• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

ゆづきみお
2023年1月1日
伏見稲荷大社の千本鳥居を抜けると奥社伏見稲荷大社奥社奉拝所があります。 そこから、稲荷山に進みはじめて根上がりの松を過ぎ、しばらく進むと、稲荷山の中腹手前あたりに熊鷹社があります。 稲荷山は、今まで行ったパワースポットの中で最もパワフルていい意味でも悪い意味でも奥が深く、異界を彷徨った気持ちになりました。 なのでここで引き返すのは勿体無いのですが、一応登山てすから。 ここで引き返しても、十分満足できる場所の一つではありました。 こんな山の上にあることに驚いた新池が、とても大きくて、木々を映してとても綺麗。 ここは谺ケ池こだまがいけとも呼ばれています。 その昔、行方知れずになった人の居場所を探す時、池に向かって手を打ち、こだまが返ってきた方向に手がかりがつかめると云う言い伝えがあったそうです。 最近は探し物なら何でもOKになっており、ネットで、願いが叶うための必要な人はどこにいるのかわかると見かけました。 そして熊鷹社! すぐ向かい側の竹屋でロウソクを買い熊鷹社にと備えしてお願い事をします。 新池の前で拍手2回すると、右側の奥から音が。 友人はなんと、左側から音がしたので、やはり違うのだと驚きました。 ちなみに音がした方角に進むと願いが叶うとか。 よくわからないけれど、普通に道なりに進んでしまいました。 熊鷹大神は勝負の神様と言われており、勝負に勝てるご利益があるそうなで、大切な勝負がある時はここまで来てみてはいかがでしょうか。 私もいつかそんな機会にまたここに来たいと思います😊
さらに表示
  • 旅行
  • 観光
  • 日本
  • 神社
  • インスタ映え
  • 京都府
ゆづきみお
2023年1月1日
小樽っ子に言わせれば、「小樽の神社といえば住吉神社」となる最も親しまれている神社です。 御祭神は 伊邪那岐命の禊祓いの際に御出現になった住吉三神底筒男神、中筒男神、表筒男神と、神功皇后息長帯姫命が祀られています。 最初の鳥居から奥の御社殿へと真っ直ぐに伸びる坂になった参道が特徴的です。 何度も階段を登り、一つ一つ鳥居をくぐりる度、俗世から神様のいらっしゃる聖域へと変化していくのを感じられます。 最初の鳥居を潜った印象と、最後の鳥居の後では、雰囲気がガラリと変わり、だんだん美しく優しい気が満ちていくのを感じてみてください。 御社殿から振り返ると、境内の真っ直ぐな道と、その先にある海までが見渡せますので、絶対振り返って下さい。 海から浮かび上がった龍さんが、美しい拝殿に向かってまっすぐ進んで来るのが見える気がします。 春から秋の初めまで、小樽フラワーさん協力の花手水が、参拝者の心をより盛り上げてくされたいと思ったら、ぜひ足を運んでみてください。 小樽の神社 #小樽 #北海道 #パワースポット #神社仏閣巡り
さらに表示
  • 旅行
  • 日本
  • 神社
  • 小樽市
  • 北海道
YUSKE.TK
2022年12月31日
2022年も残すところ3時間余り。 こんな私と繋がってくださったすべての皆さんに心からの感謝をこめて、また来年もかわらぬご親交をお願いできれば幸いです。 よいお歳をお迎えくださいませ!! ^^♪♡ 2022/12/31 #topnine2022 #topnine2022instagram #topnine #今年もお世話になりました #来年もよろしくお願いします #よいお歳を 追伸、androidのTOPnineアプリが使えないようで、検索してスクショして貼り付ける。。。 という年の瀬までのめしな手を使って投稿しました^_^うう~ん、さすがオレ💦
さらに表示
  • 自然
  • 絶景
  • 写真
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 雲海
  • 鉄道
  • コスモス
  • 観光
  • 旅行
  • インスタ映え
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2022年12月28日
料理宿「佳松御苑(かしょうぎょえん)」の公式アカウント「奥定山渓温泉 佳松御苑」さんの投稿をご紹介! 四季折々の魅力が満載ですね。 佳松御苑は、定山渓温泉の奥に位置する料理宿。 炭酸水素塩泉の温泉や地元食材を使用したイタリアンを堪能できます。 ◆佳松御苑◆ 【住所】〒061-2301 北海道札幌市南区定山渓857 【交通アクセス】 ・送迎バス 札幌駅より無料送迎バスが毎日運行。 ・車 新千歳空港より約1時間25分 JR札幌駅より約1時間10分 詳細は公式ホームページをご確認ください。
さらに表示
奥定山渓温泉 佳松御苑
2022年12月22日(編集済み)
季(とき)を紡ぐ料理宿 奥定山渓温泉 佳松御苑(かしょうぎょえん)は北海道札幌市南区定山渓(じょうざんけい)にございます。

定山渓内には定山渓温泉があり、全国的にも名が知られています。
定山渓温泉は開湯から150年以上の歴史ある温泉地で海外からの旅行者に人気の観光地で年間240万人の方が訪れます。

札幌市街地からは約26キロ、車でおよそ1時間と交通の便も良く、自然に囲まれている為、人気のアクティビティスポットも充実しています。
スキー、乗馬、カヌー、果樹園、パークゴルフ場など遊び方は千差万別。
定山渓エリアは支笏洞爺国立公園指定となっているのでキャンプなどを楽しむこともできます。

定山渓温泉の歴史は非常に古く、今から150年以上前の慶応2年(1866年)にアイヌの人々の案内で修験僧「美泉定山」がこの地と出会い、温泉地として開拓したことから「定山渓」と名付けられました。
その後長きにわたり多くの人々を癒し、現在に至ります。

定山渓温泉の泉質は、保温効果の高い温泉として「熱の湯」と呼ばれる無色透明のナトリウム塩化物泉です。
泉源は56カ所もあり、川岸の岩盤の割れ目から豊富に自然湧出しています。

また、定山渓では「かっぱ伝説」が遠き昔より語り継がれ、温泉街のあちらこちらで河童の像をご覧になることができます。
全部で21体ありますので温泉街をブラっと散歩しながらカッパ像を探してみるのもおすすめです。

定山渓エリアには当館を含め20を超えるホテル・旅館の宿泊施設が軒を連ねます。
日帰り温泉も充実しています。
北海道旅行の際には是非、定山渓へ足をお運びください。
歴史ある温泉街が皆様をお待ちしております。

当ホテル「佳松御苑」の宿泊のご予約はプロフィールに記載の公式ホームページをご覧ください。
様々なプランをご用意しお客様をおもてなしいたします。

◆佳松御苑 施設情報詳細◆
【住所】〒061-2301 北海道札幌市南区定山渓857
【電話番号】011-598-2661
【アクセス(送迎バス)】
札幌駅より無料送迎バスが毎日運行してます。
完全ご予約制となっておりますので電話にてお問合せください。
【アクセス(お車)】
新千歳空港より約1時間25分
JR札幌駅より約1時間10分
  • 札幌市
  • 北海道
  • 旅館
  • 高級旅館
  • 旅行
  • 温泉
  • ホテル
  • 北海道地方
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2022年12月27日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「keiichiroooo.m」さんの投稿「福岡県糸島市の二見ヶ浦」をご紹介します。 福岡県の最西部に位置する糸島市(いとしまし)の二見ヶ浦(ふたみがうら)は、「日本の渚百選」にも指定されている景勝地。 三重県伊勢の二見浦は「朝日の二見浦」、対して糸島の二見ヶ浦は「夕日の二見ヶ浦」と称されています。 海岸から約150mの海中にある大小の岩は「夫婦岩」と呼ばれ、縁結びのパワースポットとしても人気。 岩の間は長さ30m、重さ1tの大注連縄(おおしめなわ)で結ばれています。 また、夫婦岩のそばに建つ白い鳥居も見どころの一つ。 二見ヶ浦は櫻井神社の領地のため、伊弉諾命と伊弉冉命が祀られているそう。 鳥居から夫婦岩を覗く景色や、夫婦岩を結ぶ大注連縄の間に夕日が沈む光景はおすすめの撮影スポットです。 周辺にはおしゃれなカフェも充実。 「絶景カフェ」は、その名の通り180度オーシャンビューの絶景と目前には夫婦岩を望むこともできます。 ◆二見ヶ浦(桜井二見ヶ浦)◆ 【住所】〒819-1303 福岡県糸島市桜井 【交通アクセス】 JR筑肥線「筑前前原駅(北口)」から野北線「伊牟田バス停」下車、徒歩約30分 【駐車場】有り 約50台 詳細は公式ホームページをご確認ください。
さらに表示
keiichiroooo.m
2020年10月9日(編集済み)
福岡県糸島市の二見ヶ浦です。
糸島の中でも特に二見ヶ浦は観光地として人気が高く、周辺にはお洒落なカフェや雑貨屋などもありたくさんの人で賑わっています。
天気が良い日は美しい夕日を見る事ができます。
  • 絶景
  • 海岸・ビーチ・海
  • 夕日
  • 観光
  • 旅行
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 糸島市
  • 福岡県
  • 九州地方
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2022年12月27日
開智国際日本語学校の公式アカウント「開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)」さんの投稿をご紹介! とろろの和善が美味しそうなお写真ですね。 高尾山の名物といえば「とろろそば」。 とろろは消化吸収が良く、ビタミンも多く含んでいることから疲労回復にも良いと言われています。 高尾山麓から山頂にかけて多くのお蕎麦屋さんが軒を連ねており、観光客にも人気のスポットです。 ◆高尾山◆ 【住所】東京都八王子市高尾町 【交通アクセス】 電車 京王線:新宿⇒高尾山口 最速47分 JR:新宿⇒高尾 特別快速44分、快速58分 詳細は公式ホームページをご確認ください。
さらに表示
開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)
2022年12月26日
[English/日本語]
Takaoyamaguchi Station, the entrance to the Takao Mountain climbing area, is lined with many restaurants. Tororo grated yam has long been eaten around Mt. Takao, and there are many restaurants where you can enjoy tororo cuisine. I ate grated yam on the way home from a recent excursion. Tororo has a soothing effect on a tired body. If you are tired after climbing a mountain, you should definitely try it.
高尾登山の入口である高尾山口駅にはたくさんの飲食店が並んでいます。 高尾山周辺では昔からとろろ(すりおろされた山芋)が食べられており、とろろ料理が食べられるお店が多く建ち並んでいます。 先日行った遠足の帰りにとろろを食べました。 とろろは疲れた体を癒やす効果があります。 登山で疲れたらぜひみなさんも食べてみてくださいね。
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 蕎麦
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • グルメ
  • 観光
  • 旅行
  • 八王子市
  • 東京都
  • 関東地方
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2022年12月26日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「K.Y」さんの投稿「上雪舞う中の松本城」をご紹介します。 雪とお城の景色に日本風情を感じる一枚ですね。 長野県松本市にある松本城(まつもとじょう)は、五重六階の天守を持ち国宝にも指定されている日本最古の城。 戦国時代以前は深志城(ふかしじょう)とも呼ばれていました。 日本でも有数の美しさを誇る松本城は見どころも満載。 入口の黒門を抜けた先に広がる本丸庭園内では、ツツジや牡丹、藤の花などの花々を楽しめます。 また、五棟の天守閣は、漆黒に塗られた外壁と城壁上部の白漆喰のコントラストも魅力の一つ。 毎日、日没から22時まで城のライトアップも実施。 2022年12月1日~2023年2月28日まで「松本城レーザーマッピング(松本城~氷晶きらめく水鏡~)」も開催中です。 城だけでなく、城下町松本での食べ歩きや散策もおすすめ。 城下町ならではのお店や、武家地を巡りなどを満喫できます。 ◆松本城◆ 【住所】〒390-0873 長野県松本市丸の内4番1号 【交通アクセス】 ・車 長野自動車道 松本ICから国道158号を松本市街地方面へ向かい約3.5km(約20分) ・電車 JR篠ノ井線「松本駅」下車 徒歩約20分 【駐車場】有り 詳細は公式ホームページをご確認ください。
さらに表示
K.Y
2021年2月4日(編集済み)
上雪舞う中の松本城
長野県・松本市
  • 城・城址・城跡
  • 絶景
  • フォトコンテスト
  • 雪景色
  • 観光
  • 旅行
  • 松本市
  • 長野県

あなたへのおすすめ