• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年6月8日
「読谷村観光協会 」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 沖縄県中頭郡読谷村にある残波岬灯台(ざんぱみさきとうだい)は、日本で人気の景勝地。 灯台は上ることができ、天気の良い日には渡名喜島や久米島が見渡せます。 高さ30mの残波岬からの広大な絶景も必見です。 ◆残波岬灯台◆ 【住所】 〒904-0328 沖縄県中頭郡読谷村宇座 【交通アクセス】那覇バスターミナルからタクシーで約55分
さらに表示
読谷村観光協会
2023年6月6日
読谷村の人気の観光スポットをご紹介!
今回は、「残波岬灯台」

東シナ海に大きく突き出した岬となっており、高さ30mから40mにも及ぶ隆起サンゴ礁の絶壁が2kmに渡って続く景勝地です。

日本全国でも16基しかない「登れる灯台」の一つで、沖縄本島では唯一の登れる灯台です。
灯台頂上から見下ろす景色はまさに絶景!

2019年にロマンスの聖地にふさわしい灯台「恋する灯台プロジェクト」に認定。
今年2023年に「燈の守り人プロジェクト」により擬人化されるなど新たな魅力を発信しています。
  • 読谷村
  • 沖縄県
  • 残波岬
  • 灯台
  • 絶景
  • 自然
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
藤井寺市観光協会
2023年6月8日
初めまして! 歴史あふれる街「大阪府藤井寺市(ふじいでらし)」です。 藤井寺市は大阪市から南東へおよそ15㎞の場所にあり、関西空港から電車で約1時間10分、車で約50分のアクセスで来ることができます。 市名の由来は市内に存在する「葛井寺(ふじいでら)」にちなんでいます。 葛井寺は7世紀の後半に建立された寺院で、西国三十三所観音霊場の第五番札所として信仰を集め、本尊の国宝乾漆千手観音坐像は、実際に1,041本の手を持つ千手観音像で、毎月18日に御開帳されます。 春には境内の藤棚に紫色の美しい藤の花が咲き誇ります。 また、道明寺天満宮(どうみょうじてんまんぐう)は、藤井寺市道明寺にある学問の神様として信仰を集める神社で、境内には80種約800本の梅の木があり、梅の名所として知られています。 境内の宝物館には国宝品や多くの貴重な文化財が所蔵されているので、ぜひご拝観ください。 さらに、藤井寺市は「古市古墳群」という、4世紀後半〜6世紀中葉にかけて作られた古墳群が有名です。 古市古墳群は、墳丘長200mを超える巨大な前方後円墳7基を含む、総数130基以上の古墳から構成されており、堺市にある百舌鳥(もず)古墳群とともに、百舌鳥・古市古墳群として、令和元年に大阪府内で初めて世界文化遺産に登録されました。 古墳の形も様々です。 ◎ 鍵穴の形をした「前方後円墳」 ◎ 前方後円墳の一種で、前方部を短くした古墳「帆立貝形古墳」 ◎ 四角形の「方墳」 ◎ 日本では一番多い円形の「円墳」 古市古墳群の古墳の一部をご紹介します! ◎ 津堂城山古墳(つどうしろやまこふん) 古市古墳群でも最初に造られたとされる巨大古墳。 墳丘長は210mで、室町時代には古墳の地形を利用して小山城が築かれていました。 近接する歴史資料館「まほらしろやま」には出土した埴輪や土器が展示されていますので、古墳の歴史を学ぶことができます。 ◎ 仲哀天皇陵古墳(ちゅうあいてんのうりょうこふん) 藤井寺駅から徒歩15分ほどの場所にあり、墳丘長245mの巨大な古墳。 墳丘やくぼみからは多くの円筒埴輪、形象埴輪が出土しています。 古墳は現在は豊かな木々に覆われ、周囲にあるお濠(ほり)には水鳥が集まり、ゆったりとした時間を感じることできるスポットです。 実際に発掘された出土品を見たい方は、アイセルシュラホールがおすすめ。 考古学・歴史博物館施設として、歴史展示室、古代資料室には国の重要文化財の「水鳥形埴輪」をはじめ、多くの文化財が展示されています。 建物の外観デザインは、藤井寺市内から出土した船形埴輪と修羅(しゅら)をモチーフに、歴史を継承し未来へと出航する船をイメージした特徴のあるものです。 これらの古墳と神社仏閣を一緒に楽しみたい方へのおすすめの観光プランが、古市古墳群の世界文化遺産登録記念として行われている「古市古墳群と六社寺巡り」です。 世界遺産「古市古墳群」の御陵印と、藤井寺市・羽曳野市に点在する由緒ある神社仏閣の御朱印を集めるもので、歴史を肌で感じながら藤井寺観光を楽しむことができます。 ぜひ全ての御朱印を集めてみてください。 今回の投稿では藤井寺市の歴史あるスポットをメインで紹介させていただきましたが、藤井寺市の観光情報のまだまだほんの一部です。 おすすめ最新情報、グルメ情報、イベント・お祭り情報を今後もたっぷり発信していきますのでよろしくお願いします!
さらに表示
  • 藤井寺市
  • 葛井寺
  • 古墳・遺跡
  • 津堂城山古墳
  • 仲哀天皇陵古墳
  • 世界文化遺産
  • 道明寺天満宮
  • 大阪府
  • 関西地方
  • 観光
  • …他2件
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年6月7日
★現在「日本の穴場観光スポット」をテーマに「第17回 COOL JAPAN VIDEOS フォトコンテスト」開催中★ 皆様からのたくさんのご応募お待ちしております! 今回は「布川友翔」さんの投稿をご紹介! 太陽の光と雲のコントラストが幻想的ですね。 富山県魚津市にある「ミラージュ・ベル」は、北陸自動車道の下り線・有磯海SA内にある観光スポット。 2009年に恋人の聖地として選定され、高岡銅器製のミラージュ・ベルが設置されました。 周辺にはハートの形の錠に愛のメッセージを付けられる「ハートロック」もありカップルに人気。 ◆恋人の聖地/ミラージュ・ベル◆ 【住所】 〒937-0823 富山県魚津市湯上848 【交通アクセス】あいの風とやま鉄道魚津駅から 車で約10分 【駐車場】有り (詳細は公式ホームページをご確認ください。 )
さらに表示
不明なユーザー
2023年6月6日
投稿を表示できません
  • 恋人の聖地ミラージュ・ベル
  • 富山県
  • 魚津市
  • 絶景
  • 自然
  • 観光
  • 旅行
音更町十勝川温泉観光協会
2023年6月7日
絶景! ドライブにオススメ🚗 【ナイタイ高原牧場】 上士幌にある日本一広い、総面積約1,700ha東京ドーム358個分の公共牧場です! 壮大すぎる景色は圧巻です😲 タイミングが良いと、放牧の牛さんを間近で見ることができますよ🐄 オシャレなテラスではソフトクリームやナイタイ和牛を使用した食事メニューの販売もあります✨ 天気の良い日のドライブに是非オススメです! 【十勝川温泉より車で約1時間】 北海道河東郡上士幌町上音更128−5 ゲート開放期間:4月下旬~10月
さらに表示
  • 北海道
  • 絶景
  • 自然
  • 観光
  • 旅行
  • ドライブ
  • 高原
  • 牧場
  • 上士幌町
  • 十勝川温泉
  • …他9件
帯広観光コンベンション協会
2023年6月6日
【2023十勝ヒルズのアンブレラスカイ】 北海道内では、ココまでの規模で展示開催しているのは、現状、十勝ヒルズのみ! 是非、この時期ならではの「旬景」をご覧に! 他には園内でピクニックでも楽しめますし、ベンチに腰掛けながらコーヒー片手に読書でも。 お子さん連れのお客様には、キッズ遊びレンタルグッズがありますので遊べますよ! ※7月初旬には、ローズが満開を迎えますよ~♪ 開催期間:2023.6.1~6.30 ※便利でお得なとかち花めぐり共通券ガーデン施設にてお求め頂けます #十勝ヒルズ #とかち花めぐり共通券 
さらに表示
たけ
2023年6月6日
天架ける川 撮影場所は美瑛町 美瑛町は星景写真のスポットとしても有名ですが、実は街中から少し離れれば何処でもこんな綺麗な天の川見る事ができます この場所も美瑛駅から徒歩15分の場所で撮りました つまり色んな場所が星景写真の「穴場スポット」になります ※美瑛町は「丘のまち」と呼ばれる様にそこら中に畑が広がっています つまり私有地です 暗いと分かりづらいですが決して畑に入らない様にお願いいたします
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 穴場
  • 自然
  • 北海道
  • 美瑛町
  • 星空
  • 絶景
  • インスタ映え
  • 旅行
  • 地域PR
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年6月6日
「登別国際観光コンベンション協会」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 「地獄の谷の鬼花火」は、「湯鬼神(ゆきじん)」と呼ばれる登別温泉の守り神が手筒花火を打ち上げる夏の風物詩として人気のイベント。 鬼花火を放つ光景は迫力満点です。 【2023年開催日程】 6月1日木~7月6日木 毎週月曜・木曜開催 7月13日木~7月27日木 毎週木曜開催 ◆地獄谷の鬼花火◆ 【場所】地獄谷展望台 【住所】 北海道登別市登別温泉町 【交通アクセス】最寄り駅:登別駅
さらに表示
登別国際観光コンベンション協会
2023年6月4日(編集済み)
【地獄の谷の鬼花火2023開幕! 】

コロナ後、初のレギュラー開催です!

6月1日木のオープニングセレモニーの後は
サプライズの花火も打ち上がり
2023年シーズンのオープニングを飾りました💥

開催日程:6月1日木~7月6日木 は毎週月曜・木曜
     7月13日木~7月27日木 は毎週木曜
時  間:午後8時より
注意事項:安全対策のため、入場人数に制限を設けさせていただいております。
     先着2,000名となります。 予めご了承ください。
  • 登別市
  • 北海道
  • 花火
  • イベント
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 展望台
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • …他1件
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年6月5日
★現在「日本の穴場観光スポット」をテーマに「第17回 COOL JAPAN VIDEOS フォトコンテスト」開催中★ 皆様からのたくさんのご応募お待ちしております! 今回は「TO」さんの投稿をご紹介! 幻想的でロマンティックな雰囲気が印象的な一枚ですね。 神奈川県横浜市にある「横浜イングリッシュガーデン」は、四季を通して花々を楽しめる施設。 バラをはじめ、桜や紫陽花、コスモス、クリスマスローズなどを楽しめます。 約300品種の紫陽花が咲き乱れる「アジサイ・フェスティバル」が2023年6月25日まで開催中です。 ◆横浜イングリッシュガーデン◆ 【住所】 〒220-0024 神奈川県横浜市西区西平沼町6-1 tvk ecom park内 【交通アクセス】電車:相鉄線平沼橋駅下車 徒歩約10分 【駐車場】有り (詳細は公式ホームページをご確認ください。 )
さらに表示
不明なユーザー
2023年6月1日
投稿を表示できません
  • 横浜市
  • 神奈川県
  • 横浜イングリッシュガーデン
  • 紫陽花
  • 絶景
  • フォトジェニック
  • 観光
  • 旅行
  • フォトコンテスト
  • …他1件
登別国際観光コンベンション協会
2023年6月4日
【地獄の谷の鬼花火2023開幕! 】 コロナ後、初のレギュラー開催です! 6月1日木のオープニングセレモニーの後は サプライズの花火も打ち上がり 2023年シーズンのオープニングを飾りました💥 開催日程:6月1日木~7月6日木 は毎週月曜・木曜      7月13日木~7月27日木 は毎週木曜 時  間:午後8時より 注意事項:安全対策のため、入場人数に制限を設けさせていただいております。      先着2,000名となります。 予めご了承ください。
さらに表示
  • 観光
  • 旅行
  • 北海道
  • 登別温泉
  • 花火
  • 温泉
  • イベント
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 登別市
  • …他3件
Abhi Sen
2023年6月3日
上富良野の日の出公園は、富良野/朝川エリアで必見の観光スポットです。富良野・美瑛エリアにいる間、人々はファーム富田と青い池だけを訪れるかもしれませんが、この隠された宝石またはあまり知られていない場所はとても美しいです。毎年7月にはラベンダーフェスティバルが開催されます。毎年数種類のラベンダーがここに咲いています。ある日は夜のイルミネーションもあります。全体的にそれは必見の場所です。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 穴場
  • 自然
  • 北海道
  • 公園
  • 田舎
  • 美瑛町
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年6月2日
「帯広観光コンベンション協会」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道帯広市(おびひろし)は、北海道東部に位置する自然豊かな市。 ご当地グルメの豚丼や、恋人の聖地として有名な「幸福駅」など魅力あふれる観光スポットが充実しており、一年を通して多くの観光客が訪れています。 ◆帯広観光コンベンション協会◆ 【住所】 〒080-0012 北海道帯広市西2条南12丁目3-2 JR帯広駅エスタ東館2F 【交通アクセス】札幌から帯広:車で約3時間(道東自動車道利用)
さらに表示
帯広観光コンベンション協会
2023年6月1日
初めまして! 帯広観光コンベンション協会です。
北海道帯広市の魅力をたっぷりと紹介していきますのでよろしくお願いします!

北海道帯広市は、北海道の中部、十勝平野の中心に位置する人口約17万人の都市です。
豊かな大地と気候が作り出す自然豊かな地域で、春の新緑、涼しい夏、秋の美しい紅葉、冬の真っ白な雪景色と、式折々どの季節の美しい自然を楽しむことができます。

まずは帯広市に観光に訪れた際には絶対に外せない人気の観光スポットをご紹介いたします!

帯広駅から車で約7分の場所にある「ばんえい十勝帯広競馬場」では、体重1トンを超える馬が重い鉄ソリを引いてパワー・スピード・持久力を競い合う、世界唯一の「ばんえい競馬」のレースを楽しむことができます。
明治時期、交通や運搬に馬が欠かせなかった北海道開拓時代に農耕馬の価値として力比べから始まった「ばんえい競馬」。 歴史あるパワフルなレースは北海道遺産に認定され、現代では人気の観光スポットです。
ぜひ、そのパワフルな走りを実際に観戦いただき、高揚感や一体感を味わってみてください!

また、帯広駅からバスで15分の好立地にあり、北海道で2番目に作られた老舗の動物園、「おびひろ動物園」では、約70種類の動物を見ることができます。
観覧車やメリーゴーランドなどの大型遊具で遊ぶこともできるため、子供から大人までみんなが楽しめる人気の観光スポットです。

続きまして、帯広の四季折々のお花や木々を楽しめる観光スポットを2つご紹介いたします。
帯広駅から車で15分と好アクセスの、帯広市街にある「真鍋庭園」。 25,000坪の広大な敷地を誇る歴史ある公園で、日本庭園・西洋風庭園・風景式庭園といった3タイプの庭園を一度にご覧になることができる回遊式ガーデンが人気です。
来訪いただいた方には「おとぎの国に来たみたい!」と称していただいております!

次に帯広駅から車で35分のアクセス位置にある十勝平野の広大な敷地に広がる、15,000坪のお花畑「紫竹ガーデン」では、約2,500種の花々や木々が咲き誇り、四季それぞれの季節を通して楽しむことができます。
園内のレストランではガーデンで育った無農薬のお野菜や十勝で採れた新鮮な食材を使ったお料理を楽しむことができます。
特に爽やかな風を感じながらいただく朝食ビュッフェで観光の1日のスタートを切るのもおすすめです!

続きまして、帯広観光で絶対に味わっていただきたい人気のグルメを紹介します。
帯広市の一番人気のご当地グルメ・名物料理「豚丼」は焼いた豚肉を甘辛いタレに漬けてご飯の上に乗せます。
この絶品料理は帯広市民だけでなく、今や観光客からも愛される名物グルメとなっています。
また、十勝は生乳の生産量が日本一の酪農王国で、多くのチーズ職人がこの新鮮な生乳からこだわりのチーズを作っています。

帯広観光の際の疲れは温泉で癒してください。
帯広市は多くの温泉が湧き出ており、個性豊かな約20の施設で温泉を楽しみことができます。
日帰り温泉施設も多く点在し、温泉に浸かりながら、大自然の景色を眺めることができる施設もあります。
お気に入りの温泉スポットを探して、一息つきながらリラックスするお時間をお過ごしください。

見どころ満載の帯広市! 一度訪れたら、その魅力に引き込まれること間違いありません。
自然、観光スポット、グルメなど帯広市の魅力たっぷりの情報を定期的に発信していきますのでよろしくお願いいたします!
  • 帯広市
  • 北海道
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 絶景
  • ご当地グルメ
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2023年6月2日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「k Yoji」さんの投稿をご紹介します。 自然の美しさと静けさを捉えた一枚ですね。 埼玉県秩父郡長瀞町(ながとろまち)は、埼玉県西部、東京から電車で約120分の位置にある自然豊かなエリア。 町全域が県立長瀞玉淀自然公園に指定されています。 長瀞町の人気アクティビティ、川遊びや川下りは魅力満載。 荒川上流部を船に乗って下る「長瀞ラインくだり」や「長瀞ラフティングツアー」は四季折々の自然を楽しみながらスリルある体験を堪能できます。 他にも、川遊びをしながらバーベキューが出来る「長瀞古沢園」は、バーベキューセットが販売されており手ぶらで行っても安心(こちらの施設は持ち込みは不可)。 また、グランピングやバンガローも利用できる「長瀞オートキャンプ場」もおすすめです。 絶景を楽しめる観光スポットも充実。 「長瀞渓谷 岩畳」は、歴史ある地層を観察でき「地球の窓」とも呼ばれており、国指定名勝および天然記念物にもなっている長瀞を代表するスポットです。 散策におすすめの宝登山は「宝登山ロープウェイ」で山頂駅まで上ることが可能。 寒桜や桜、つつじ、秋の紅葉など季節ごとの景観を満喫できます。 また、長瀞町は「日本さくら名所100選」にも選ばれている桜の名所。 長瀞駅〜野上駅を結ぶ通称「桜のトンネル」は、約2.5km続く桜並木。 車での鑑賞にもおすすめです。 宝登山の麓にある遊歩道「通り抜けの桜」も30種類以上、約500本の桜が植えられている人気の桜スポット。 どちらも見頃の時期にはライトアップも実施され、夜桜も楽しめます。 ◆長瀞町観光協会◆ 【住所】369-1305 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞529-1 【交通アクセス】西武池袋線(特急)で西武秩父 約80分 (詳細は公式ホームページをご覧ください。 ) ★現在「日本の穴場観光スポット」をテーマに「第17回 COOL JAPAN VIDEOS フォトコンテスト」開催中です! 皆様からのたくさんのご応募お待ちしております!
さらに表示
k Yoji
2023年5月30日
長瀞の新緑
ここは上長瀞からの穴場スポット
岩畳も迫力あります。
  • 長瀞町
  • 埼玉県
  • 川・渓流
  • 絶景
  • 自然
  • 観光
  • 旅行
  • フォトコンテスト
  • 穴場
登別国際観光コンベンション協会
2023年6月2日
北海道の豊かな自然に囲まれた美しい温泉街、登別市。 登別市には、数々の素晴らしいスポットが点在しており、訪れる人々を魅了し続けています。 今回は、登別市の中でも特に人気のある観光地と、登別温泉の魅力を詳しく紹介します。 多くの観光客が登別市を訪れていただけるきっかけとなればと思います。 まずは、登別市の人気の観光スポットを紹介します。 「のぼりべつクマ牧場」は日本最大級のクマ牧場で、約70頭のエゾヒグマが暮らしています。 園内では、クマたちがのびのびと過ごす姿を間近で観察ができ、エサやり体験も楽しめます。 続いて紹介するのは、「登別地獄谷」。 ここは、日和山の噴火活動によってできた直径約450メートルの火口跡です。 地球の神秘を感じることのできるスポットで、遊歩道を歩きながら、地獄谷の迫力ある風景や温泉が湧き出す瞬間を楽しめます。 今回最後に紹介する人気観光スポット「登別マリンパークニクス」は、アシカやペンギン、イルカなどの海洋生物とふれあえる「北欧ロマンと海洋ファンタジー」をテーマにした水族館です。 定期的に開催されるイルカショーやアシカショーは子供から大人まで楽しめる人気イベント。 また、ペンギンの散歩タイムや、イルカと触れ合える体験もあります。 登別市には人気の観光スポットがまだまだたくさんございますので今後の投稿で紹介させていただきます。 登別市での観光で絶対に外せないのは登別温泉です。 江戸時代から広がった歴史ある温泉街は、現在も多くの人々に愛されています。 硫黄や塩分を含む泉質が特徴で、リラクゼーション効果や美肌効果が期待できます。 また、神経痛や筋肉痛、関節痛、冷え性などの改善にも効果があるとされています。 登別温泉には、様々なタイプの温泉旅館や日帰り温泉施設が揃っており、訪れた人々が自分に合った温泉を楽しめます。 露天風呂や内風呂が楽しめる宿、家族風呂がある宿、趣向を凝らした貸切風呂を提供する宿など、多彩な選択肢が用意されています。 湯めぐりや足湯を楽しむこともできます。 登別市へのアクセスは、新千歳空港からJRで約1時間、札幌市内からも車で約1時間半と、北海道内からのアクセスが非常に便利です。 また、市内観光を楽しむバスツアーやレンタカーも充実しています。 登別市への観光の際に外せないお土産は、地ビールの「鬼伝説」やのぼりべつ牛乳を使用した「のぼりべつとろ~りプリン」などがございます。 家族や友人へのお土産として是非チェックしてみてください。 いかがでしょうか。 北海道登別市は、自然や温泉、歴史やお土産など、さまざまな魅力が詰まった観光地です。 特に登別温泉は、泉質や効能、施設の多様性など、幅広い魅力があり、日頃の疲れを癒すリラクゼーション効果や、美肌効果を求める方に最適です。 登別温泉は四季折々の美しい自然に囲まれており、温泉を楽しみながら自然を感じることができます。 ぜひ一度、登別市を訪れてその魅力を体感してみてください。 温泉や観光地の素晴らしさを存分に楽しんだ後は、地元のグルメやお土産もお楽しみください。 登別温泉を堪能し、心身ともに癒された旅をお過ごしいただけるでしょう。
さらに表示

北海道・登別観光は魅力がたくさん! 登別温泉、地獄谷、登別にしかない大自然やテーマパーク、グルメを満喫しよう!

  • 登別市
  • 登別地獄谷
  • のぼりべつクマ牧場
  • 登別マリンパークニクス
  • 登別温泉
  • 北海道
  • 温泉
  • 観光
  • 旅行
  • 牧場
  • …他1件
帯広観光コンベンション協会
2023年6月1日
乗り放題パス「VISIT TOKACHI PASS」日本在住観光客版 十勝に観光で訪れた方々を対象に、ばんえい競馬場、十勝川温泉、然別湖、ぬかびら源泉郷、旧国鉄幸福駅・愛国駅など十勝の魅力を満喫できる、お得な路線バスの乗り放題パス【VISIT TOKACHI PASS】を発売しております。 【対象者】日本国内にお住まいで、十勝に観光に訪れた方 ※海外にお住まいの方も利用可能です。 ※十勝総合振興局管内にお住まいの方につきましては発売対象外となります。 あらかじめご了承ください。 【対象路線】 北海道拓殖バス および 十勝バスの十勝管内全路線(帯広空港連絡バス含む ※都市間高速バス、定期観光バス、各市町のコミュニティバスはご乗車いただけません。 【販売期間】 通年発売 【販売場所】 ①帯広駅バスターミナル(北海道拓殖バス窓口、十勝バス窓口) ②とかち帯広空港案内所(十勝バス窓口) ③販売サイト 【種類・金額】 1日券 2,000円 [小学生1,000円] 令和5年4月1日より価格改定 2日券 3,000円 [小学生1,500円] 令和5年4月1日より価格改定 ※#購入日のみ利用可能。 2日券は購入日とその翌日に利用可能。 【お問い合わせ先】 北海道拓殖バス株式会社 十勝バス株式会社 【利用方法】 ①販売窓口で申込書に必要事項を記入しパスを購入(払戻し・再発行不可) ※購入時に現住所がわかる身分証明書(運転免許証・マイナンバーカード等)とあわせて、十勝にお越しの際の乗車券や航空券等(モバイルでも可)を確認させていただきます。 ②路線バスに乗車 ※利用区間調査のため、必ず整理券をお取りください※ ③降車時に整理券を運賃箱に投入し、パスの日付の書かれた面をしっかりと乗務員へお見せください。 ★1枚のパスを複数人で利用することは出来ません。 ◆ご注意ください◆ ★十勝管内にお住まいの方はご利用いただけません。 ★身分証明書やご旅行にお使いの乗車券などの提示を求める場合もあります。 ★十勝管内在住の方と判明した場合、本Passは無効となり別途運賃をいただきます。 #北海道 #十勝 #十勝バス #拓殖バス #バスの旅
さらに表示
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
  • 北海道
  • 帯広市
  • 十勝平野
AOI
2023年6月1日
尾道 / 広島 Onomichi / Hiroshima 千光寺公園展望台は、先日G7が行われたことで世界的に注目を集めた広島県の尾道市にあります。 綺麗な尾道の街並みを見下ろすと共に美しい建築を味わうことができます。 Senkoji Park Observatory is located in Onomichi City, Hiroshima Prefecture, which has recently attracted worldwide attention due to the G7 meeting. Visitors can look down on the beautiful Onomichi cityscape and savor the beautiful architecture.
さらに表示
  • 旅行
  • 観光
  • アウトドア
  • 散歩
  • 建築物
  • 芸術・アート
  • 広島県
  • 尾道市
  • インスタ映え
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • …他5件

あなたへのおすすめ