• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年6月12日
「新冠町観光協会」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道新冠町(にいかっぷちょう)は、北海道の中心に位置し、夏は過ごしやすく冬季も雪が少ない特徴がある町です。 「判官館森林公園キャンプ場」や「道の駅 サラブレッドロード新冠」「新冠温泉」など魅力的な観光スポットも満載。 ◆新冠町観光協会◆ 【住所】 〒059-2401 北海道新冠町字本町44
さらに表示
新冠町観光協会
2023年6月9日(編集済み)
初めまして。
新冠町観光協会です。

北海道南、日高エリアの中央部に位置する新冠町(にいかっぷちょう)は、四季折々の美しい自然と、個性的な観光スポット、そして美味しいグルメが楽しめる魅力的な町です。
新冠町は、「ハイセイコー」や「ナリタブライアン」といった、名馬の生産地としても知られており、馬と音楽が共に息づく文化的な町でもあります。

クールジャパンビデオの初めての投稿では、サラブレッドと音楽の町「新冠町(にいかっぷちょう)」の魅力を紹介します。

まず、新冠町の天気は、夏は爽やかで心地よく、冬は厳しい寒さがありますが、積雪は比較的少なく過ごしやすい気候です。
四季折々の自然の中で、心身ともにリフレッシュすることができます。

新冠町では、新鮮な海産物や、地元の野菜が使われた料理を楽しむことができます。
道内出荷量1位を誇るピーマンやアスパラガスなどの地元特産品も是非味わってみてください。
「道の駅サラブレッドロード新冠」で販売しているピーマンソフトクリームも大好評です。
また、道の駅ではお土産に最適な箱菓子やかわいい馬グッズ、手作り品も販売されており、地元の味覚や文化に触れることができます。

新冠町には、太平洋に沈む美しい夕陽を見ながら快適に滞在できるホテルがあります。
自然に囲まれた静かな環境で、ぜひゆっくりとした時間を過ごしてみてください。
また、キャンプ場も豊富で、北海道の大自然を満喫することもできます。
特に、判官館森林公園は、自然に囲まれたキャンプ場だけでなく、太平洋を望む判官岬や遊歩道、フィールドアスレチックなど、様々なアクティビティを楽しむことができます。

さらに、音楽好きにはたまらない観光スポット「レ・コード館」には、歴史的価値のあるアンティークなレコードや楽器が展示されており、歴史的な価値を感じることができます。
中央にある優駿の塔の展望室ではコーヒーなどを飲みながら地上25メートルの高さから太平洋や市街地などの景色を堪能したり、新冠町で生産された競走馬の記念品などの展示物を見て、癒しの時間を過ごせます。

新冠町の魅力的な観光スポットやグルメ、ホテル、自然などの情報を皆様にお届けしますのでよろしくお願いします。
  • 新冠町
  • 北海道
  • 道の駅
  • オートキャンプ場
  • 温泉
  • 観光
  • 旅行
  • 絶景
  • 自然
かずみさKazMisa
2023年6月11日
宮城県七ヶ浜町にある「よがさきおはじきアート」 松島湾に面した代ヶ崎浜地区広場にある防潮堤アートです。 東日本大震災によって被災した海岸線にコンクリートの防波堤がつくられ、企業や町内で活躍するクリエイターの協力を得て、全長100メートルにも及ぶ「おはじきアート」が制作されたようです。 ここは塩竈湾と松島湾の島々が広がり、とても景色のいい場所なんです。
さらに表示
  • 宮城県
  • 七ヶ浜町
  • 東北地方
  • 日本
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 海岸・ビーチ・海
  • 晴れ
  • …他4件
はなぶさ
2023年6月11日
六甲の尾根の森の中、グルームさんと白いシッポのキツネさんとの不思議な逸話いつわが残る穴場を見つけました。 ここは明治時代から別荘地として栄えていた六甲山の三国池みくにいけという場所です。 明治時代に神戸へやって来た貿易商、アーサー・ヘスケス・グルームさんの別荘があった事は地図で知っていましたが、日本を愛し、神戸を、そして六甲山を愛したグルームさんがなぜここへ別荘を建てたのかを知るべく足を踏み入れてみました。 グルームさんはイギリスの英仏えいふつ海峡を臨のぞむ沿岸都市バーノンテラスに生まれ、1868年慶応3年/明治元年に神戸外国人居留地へやって来ました。 そうして日本茶や中国紅茶の貿易などを手掛け、やがて1895年明治28年、ここ三国池のほとりに101番屋敷と名付けた別荘を建てたのです。 ある日、ハンターに追われて迷いこんだキツネをグルームさんが匿かくまったところ、そのまま別荘の近くに居着いてしまい、グルームさんの膝の上で眠ってしまうほどに懐いたそうです。 やがてグルームさんの逝去せいきょ後、家族のもとにこのキツネが乗り移ったという男が訪れ、驚いた家人は六甲山にキツネをお祀まつりする祠ほこらを作ったそうです。 訪れた男はグルームさん一家とは縁もゆかりもなく、夢を見てお告げがあって? グルームさん一家にたどり着いた、との事だったそう。 シッポが白かった事からこの祠は白髭しろひげ神社と名付けられました。 実は私、この白髭神社を先に見つけ、お参りしてその由来を知り、この度は三国池の別荘跡地を目指して来たものでした。 さて、三国池のバス停から少し山へ入りますと、弦楽器のチェロの音色のようなカエルの鳴き声と、さらさらと流れる水のせせらぎが聞こえてまいりました。 するとすぐに茂みの合間から大きな池を見渡せる小道にたどり着けたのです。 池には小さな島があり、私の気配に驚いたカエルが水面みなもへ飛び込み、その波紋が音もなく広がる様子が遠くに見えていました。 その時、私はハッとしました。 木々が茂る小さな島の向こうの対岸に立つ、背の低い一本の木…… その周囲がほんのり明るく、ハイキングに来た家族連れの、その子供たちがはしゃいで走り回っている気配が感じられたのです。 その中に、幼き日のグルームさんの姿を見たような、そんな気がしたのです。 その瞬間、あ、そうか!! と私は納得がいった気持ちになりました。 あくまで私の勝手な想像なので恐縮ですが、ここはグルームさんが幼い頃に家族と過ごした幸せな記憶の水辺と同じ雰囲気が漂う山なのだと…… もしかすると、瀬戸内海に面するこの神戸は、英仏海峡に面する故郷バーノンテラスとよく似ていたのかもしれません。 ふるさとの持つ安心感…… それがなぜか白いしっぽのキツネさんにも伝わったのではと想像を膨らませずにはおれませんでした。 グルームさんはここへ最初の別荘を建てて以来、六甲山のリゾート開発と植樹・登山道の整備に乗り出していきました。 ここはきっと、様々な発想を沸き立たせるパワースポットなのだと思います。 今回はそんな癒しの緑に囲まれた「穴場」からの一枚でした😊
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 穴場
  • 神戸市
  • 自然
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 歴史
  • 日本
  • 新緑
  • 写真
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2023年6月9日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「riki oba」さんの投稿をご紹介します。 澄んだ水と緑との調和を捉えた一枚ですね。 鳥海山(ちょうかいさん)は、山形県と秋田県の境にそびえ、「日本百名山」の一つでもある名峰。 日本では珍しく海に面している山です。 鳥海山の標高は2,236mあり、5合目の展望台からは日本海も一望できます。 鳥海山の登山ルートは、山形県側に5つ、秋田県側に4つあり、難易度によって登山が可能。 山道が整備されている「鉾立コース」は初心者におすすめのルート。 見晴らしも良く、多くの登山者に人気です。 また、二ノ滝口、万助口、長坂口のルートは上級者向きのコースのため、登山経験者と一緒に行くことをおすすめします。 山岳道路「鳥海ブルーライン」は、海抜ゼロから標高1,100mまでを快適に上がれ、大自然と大海の眺望が楽しめるドライブウェイ。 ブルーラインから見える絶景の夕陽は見どころの一つです。 (冬季は通行不可の為ご注意ください) 老舗酒造「天寿酒造」の地酒「鳥海山」は国内外で人気の日本酒。 こだわりは、鳥海山の伏流水と徹底した品質管理のもと作られた秋田米。 世界的なコンペティションでも高く評価されている逸品です。 ◆鳥海山◆ 【住所】山形県飽海郡遊佐町吹浦 【交通アクセス】車:遊佐駅から吹浦口(大平) 約40分 【駐車場】有り(300台) (詳細は公式ホームページをご覧ください。 )
さらに表示
不明なユーザー
2023年6月7日
投稿を表示できません
  • 遊佐町
  • 山形県
  • 鳥海山
  • 絶景
  • 自然
  • フォトコンテスト
  • 穴場
  • 観光
  • 旅行
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年6月9日
★現在「日本の穴場観光スポット」をテーマに「第17回 COOL JAPAN VIDEOS フォトコンテスト」開催中★ 皆様からのたくさんのご応募お待ちしております! 今回は「たけ」さんの投稿をご紹介! 鮮明でまるで宇宙の中にいるかのような絶景ですね。 北海道にある美瑛町(びえいちょう)は、「白金青い池」や「白ひげの滝」など人気観光地のあるエリア。 「マイルドセブンの丘」は北海道内での有名な絶景星空スポットです。 また、町役場の近くにある「丘のまち郷土学館 美宙(みそら)」にある大きな天体望遠鏡からは、明るい星であれば昼間でも星空観賞ができます。 ◆美瑛町観光協会◆ 【住所】北海道上川郡美瑛町本町1丁目2番14号 【四季の情報館案内所】 TEL 0166-92-4378
さらに表示
たけ
2023年6月6日
天架ける川

撮影場所は美瑛町
美瑛町は星景写真のスポットとしても有名ですが、実は街中から少し離れれば何処でもこんな綺麗な天の川見る事ができます
この場所も美瑛駅から徒歩15分の場所で撮りました
つまり色んな場所が星景写真の「穴場スポット」になります

※美瑛町は「丘のまち」と呼ばれる様にそこら中に畑が広がっています
つまり私有地です
暗いと分かりづらいですが決して畑に入らない様にお願いいたします
  • 天の川
  • 星空
  • 美瑛町
  • 北海道
  • 絶景
  • 自然
  • フォトコンテスト
  • 穴場
  • 観光
  • 旅行
sasa
2023年6月9日
沖縄で新種として登録されたばかりのリュウジンオオムカデは、 日本国で最大の大きさとなるムカデです。 翡翠色の足が特徴的です。 ムカデは凶暴なイメージが強いですが、私の出会った個体達は少なくとも温厚でした。 彼らは母性が強く、卵から生まれた子供達をしばらくの間育て続ける事で知られています。 また、機嫌が良いと触覚を掃除するので気持ちが分かりやすいです。 お腹が空いてると機嫌が悪くなるので、気をつけよう:
さらに表示
  • 日本
  • 自然
  • 観光
  • 写真
  • アウトドア
  • かわいい
  • 沖縄県
  • 田んぼ
  • 昆虫
北海道・十勝 新得町観光協会
2023年6月9日
⛰️トムラウシ山紅石灰撒き実施いたしました🏔️ 毎年恒例、道迷い防止を目的としたトムラウシ紅石灰撒きを、北海道警察、新得山岳会、新得町の3団体合同、計16名で実施しました! カムイサンケナイ川からカムイ天上への登り口、コマドリ沢の出合い等の3箇所に撒きました。 迷いやすい箇所ですので、十分に注意してください。  なお! 登山中に熊の足跡を発見しました! 🐾 これから登山される方は熊対策も十分に行い安心安全の登山を楽しみましょう! そして帰りはトムラウシ温泉東大雪荘へぜひお立ち寄りください! ♨️ 関係者の皆さま、ご協力いただきありがとうございました!
さらに表示
北海道 苫小牧観光協会
2023年6月9日
⛺Let‘s go camping!! 🔥 キャンプ場と温泉施設が備わっている『オートリゾート苫小牧Arten』は、北海道最大級のオートキャンプ場で、カヌーやゴルフなど様々なアクティビティを楽しめます!! ⛳🎾🛶🥩 キャンプ場には、大きさ様々なコテージも設備されているので、初心者の方でも安心してご利用できます!! 💁‍♀️ 温泉施設『ゆのみの湯』では、源泉かけ流しの温泉に入ることができます🛀 ゆっくり汗を流して、くつろいでみてはいかがでしょうか! 【オートリゾート苫小牧Arten(アルテン)】 ・住所:〒059-1265 苫小牧市字樽前421-4 ・連絡先: キャンプ場TEL. 0144-67-2222 ゆのみの湯TEL. 0144-61-4126 レストハウスTEL. 0144-67-2245 ・営業時間(ゆのみの湯) 10:00~22:00(定休日:第3水曜日) ※ 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
さらに表示
  • 日本
  • 北海道
  • 苫小牧市
  • キャンプ・グランピング
  • オートキャンプ場
  • 温泉
  • バーベキュー
  • 自然
  • アウトドア
  • 公園
  • …他2件
音更町十勝川温泉観光協会
2023年6月8日
【早朝熱気球体験】 十勝ネイチャーセンターが開催している熱気球体験に参加しました! 約5分間の係留フライト。 上空30mから眺める景色はいつもと違う世界でした! 早朝の澄んだ空気も清々しく、本当に気持ち良かったです✨ 12月10日まで、早朝のみの開催です。 詳細は十勝ネイチャーセンターまで。 【お問い合わせ】 十勝ネイチャーセンター 0155-32-6116
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝川温泉
  • 音更町
  • アクティビティ
  • 自然
  • 絶景
  • 体験
  • 観光
  • 旅行
  • 十勝が丘公園
  • …他10件
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年6月8日
「読谷村観光協会 」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 沖縄県中頭郡読谷村にある残波岬灯台(ざんぱみさきとうだい)は、日本で人気の景勝地。 灯台は上ることができ、天気の良い日には渡名喜島や久米島が見渡せます。 高さ30mの残波岬からの広大な絶景も必見です。 ◆残波岬灯台◆ 【住所】 〒904-0328 沖縄県中頭郡読谷村宇座 【交通アクセス】那覇バスターミナルからタクシーで約55分
さらに表示
読谷村観光協会
2023年6月6日
読谷村の人気の観光スポットをご紹介!
今回は、「残波岬灯台」

東シナ海に大きく突き出した岬となっており、高さ30mから40mにも及ぶ隆起サンゴ礁の絶壁が2kmに渡って続く景勝地です。

日本全国でも16基しかない「登れる灯台」の一つで、沖縄本島では唯一の登れる灯台です。
灯台頂上から見下ろす景色はまさに絶景!

2019年にロマンスの聖地にふさわしい灯台「恋する灯台プロジェクト」に認定。
今年2023年に「燈の守り人プロジェクト」により擬人化されるなど新たな魅力を発信しています。
  • 読谷村
  • 沖縄県
  • 残波岬
  • 灯台
  • 絶景
  • 自然
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
鈴蘭
2023年6月8日
ここはあの名作「赤毛のアン」の世界を再現した北海道芦別市のカナディアンワールド。 グリーンゲイブルズアンの家やアンの教会、親友ダイアナの家など、物語に登場するプリンスエドワード島の景色や、建物の再現度も高いです。 また、公園内は広く、自然豊かで空が高く感じるので、思わず我を忘れてしまいます。 大好きな赤毛のアンになりきって、また物語の世界観に溶け込んで、幸せな夢を見られる素敵な場所。 オススメです☺️
さらに表示
  • 穴場
  • フォトコンテスト
  • 芦別市
  • 日本
  • 自然
  • 公園
  • 田舎
  • かわいい
  • 北海道
帯広観光コンベンション協会
2023年6月7日
【六花亭アートヴィレッジ 中札内美術村】 カシワの新緑に囲まれた六花亭アートビレッジ中札内芸術村 白く可憐なスズランの隣にピンク色の花 これってスズランなのかな? いずれにしてもかわいい花ですよね。 開館期間/2023年4月22日~10月22日の金・土・日・祝日10:00~15:00 レストランポロシリ 土・日・祝日(11:00~15:00 LO14:30) ※GW(4月29日〜5月7日)、夏期(8月11日〜8月16日)は美術館、レストラン共に営業いたします 🚌日帰りバスパック 十勝バス株式会社 📍バス時刻表No.6表※#60広尾線 中札内美術村下車
さらに表示
YUSKE.TK
2023年6月7日
降臨。。。 ひかり、降りしきる。 新潟県南魚沼市、魚沼スカイラインから。 雲海には会えませんでしたが、意外な収穫が。。。 ^_^ 2023.06.07.撮影。 #薄明光線 #天使の梯子 #朝靄 #朝焼け #雲海は見れず #南魚沼雲海 #南魚沼雲海ハント #写真撮ってる人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #じゃびふる #魚沼スカイライン #魚沼展望台 #南魚沼市 #新潟県 #twilightrays #angelladder #morningglow #morningmist #mountainphotography #naturephotography #landscapephotography #japan_morning_view #japan_beautiful_days #wu_japan #lovers_nippon #minamiuonuma #niigatapic #niigata_ japan_ #gataphoto #新潟旅マグ
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 絶景
  • 写真
  • 朝焼け・日の出
  • 日本
  • インスタ映え
  • 南魚沼市
  • 新潟県

あなたへのおすすめ