• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

福井県 越前町観光連盟(DMO ECHIZEN)
2025年3月3日
\えちぜんの窯人展、開催中! / 越前町を中心に福井県内にたくさんいる焼き物に関わる窯元さんたち。 そんな窯元さんたちの、作品性、こだわり、人柄などなど、もっと知りたくないですか? 越前陶芸村の文化交流会館では、県内の窯元さんたちのそれぞれの作品を展示した作品展「えちぜんの窯人たち」が開催中です。 50名上の窯人さんたちの思いや知られざるプロフィールと合わせて「今」を表現した作品をぜひご覧ください! 週末にタイミングがあれば、窯元さんから実際にご案内もしてもらえますよ~。 会期は2025年3月16日(日)まで。 入場は無料です。 ==================== ふくい「陶」ネットワーク作品展2025 ~えちぜんの窯人たち~ 会期:2025年3月1日(土)~3月16日(日)まで 会場:越前陶芸村文化交流会館(https://www.town-echizen.jp/spot/spot01Detail.php?id=434...) 料金:入場無料 時間:9時~17時まで ====================
さらに表示
www.town-echizen.jp
越前陶芸村文化交流会館|観光スポット|観光したい|えちぜん観光ナビ
越前陶芸村文化交流会館|越前町の名所・観光スポットの情報が充実!潮風が心地よい日本海の「海」、懐かしい「土」の香りがする風土、優しい「里」が育んだ文化。観光したい、遊びたい、泊まりたいなど各目的別にも確認することができます。
  • 越前町
  • 福井県
  • 北陸地方
  • 旅行
  • 観光
  • 北陸新幹線
  • 日本
  • インスタ映え
  • 越前焼
  • 伝統技法
  • …他8件
静岡県 東伊豆町観光協会
2025年3月3日
3月3日は雛祭り。 東伊豆町の「素盞鳴(すさのお)神社」では2/15から3/9にかけて日本最大の118段の雛段が展示中です。 ずらりと階段に並んだ人形は首を上に大きく向けないと視界に収めることが難しいです。 桜の花もピークを迎えた東伊豆町に是非一度お越しください。 詳細は稲取温泉旅館協同組合ホームページをご確認ください。 https://inatorionsen.or.jp/%e7%b4%a0%e7%9b%9e%e9%b3%b4%ef%bc%88%e3%82%b9%e3%82%b5%e3%83%8e%e3%82%aa%ef%bc%89%e7%a5%9e%e7%a4%be%e9%9b%9b%e6%ae%b5%e9%a3%be%e3%82%8a/...
さらに表示
inatorionsen.or.jp
稲取温泉旅館協同組合
期間 2023年2月18日(土)~3月12日(日)時間 10:00~15:00場所 素盞鳴神社 ※国道135号から直接入ることはできません。駐車場 あり(稲取漁港沿いに15台ほど)真っすぐに伸びる118段の素盞鳴神社の階段に雛人形と雛のつるし飾りを展示しております。雛人形の展示段数は日本一(※)の段数となっており、圧巻の雛段飾りは一見の価値ありと評判を呼び、毎年多くの観光客でにぎわいます。※当組合調べ
  • 静岡県
  • 日本
  • 旅行
  • 観光
  • 伊豆半島
  • 東伊豆町
  • イベント
  • 稲取温泉
  • 雛のつるし飾り(稲取温泉)
  • 絶景
  • …他2件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年3月2日
【観光パンフレット完成告知】 \荒尾市観光パンフレットが完成/ 荒尾市の魅力がたっぷり詰まった観光パンフレットが完成しました! 観光名所やおすすめスポットのほか美味しいグルメスポットもご紹介☘️ 万田坑や荒尾干潟水鳥・湿地センターをはじめとした市内外に置いています! ぜひ手に取ってくださいね✨ パンフレットは電子版もあるので要チェック👀 #荒尾ジェニック #荒尾市 #熊本 #観光パンフレット #arao #arao.genic #kumamoto #荒尾 #観光 #おでかけ #グルメ #グリーンランド #万田坑 #荒尾干潟
さらに表示
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 地域PR
  • クールジャパン
  • インバウンド
  • 観光
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 日本
福井県 越前町観光連盟(DMO ECHIZEN)
2025年3月2日
◎越前焼が購入できる越前町の免税店 福井県にも段々と増えてきている外国人観光客。 越前町でも越前焼や越前がになどを求めに日に日に増えてきていますよ。 そこで、遠くから来てもらい、気に入ったお土産を買う時に嬉しいサービスが TAX FREE のお店。 今まで越前町には1施設も登録がなかったのですが、ついに初の登録施設が! 今回登録されたのは、越前焼窯元の風来窯さんと、福井県陶芸館さんの2施設。 越前焼の魅力を世界に発信していき、越前焼が好きな人を世界にも広めていきたいですね! ◎風来窯 https://www.instagram.com/furaigama/... 自然や生き物などをテーマに、ほのぼのとした絵本の世界のような器を作っています。  越前の土の素朴さ、ぬくもりを大切に、暮らしの中で使いやすいように、食器は程よい軽さや口当たりの良さなどを心掛けています。 ◎福井県陶芸館 https://www.instagram.com/tougeikan/... 福井県陶芸館は越前焼のミュージアムです。 越前焼を見て学ぶ資料館、作って楽しむ陶芸教室、使って味わう茶苑、ミュージアムショップ、四季折々の自然などをご紹介します。
さらに表示
  • 福井県
  • 越前町
  • 観光
  • 北陸地方
  • 旅行
  • 北陸新幹線
  • 日本
  • 越前焼
  • 文化財
  • 伝統
  • …他6件
山梨県 昇仙峡観光協会
2025年3月1日
こんにちは! 甲州郷土料理わらじです。 ここ数日は暖かく、昇仙峡にも少しずつ春の気配が感じられるようになってきました。 とはいえ、天気予報ではまだ雪マークがつく日もあり、寒暖差が大きい時期です。 お越しの際は、暖かい服装でお出かけください。 そんな自然豊かな昇仙峡を散策した後は、当店自慢の 「とろろ蕎麦御膳」 でほっと一息つきませんか? 喉ごしの良いお蕎麦に、風味豊かなとろろを絡めて楽しむ至福のひととき。 サクサクの天ぷらや小鉢もついて、心も体も満たされること間違いなしです。 ご来店お待ちしております。
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • パワースポット
  • 旅行
  • グルメ
  • ご当地グルメ
  • 散歩
  • 郷土料理
  • …他2件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年2月28日
第23回あらお梨の花元気ウォーク2025年3月29日(土) やわらかな春の日差しが嬉しい季節がやってきます。 荒尾特産の梨の木にふんわりとした白い可憐な花が咲きます。 荒尾の春の景色を一緒に歩きませんか! あらおシティモールをスタートして水野公園までを往復する約8キロのウォーキングイベント開催のお知らせです。 また、ウォーキング大会終了後にはゆめタウンで利用できる商品券や、 秋に荒尾市の梨が3㎏届くなど豪華賞品が当たるお楽しみ抽選会も実施予定!    【開催日】 令和7年3月29日(土)午前9時00分~午後13時00分 ※小雨決行、荒天中止 受付     午前8時30分~午前9時30分 開会式    午前9時30分~ スタート   開会式終了後に一斉スタート 最終ゴール  午後12時30分 【コース】 スタート/ゴール:ゆめタウンシティモールA駐車場 折り返し   :水野公園 【参加資格】 体力に自信のある方 小学生以下は保護者同伴 【参加申込】 ♦申込期間 令和7年2月1日(土)午前8時~令和7年3月14日(金)午後17時まで ♦申込方法 WEB申込フォーム 【あらお梨の花元気ウォーク】で検索 ♦お問合せ あらお梨の花元気ウォーク実行委員会(荒尾市観光文化交流課観光推進室) TEL 0968-63-1421 ♦参加費 500円(小学生以上) 【競技方法】 指定コースのウォーキングにより実施する。 参加者はウォーキングのみでの移動とし、自転車や自動車などの利用は不可とする。 ※参加者の傷害等は、応急処置及び主催側の加入保険内で対応し、その他の責任は負わない。 主催:あらお梨の花元気ウォーク実行委員会(事務局 荒尾市観光文化交流課) 後援:玉名農業協同組合(JAたまな)・(一社)荒尾市観光協会 協力:JAたまな荒尾梨部会・ゆめタウンシティモール・グリーンランド・焼肉ヌルボンガーデン
さらに表示
  • 日本
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • インスタ映え
  • 写真
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • 旅行
  • …他7件
長野県 諏訪観光協会
2025年2月28日
★諏訪湖・上諏訪温泉 料理が美味しい宿 【浜の湯】 ※上諏訪温泉 湯玉伝説 上諏訪温泉には、諏訪大社の女神が上社(かみしゃ)から対岸の下社(しもしゃ)へ移動する際に、綿にしめらせて運んだ化粧用のお湯が途中で落ちてできたという“湯玉伝説”があります。 さて、この寒い季節になると、皆さん温かい温泉に浸かりたくありませんか⁉ 食いしん坊 河西、冬に汗をかくと頭から湯気が立つ“湯けむり 河西”になりますw 最近、実は温泉もハマっているんです! 先ずは、地元の“上諏訪温泉”からご紹介したいと思います!!! 第一弾は、ご協力頂いたのは“浜の湯”さんです!!! 何と言っても、浜の湯さんの温泉はお庭を観ながら入浴出来て、今では希少な黒御影石で作られているお風呂♨ そしてそして、極めつけは“保温力”!!! この“保温力”こそが国内でも屈指のストロングポイントなんです!!! 是非、ご宿泊頂き、24時間ご利用OKなお風呂、ご堪能下さい!!!  ・男湯 黒御影石風呂、檜風呂(気泡風呂)、岩露天風呂、薬草風呂の4種類のお風呂。 男性には、薬草風呂で疲れを癒してお楽しみいただけます♨ ドライサウナ、水風呂完備。 大浴場は24時間利用可能! ・女湯 黒御影石風呂、檜風呂(気泡風呂)、岩露天風呂、ラベンダー風呂の4種類のお風呂。 女性風呂には、香りが楽しめリラックス効果抜群のラベンダー風呂♨が特に、お楽しみいただけます。 ミストサウナ、水風呂完備。 大浴場、ラベンダー風呂は24時間ご利用可能! ☆貸切風呂「麻の湯」 ご家族水入らずでゆっくり浸かれる貸切風呂があり、小さなお子様がいらっしゃる場合もお家のお風呂のように気兼ねなく温泉をお楽しみいただるんですよ♨ 料金 45分 / 2,200円(税込) ・源泉 七つ釜源泉(新三ツ釜第1源湯、新三ツ釜第2源湯、あやめ源泉、柳並源湯混合泉) ・泉質 単純硫黄温泉(弱アルカリ性低張性高温泉) ・適応症 神経痛 / 筋肉痛 / 関節痛 / 五十肩 / 運動麻痺 / 関節のこわばり / うちみ / くじき / 慢性消化器病 / 痔疾 / 冷え症 / 病後回復期 / 疲労回復 / 健康増進 皆様、是非、“浜の湯”さんにご宿泊頂き、この自慢の温泉と、お宿の自慢の美味しいご飯をご堪能下さい!!! https://www.hamanoyu.co.jp//
さらに表示
www.hamanoyu.co.jp
諏訪湖・上諏訪温泉 料理が美味しい旅館 浜の湯
浜の湯は、長野県諏訪市にある上諏訪温泉と美味しい料理が堪能できる旅館です。諏訪湖のほとりに静かに佇む和風空間で、寛ぎのひとときをお過ごしいただけます。【ベストレート宣言】公式サイトからのご予約が一番お得。
  • 諏訪湖・上諏訪温泉 料理が美味しい旅館【浜の湯】
  • 上諏訪温泉
  • 温泉
  • 諏訪旅
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 日本
  • 観光
  • 諏訪のいいところ
  • 地域PR
  • …他8件
摩周湖観光協会
2025年2月27日
【第14回弟子屈フォトコンテスト入賞作品 -The 14th Teshikaga Photo Contest Winning Entries 4/5】 今回で14回目を迎える弟子屈フォトコンテスト。 近年はデジタルデータやSNSでの応募が主流になる中、「弟子屈フォトコンテスト」は印刷した作品で選考するクラシックな形式で行われます。 また特別審査員として、国際的山岳写真家として知られる、弟子屈町在住・水越武氏を迎えて、選出します。 14回目は、2024年11月1日〜12月25日の期間に「星空」「雲海」「アクティビティ(体験)」「自由」の4つの部門に分けて募集し、154作品もの応募の中から20作品が入賞しました! 本日は特別賞5作品をご紹介! おめでとうございます🎊 次の投稿で最終回になります。 お楽しみに📸♪ ✴︎特別賞✴︎ 「目覚めの朝、凪の中」 山田 葉月 「太古のままに」 貝沼 正雄 「全面結氷の夜空」 村上 勝 「自然の生命力」 竹田 匡志 「突進」 柳堀 利和
さらに表示
  • 北海道
  • 弟子屈町
  • 温泉
  • 屈斜路湖
  • 旅行
  • 観光
  • 摩周湖
  • 絶景
  • 川湯温泉駅
  • 硫黄山
  • …他10件
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年2月27日
🍵黄金の茶碗でのお抹茶体験(立礼茶席)🍡 黄金の茶碗を用いて、イス席で お抹茶と堺の和菓子(生菓子)を味わっていただけます✨ 📢「紐とけば堺 堺の謎に迫る 2025」🎉 🗓️ 3月22日(土)・23日(日) 📍さかい利晶の杜、3月1日(土)~予約受付開始! 🔍詳細は、堺観光ガイドHPのお知らせをご確認ください 📬申込:さかい利晶の杜予約サイトにて 📞問い合わせ先:072-260-4386
さらに表示
  • 観光
  • 大阪府
  • 旅行
  • 歴史
  • 体験
  • 大阪府堺市
  • イベント
  • 謎解き
  • 抹茶
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年2月27日
🧵茶室の謎に迫る~秀吉の黄金茶室と利休の待庵~ 堺で生まれた千利休が大成した茶の湯文化🍵 中でも「茶室」にスポットを当て、学芸員による 特別講演と2つの茶室を見学する展示解説ツアーです✨ 📢「紐とけば堺 堺の謎に迫る 2025」🎉 🗓️ 3月22日(土)・23日(日) 📍さかい利晶の杜、3月1日(土)~予約受付開始! 🔍詳細は、堺観光ガイドHPのお知らせをご確認ください 📬申込:さかい利晶の杜予約サイトにて 📞問い合わせ先:072-260-4386
さらに表示
  • 観光
  • 大阪府
  • 旅行
  • 歴史
  • 大阪府堺市
  • イベント
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • ガイドツアー
  • 謎解き
  • フォトジェニック
  • …他1件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年2月26日
【熊本県荒尾市の魅力を発信! 】 熊本県北部、福岡県との県境に位置する荒尾市(あらおし)。 世界文化遺産「万田坑」や美しい自然、レジャースポットが揃う魅力的な観光地です。 今後、クールジャパンビデオを通じて、荒尾市の観光・グルメ・イベント情報をたっぷりとお届けします! どうぞお楽しみに! ■■■熊本県荒尾市の観光スポット■■■ 荒尾市には歴史と自然、レジャーを楽しめるスポットがたくさん! ぜひ訪れてみてください。 ◇万田坑(まんだこう) 明治時代から昭和にかけて栄えた炭鉱遺跡で、世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」のひとつとして登録されています。 レンガ造りの巻揚機室や巨大な鋼鉄製櫓(やぐら)など、当時の炭鉱の迫力や歴史を肌で感じられるスポットです。 ◇グリーンランド 九州最大級の遊園地で、70種類以上のアトラクションが楽しめます。 家族や友達と一緒に一日中遊べる、九州屈指のレジャースポットです。 年に数回、花火大会も開催され、多くの来場者で賑わいます。 ◇荒尾干潟(あらおひがた) ラムサール条約に登録された貴重な干潟で、多くの渡り鳥が飛来する自然豊かな場所。 バードウォッチングや散策に最適です。 ◇四山神社(よつやまじんじゃ) 四山神社は、荒尾市の歴史を見守ってきた神社で、地域の人々に長く親しまれています。 現在も多くの参拝者が訪れ、境内には立派な鳥居があり、静かな雰囲気の中で参拝できます。 ■■■熊本県荒尾市の特産品・ご当地グルメ■■■ 荒尾市には地元ならではの絶品グルメがたくさん! ◇荒尾梨 大玉で甘みたっぷりの荒尾梨は、全国的にも有名な特産品。 みずみずしくシャリシャリとした食感が魅力です。 また、新品種で話題になった荒尾夏梨は夏から楽しめるフルーツとして注目されています。 ◇メロンパン 荒尾市には「ふくやまのメロンパン」や「万幸堂のメロンパン」などメロンパンが勢揃い! ◇高専ダゴ 直径30cmを超える巨大なお好み焼き! 地元では根強い人気があり、そのボリュームと味わいで観光客にも親しまれています。 ◇小代焼 熊本県の北部小岱山麓で約四百年前から焼き続けられている九州を代表する陶器です。 深い藍と碧の地に白掛けが溶け込んだ釉薬が特徴の小代焼は、芸術品として高い評価を得ています。 ◇荒尾オリーブ オリーブの生産が盛んで、オリーブオイルは贈答用としても多くご利用されています。 ■■■熊本県荒尾市のイベント■■■ 荒尾市では、季節ごとに楽しいイベントが開催されます! ◇荒尾夜市 万田坑で開催される夏祭りイベント。 キッチンカーなどたくさんのグルメが集まり毎年多くの来場者で賑わいます。 ◇野原八幡宮例大祭(のばらさん) 古くから地元の方には「のばらさん」の愛称で親しまれています。 770年以上も前から、口伝口授により伝わる「風流」は国重要無形民俗文化財に指定され、令和4年には「風流踊」のひとつとしてユネスコ無形文化遺産に登録されました。 ◇四山神社例大祭(こくんぞさん) 地元小中学生による巫女舞「浦安の舞」や「豊栄の舞」の奉納があります。 境内に続く311段の階段を上がり、お参りをして福銭をいただけます。 四ツ山神社への道沿いに並ぶ沢山の露店を楽しめます。 ◇マジャク釣り大会 荒尾市の名物イベントで、干潟でマジャク(アナジャコ)を釣るユニークな大会。 地元ならではの体験が楽しめます。 ◇万田坑スプリングフェスタ 春に開催されるイベントで、万田坑を舞台にしたさまざまな催しが行われます。 家族連れや観光客に人気のイベントです。 ■■■熊本県荒尾市の温泉・宿泊施設■■■ 荒尾市には、リラックスできる温泉や宿泊施設も充実。 ◇荒尾市の宿泊施設 ホテルは充実しており、観光はもちろんビジネス利用にも便利です。 温泉付きの宿もあり、旅の疲れを癒すのにぴったりです。 クールジャパンビデオを通じて、荒尾市の魅力を発信していきます! ぜひ荒尾市で歴史・自然・グルメを楽しんでください! #熊本県 #荒尾市 #熊本観光 #世界文化遺産 #万田坑 #グリーンランド #荒尾梨 #メロンパン #炭鉱
さらに表示
  • 日本
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 観光
  • 自然
  • 旅行
  • 地域PR
  • 伝統文化
  • 神社
  • …他7件

あなたへのおすすめ