• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

音更町十勝川温泉観光協会
2023年9月15日
音更町の美藤農園のひまわりが満開です! 小麦収穫後の畑に緑肥としてまかれる「ひまわり畑」です。 広大な敷地に咲き誇るひまわりはとても見応えがあります! こちらの畑では9月末まで見ることができます。 場所の詳細は十勝川温泉観光協会HPのお知らせからご覧ください。 ※病原菌の侵入を防ぐため、畑には立ち入らないようにお願いします!
さらに表示
  • 北海道
  • 音更町
  • 向日葵
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • フォトジェニック
  • インスタ映え
  • 花畑
  • …他7件
宜野座村観光協会
2023年9月15日
はじめまして! 宜野座村観光協会(ぎのざそんかんこうきょうかい)です。 宜野座村は、沖縄の中心に位置し、豊かな水源と美しい自然、歴史ある伝統が織り成す魅力的な街です。 那覇空港からは車で約1時間とアクセスも便利! バスを利用して、美しい海岸線を走りながら宜野座村に向かうことができます。 魅力がたっぷりの宜野座村を知っていただくため、今回の投稿では、宜野座村の観光スポットや地元のグルメなどをご紹介します! 宜野座村の透明度の高い海は見逃せない魅力のひとつ! 約500mの砂浜が広がるアーチ状のビーチが特徴の「漢那ビーチ(かんなびーち)」は、波が穏やかで海水浴にはぴったり。 ジェットスキー、バナナボート、シーカヤックなどマリンアクティビティも体験いただけます。 平成5年に完成した「漢那ダム(かんなダム)」は、「ダム湖百選」にも認定されているスポット。 漢那ダムは生態系の保存に配慮しており、ゴクラハゼやモクズガニ、トンボやメダカ、アマザギやカワセミなどが生息。 また、下流部には護岸工事などで失われていたヒルギ林(マングローブ)が復元されています。 「道の駅「ぎのざ」」は、宜野座村観光の際に、是非立ち寄っていただきたいスポット! 地元の特産品やお土産だけでなく、コインシャワー、フリースペース、 観光情報センター、展望テラス、護岸テラスでのバーベキューなど充実した施設となっています。 宜野座村では、2000年から農業後継者等育成センターで農業従事者の育成を開始しました。 これをきっかけに、宜野座村の「苺農園」が盛んになり、新鮮な苺を摘める「いちご狩り」が人気を集めています。 宜野座村の地元グルメは道の駅「ぎのざ」でしか食べられない「じゃがめん」が人気です! じゃがいもを練りこんでいて、もちもちとした食感がクセになります。 道の駅「ぎのざ」内「食堂まんじろう」でぜひお召し上がりください。 また、「未来ぎのざ」では生麺を購入できます。 宜野座村では、伝統的な文化や行事が大切にしています。 「島包丁(シマホウチャー)」と呼ばれる伝統的な包丁づくりは、職人の技と美しさが融合した作品です。 宜野座村にある、「カニマン鍛冶工房」は沖縄本島内で唯一、島包丁を製作している鍛冶屋。 刃の形や素材などを相談して決められるオーダーメイドも可能です。 宜野座村観光の際には、歴史ある伝統工芸の匠の技を感じてみてください。 宜野座村には、美しい自然環境に囲まれたホテルやペンション、旅館があります。 海を望むロケーションや温泉でゆったりとくつろいで観光の疲れを癒し、贅沢な時間をお過ごしください。 宜野座村は、自然の美しさ、温かい人々、美味しい食文化など、さまざまな魅力が広がる場所です。 ぜひ、宜野座村の魅力に触れて、素晴らしい旅を楽しんでください! 今後も宜野座村の情報を発信していきますので、引き続きよろしくお願いいたします。
さらに表示
  • 宜野座村
  • 沖縄県
  • 道の駅「ぎのざ」
  • 漢那ダム
  • ダム湖百選
  • 宜野座村営野球場
  • 島包丁(シマホウチャー)
  • 漢那ビーチ海水浴場
  • 海岸・ビーチ・海
  • …他5件
苫小牧観光振興課 / TOMAKOMAI
2023年9月14日
苫小牧市の秘境「七条大滝」 七条大滝は苫小牧市と千歳市の境界線に近い丸山地区の国有林に位置しており、高さ16m、滝幅約2.3mの大きな滝を間近に見ることができるスポット! 深緑の木々と雄大な滝が織りなす七条大滝は圧巻の絶景です。 七条大滝のある国有林に入るには胆振東部森林管理署の入林承認申請書が必要ですので、詳しくは下記、胆振東部森林管理署へご確認ください。 【胆振東部森林管理署】 住所:北海道白老郡白老町日の出町3-4-1 TEL:0144-82-2161
さらに表示
  • 北海道
  • 苫小牧市
  • 自然
  • 観光
  • 絶景
  • 旅行
  • 写真
  • 日本
  • 地域PR
  • …他10件
釧路國一之宮 厳島神社
2023年9月13日
厳島神社は、古くより「クスリ」と呼ばれ漁業・交易・交通の要衝であった港町釧路を守護する神社であり、地域の安寧を祈る市民の守り神として仰がれてきました。 社格は旧縣社・釧路國(くしろのくに)一之宮。 相殿と合わせ七柱の御祭神が祀られております。 厳島神社はの社殿境内釧路市米町一丁目知人岬しれとみさき台地に位置しております。 この附近一帯は江戸時代にクスリ会所・クスリ泊といわれた釧路市発祥の地でありました。 境内に接する米町公園は太平洋を見下ろす高台にあり、眼下には釧路港があり漁船の出入りも盛んです。 又、公園内には石川啄木歌碑などもあり、遠景には雄阿寒岳・雌阿寒岳が眺まれ、厳島神社と共に歴史を刻んでおります。
さらに表示
  • 日本
  • 自然
  • 観光
  • 旅行
  • 神社
  • 北海道
  • 北海道地方
開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)
2023年9月12日
高尾山口駅からケーブルカー乗り場までの道に「TAKAO 599 MUSEUM」があります。 この施設では高尾山に生息する昆虫の標本や生き物のはく製を見ることができます。 また、1時間に1回プロジェクションマッピングで高尾山の良さを紹介しています。 カフェも併設されており、自然を眺めながらおいしいコーヒーを飲むことができます☕本校の学生と標本を見たことがありますが、スリランカの学生たちは今まで見る機会がなかったらしくとても感動していました😊高尾山には珍しい生き物がたくさん住んでいます。 こんな自然豊かな場所で勉強できるのは学生にとってとてもいい経験になっていると思います。
さらに表示
  • 日本
  • 東京都
  • 八王子市
  • 自然
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 高尾山
  • 博物館
  • 昆虫
  • 動物
  • 留学生
  • …他1件
北海道西興部村
2023年9月12日
【西興部村に滝3つ】 先日、西興部村の観光名所でもある 「行者の滝」「赤岩の滝」「黒岩の滝」へ行ってみました。 今回は「行者の滝」について、投稿します! 国道239号線から山道へ入り 進んでいくと、まず最初に出会うのが行者の滝です。 なんらかの説明が記された石板の前で車を降りると、 滝の涼やかな音が聞こえてきました! 8月某日、猛暑に耐えきれず Tシャツ・短パンで行者の滝に打たれた大人がいたとか、いないとか…。 次回は赤岩の滝について、ご紹介します。
さらに表示
  • 西興部村
  • 行者の滝(西興部村)
  • 北海道
大井神社
2023年9月10日
大井神社は大井川の水神様、その境内には澄んだ水を湛える神池があり、境内に昔からある井戸の清らかな水が流れ込んでいます。 一年中水温がほぼ一定なので夏は冷たく冬は温かく感じるほどです。 境内に初めて池が出来たのは約100年前の1915年、大井神社が島田の地に遷座してから300年を記念して行われた境内整備で、当時の在郷軍人らの奉仕によって現在の社務所側駐車場の辺りに造られました。 現在ある神池は1985年、昭和天皇御即位60年記念事業の際に境内の中心に移されたもので、以前の池よりも大きさ・景観共に見事なものとなりました。 今では境内になくてはならない、水神様の美しい水の風景です。
さらに表示
  • 神社
  • 大井川
  • 自然
  • 観光
  • おすすめ
  • 錦鯉
  • 伝統文化
  • インスタ映え
  • 神様
  • …他10件
北海道 大樹町観光協会
2023年9月10日
🌳柏林公園まつりまであと6日🌳 柏林公園まつりで行われるイベントを紹介します! 🥩大樹町和牛まつり 毎年行列ができる大樹町産の牛肉の即売会「和牛まつり」。 今年は4年ぶりに、会場内で牛肉のバーベキューを楽しめます。 焼肉台の無料貸し出しを実施しますので、手ぶらで来ていただいても大丈夫! (貸出可能な焼肉台の台数には限りがあります。 ) さらに、焼肉台持参の方には炭を無償提供します! また、焼肉用のお肉だけでなく、ハンバーグ用のお肉等も販売しますので、お土産にもぴったりです。 ※写真は過去の柏林公園まつりのものです。
さらに表示
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 和牛
  • バーベキュー
  • 北海道地方
  • 北海道大樹町
  • イベント
  • 公園
  • 自然
  • 観光

あなたへのおすすめ