• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2022年12月26日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「sakura.hill」さんの投稿「藤河内渓谷」をご紹介します。 大自然の造形美が印象的なお写真ですね。 藤河内渓谷(ふじがわちけいこく)は、大分県と宮崎県にまたがる祖母・傾国定公園(そぼかたむきこくていこうえん)にある代表的な絶景スポット。 約8km続く藤河内渓谷。 臼状、渦巻状、瓢箪状、流線状などの自然の作り出した造形美を、沢沿いの遊歩道などから堪能できます。 渓谷には四季折々の魅力もたくさん。 春夏は新緑やキャニオニング(6月中旬~9月末頃)、秋は紅葉などを楽しめます。 冬は、落差77mにも及ぶ観音滝が凍るため、観音滝氷瀑ツアーが人気。 また、バンガローとキャンプサイトがある「藤河内渓谷キャンプ場」も魅力の一つです。 川遊びやトレッキングで疲れた後は、温泉施設「藤河内湯~とぴあ」のご利用もおすすめ。 窓から藤河内渓谷を眺めながら温泉を満喫できます。 ◆藤河内渓谷◆ 【住所】〒879-3402 大分県佐伯市宇目大字木浦内 【交通アクセス】 車 東九州自動車道佐伯ICから国道10号線、609号線、39号線、326号線を経由し約75分
さらに表示
sakura.hill
2020年9月26日
藤河内渓谷🍃
自然の造形美。 祖母・傾・大崩ユネスコエコパークにも認定されている渓谷、キャニオニングを楽しむこともできます。
  • 渓谷
  • 絶景
  • 自然
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • 旅行
  • 公園
  • 佐伯市
  • 大分県
  • 九州地方
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2022年12月23日
ニセコビレッジの公式アカウント「ニセコビレッジ」さんの投稿をご紹介! 宿泊だけでなくアクティビティなど魅力満載ですね。 ニセコビレッジは、4つの広大なスキー場がリンクした中心に位置する大型スキーリゾート。 スキー場をはじめ、ゴルフ場や自然体験グランドなど様々なアクティビティが充実しています。 ◆ニセコビレッジ◆ 【住所】 〒048-1592 北海道虻田郡ニセコ町東山温泉 【電話番号】0136-44-2211 詳細は公式ホームページをご確認ください。
さらに表示
ニセコビレッジ
2022年12月22日(編集済み)
クールジャパンビデオをご利用の皆様、初めまして! ニセコビレッジです。

ニセコビレッジの紹介をします。
ニセコビレッジとは標高1,308メートルのニセコアンヌプリの裾野には、「ニセコマウンテンリゾート グラン・ヒラフ」、「ニセコビレッジスキーリゾート」、「ニセコアンヌプリ国際スキー場」、「ニセコHANAZONOリゾート」という4つの広大なスキー場を総称した「ニセコユナイテッド」という大型スキーリゾートがあります。
パウダースノーの雪質でスキーヤーやボーダーから愛され、世界各国から訪れていただいています。

ニセコビレッジの広大な敷地内には様々な施設があります。

【ゴルフ場】
ニセコビレッジゴルフコース
ニセコゴルフコース

【スキー場】
ニセコビレッジスキーリゾート

【宿泊施設】
カサラ・ニセコビレッジ・タウンハウス
ヒノデヒルズ・ニセコビレッジ
ヒルトンニセコビレッジ
ザ・グリーンリーフ・ニセコビレッジ
東山ニセコビレッジ、リッツカールトン・リザーブ

【アクティビティ】
自然体験グラウンド「pure(ピュア)」

冬の季節のニセコビレッジのは12月上旬から4月上旬まで営業しているニセコビレッジスキーリゾートがおすすめです。
羊蹄山を望むパウダースノーでスキーやスノーボード、スノーモビル、スノーシューイングが楽しめます。
初級者コース、中級者コース、上級者コースと全27本のコースがあり、全山共通リフト券は1日券大人7,500円、2日券13,800円となっています。

自然体験グラウンド「pure(ピュア)」では、北海道の野生動物を探しに田舎道を歩いたり、マウンテンバイクに乗ったり、ジップラインで空中を飛び回るなど大自然の中で様々な体験ができます。

他にも地元北海道の新鮮な野菜やシーフードが味わえるレストラン「ワイン&ダイン」、タイムスリップした気分が味わえる町屋建築のショッピング施設、スパや温泉で旅の疲れを癒すなど年間を通して皆様に合った楽しみができます。

【ニセコビレッジ情報】
[住所] 〒048-1592 北海道虻田郡ニセコ町東山温泉
[電話番号] 0136-44-2211
[JRでのアクセス]
新千歳空港駅→札幌駅→ニセコ駅
新千歳空港駅→小樽駅→ニセコ駅
札幌駅→小樽駅→ニセコ駅
ニセコ駅からバス・タクシーで15分
[車でのアクセス]
千歳空港から1時間50分
札幌から1時間50分
函館から3時間30分
  • リゾートホテル
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • スキー・スノーボード
  • スノーボード
  • アクティビティ
  • ニセコ町
  • 北海道
  • 北海道地方
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2022年12月23日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「三浦奈津美」さんの投稿「鶴居村の音羽橋」をご紹介します。 真冬の冷気漂う川と丹頂鶴の群れが印象的なお写真ですね。 鶴居村(つるいむら)は、北海道東部にある住人約2500人の小さな村。 日本最大の釧路湿原に囲まれており、酪農が基幹産業。 国の特別天然記念物「タンチョウ」(鶴)の生息地としても知られています。 鶴居村には自然が満喫できる観光スポットが充実。 音羽橋がかかる雪裡川(せるちがわ)は真冬でも凍らないため、早朝は川で休むタンチョウが見れる絶好のタイミング。 撮影スポットとしても人気です。 また、道道53号線沿いにあるタンチョウの保護を目的とした「鶴見台」では、冬期限定で餌付けを実施。 11月から3月にかけてタンチョウ観察を楽しめます。 ホーストレッキング(乗馬)ができる「鶴居どさんこ牧場」は、通年道産馬と触れ合える施設。 日帰りはもちろん、宿泊施設もあるため長期利用にもおすすめです。 ファームレストラン「ハートンツリー」は地産品を使用したランチを味わえるだけでなく、チーズ作りや料理教室なども体験可能。 宿泊も出来るほか、ウエディングパーティやウェディングフォトも行っているそう。 11月にオープンした「つるいむら湿原温泉ホテル」や「ホテル グリーンパークつるい」では温泉も堪能できます。 ◆鶴居村◆ 釧路駅から阿寒バス鶴居線を利用 【交通アクセス】 釧路駅⇒[阿寒バス]⇒鶴居市街 所要時間 約70分
さらに表示
三浦奈津美
2020年10月18日
鶴居村の音羽橋
1月、朝はマイナス20度ほどの気温
凍りついた川の寝床で、丹頂たちが
目を覚ます、朝日が登り始め
薄紫の時刻が訪れる… それはまるで
奇跡の絶景と言っても過言ではなかった
  • タンチョウヅル
  • 絶景
  • 自然
  • フォトコンテスト
  • 川・渓流
  • 鶴居村
  • 北海道
  • 北海道地方
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2022年12月22日
旭日ASAHI GROUP CHAINの公式アカウント「旭日ASAHI GROUP CHAIN」さんの投稿をご紹介! 歴史を感じる鳥居と雪景色が綺麗ですね。 北海道神宮は、札幌市にある人気の観光スポット。 鳥居が5つあることでも有名です。 仕事運や勝負運のご利益があるそう。 札幌観光の際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 ◆北海道神宮◆ 【住所】〒064-8505 北海道札幌市中央区宮ケ丘474 【交通アクセス】 札幌市内から 【地下鉄】東西線円山公園駅下車→徒歩15分 【バ ス】JRバス「北海道神宮」下車→徒歩1分 詳細は公式ホームページをご確認ください。
さらに表示
旭日ASAHI GROUP CHAIN
2022年12月19日
早朝の北海道神宮は、天気の良い日を利用して北海道神宮を訪ねましょう!
札幌の必見スポットの1つで、北海道神宮を歩くと、偶然小動物に出会えることもあります...
夕方の金塘ティンへようこそ、あなたの到着を楽しみにしています!
  • 鳥居
  • 寺院
  • 雪景色
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 札幌市
  • 北海道
  • 北海道地方
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2022年12月19日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「mihyaru」さんの投稿「長野県飯山市の雪まつりにて」をご紹介します。 クオリティの高いアマビエの雪像が印象的なお写真ですね。 いいやま雪まつり(いいやまゆきまつり)は、例年2月中旬に長野県飯山市で開催される雪まつり。 市街地には巨大な雪像が並び、毎年多くの来場者で賑わう飯山市の冬を代表するイベントです。 飯山市の「信濃平」は全国でも有数の豪雪地帯。 市民の負担になっている雪を資源と捉え、地域の活性化を図ろうという地域の若者の想いから1983年にいいやま雪まつりが始まりました。 開催中は飲食店や、雪像コンテスト、いいやま雪まつりをテーマにしたフォトコンテストなど色々なイベントも開催予定。 また、いいやま雪まつりと同時期に「かまくらの里」と「かまくら祭り」も開催されます。 ◆いいやま雪まつり◆ 【開催日】2023年2月11日(土)・12日(日) 【会場】飯山市文化交流館なちゅら(予定) 詳細は公式ホームページをご確認ください。
さらに表示
mihyaru
2021年2月16日
長野県飯山市の雪まつりにて
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 雪景色
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 飯山市
  • 長野県
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2022年12月15日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「Atsushi Kaneko」さんの投稿「北八ヶ岳のロープウェイより撮影」をご紹介します。 広大な白銀の世界が絶景の一枚ですね。 北八ヶ岳(きたやつがたけ)とは、長野県と山梨県にまたがる八ヶ岳連峰の北部のことを指します。 北横岳と縞枯山の間に架かる北八ヶ岳ロープウェイは、山麓駅(標高1,771m)から山頂駅(標高2,237m)まで約7分で行ける100人乗り大型ロープウェイ。 北八ヶ岳は登山初心者にもおすすめ。 北八ヶ岳ロープウェイまでは車やバスでアクセスでき、またロープウェイを使うと、日帰りの登山も可能です。 夏期は観光やハイキング、冬期はスキー、スノーボード、スノーシューなどウインターアクティビティを楽しめ、四季を通し豊かな自然を満喫できます。 北八ヶ岳の雪は例年12月~2月頃にピークを迎え、4月~5月上旬頃にはなくなるそう。 北八ヶ岳の様子は、「北八ヶ岳ロープウエイ 公式ホームページ」や「ピラタス蓼科スノーリゾート」のライブカメラからもチェックできます。 訪れる際は服装や天気の確認にご利用されてはいかがでしょうか。 ◆北八ヶ岳ロープウェイ◆ 【住所】長野県茅野市北山4035−2541 【交通アクセス】 車 中央自動車道 諏訪ICから約25kn(40分~50分) バス JR東日本 中央線「茅野(ちの)」駅下車 茅野駅西口 アルピコ交通バス乗り場 2番のりば「北八ヶ岳ロープウェイ」行き(約60分)
さらに表示
Atsushi Kaneko
2021年1月22日
北八ヶ岳のロープウェイより撮影。
この日は晴天だったので、ロープウェイに乗りました。
しかし、山頂に着いたらまさかの曇天、、。
山の天気は読めないですね。
なお山頂は-12℃ととても寒かったです。
  • ロープウェイ
  • 雪山
  • 雪景色
  • 自然
  • 絶景
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • 旅行
  • 山梨県
  • 長野県

あなたへのおすすめ