• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 北陸・甲信越地方
  • タグ

みんなのSNS投稿

山梨県 昇仙峡観光協会
2024年8月4日
こんにちは😃 昇仙峡観光協会です! 本日は「板敷渓谷 大滝」へ足を運びました。 高さ約30メートルの大滝は、周囲に人工物が一切なく、自然そのままの神秘的な景観を堪能できます。 滝から飛び散る水しぶきが涼しさを運び、暑い夏にぴったりのパワースポットです💦 昇仙峡の隠れた秘境、「板敷渓谷 大滝」をぜひ訪れてみてください♪ 行き方や詳しい情報は、昇仙峡観光協会ホームページをご参考ください。 昇仙峡で皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
さらに表示
  • 観光
  • 昇仙峡
  • 絶景
  • 山梨県
  • 自然
  • 甲府市
  • パワースポット
  • 旅行
  • 渓谷
  • 奇岩
  • …他1件
hiromi sakata
2024年8月4日
長岡復興花火 2024.08.03 正三尺玉の輝き 毎年華やかに繰り広げられる「長岡まつり」 その起源は、長岡の歴史に刻み込まれた、 最も痛ましい、あの夏の日に発しています。 昭和20年8月1日。 その夜、闇の空におびただしい数の黒い影 ―B29大型爆撃機が来襲し、 午後10時30分から1時間40分もの間にわたって市街地を爆撃。 旧市街地の8割が焼け野原と変貌し、 燃え盛る炎の中に1,488名の尊い命が失われました。 見渡す限りが悪夢のような惨状。 言い尽くしがたい悲しみと憤りに打ち震える人々。 そんな折、空襲から1年後の昭和21年8月1日に開催されたのが、 長岡まつりの前身である「長岡復興祭」です。 この祭によって長岡市民は心を慰められ、 励まされ、固く手を取り合いながら、 不撓不屈の精神でまちの復興に臨んだのでした。 HPより抜粋
さらに表示
  • 長岡花火大会
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • フォトジェニック
  • インスタ映え
  • 旅行
  • 観光
  • 写真
  • 日本三大花火
  • …他1件
長野県 信州高山村観光協会
2024年8月3日
山田牧場 エゾアジサイ 北海道や本州の日本海側の雪の多い山地に自生するエゾアジサイは、標高1500mの山田牧場でも見頃を迎えています。 エゾアジサイは、観賞用のアジサイに比べて派手さはありませんが、木立の中に群生する姿は夏の暑さを忘れる清涼感に満ちています。 今年の夏は異常に暑いですが、エゾアジサイを求めて山田牧場を訪れて見てはいかがですか。
さらに表示
  • 地域PR
  • 牧場
  • 自然
  • 紫陽花
  • 旅行
  • 絶景
  • ドライブ
  • サイクリング
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 高原
  • …他2件
長野県 安曇野市観光協会
2024年8月2日
年に一度の神事・超激レア体験ツアー 「北アルプスの神降地・明神池で神舟『龍頭鷁首』に乗船!穂高神社奥宮正式参拝と紅葉の上高地」 このプランは、紅葉の美しい上高地バスターミナルから明神池までのウォーキングの後、穂高神社奥宮で神事をご見学の後、正式参拝と穂高神社の神域である明神池を龍頭鷁首の2艘の神船に乗船していただける一日限定の特別体験プランです。 ぜひこの機会に神秘体験を楽しんでください 詳しくは安曇野市観光協会公式サイトよりご確認ください
さらに表示
  • 長野県
  • 信州
  • 上高地
  • 穂高神社(安曇野市)
  • 観光
  • 旅行
  • アクティビティ
  • 神事
  • ここに行きたい・行ってみたい
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年8月1日
いよいよ夏本番で昇仙峡も暑い日☀️が続いてますが皆さま如何お過ごしですか? ここ昇仙峡仙娥滝は、迫力ある水しぶきがマイナスイオンいっぱいでとっても涼しく気持ちが良いです☺️ 山梨ワイン王国仙娥滝店では日本ワインコンクール2024受賞ワイン🍷(ビンテージ違いのもの)を取り揃えてお待ちしています♪ 暑い夏は美味しいワイン飲んで😄元気いっぱいで過ごしましょう! 皆さんのご来店をお待ちしております^_^
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • 山梨県
  • 甲府市
  • パワースポット
  • 旅行
  • 渓谷
  • …他1件
長野県 諏訪観光協会
2024年7月31日
大好評絶賛開催中!!! 諏訪湖サマーナイト花火 2024年🎆 7月26日(金)~8月25日(日) ※8月15日を除く 午後8時30分~(約10分間) 期間中は毎日毎晩、湖上から花火が上がります。 国内でも、毎日毎晩10分間なんて諏訪湖だけです!!! 混雑なく湖畔の芝生から、ゆっくりと花火をご覧頂けるのが、サマーナイト花火の醍醐味🎇 夜風の中で音楽に合わせた華麗な花火をお楽しみ頂けます。
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
  • 日本
  • 諏訪旅
  • インスタ映え
  • 諏訪のいいところ
  • クールジャパン
  • …他10件
長野県 諏訪観光協会
2024年7月30日
“信州ビーナスラインドライブスタンプラリー” ★観光スポットでスマホスタンプを集めて特典をゲットしよう! ビーナスラインは、長野県茅野市から上田市に至る全長75.2kmの観光道路です。 本州のほぼ中央にある八ヶ岳中信高原国定公園の高原地帯を縫うように走る、日本でも有数のドライブルート。 平均標高は約1,400m、最高地点の美ヶ原高原では約2,000mになります。 この美しいドライブロードを様々なスポットで立ち止まりながらゆっくりと楽しんでみませんか? 温泉あり、美味しい郷土料理あり、信州のお土産もあり、景色も絶景!!! 皆様、お待ちしております! ■ 期間 2024年8月1日(木)から10月31日(木)まで ■ エリア 茅野市、諏訪市、下諏訪町、立科町、長和町、上田市 ●スタンプスポット:30箇所 【蓼科エリア】2スポット 【諏訪エリア】9スポット 【霧ヶ峰・八島・車山エリア】3スポット 【白樺湖・女神湖エリア】7スポット 【和田・鷹山エリア】4スポット 【上田・武石エリア】5スポット 詳しくは → “信州ビーナスラインドライブスタンプラリー” で検索して下さい!
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
  • 日本
  • 諏訪旅
  • インスタ映え
  • 諏訪のいいところ
  • クールジャパン
  • …他10件
長野県 信州しなの町観光協会
2024年7月29日
みなさんこんにちは🌻観光協会スタッフです! 避暑地の信濃町も日中は暑くなってきて、信濃町の短い夏もいよいよ始まりました🍉 そんな信濃町、現在「トウモロコシ」が最盛期を迎えています!! 暑い暑いと言っても朝晩は比較的過ごしやすい信濃町。 そんな気候だからこそトウモロコシなどの夏野菜が美味しくなります☺️ トウモロコシも甘くて、あまくて、あま~いのができていますよ🌽 各直売所ではトウモロコシの味がダイレクトにわかる茹でや蒸しトウモロコシや香ばしいにおいが食欲をそそる焼きトウモロコシが売られているので、ぜひかぶりついてくださいね🤩 お待ちしております!
さらに表示
  • 長野県
  • とうもろこし・トウモロコシ
  • 信濃町
  • 名物・特産品・特産物・名産品
福井県 DMOさかい観光局​
2024年7月29日
坂井市の名物料理からお土産まで! 「東尋坊正太楼」 断崖絶壁から日本海を見渡せる、国の名勝・天然記念物「東尋坊」 お食事処や土産屋が立ち並ぶにぎやかな商店街の通りに「東尋坊正太楼」があります🤗 お食事コーナーでは、本格的なお寿司をはじめとした海鮮料理や越前おろしそば、 東尋坊の断崖絶壁をイメージした「崖淵シュークリーム」(お持ち帰りも可)を含むスイーツなど、様々な料理が味わえます🍽️ そんな魅力的なメニューが並ぶ中でも、今回は新発売の「モンブランソフトクリーム」をご紹介! 🍦 ソフトクリームの上に濃厚な黄金色のお芋クリームをたっぷりと大胆にかけた商品 美しい見た目だけではなく、お味もお墨付き! お口に入れた途端広がるお芋の甘みと、ひんやりしたソフトクリームが合わさって夏の暑さを和らげてくれます。 また、お土産コーナーでは、東尋坊から見える景色をイメージした「東尋坊プリン」や、素材そのままの味がぎゅっと詰め込まれた「甘えび・たこから揚げせんべい」など、地元や地域の特産品が充実しています🛍 東尋坊に来た際はぜひ正太楼にお立ち寄りください🙌 📍東尋坊正太楼 住所:福井県 坂井市三国町安島64-1-55 営業時間:9:00 ~ 17:00 定休日:水曜日(レストランのみ) TEL:0776-82-1199 ࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶ 福井県の魅力が集まるど真ん中💘 過去の投稿はこちら▶@dmo.sakai(Instagram)
さらに表示
  • 福井県坂井市
  • 福井県
  • グルメ
  • 旅行
  • 日本
  • インスタ映え
  • 海岸・ビーチ・海
  • かわいい
  • ご当地グルメ
  • …他10件
福井県 DMOさかい観光局​
2024年7月25日
坂井・あわら市内を回る! 坂井ほや丸と湯巡権三のラッピングバス登場! 坂井市公式キャラクターの坂井ほや丸、あわら市公式キャラクターの湯巡権三がコラボしたラッピングバスの出発式が本日開催されました🚌 ご当地キャラクターの湯巡権三・坂井ほや丸が大きく描かれているのが目印です✨ また、それぞれバスの両面に書かれているのは福井弁! 「いっぺんきてみねの」→「一度来てみてね」 「ひっでい~とこやざ」→「とてもいいところだよ」 という意味です。 皆さんわかりましたか? ここで湯巡権三くんと坂井ほや丸くんのご紹介です! 🌟あわら市出身 湯巡権三(ゆめぐりごんぞう) おもてなしの心から生まれた彼は、実は5兄弟の三男。 可愛い顔してますが成人済みで地酒が大好き! 頭の桶の中には常に温泉が満たされているそうです。 温泉の地あわら市のことなら、権三くんにおまかせあれ! 🌟坂井市出身 坂井ほや丸(さかいほやまる) 「らしさ、かがやく。」がブランドメッセージの坂井市で、自分自身も「らしさ」を探している探偵犬! 帽子は断崖絶壁の東尋坊がイメージされています。 だけどちょっぴり怖がりで高いところが苦手😭 ほや丸くん執筆の日記もサイトで更新中です✒ 2人が描かれたラッピングバスは京福バスの東尋坊線を運行しています。 坂井市とあわら市を歩いていたら見かけることがあるかも? ぜひ探してみてくださいね😊 ࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶ 福井県の魅力が集まるど真ん中💘 過去の投稿はこちら▶@dmo.sakai(Instagram)
さらに表示
  • 福井県
  • 福井県坂井市
  • 観光
  • ゆるキャラ・ご当地キャラ
  • 旅行
  • 日本
  • かわいい
  • バス旅
  • 観光バス
  • …他3件
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年7月25日
こんにちは。 昇仙峡クリスタルバレー龍水堂です😊7月に入り猛暑が続いていますが、皆さん体調はいかがでしょうか? 仙娥滝の近くでは、滝からの水しぶきがシャワーのように感じられとても涼しく、木々からさしこむ陽の光も水面に反射して輝きとてもキレイです✨ 滝上にある龍水堂では、夏にぴったりなラリマーやエレスチャルアメジストなど多数取り揃えています。 涼しい店内にも、ぜひお立ち寄りください😄 皆様の素敵な笑顔にお会い出来る日を、スタッフ一同楽しみにしています。
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • 山梨県
  • 甲府市
  • パワースポット
  • 旅行
  • 渓谷
  • …他2件
長野県 安曇野市観光協会
2024年7月24日
安曇野生まれの夏秋いちごの名前が決定しました! その名も...「あまあづみ」です!! 全国各地から計1255件の応募があり、その中から選はれた名前になります。 今回名前を応募してくださった方々、本当にありがとうございました。 あまあづみは、甘酸っぱいという夏秋いちごのイメージを変える品種で、甘くて香り高いのが特徴です。 是非食べてみてください!
さらに表示
  • 長野県
  • 信州
  • 安曇野市
  • 果物・フルーツ
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • 自然
  • 観光
  • かわいい
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年7月23日
【サイクリングガイドツアー〜フルーツスイーツプラン〜】 先週末、6名グループのお客様にサイクリングガイドツアーへご参加いただきました! 梅雨明けの晴天の中、アルプスや天竜川を眺めながらサイクリング! 農園に到着後、桃狩り。 1番人気の品種「あかつき」の狩り取りを楽しんでいただきました。 サイクリングを終えた後は、カフェに移動して桃のスイーツ! 皆様、サイクリングや桃狩りを全力で楽しんでいただき、こちらまでうれしい気分になりました。 ご参加ありがとうございました!
さらに表示
  • 長野県
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 信州
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 絶景
  • …他10件
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年7月23日
こんにちは😀 昇仙峡観光協会です。 ついに梅雨明け! 夏休み! 観光シーズンの到来です! ぜひ昇仙峡に遊びにきてくださいね😆 1枚目の写真はお馴染みの覚円峰(かくえんぽう)で、高さ約180mを誇る昇仙峡の主峰です。 雄大な岩山を目の当たりにしてください。 2枚目の写真は仙娥滝(せんがたき)です。 高さ約30mのこの滝は、周囲だけがひんやりと涼しく、清涼感たっぷりです。 3枚目の写真は仙娥滝の真後ろにある大地の裂け目です。 高くそびえる岩が裂けた見事な景観をぜひご覧ください。 ご来訪をお待ちしております🙂
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • 山梨県
  • 甲府市
  • パワースポット
  • 旅行
  • 渓谷
  • インスタ映え
  • …他2件
福井県 若狭高浜観光協会​
2024年7月23日
高浜の海を楽しむ! 🏖️浜茶屋紹介~ 海開きもして夏真っ只中の高浜町☀️ 今回は、城山海水浴場と浜茶屋城山のおすすめメニューをご紹介!! 🏝️ 城山海水浴場 🏝️ 高浜駅から車でわずか5分のアクセス良好なビーチで、地元の人々や観光客に大人気! ここには、足利義満も愛した明鏡洞があり、美しい光景が広がります。 透明な青い海水が特徴で、泳ぎやシュノーケリング、釣りが楽しめます🎣。 🍴 おすすめメニュー 🍴 🌮「タコライス」700円 ボリュームたっぷりのタコライス。 ピリ辛のタコスミートと新鮮な野菜が絶妙なハーモニー! 🌶️ 🌭「フランクフルト」300円 ジューシーなフランクフルトをお楽しみください! お手頃価格でボリューム満点! 🍴 ☕「氷出しコーヒー」300円 氷でじっくり抽出したコーヒー。 爽やかでリフレッシュできる一杯をどうぞ! ❄️ 他にも、うどんカレー🍛、おろしそば、牛すじカレー🍛、軽食などのメニューも豊富に揃っています! ぜひ、城山海水浴場で夏のひとときを満喫し、浜茶屋城山でおいしい料理をお楽しみください! 🌞🍽️
さらに表示
  • 高浜町
  • 海岸・ビーチ・海
  • 海水浴
  • 福井県
  • 若狭湾
  • 関西おでかけ
  • 北陸地方
  • 京都府
  • 大阪府
福井県 若狭高浜観光協会​
2024年7月23日
ミニ花火大会を開催🎆 若狭和田ビーチから城山海水浴場を会場に、 今年2回目となるミニ花火大会を開催します。 広い会場でゆったりと花火鑑賞はいかがですか? 目の前で開く水中花火や打ち上げ花火を楽しんでいただけます🎆 迫力のあるミニ花火大会をぜひご覧ください。 ※写真は過去に開催したものです。 若狭高浜ミニ花火大会 日時:7月27日(土)20:00~ 総玉数/170発 場所:若狭和田ビーチ~城山海水浴場
さらに表示
  • 花火
  • 高浜町
  • 福井県
  • 海岸・ビーチ・海
福井県 若狭高浜観光協会​
2024年7月22日
こんにちは! 若狭高浜観光協会です。 福井県大飯郡高浜町(たかはまちょう)は福井県南西部にある町で京都府舞鶴市と接した福井県の西の玄関口です。 海と山に囲まれた自然豊かな海辺のまちで、温暖な気候と変化に富んだ自然美が特徴です。 【福井県高浜町とは? 】 人口は約9,700人(2024年4月時点)。 大阪・京都から約2時間の好アクセスの地域となっているので車旅もおすすめです。 高浜町の北側は、日本海に面しており、大島半島と音海半島の間には日本の夕陽百選にも選ばれている「若狭和田海水浴場」や快水浴場百選にも選ばれている「白浜海水浴場」があり、例年7月の海開きを迎えると多くの海水浴客が訪れます。 かつては日本有数のリゾート地として名が広がり、最盛期にはひと夏に約100万人の海水浴客で賑わいました。 若狭和田ビーチは「国際環境認証ブルーフラッグ」をアジアではじめて取得し、今では「世界が認めるビーチ」として注目を集めています。 【福井県高浜町の観光地の紹介】 ・青葉山 青葉山は高浜町を代表する自然の美しさを誇る山で、美しい山容から別名「若狭富士」と呼ばれます。 標高は693メートルで、整備された登山道があり、初心者から上級者まで楽しむことができます。 山頂からは日本海や若狭湾の絶景が広がり、山の魅力が映える写真も撮影できます。 ・城山公園・明鏡洞 城山公園は戦国時代に築城された高浜城の跡地が整備され公園となりました。 展望台からは若狭湾などの絶景が楽しめます。 日本海の荒波が作り上げた八つの洞穴「八穴の奇勝」のひとつ「明鏡洞」は、穴の先に水平線が広がります。 ・まちの駅 ぷらっとHOME高浜 高浜町で獲れた新鮮な農産物、水産物を取り扱う施設です。 高浜町の特産品やお土産を購入できるだけでなく、地元のイベント情報や観光スポットの案内も受けることができます。 ・道の駅 シーサイド高浜 西洋館風の特徴的な外観の道の駅で、ここでしか買えない限定品も並びます。 ・音海大断崖 音海大断崖は、高浜町の自然の奇観の一つです。 県の名勝に指定されている、高さ260メートルの断崖が続き、その壮大な景色は圧巻です。 遊歩道が整備されており、安全に絶景を楽しむことができます。 ・ビーチサイクリング 若狭和田ビーチからはまなすパーク海水浴場までの約7キロメートルの海沿いの遊歩道をサイクリングすることができます。 日本海の美しい景観を間近で感じることができます。 【福井県高浜町の特産品の紹介】 ・ふぐ 福井県高浜町は若狭ふぐ発祥の地です。 冬の味覚の代表格で新鮮なふぐを使用した料理は絶品で、刺身や鍋料理が特に人気です。 地元の料亭では、本場のふぐ料理を堪能できます。 ・若狭ぐじ 若狭ぐじ(アマダイ)は、高浜町の海の幸の一つです。 身は白くてふわふわで、甘みがあります。 塩焼きや煮付けにして食べると、その美味しさが引き立ちます。 ・ぶどう、いちご 高浜町は、ぶどう・いちごの生産地としても知られています。 甘くてジューシーなぶどう・いちごはふるさとの納税の返礼品でも人気です。 【福井県高浜町のお祭り・イベント紹介】 ・高浜七年祭 県の無形民俗文化財に指定されている高浜七年祭は、7年に一度行われる伝統的な祭りです。 神輿や曳山が町を練り歩き、町中が賑わいます。 次回開催は2025年を予定しています。 ・若狭高浜花火大会 高浜町の花火大会は、夏の一大イベントです。 日本海をバックに打ち上げられる花火は、美しく迫力満点です。 毎年多くの観光客が訪れ、夜空を彩る花火に歓声を上げます。 【福井県高浜町の情報を紹介】 福井県高浜町は、自然の美しさと豊かな歴史、そして温かい人々が魅力の町です。 ぜひ一度、高浜町でその魅力を体感してください! クールジャパンビデオでは福井県高浜町のお得な情報を紹介していきます! 是非ともよろしくお願いします。
さらに表示
  • 高浜町
  • 福井県
  • 海岸・ビーチ・海
  • 海水浴
  • 夕日
  • 青葉山
  • 城山公園
  • 若狭湾
  • 道の駅 シーサイド高浜
  • …他10件
長野県 諏訪観光協会
2024年7月22日
『上諏訪街道 まちあるき 吞みあるき』開催決定!! ■2024年10月5日(土) 13時~17時 甲州街道沿い約500mに軒を連ねる五つの酒蔵を歩いて巡り、まちあるきと銘酒を楽しんでいただくイベントです。 昨年に続きメイン会場を歩行者天国にして開催いたします。 皆様のご参加を心からお待ちしております。 ※10月5日は、五蔵めぐり・各蔵の単独有料試飲は終日「休止」になりますので、ご注意ください。 上諏訪街道街歩き呑みあるきとは  JR上諏訪駅近くの甲州街道沿いには5軒の造り酒屋が並び、地元では「諏訪五蔵」と呼ばれ、街の歴史や文化を大切にする住民の方々と一緒に、地域の食文化を守り続けています。 1998年に諏訪五蔵の醸す地酒を愉しめる五蔵一斉蔵開きの日として、住民の皆さんが企画・スタートし、今回で40回目の開催となります。  地酒と食といった地元食文化に加え、JR上諏訪駅周辺の街全体を地元の方々と県内外及び国外から参加するお客様が全員で楽しむ「諏訪五蔵一斉蔵開きの日」です。 五つの酒蔵を歩いて巡り、各蔵自慢のお酒を選んで、呑み比べを愉しむことができます。 各蔵では、お客様に味わってほしい地酒を5種類以上ご用意。 地元の方々によるおつまみ屋台で、信州の食文化を堪能。 お酒とおつまみは、会場内にあるお休み処でごゆっくりとお楽しみください。 ★イベント詳細 開催日時 2024年10月5日(土) 13時~17時 雨天決行 参加チケット価格 4,000円(税込) 参加チケット販売枚数 3,000枚 参加チケット購入方法 イープラス 2024年7月7日(日)10時から販売開始 受付窓口 ■場所 諏訪市駅前交流テラスすわっチャオ 長野県諏訪市諏訪1丁目6−1アーク諏訪3F ■受付時間 11時~16時 参加用オリジナル「桧枡」への交換受付 メイン会場 長野県諏訪市元町諏訪五蔵街 JR上諏訪駅より東京方面に約600m付近。 会場内を走る国道20号線は歩行者専用となります。 詳細は下記リンク先よりご覧ください。 ※会場へは公共交通機関をご利用ください。 ※駐車場のご用意はございません。 ※会場周辺での無断駐車は絶対におやめください。 問い合わせ先 (一社)諏訪観光協会 電話: 0266-52-2111 (受付時間 平日9時~17時) 会場内でのお願い 住民のみなさんも暮らす街が会場です。 下記事項をお守りください。 ・飲み過ぎにご注意ください お酒を飲み過ぎてしまうと、急性アルコール中毒などで体調が悪くなってしまう可能性がございます。 ・ほろ酔い程度の試飲量がイベントをより楽しむコツです。 ・必ずトイレをご利用ください。 ・会場は住宅地にございます。 トイレ以外での排泄行為は絶対に止めてください。 ・ご飲食はお休み処をご利用ください。 ・会場外での飲食は住民の皆様に大変ご迷惑が掛かります。 実行委員会が用意したお休み処以外での飲食は禁止とします。 ・飲酒運転は厳禁です。 ・自動車や自転車等の車両を運転される方の飲酒は、法律で禁止されております。 ・当日朝の体調チェックをお願いします。 ・当日体温が37.5度以上ある方の参加は出来ません。 ・ご来場前に、ご自身の体調確認を行っていただき、体調が悪い方のご来場はご遠慮ください。 ・体調不良での不参加でもチケットの払い戻しはしません。 ※ 詳しい内容は、サーチエンジンで“上諏訪街道 まちあるき 吞みあるき”で検索して下さい!!! お待ちしております🎶
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 観光
  • 旅行
  • 日本
  • 諏訪旅
  • 諏訪のいいところ
  • 感幸地
  • 日本酒
  • 諏訪五蔵
  • …他9件
福井県 DMOさかい観光局​
2024年7月22日
ナポリピッツァと薪窯焼き料理のお店「バードランド」 三国町に佇む可愛らしいログハウスのお店「バードランド」 こちらでは本場ナポリで修行したオーナーこだわりのピッツァが楽しめます🍕 ナポリピッツァは生地に厚みがあり、弾力のある食感が特徴😋 焼きたてはとってももちもちで食べ応え抜群です! 定番のマルゲリータ、一番人気のポルチーニはもちろん、福井の郷土食「へしこ」にチーズや鰹節をたっぷりのせたへしこピッツァなど、このお店ならではの個性的なメニューも楽しめます✨ また、バードランドは「真のナポリピッツァ協会」に認定されている県内唯一のお店で、正真正銘本物のナポリピッツァなんです! そんな本格的なピッツァを焼き上げる窯は、三国とナポリの海を表現した鮮やかな青色! お食事の席からも見えるのでぜひチェックしてみてくださいね🐠 🎈ナポリピッツァと薪窯焼き料理のお店 バードランド @pizzeriabirdlandInstagram 住所:福井県坂井市三国緑ヶ丘4-19-21 Tel:0776-82-5778 予約はこちらから 営業時間:11:00~15:00 / 17:30~21:00 定休日:HPにて記載 ࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶ 福井県の魅力が集まるど真ん中💘 過去の投稿はこちら▶@dmo.sakai(Instagram)
さらに表示
  • 福井県
  • 福井県坂井市
  • グルメ
  • イタリアン
  • イタリア料理
  • ピザ
  • 観光
  • 地域PR
  • インスタ映え
  • ご当地グルメ
  • …他4件
福井県 勝山市観光まちづくり株式会社
2024年7月19日
【越前大仏 雲海特別観覧実施中】 開門後と閉門前の1時間、雲海による特別演出で幻想的な空間につつまれる。 「雲海特別観覧」! 朝8時~9時と夕方4時~5時の間に実施されています。 今年は拝観料金を引き下げ ★大人1000円 ★小人500円 で拝観ふくめて観覧可能です。 上記時間はこちらの拝観料金となりますのでご留意ください。 また人気でした《雲海特別御朱印》も継続して販売します。 ★1枚 500円 こちらもぜひ発券所でお求め下さい。 みなさまのお越しをお待ちしております★
さらに表示
  • 大仏
  • 越前大仏(福井県)
  • 北陸新幹線
  • 勝山市
  • 福井県
  • 観光
  • イベント
  • 地域PR
  • 雲海
福井県 DMOさかい観光局​
2024年7月19日
海の見える海鮮宿「大平庵」 三国サンセットビーチのすぐ近くに、美味しくて お洒落な海鮮のお料理をいただけるお宿があります。 宿泊はもちろん、ランチも楽しむことができます✨ 写真は「三国海鮮手巻き寿司」🍣 地元の海の幸や旬の食材を豊富に使った手巻き寿司です! まず、見た目の華やかさに感激✨ 新鮮で色とりどりの魚介たちを酢飯と海苔で自分好みに 作っていただくのがとても楽しいです💛 また、季節のお吸い物や旬の小鉢なども付いていて、 大満足のランチ✨ 他にも「三国海鮮ばらちらし」や「福井サーモン玉手箱」 など人気メニューが盛りだくさんです! 夏休みも始まり、海水浴シーズンに突入したばかりの 今の季節、美しい三国の海と、美味しい海の幸を是非 堪能してください✨ 🎈夕陽の見える海鮮宿 大平庵 🎈住所:福井県坂井市三国町宿3-12-22 🎈tel:0776431977 🎈営業時間:11時~15時ランチタイム 🎈定休日:火曜日 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 福井県の魅力が集まるど真ん中💘 過去の投稿はこちら▶️@dmo.saka(Instagram)
さらに表示
  • 福井県
  • 福井県坂井市
  • 観光
  • グルメ
  • 地域PR
  • インスタ映え
  • ご当地グルメ
  • 三国湊
  • 北陸地方
  • 和食・日本食
  • …他2件
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年7月18日
こんにちは、円右衛門伝承館です。 昇仙峡の入り口長潭橋(ながとろばし)からの梅雨の風景、雨に洗われた木々がより緑を増し空気も清々しくしてくれています。 散策しながら、おいしい空気とマイナスイオンをたっぷり味わってみてくださいね😊 お店の前には、少し遅めですが今見頃になっている紫陽花が水盤に浮かび皆さんをお迎えしています。 円右衛門伝承館では自然の造形美を活かしたアメジストが入荷したばかりです。 他にもたくさん楽しんでいただける商品を取り揃えていますので是非立ち寄ってみてくださいね。
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • 山梨県
  • 甲府市
  • パワースポット
  • 旅行
長野県 諏訪観光協会
2024年7月17日
夏の風物詩 JR上諏訪駅改札口前のコンコースに約300個のガラスの風鈴が飾られました。 風鈴🎐には、打ち上げ花火🎇やひまわり🌻朝顔の絵が描かれ、 涼やかな音色が、諏訪を訪れる観光のお客様や地元の人を楽しませてくれます。 風鈴が飾られいるのは8月上旬まで。 是非、是非、諏訪にお越し下さい!
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
  • 日本
  • 諏訪旅
  • インスタ映え
  • 諏訪のいいところ
  • フォトジェニック
  • …他10件
長野県 諏訪郡原村
2024年7月16日
クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは! 長野県諏訪郡原村です。 長野県諏訪郡原村は、「街の幸福ランキング2023自治体ランキング」第1位を獲得した八ヶ岳の麓に広がる、美しい自然に囲まれた地域です。 人口約8000人の住民が、標高900mから1300mの高原の大自然と調和しながら生活をしています。 クールジャパンビデオではそんな長野県諏訪郡原村のおすすめの観光スポットや最新情報を発信していきます! 是非お楽しみに!! 初めての今回の投稿では原村のおすすめの観光スポットを簡単にはなりますが、いくつかご紹介させていただきます。 ◆長野県原村のおすすめ観光地◆ ◇八ヶ岳自然文化園 「八ヶ岳の自然とふれあい」をテーマにしたレジャー施設で、園内では「パターゴルフ」「マレットゴルフ」「ドッグラン」「キックバイク」「アスレチック」などのアクティビティを子供から大人まで遊ぶことができます。 また、国内屈指の星空スポットで、4月から12月には「星空観望会」など星を観察する催しがあります。 園内のプラネタリウムがある自然観察科学館では、季節ごとのイベントも行なわれています。 隣接する「まるやち湖」は、八ヶ岳の絶景ポイントのひとつです。 ◇八ヶ岳中央農業実践大学校 八ヶ岳の峰々を一望でき、ゆったりと牛やヤギが過ごしている風景が目に入ってきます。 2024年4月にリニューアルオープンした直売所は、大学校で育てた高原野菜をはじめ、色鮮やかな花々などの農産物や地元の特産品が並んでいます。 子供から大人まで楽しめる『体験ワークショップ』は、酪農体験や養鶏体験、畑づくり、木のぼり林業体験、植樹体験、野菜のジャムづくりなど、日ごろ体験できないワクワク、ドキドキが盛りだくさんです。 ◆原村のイベント・お祭り◆ ◇八ヶ岳クラフト市 例年夏と秋の年2回開催されます。 作家さんたちの手作りの陶磁器、金属、布、木工、ガラス、皮革、アート、食品などの作品が並ぶ店舗が全国から出店します。 ◆原村の特産品◆ 標高1000m前後の農地は、昼夜の寒暖差があり日当たりも良いため、太陽の恵みをいっぱい受けた高原野菜が特産品となっています。 原村では、セロリ、ブロッコリー、キャベツ、ズッキーニ、パセリ、トウモロコシといった新鮮な野菜が栽培されています。 なかでもセロリ(地元ではセルリーと呼んでいます)の夏場の生産量は、日本一を誇ります。 花の栽培も盛んでカーネーションやアネモネなど原村で栽培される花は、色鮮やかで長持ちがすると評判です。 ◆原村観光をお楽しみください◆ 八ヶ岳の麓の大自然に囲まれた原村では、四季を通じて様々な自然の美しさを楽しむことができます。 春には芽吹く新緑、夏には涼やかな風を感じながらの星空鑑賞、秋には色鮮やかな紅葉、冬には静寂に包まれた雪景色と、年間を通して様々な魅力を感じていただけます。 今後も今回紹介しきれなかった原村のおすすめ情報を発信していきますので是非フォローお願いします。
さらに表示
  • 原村
  • 長野県
  • 八ヶ岳自然文化園
  • 温泉
  • イルミネーション
  • イベント
  • 農業
  • 自然
  • 信州
  • 星空
  • …他1件
福井県 DMOさかい観光局​
2024年7月16日
越前松島水族館のお魚たちを紹介! 🐟 先日海開きも完了して、本格的な夏シーズン突入! 今回は越前加賀海岸国定公園の日本海に面した「越前松島水族館」のお魚たちを紹介します🪼 🐠福井の海でとれた「ハナイカ」 福井の漁師さんが連れてきてくれたハナイカ。 こんな見た目ですがイカに分類されるお魚で、ふわふわ泳ぎます🦑 普段は地味な色をしていますが、華やかな体色にも変化することからこの名前が付けられたそうです。 物陰に隠れていることも多いようなのでじっくり探してみてください! 🐠現在国内最長寿! とっても大きな「マンボウ」 なんと初公開の情報なのですが… 改札口を進んですぐの水槽にいるマンボウ(7歳)は現在国内一番のご長寿! 身体もとっても大きいんです! デリケートなお魚なので、こんなに長生きできるケースはとても珍しいそうです。 ぜひ会いに行ってみてください🥹 🐠この時期しか見られない! 「ミズダコの産卵」 この白い物体は全部卵で、お母さんダコはこうして腕でゴミをはらったり水を吹きかけたりして卵を守っているんです! 越前松島水族館はミズダコの飼育に力を入れていて、今年3月に「みずだこ館」がオープンしたばかり🐙 前例がないとされている「ミズダコの産卵日・孵化から成体までの飼育」に挑戦しており、現在餌の成分等の研究も進めています。 皆さん、赤ちゃんが立派に成長できるように見守ってあげてくださいね! 🐠激レア! 赤い斑点が特徴の「ハナデンシャ」 とても珍しい種類の大型ウミウシ✨ 鮮やかな見た目から「花電車」の名前がつけられたそうです。 この写真では2匹が仲良く体をくっつけています☺️ ハナイカの隣に展示されているのでこちらもぜひチェックを! ࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶」 【越前松島水族館】 @echiaquaInstagram 〒913-0065 福井県坂井市三国町崎74-2-3 TEL:0776-81-2700 FAX:0776-82-2296 福井県の魅力が集まるど真ん中💘 過去の投稿はこちら▶@dmo.sakaiInstagram
さらに表示
  • 福井県
  • 福井県坂井市
  • 水族館
  • 越前松島水族館
  • 海岸・ビーチ・海
  • 観光
  • 地域PR
  • 旅行
  • 幻想的
  • 日本
  • …他4件

あなたへのおすすめ