• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

神奈川県 ダイビングショップ ホクレア湘南
2025年5月29日
【ダイビングでリフレッシュ】 東伊豆・川奈で心も体もリセット! 🐢✨ こんにちは! ホクレア湘南です。 本日は東伊豆・川奈の海へ、2チームでダイビングに行ってきました! 1チームはファンダイビングでご参加の皆さま。 この日は海況も良く、透明度も抜群! 水中ではウミガメやイカに遭遇し、大興奮のダイビングとなりました🐢🦑 そして… なんと! この日で記念すべき100ダイブを迎えたゲスト様も👏✨ 本当におめでとうございます! これからもさらに素敵なダイビングライフを応援しています! もう1チームはリフレッシュ講習のチーム。 「久しぶりに潜るから少し不安…」という方にも、安心してご参加いただけるよう、基本スキルを丁寧に確認しながら潜りました。 今回参加されたゲスト様の中には、海外からお越しの方もいらっしゃいましたが、マスククリアなどのスキルもバッチリ👌 ブランクがある方でも、少しずつ水に慣れていくことで、すぐに感覚を取り戻せますよ! 「次はAOWにチャレンジ!?」という声も!? これからの成長がますます楽しみです🤿 ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました🙌 🌈ホクレア湘南では、リフレッシュ講習も随時受付中です。 「久しぶりに潜りたいな」「少し自信がないけど、また始めたい」そんな方も大歓迎! ひとりひとりに合わせたサポートで、安心して海の世界を楽しめます。 どうぞお気軽にご相談ください😊 #RefreshDive #DivingLife #HokuleaShonan #DiveJapan #RediscoverTheSea #UnderwaterAdventure #OceanHealing #ScubaDivingJapan #FunDive #EastCoastJapan #BeginnerFriendlyDiving #PADIJapan
さらに表示
  • 日本
  • 静岡県
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 神奈川県
  • 平塚市
  • ダイビング
  • スキューバダイビング
  • アクティビティ
  • 体験
  • 旅行
  • …他10件
ひがしかわ観光協会
2025年5月29日
日比谷音楽祭2025に、東川町ブースを出展します! 5月31日(土)、6月1日(日)の2日間で開催される、「フリーで誰もが参加できる、ボーダーレスな音楽祭」をテーマにした日比谷音楽祭2025に出展いたします! ■日比谷音楽祭2025開催概要 名 称:日比谷音楽祭2025 日 時:2025年5月31日(土)10:30~20:30 2025年6月 1日(日)10:30~20:30 会 場:日比谷公園(〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園) 料 金:無料 ※飲食出店等一部有料プログラムあり 主 催:日比谷音楽祭実行委員会 企画制作:有限会社誠屋(東川町オフィシャルパートナー企業)/THE FOREST ▼詳細は公式HPより https://hibiyamusicfes.jp/2025/... ■東川町出展ブース:音楽×写真×家具! 日比谷音楽祭の記念に「写真」を撮ろう! 東川町在住のカメラマンが、東川町の椅子と一緒に無料写真撮影を実施します。 特設ブースにて無料で記念写真の撮影と、データをプレゼント。 ※東川町:草地広場にて出展! ▼撮影スケジュール 両日共に、3回実施。 第1回10:30~12:30 第2回13:30~15:00 第3回16:00~17:30 東川町在住カメラマンが撮影します! 和田 北斗さん(instagram:@hokutowada) 安井 亮さん (instagram:@prophoto_sou_yasui_makoto) 東川町経済振興課 TEL 0166-82-2111(内線134) https://hibiyamusicfes.jp/2025/...
さらに表示
hibiyamusicfes.jp
日比谷音楽祭 2025 | HIBIYA MUSIC FESTIVAL 2025
2025.5.31(土)-6.1(日)「音楽の新しい循環をみんなでつくる、フリーでボーダーレスな音楽祭
  • 北海道
  • 東川町
  • 旅行
  • 観光
  • 日本
  • 北海道地方
  • 自然
  • 写真
  • 地域PR
  • 東京観光
ひがしかわ観光協会
2025年5月29日
東川町および周辺地域をご利用の皆さまへ 2025年5月28日(水)、道道1160号線(旭岳温泉線)沿いにおいて、ヒグマの目撃情報がありました。 付近を通行及び利用される方は十分にお気を付けください。 【日時】5月28日(水) 【場所】道道1160号線(旭岳温泉線)から東川町方面へ、大雪旭岳源水公園前の道路上及び橋付近。 【頭数】1頭(2度遭遇) 【状況】道道1160号線(旭岳温泉線)T字路から、旭岳源水方向へ走っていった。 樹林帯へ逃げた後、再び道路上に現れて逃げていった。 最新の情報については、引き続き更新を行いますので、どうぞご注意ください。 なお、熊を目撃した場合は、至急下記までお知らせください。 東川町農業振興課農林業振興室 TEL 0166-82-2111(内線152) https://reurl.cc/W0ZGYO...
さらに表示
reurl.cc
【2025年ヒグマ関連情報】(5/29更新) | 旭岳ビジターセンター
2025年度のヒグマ関連の情報をこちらでまとめて掲載します。 【日時】5月28日(水)【場所】道道1160号線(旭岳温泉線)から東川町方面へ、大雪旭岳源水公園前の道路上及び橋付近。【頭数】1頭(2度遭遇)【状況】道道1160号線(旭岳温泉線)T字路から、旭岳源水方向へ走っていった。    樹林帯へ逃げた後、再び道路上に現れて逃げていった。 【日時】5月24日(土)【場所】...
  • 北海道
  • 東川町
  • 観光協会
  • 旅行
  • 観光
  • 日本
  • 北海道地方
  • 自然
  • 旭岳
  • 旭岳ビジターセンター
  • …他3件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年5月29日
5月30日の今日は・・・「古民家」の日! 🏘  広島県庄原市は大自然に恵まれ、全国的に見ても古民家が多く残る町です。 古民家残存率全国第3位となったデータも見られます。 そんな広島県庄原市の古民家を活用して空き家問題を解決しようと、素材の良さを活かした里山の原風景を思いださせるような、リノベーション宿が増えています。 せとうち古民家ステイズHiroshima「長者屋」「不老仙」「こざこ森」の3棟のほか今回は、アウトドアに特化した開放感MAXのリノベーション宿をご紹介します。 その名も「草藁(kusamura)」。 インパクト日本一の貸切テントサウナ&一棟貸切古民家宿です。 築150年の古民家を改装したアウトドアな要素たっぷりのおもしろ施設で、おすすめポイントのひとつがBBQ。 車で約15分のところにある「食彩館しょうばらゆめさくら」で比婆牛や新鮮な野菜、食材を購入して食材を持ち込んで皆でワイワイ楽しめます。 2つ目は、仲間と一緒に満喫するプライベート感満載のテントサウナ。 縁 側での外気浴は気持ちが良く、ほかにない“ととのう”を堪能できます。 3つ目は、焚火ができます。 炎を前に囲んで、談笑を楽しんでみてはいかがでしょうか。 寝室はシングルベッド4台にエアーマットレス1台、ハンモックが1本。 冷蔵庫やコンロ、タオルなど、宿泊に必要な設備もひととおり揃っています。 なんと嬉しいのがペットもOKなこと! 愛犬と一緒に宿泊もいかがでしょうか。 中学生以下の方は、宿泊ができませんので予約の際はご注意を。 【住  所】広島県庄原市川北町2765 【料  金】1泊16,200円~ 【予  約】ご予約は、「エアビ―」または「Booking.com」から 【営業時間】チェックイン 15:00~/チェックアウト 11:00~
さらに表示
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 古民家
  • 宿泊
  • ホテル
  • 庄原市
  • 地域PR
  • 観光
  • …他9件
山梨県 昇仙峡観光協会
2025年5月29日
こんにちわ、源です😃昇仙峡は草木が元気に育ち、新緑が眩しい季節になりました🌱 爽やかな風と、清流のせせらぎが心を癒してくれます♪ 雄大な渓谷の風景とともに美しい新緑を楽しめます! 昇仙峡はエリア全体がパワースポットで、心や体が浄化されます! 昇仙峡を散策した後は、滝上エリア・金櫻神社の鳥居⛩️をくぐり「水晶街道」で、ショッピングやお食事をお楽しみください。 是非昇仙峡に運気を上げに来て下さい!! スタッフ一同心よりお待ちしております。
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • パワースポット
  • 旅行
  • 山梨県
  • 甲府市
  • 渓谷
  • 日本
  • …他4件
神奈川県 ダイビングショップ ホクレア湘南
2025年5月28日
【限定開催】海底で熟成!? “海底ワインツアー”がスタートします🍷🌊 ワイン好きの皆さん、ダイビング好きの皆さん、そして「ちょっと変わった体験をしてみたい!」という好奇心旺盛な方へ—— ホクレア湘南から、心ときめく新企画をご紹介します。 その名も「海底ワインツアー」! 実は今、世界的にも注目されているワインの熟成方法があります。 それが、“海底熟成”。 海の中は、温度変化が少なく、光も届かず、そしてとても静か。 この特別な環境が、ワインの味をまろやかにし、より深みのある風味へと導いてくれるのです。 今回は、伊豆半島の南東部にある「菖蒲沢(しょうぶざわ)」の沈船スポットにて、ワインボトルを実際に沈める体験付きの特別ツアーを6月に開催! 半年〜1年後、海底から引き上げられたワインは、年末のクリスマスや特別な日の乾杯にぴったりな1本になります🎄✨ 🌟ツアーの魅力はここ! 実際に海底にワインを沈めるという、非日常でドラマチックな体験 菖蒲沢の美しい海と沈船ダイブの両方を楽しめる ワインの変化を数ヶ月後に楽しむ“時間を味わう”贅沢 少人数制で安心のサポート。 初めてでも参加しやすい雰囲気 ※このダイビングにはAOW(アドバンスド・オープン・ウォーター)以上のライセンスが必要です。 ライセンス取得は、今からでも十分間に合います。 「いつかやってみたかった」その気持ちに、この夏こそ応えてみませんか? 📅開催日程 2025年6月17日(火) ※定員に限りがありますので、お早めにお問い合わせください。 🌊“海の中でワインを熟成させる”というロマン。 美しい海、沈船の神秘、そして時間とともに熟していくワイン。 すべてが一体となった、まさに“海のドラマ”。 この夏、新たな物語の主人公になりませんか? 📩 ご予約・お問い合わせはホクレア湘南までお気軽に! #UnderwaterWineExperience #OceanAgedWine #DiveIntoTheUnexpected #ShipwreckWineDive #ToastFromTheOcean #HokuleaShonan #DiveJapan #UnforgettableUnderwater #HiddenJapanGems #BucketListDive
さらに表示
  • 日本
  • 静岡県
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 神奈川県
  • 平塚市
  • ワイン
  • ダイビング
  • スキューバダイビング
  • 体験
  • アクティビティ
  • …他10件
長野県 諏訪観光協会
2025年5月28日
番外編 長野県木曽郡上松町 “寝覚の床” この日、食いしん坊 河西は、番外編です‼️ 前から行ってみたかった木曽郡上松町にある“寝覚の床”にお邪魔しました! 寝覚の床は、日本五大名峡の一つに数えられており、国の名勝にも指定されているんです!!! 明治以前には、ダムも無く木曽川の急流で削り取られた花崗岩。 ダム建設後には、引水で木曽川の水面が低下し、岩の巨大さがより引き立って見えます。 1923年に国の名勝に指定され県立公園として管理されていた様ですが、2020年に中央アルプス国定公園へと昇格された様です!!! 春は桜、秋には紅葉と、四季折々の光景も楽しみに出来ますね。 川の水も、青色で木曽川の綺麗さが分かります。 それに、海から遠く離れた海無し県の長野に、まさかの“浦島太郎伝説”が!? ず~っと、気になっていたんです。 凄く素敵な景勝地で、良い運動にもなりました! 雨が降った後や、動きづらい格好は避けた方が良いと思います。 運動靴や、動きやすい格好で行く事をオススメします!!! 遊泳禁止ですので、お気を付けて下さい。 小学2年生くらいであれば、浦島堂まで行けます! お子さんと、素敵な景色を見るために寝覚の床は、如何でしょうか⁉ 帰りは、道の駅 日義木曽駒高原さんによって、開田高原のミルクを使った、この道の駅の限定“もろこしソフトクリーム”を買いました! トウモロコシの香ばしい香りほのかに広がり、今まで食べた事のない凄く美味しいソフトクリームでした!!! 是非、ご堪能下さい! 時々、食いしん坊 河西は“番外編”でお送りさせて頂こうかと思っています。 ◎ 寝覚の床 📍 長野県木曽郡上松町上松 ◎ 無料駐車場 : 有(下記ホームページご確認) ◎ ホームページ : https://kiso-hinoki.jp/colibri-wp/tourist/nezamenotoko/...
さらに表示
kiso-hinoki.jp
上松町観光サイト - ひのきの里・上松町の観光案内です。上松町観光協会公式サイト
中山道の景勝地として、また木曽路のランドマークとして親しまれてきた奇勝。 寝覚の床は昔も今も、旅人の心に刻まれ
  • 上松町
  • 寝覚の床
  • 木曽川
  • 木曽路
  • 木曽
  • 長野県
  • 日本
  • 観光
  • クールジャパン
  • インスタ映え
  • …他7件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2025年5月28日
【大山ケーブルカー 定期検査による運休のお知らせ】 大山ケーブルカーは定期検査のため、下記の期間、運行を休止いたします。 運休期間 2025年6月2日(月)~6月6日(金)、 6月9日(月)~6月12日(木) 終日運休(9日間) ※6月7日(土)と6月8日(日)は通常運行いたします。 詳しくは、公式サイトをご確認ください。 https://www.ooyama-cable.co.jp/unkyu202506.html...
さらに表示
www.ooyama-cable.co.jp
ページが見つかりません
  • 伊勢原市
  • 日本
  • 観光
  • 大山ケーブルカー
  • 大山_丹沢山地
宮崎県 諸塚村観光協会
2025年5月28日
★☆★第26回九州玉入れ選手権大会inもろつか★☆★ 6月29日(日)に諸塚村民体育館を会場に第26回九州玉入れ選手権 大会が開催されます🌟 「たかが玉入れ されど玉入れ」 玉を入れるバスケットの高さはなんと4m越え😮 エントリーは”一般部門”と、初心者🔰の方でも参加できる”初心者部門” があります。 ※2025年よりレディース部門がなくなり一般部門でのエントリーとなります。 ■当日のスケジュール 2025年 6月 29日(日) 09:30 開会式 10:00 競技スタート 16:00 終了予定 会場:諸塚村民体育館 参加者用駐車場:諸塚村総合運動公園 野球場 ■お問い合わせ 大会に関すること・・・諸塚村教育委員会 TEL 0982-65-0072 参加申込に関すること・・・諸塚村観光協会 TEL 0982-65-0178 ※エントリー受付は6月13日(金)に締め切りとなります。 申込・詳細につきましては【もろつかナビ】の九州玉入れ選手権大会より ご確認下さい。 たくさんのエントリーお待ちしております😊 【九州玉入れ選手権とは】 平成2年に北海道の和寒町において、だれでも気軽に参加できるニュースポーツの推進団体として「全日本玉入れ協会(通称AJTA)が誕生しました。 平成12年には、ここ諸塚村において全日本玉入れ協会の九州ブロックの組織としてAJTA九州協会が設立されました。 AJTAの玉入れ精神に賛同し、都市部との交流によって地域を活性化する全村森林公園・諸塚の村づくりのひとつとして、活動を続けています。 現在、AJTA九州は、玉入れに夢を込めた有志が集まり、全国大会へのステップとなる九州玉入れ選手権大会(毎夏に諸塚村開催)の運営の他、この手軽で奥の深い玉入れ競技を、村民のレクリエーションスポーツとして普及することに努めています。 【全日本玉入れのルール等】 一般部門・初心者部門の2部門にわかれて、九州の玉入れチャンピオンの栄冠を競います。 「全日本玉入れ」は4名以上6名以内の選手が合計100個(アジャタボール×99個、アンカーボール×1個)のボールをバスケットに入れるまでの時間を競うタイムレースとなります。 【AJATAルール 全日本玉入れ選手権競技規則】 ●基本ルール 「全日本玉入れ」は4名以上6名以内の選手が合計100個(アジャタボール×99個、アンカーボール×1個)のボールをバスケットに入れるまでの時間を競うタイムレースです。 ①出場選手は4名以上6名以内で、1名でも欠けると失格です。 ②スタートはフライング防止のため後ろ向きからとなります。 (号砲スタート) ③アジャタボールを先に入れ、アンカーボールは一番最後に入れます。 (先に入れると失格) ④100個のボール全部入っていないと失格。 ⑤棒などの道具や肩車などの投球は失格。 ⑥ボールがバスケットにかかっている場合はセーフ。 バスケットにかかっているボールをアンカーボールで落としてもセーフ。 ⑦選手以外の人がアジャタボールに触れると失格となります。 ⑧その他試合運営については監督会議で通知します。 上記ルールは、平成8年4月15日に正式決定、平成22年に一部改正され、選手権大会はすべてこのアジャタルールを基として開催されます。 ●参加選手 選手数:登録8名以内 出場選手4名以上6名以内 性別:男女問わず 年齢:中学生以上 (中学生のみチーム編成は認めない、但しそのチームに成人者1名以上の参加の場合は認める) ●競技用具 ①アジャタコート 直径6mのアジャタサークルをラインテープで記す。 アジャタバスケットを中心に配置 ②アジャタバスケット(公認) 高さ4m12cm スチール製ベース付き(全日本協会地の最低気温-41.2℃記録) バスケットの直径44cm深さ44cm(協会地≒北緯44°) ③アジャタボール(公認) 外皮布製 中身樹脂粒子 ・アジャタボール(99個)… 80g±2g ・アンカーボール(1個)… 250g±5g ④アジャタシューズ 屋内用シューズ(運動靴)を着用とする。
さらに表示
  • 玉入れ選手権大会
  • 運動
  • スポーツ
  • 諸塚村
  • イベント
  • 諸塚村観光協会
  • 九州地方
  • エコミュージアムもろつか「しいたけの館21」
  • 宮崎県
  • 日本
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年5月27日
もうすぐ6月! 大自然に恵まれた広島県庄原市では、ホタルが見られますよ✨ 広島県庄原市口和町「ほたる見公園」では、毎年多くの見物客が集まっています。 ほたるは、20時から22時頃まで飛び、ピークは21時から21時半の30分間。 ほたる見公園から、300m下流にゲンジボタルが発生するポイントがあるのだそう! 今年の見頃は、桜の開花が遅かったこともあり、例年より遅いのでは? という予想です。 ほたる見公園にはキャンプ場があり、7月頃になると今度はヒメボタルが見られます! ヒメボタルは、ゲンジボタルよりも静かに光り、キャンプでほたる見公園へ行ったことのある人はテント前にたくさんのホタルが集まっているところを見た! と貴重な体験をしているようですよ! ほたる見公園は電灯が少なく、ホタルの観察地としてもかなり最適です。 6月21日(土)に行われる「ほたるを見る会」では、21時から1分間、管理棟・キャンプサイトの光もすべて消し、ホタルの光だけを堪能できちゃうそう! これは行くしかない・・・! 当日はキッチンカーや出店も並ぶ予定です✨ 広島県庄原市へぜひお越しください~! 🚗 ●ほたる見公園の基本情報 【住  所】広島県庄原市口和町大月2-1 【電話番号】0824-87-2513  ※管理人対応は8:00~17:00 ※電話に出られない場合は管理人から折り返します 【駐 車 場】有り 約30台 ●ほたるを見る会のイベント情報 【開催場所】ほたる見公園・モーモー物産館・新月マルシェ(旧三上宅) 【住所】広島県庄原市口和町大月2-1 【開催日時】2025年6月21日(土)18:00~ (ほたるの見頃時間 18:00~) そのほか、ホタルが見られるスポットやイベントがたくさんあります👀 詳しくは庄原市観光情報サイト「庄原観光ナビ」をご覧ください!
さらに表示
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • 日本
  • 観光
  • 自然
  • 地域PR
  • …他10件
ひがしかわ観光協会
2025年5月26日
皆さん、おはようございます。 イベントのお知らせです!! 2025年6月1日、「写真の町」は40周年を迎えます。 この40歳になる記念の日に、町民の皆様や日頃お世話になっている皆様に向けて、「写真の町」を楽しんでいただくための様々なイベントを実施します。 東川町文化ギャラリーでは、町内在住の写真家奥田實さんの写真展&トークショー、広報5月号に掲載されたクロスワードの答え合わせ、「写真の町40周年記念誌」発行に合わせたトークイベントが開催されます。 また、東川町複合交流施設せんとぴゅあでは、熱気球フライト体験、キッチンカー出店、加藤登紀子コンサート、東川手筒花火炎友会による手筒花火が開催されます。 メインイベントは、集まった皆様で、40歳の誕生日をお祝いし、「ハッピーバースデー♪」を加藤登紀子さんと歌います! ぜひ「写真の町」40歳の誕生日を皆様とお祝いできればと思いますので、ぜひお集まりくださいますようよろしくお願いいたします。 当日、会場となるせんとぴゅあ敷地内の駐車場は、熱気球や手筒花火イベント開催のため、ご利用いただくことができませんので、JAひがしかわや東川町役場など、お近くの公共駐車場をご利用ください。 詳しくは、添付のチラシをご覧ください。 お問い合わせ: 東川町写真の町課 TEL 0166-82-2111(内線590)
さらに表示
  • 北海道
  • 東川町
  • 観光協会
  • 旅行
  • 道の駅
  • 道の駅 ひがしかわ 道草館
  • 観光
  • 日本
  • 北海道地方
Shih Wei Peng
2025年5月26日
その日は北陸新幹線の富山行きは既に5時で、夕日を撮りに行くような天気で、初めて富山に着いたときは、駅の隣の電車に惹かれて座ることにしましたが、初めて電車に乗ったときは反対方向に座っていることに気づき、駅に戻るとほとんど暗くなっていて、また席を間違えるのが怖くて利用することになり、10分ほど歩いた後、ようやく美しいブルーアワーを捉え、春の夕方のそよ風の下でシャッターを押して、この美しい瞬間を記録しました。
さらに表示
  • 脈々(ミャクミャク)
  • フォトコンテスト
  • 桜・桜並木・さくら
  • 風景
  • 富山環水公園
  • クールジャパン
  • 日本
  • 絶景
  • 旅行
  • …他10件
神奈川県 ダイビングショップ ホクレア湘南
2025年5月25日
✨ 神秘的なアオリイカの産卵シーズンが到来 ✨ 春から夏にかけて、海の中では生命のドラマが繰り広げられています。 🌸🌊 4月〜6月、この季節はアオリイカの産卵シーズン。 まさに「今だけ」の、心に残る特別な海の光景に出会える貴重なタイミングです。 私が初めてダイビングを体験したのも、ちょうどこのアオリイカの産卵期でした。 🦑 水中でふわりと舞うように泳ぐ姿、そして命を繋ぐための静かな儀式。 ただただ圧倒されて、海の神秘に息を呑んだのを今でも覚えています。 アオリイカのメスは、オスにエスコートされながら、 海藻の根元やサンゴの隙間、漁協が設置した産卵床に、 まるで白い真珠のような卵を一つひとつ丁寧に産みつけていきます。 🤍 その姿は、幻想的でありながら、どこか儚さを感じさせる美しさです。 ときおり、単独で泳ぐオスにも出会うことがあります。 それは、求愛が叶わなかったオス。 命をつなぐというまっすぐな本能のもと、海の中では静かな“命の選択”が行われているのです。 🐚 産卵を終えたメスは、その役目を終えて、生涯を静かに閉じます。 “命をかけて命をつなぐ”その瞬間に立ち会うと、胸の奥がじんわりと温かくなり、 海の大きな力と神秘に、心を深く揺さぶられます。 🏝️ ホクレア湘南では、この季節ならではのアオリイカの産卵シーンを毎年大切にご案内しています。 少人数制だからこそ、じっくり観察できる“海体験”をお届けしています。 📷 写真では伝えきれないあの空気感、あの静かな感動。 ぜひ実際に、水中で体感してみてください。 そして、初めての方やブランクのある方にも安心してご参加いただけるよう、 インストラクターがしっかりサポートいたします 💁‍♂️💁‍♀️ 🌿 水温も透明度も安定し始めるこの時期は、ダイビングにも最適。 🌊 陸上では決して味わえない、特別な感動があなたを待っています。 ぜひ一緒に、海の中で繰り広げられる“命のバトン”を見に行きませんか? アオリイカたちの一生に一度の物語が、きっとあなたの心に深く残るはずです✨ #VisitJapan #KanagawaTravel #ManazuruDiving  #ExploreJapan #ScubaDivingJapan #HokuleaShonan #TokyoDayTrip #JapanNature #OceanAdventure #TravelToJapan #JapanBeachLife #DiscoverJapan #HiddenGemsJapan
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 真鶴町
  • 平塚市
  • スキューバダイビング
  • ダイビング
  • アクティビティ
  • 水中撮影
  • 水中写真
  • 体験
  • …他10件
kozue_sabaneko
2025年5月25日
今日は、一六八さんの朝飯です。 台湾おにぎりと、柑橘豆乳🍋です。 台湾おにぎりには、高菜、肉鬆(ローソン)、卵焼き、たくわん、油條(揚げパン)が入っています。 また、黒米を使っています。 柑橘豆乳には、レモンが入っていて、とても美味しいです。 朝早くからの営業、ありがとうございます。 😊
さらに表示
  • 地域PR
  • 川越市
  • 日本
  • 埼玉県
  • 観光
  • フォトコンテスト
  • 関東地方
  • 喫茶店・カフェ
  • 朝食
  • 台湾おにぎり
  • …他6件
佐野学
2025年5月25日
「脈々と受け継がれる日本の風景」は「影富士」 富士山というと登山者のほとんどは御来光が目当てかと思います。 しかしながら、私は御来光よりもこの夕方の影富士に魅力を感じております。 日本の象徴のひとつでもある富士山の影は登らないと見ることができません。 そして日本一大きい影! 富士山吉田ルート本八合目、標高約3400メートルから見た夕方の影富士です。 だんだんと富士山の影が伸びていく様子です。 2023年9月10日 16:44~17:53撮影
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 富士山

あなたへのおすすめ