• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

長野県 塩尻市観光協会
2024年7月8日
【平出遺跡】 国史跡平出遺跡は、日本三大遺跡に数えられる大きな遺跡です。 JR中央本線塩尻駅から南西に約2キロメートル、ぶどう畑が一面に広がる「桔梗ヶ原」にあります。 遺跡は平出の泉から流れ出る渋川に沿って東西約1キロメートル、南北300メートルの範囲にわたって帯状に広く展開しています。 昭和25年に始まった本格的な発掘調査の結果、平出遺跡に人々が生活していた時期は、縄文時代から平安時代にまでおよぶことがわかりました。 住居跡と、それに伴う遺物が数多く出土しましたが、こうした豊富な出土品は、この地域における先史・古代の文化を研究するうえでの基礎的な資料となり、昭和27年には「国史跡」に指定されました。 また、発掘調査は以降も行われ、現在までに290軒を超える住居跡や建物跡が見つかっています。 ◇平出博物館 平出遺跡から出土した土偶・土器・石器・鉄器などを中心に、市内の遺跡から出土した遺物を展示しています。 中でも県宝の「緑釉水瓶」、「柴宮銅鐸」、「菖蒲沢瓦塔」、「信州の特色ある縄文土器」は必見です。 ◇歴史公園 博物館周辺には、平出の集落を治めていた有力者のものと考えられる古墳が3基設けられた平出古墳群があります。 また、古代のものとしては全国で初めて復元された竪穴住居も見ることができます。 ◇平出遺跡公園 縄文・古墳・平安時代と3つの時代のムラが「五千年におよぶ平出の地」をテーマに復元された「平出遺跡公園」は復元住居や建物が15棟あり、実際に中に入ることもできます。 縄文・弥生・平安の3つの時代の住居をそれぞれ再現していて、住居の構造の変化や素材の変化に直に触れることができ、人々の暮らしが時代の移り変わりとともにどのように変化したか実感することができます。 ◇ガイダンス棟 ガイダンスコーナー・休憩コーナー・展望室などが設置され、利用者が平出遺跡についてくつろぎながら学習できる施設です。 「火起こし」や「勾玉づくり」など、原始・古代に関するいろいろな体験学習も実施されており、地域の子供たちに人気のスポットです。 また、2階には展望室があり遺跡公園が一望できます。 ◇基本情報 <歴史公園・平出博物館> 住所:長野県塩尻市大字宗賀1011-3 電話番号:0263-52-1022 営業時間:9時~17時(入館は午後4時30分まで) 定休日:月曜日、祝日の翌日、年末年始(12/29-1/3) 駐車場:普通車:50台/大型バス:10台(無料) 料金:一般:300円 / 小・中学生:無料 /20名以上の団体:240円 アクセス:JR塩尻駅から徒歩15分 / 地域振興バス宗賀線平出博物館前下車すぐ <遺跡公園・ガイダンス棟> 住所:長野県塩尻市宗賀388-2 電話番号:0263-52-3301 営業時間:9時~17時 定休日:月曜日、祝日の翌日、年末年始(12/29-1/3) 駐車場:あり(無料) 受付時間:9時~11時  13時~15時半 料金:無料(体験により材料費が必要) アクセス:JR塩尻駅から徒歩15分又は地域振興バス宗賀線平出詰所前下車6分
さらに表示
  • 古墳・遺跡
  • 塩尻市
  • 歴史
  • 長野県
  • 日本
  • 観光
  • 博物館
  • 公園
  • 体験
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月7日
7月7日(日) 夕日の里キッズフェスタ~七夕まつり~ 七夕の昨日7/7日は、五ヶ瀬ワイナリーの風のホールで、夕日の里づくり推進会議と子育て支援センターのコラボイベント「夕日の里キッズフェスタ~七夕まつり~」が開催されました👨‍👩‍👧‍👦🎋✨ 風のホールらしく… 風はかなり強かったのですが、カンカン照りのこれ以上ないくらい晴天な1日となりました🥵☀️ そんなことはおかまいなし! というように、子どもたちは元気いっぱい💪✨ 会場には水遊びブースが設置されていました! プールで水鉄砲を発射しまくったり、いろいろなシャボン玉を飛ばしたり、水風船のヨーヨーで遊んだり… 朝からイベント終了までずっと大盛況でした🔫👏 ステージ発表では、リトミックで音楽と一緒に身体を動かし、ミニコンサートで一緒に歌い、絵本の読み聞かせやパネルシアターも興味津々で真剣に観て聴いて… 地元も吹奏楽団「G音楽隊」とのスペシャルコラボのフラダンスも大盛り上がりでした🥳🙌 また、管楽器や打楽器、琴の体験もあり、めったに触ることができない生の楽器に子どもたちは大興奮でした🎺🎶 お隣の山都町から出店のBLANCOアイスクリームさんをはじめ、子どもも大人も嬉しい飲み物や食べ物・楽しいくじ引きなどたくさんの出店も揃っていて、大変賑わっていました🌭🥤🍧 涼しいワイン館の2階では、角田みどりさんの写真展と撮影会も開催されていました👏五ヶ瀬の素敵な風景・新しい風景をたくさん写真に切り取ってくださっていました📸✨ 同じ階には授乳室と休憩室が設けられていて、小さなお子様連れに優しい配慮でした🍼💕 午後からは来場者みんなで短冊に願い事を書いて、笹に結び付けていきました🎋裸だった笹が色鮮やかに飾り付けられて、とても風情がありました😌個性たっぷりの優しいお願い事たちに心が洗われるようでした🥹✨ 親御さんにも過ごしやすいように配慮された会場で、心行くまで遊んだ子どもたちは頭の先から足の先までびっしょびしょになりながら、大満足😊という笑顔でそれぞれ帰っていきました🥰👏 子どもたちが笑顔で思いっきり楽しめる場所や機会は貴重ですよね😳✨こんな素敵なイベントがもっともっと増えていったらいいなと思う、最高の1日でした👍👍👍
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 子供
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 七夕
  • プール
  • 出店
  • 絵本
  • フラダンス
  • …他7件
岩内観光協会 
2024年7月7日
7月7日~7月9日 岩内神社例大祭 開催中 岩内神社例大祭は「いわない祭り」として地元の方々に親しまれているお祭りです。 7日宵宮祭、8日本祭、9日還御祭として、8、9日は神輿渡御が行われます。 猿田彦命・宇豆女命はその年の42歳にあたる本厄会より奉仕者が選任されます。 9日は国道を全面通行止めにし、神輿2基が「神社坂」を一気に駆け上がる姿は息を吞むこと間違いなしです。 町無形民俗文化財の「赤坂奴」も見どころです。 詳しい日程等は岩内神社HPにてご確認いただけます。 1年に一度のこの機会、お見逃しなく!
さらに表示
  • 北海道
  • 岩内町
  • 地域PR
  • 観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • おすすめ
  • イベント
  • 神社
  • 日本
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
静岡県 熱海市観光協会
2024年7月6日
本日7/6(土)、熱海市内の3海水浴場が一斉に海開きとなりました。 熱海サンビーチでは関係者が出席のもと、來宮神社による安全祈願祭を執り行いました。 安全祈願祭終了後、9時から遊泳開始! 集まったお子様たちには手持ち花火をプレゼントしました。 今年の夏も熱海の海でお楽しみください! 海水浴場開き期間/2024年7/6(土)~8/25(日) 【熱海サンビーチ】熱海市東海岸町 【長浜海水浴場】熱海市上多賀 【網代温泉海水浴場】熱海市下多賀 ※熱海サンビーチウォーターパークは2024年7/13(土)~8/25(日)です。
さらに表示
  • 熱海温泉
  • 熱海市
  • 熱海サンビーチ
  • 海岸・ビーチ・海
  • 海水浴
  • 観光
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 写真
  • おすすめ
  • …他4件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月4日
【宮崎県 五ヶ瀬町 ショッピング・お土産】五ヶ瀬ワイナリー ワイン館 五ヶ瀬ワイナリーでは、地元栽培農家の皆さんが、厳しくも豊かな自然と向き合いながら育てたブドウを100%使用しています。 そんな自慢のワインたちが揃う「ワイン館」 人気NO.1のナイアガラをタンクの中で熟成させ、落ち着いた香りとまろやかな味わいの「ナイアガラプレミアム」はワイン館限定です。 【営業時間】9:30~17:00 【店休日】年末年始 【お問い合わせ】電話番号:0982-73-5477
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • お土産
  • ショッピング
  • ワイン
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
  • 観光協会
  • …他2件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月4日
【宮崎県 五ヶ瀬町 ショッピング・お土産】特産センターごかせ 国道218号線沿い、宮崎県と熊本県の県境にある「特産センターごかせ」 五ヶ瀬町内の特産品や地元の農家さんが作った新鮮な野菜が並びます。 食堂では五ヶ瀬で育ったヤマメの甘露煮が丸ごと一匹乗った「五ヶ瀬うどん・そば」宮崎B級グルメコンテストでグランプリを獲得した「特ホル丼」などを楽しむことができます。 〇営業時間 【売店】9:00~18:00 【食堂】11:00~16:00 〇定休日 【売店】年中無休 【食堂】年末年始 〇お問い合わせ 電話番号:0982-82-1400 ファックス:0982-82-1252
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • お土産
  • ショッピング
  • 観光
  • グルメ
  • ランチ
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • 野菜
  • 地域PR
  • …他4件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月4日
【宮崎県 五ヶ瀬町 登山・トレッキング】樺木岳 桑野内地区の中心にそびえ、古く樺木岳城と呼ばれる山城が築かれていたところから「城山」と呼ばれ、地域の人に親しまれています。 東に桝形山を背に西南北と視界は広く、守るに易く、攻めるに難くといった山容は桑野内の代表的な山として知られています。
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 歴史
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 写真
  • …他3件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月4日
【宮崎県 五ヶ瀬町 登山・トレッキング】桝形山 桑野内地区にある「桝形山」 山頂の眺望は360度開けており、阿蘇連山・九重連山・祖母山・雲仙普賢岳などの山々や、五ヶ瀬川の渓谷などが一望できます。 夜には満天の星空も観測できますが、山頂までの道が険しいこと、街灯などがないので注意が必要です。
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 歴史
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 写真
  • …他3件

あなたへのおすすめ