋆。 ˖✻*˸ꕤ*˸*⋆。 1F ランデブーラウンジ 11:30~14:00まで/L.O.13:30 ※定休日/日・月 17:00~21:00まで/B1 フォーシーズン (19:00入店まで ※120分制 ※フォーシーズンは前日17:00まで要予約 ご予約・お問い合わせはお電話またはHPにて Tel: 011-222-1522 【直通】
さらに表示
  • ハロウィン
  • ホテル
  • スイーツ・デザート
  • ケーキ・洋菓子
  • 北海道
  • 北海道地方
  • 札幌市
  • 紅茶
  • モンブラン
  • 観光
  • …他5件

あなたへのおすすめ