• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

すっこ
2023年4月13日
広島県 世羅町 花夢の里 広島県のおすすめお花見スポット #花夢の里 👈 @kamunosato 花夢ブルーが真っ盛りです! 僕には珍しいお花の寄りの写真です📸 この1枚しか撮ってなかったので次回はしっかり撮ります💦 沢山のネモフィラが咲いてお花の撮影も楽しめました😊 💠芝桜とネモフィラの丘💠 日本最大級のネモフィラ畑が楽しめます。 期間は5月14日までとなります。 広い写真はまた投稿させてください🙏
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • インスタ映え
  • 写真
  • ネモフィラ
  • 花畑
  • 世羅町
  • 広島県
北海道・十勝 新得町観光協会
2023年4月13日
新得町観光協会です。 少し粉雪❄️が舞う寒さの戻った今朝、昨日教えてもらった水芭蕉の咲く湿地へ行ってきました。 町から狩勝峠に続く旧狩勝線🚂の廃線跡の“ポッポの道🐿️”を歩いていると途中からぽつり、ぽつりと水芭蕉が! 💓もう少し進むと小川が流れる小さな湿地に水芭蕉、水芭蕉、水芭蕉❗️❗️❗️足場の固そうなところを探して中に立つと優しい甘い香り。 冬の残る新得に春の息吹を感じさせてくれた朝でした。 ✨
さらに表示
北海道・十勝 新得町観光協会
2023年4月13日
クールジャパンビデオをご覧の皆様、新得町ってご存知ですか? 新得町は北海道のど真ん中にある人口5518人(令和4年3月末)の町です。 北海道内の人気の観光地からのアクセスも抜群となっています。 JR新得駅は1日22本特急電車が停車し、札幌から約2時間、新千歳空港から約1時間45分、トマムから約30分、帯広から約30分、釧路から約1時間50分のアクセスです。 北海道の美しい大自然の風景を眺めながらの新得町への電車旅はおすすめです。 こんなに交通の便も良い新得町ってどんな町? どんな観光スポットがあるの? これから新得町の魅力情報をお届けしたいと思います! 新得町は東京都の2分の1ほどの広大な面積で、年間の平均気温は7.3℃なっています。 人口の約6倍にもなる36,208頭もの牛が飼育されている酪農でも有名な地域です。 雪国北海道の観光で忘れてはいけないのが、ウィンタースポーツ、スキーですよね! 新得町には人気のスキー場サホロリゾートスキー場がございます。 なんと21ものコースがあり、初心から上級者まで、皆さんが楽しめるスキー場で、外国人観光客の方にも非常に人気のあるスキー場となっています。 そして夏のシーズンのアクティビティでおすすめなのがサホロカントリークラブでのゴルフ! 大自然に囲まれたゴルフコースで会心の一打を楽しまれてみてはいかがでしょうか。 また、年間を通して楽しめるのが、石狩と十勝の境にある標高644メートルの狩勝峠。 広大な十勝平野を一望することができます。 宿泊施設もサホロリゾートホテルなど人気の施設も多くありますので、丸1日かけて新得町の観光を満喫されてみてください! 旅の疲れを癒してくれる新得町自慢のグルメは、地元産のそば粉を原料とした日本一の品質と言われる「そば」です。 毎年9月に開催される「しんとく新そば祭り」には最大25,000人もの人が新そばを求めて来場されます。 今流行りのキャンプやグランピングも楽しめる北海道上川群新得町の情報を今後も発信してまいりますのでよろしくお願いいたします。
さらに表示
  • 新得町
  • 北海道
  • 観光
  • 旅行
  • 蕎麦
  • スキー・スノーボード
  • ゴルフ
伊藤 花音
2023年4月13日
猿島は神奈川県横須賀市に所在する東京湾最大の自然島です。 かつて第二次世界大戦の際に旧陸・海軍の要塞として使われており、しばらくの間一般人は立ち入り禁止になっていたのですが、現在一般人も入ることができるようになり、その空白の期間に緑に侵食された建物や人工物がこの島の魅力であり「天空の城ラピュタ」を想起させると噂にもなっている島なのです。 また、建物は今では数少ない(全国22件)レンガ造りで、普段目にする機会のない建物に四方八方から侵食していく大量の植物、木々の鳴き声、鳥のさえずり、まるで夢の中にいるような不思議な島でした。
さらに表示
  • 自然
  • 日本
  • 絶景
  • 観光
  • 地域PR
  • 写真
  • 旅行
  • 神奈川県
  • 旅行記
利尻富士観光協会
2023年4月11日
クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは! 北海道利尻島にある利尻富士観光協会です。 本日から利尻富士町の観光スポットをご紹介致します。 ~利尻山の紹介~ 日本最北の独立峰「利尻山」は、登山家であり小説家である深田久弥の名著「日本百名山」に選定されています。 標高1,721mの利尻山は、火山によって島の基盤が形成され、その後の噴火で現在の山容ができあがりました。 山頂付近の荒々しい形状は、火山によるものではなく、最北の厳しい風雪により山肌が浸食、崩壊を繰り返してできたものです。 利尻山は登山道が整備されており、初級者から中級者向けの利尻富士町「鴛泊コース」と上級者向けの利尻町「沓形コース」の2コースありまして、年間約1万人の登山者が登頂を目指し利用しております。 また、最も多く利用されている鴛泊コースの麓には、日本名水百選にも選ばれている湧き水「甘露泉水」があり、登山者のオアシスの場として重宝されています。 近年は登山客の急増により登山道の荒廃が進み、崩れやすい火山性の地層が露出した場所に、登山者の踏みつけによる裸地化の進行や、雨や雪どけ水による土壌洗掘の影響を増幅させています。 地元の利尻山登山道等維持管理連絡協議会が登山道の維持補修に努めていますが、一度傷つけた自然を修復することは容易ではありません。 そこで、登山道保全のための地域ルールである「利尻ルール」を策定し、登山客へ登山マナーへの協力の呼び掛けを実施しております。 【利尻ルール】 1.携帯トイレを使うこと 2.ストックにキャップをつけること 3.植物の上に座らない、踏み込まない 利尻山を守るため、そして多くの方に楽しくご利用頂くため、利尻ルールの普及にご協力をお願い致します。
さらに表示
  • 北海道
  • 利尻島
  • 利尻富士町
  • 観光
  • 旅行
  • 登山・ハイキング・トレッキング
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年4月10日
「白老観光協会 / SHIRAOI」公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道白老町は、豊かな自然環境に恵まれ、釣りやマリンスポーツ、トレッキングなどのアウトドアアクティビティが楽しめる観光地です。 また、温泉地としても知られており、日帰り入浴施設や宿泊施設も楽しめます。 四季折々の美しい景色を楽しめるポロト湖は、遊歩道や展望台があり散策におすすめ。 ◆白老町◆ 【住所】〒059-0995 北海道白老郡白老町 【交通アクセス】 札幌から:JR特急約1時間/車で約1時間
さらに表示
白老観光協会
2023年4月6日
始めまして! 白老町観光協会です!
これから白老町の魅力や観光情報を発信してまいりますのでよろしくお願いします。

白老町は北海道道央地方にある町で、アイヌ語で「虻(あぶ)の多いところ」と言う意味の言葉「シラウオイ」が由来という説が知られています。
新千歳空港から車で約40分、札幌市内から約1時間と交通アクセスも良好です。

町の約75%が森林を占め、海・川・山・森と様々な自然を満喫することができます。
気候は北海道の中では温暖で冬の雪が少ないのが特徴となっています。

そんな白老町の人気の観光スポットをいくつか紹介します。
・アイヌの歴史が最新技術の展示で学べる「ウポポイ民族共生象徴空間」
・周囲約8kmの日本有数の透明度を誇る湖「倶多楽湖」
・キャンプやカヌーなど大自然のアクティビティが楽しめる「ポロトの森ポロト自然休養林」
・仙台藩白老元陣屋資料館もある史跡公園「白老仙台藩陣屋跡」

どの観光スポットでも四季折々の大自然と触れ合うことができます。

観光スポットを楽しんだ後は白老町の特産品・グルメで腹ごしらえ!
白老町の人気グルメを一部紹介します。
・白老牛
・虎杖浜たらこ
・毛がに
・昆布
・ほっき貝
・さら貝
海に面した街なので海鮮類・魚介類も豊富です。
どれもおすすめの逸品なので、ぜひ白老に訪れた際には味わってみてください!

大自然の中で思いっきり遊んで、名物グルメを楽しんだ後は白老町の温泉もおすすめです。
白老町では町のほぼ全域で温泉を楽しむことが出来ます。
日帰りで楽しめる入浴施設から高級旅館・ホテルまでございますので、お好みの施設でゆっくりと疲れを癒してください。

大自然に囲まれた白老町で日常の雑踏から離れた優雅なひと時をお楽しみください。
  • 白老町
  • 北海道
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 温泉
  • ウポポイ 民族共生象徴空間
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2023年4月7日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「rinda.0108」さんの投稿をご紹介します。 咲き誇る菜の花畑が圧巻の一枚ですね。 長崎県島原市にあるしまばら火張山花公園(しまばらひばるやまはなこうえん)は、四季折々の花々が楽しめる公園。 3月21日~5月下旬ごろまで「春の花まつり」が開催され、桜をはじめ菜の花、ポピー、コスモスが咲き誇り多くの観光客を魅了します。 島原の公式観光サイトでは、季節ごとの開花状況が案内されており、最新の情報を確認可能。 3月下旬頃~4月中旬頃までは菜の花、4月中旬からは芝桜やつつじ、5月初旬頃~5月下旬頃にはポピーが見頃を迎えます。 また、10月上旬~11月上旬には「秋桜まつり」が開催。 一面に広がる1000万本のコスモス畑の壮大な絶景は必見です。 公園内には多くの遊歩道が整備されており、自然と触れ合いながら散策を楽しめます。 「しまばら火張山花公園」は、季節ごとに異なる花々を楽しむことができ、自然と触れ合いながら過ごすことができる公園です。 特に、秋のコスモスまつりは見逃せません。 是非、訪れてみてはいかがでしょうか。 ◆しまばら火張山花公園◆ 【住所】〒855-0076 長崎県島原市上折橋町1465-2 【交通アクセス】島原駅から車で約10分 【駐車場】有り(乗用車200台/大型バス20台)
さらに表示
rinda.0108
2020年10月18日
長崎県にあるしまばら火張山公園!
春になると菜の花と桜の絶景に!!
  • 菜の花
  • 桜・桜並木・さくら
  • 公園
  • 島原市
  • 長崎県
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • 自然
  • フォトジェニック
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年4月7日
「旭日ASAHI GROUP CHAIN」公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道函館市にある五稜郭タワー(ごりょうかくタワー)は、幕末の志士たちが立て籠もった場所として知られ、国指定の特別史跡として保存されています。 四季折々の美しい景色も楽しめ、例年4月下旬頃見頃を迎える桜の美しい景色も魅力の一つです。 ◆五稜郭◆ 【住所】〒040-0001 北海道函館市五稜郭町43-9 【交通アクセス】函館バス「函館駅前」から「五稜郭」下車 徒歩約10分 詳細は公式ホームページをご確認ください。
さらに表示
旭日ASAHI GROUP CHAIN
2023年4月6日
いつの間にか冬が過ぎ、毎年恒例の国技が桜を楽しむ時期
去年は桜の季節が満開だったので、朝はJRジオキ函館で倶知安から五龍花まで桜を楽しみに行ってきました。
この日は晴れませんでしたが、桜は本当に綺麗でした!

今年の北海道桜の季節をお見逃しなく
北海道の桜は本州よりも遅く咲くので、本州が恋しくても北海道をお見逃しなく

桜を見た後は、夕方に札幌神鄭へようこそ。
  • 函館市
  • 北海道
  • 観光
  • 旅行
  • 絶景
  • 自然
  • 桜・桜並木・さくら
  • 地域PR

あなたへのおすすめ