• 投稿者
  • 画像あり
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

大分県 豊後大野市観光協会
2025年8月12日
第32回 菅尾石仏火祭り ❚ 2025.8.24開催 大分県豊後大野市三重町の菅尾石仏広場で「菅尾石仏火祭り」が開催されます。 地元の伝説にちなんだ「にわとりの鳴きまね大会」は、参加者が手作りの衣装を身に着けたり(もちろん衣装など準備しなくてもOK)、ユニークなパフォーマンスをしたりしながら、にわとりの鳴きまねを披露する楽しいイベントです。 会場では笑顔があふれます。 【日時】2025年8月24日(日曜日) 【場所】菅尾石仏広場(大分県豊後大野市三重町) 駐車場は菅尾小学校プール前です。 会場まではシャトルタクシー(無料)を運行します。 【イベント内容】 15:00 神事・仏事 15:10 鬼迎え 15:20 開会式・餅まき 15:30 豊勇會太鼓 16:00 にわとりの鳴きまね大会 17:00 松明投げ 18:00 松尾神楽 20:00 終了 ▶にわとりの鳴きまね大会 参加者募集中 【参加費】無料(参加賞あり) 【申込期限】2025年8月21日(木) 【賞金】1位3万円 2位2万円 3位1万円 【副賞】道の駅みえ商品券 お申し込みは菅尾地域振興協議会へ 【主催・お問い合わせ先】 菅尾地域振興協議会 ❚ 菅尾石仏火祭りとは 地域活性化と菅尾摩崖仏を知ってもらおうと地域の皆さんが開催しています。 「にわとりの鳴きまね大会」は、地域の伝説にちなんでいます。 伝説では、この地に住みつき悪さをする鬼に「村の娘を嫁にくれ!」と言われ、困った村長が僧侶に相談すると、僧侶は鬼に「一晩で岸壁に5体、石仏を彫ったら娘を嫁にやるが、できなければ村から出ていけ」と告げました。 心配した村人が夜中に見に行くと鬼が5体目を彫っていたため、村のニワトリの鳴きまね名人に鳴きまねをしてもらうと鬼は朝がきたと勘違いして逃げ出したと伝わっています。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■ https://sato-no-tabi.jp/news/20250813event-mie/...
さらに表示
sato-no-tabi.jp
大分県豊後大野市<観光・食べる>総合情報サイト・一般社団法人豊後大野市観光協会 - 大分県豊後大野市の観光やお店など総合情報サイトです!
...
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 火祭り
  • インバウンド
  • クールジャパン
十勝観光連盟
2025年8月2日
イベントのお知らせ📣 8月3日(日)に大樹町で「第34回歴舟川清流まつり」が開催😊 歴舟川清流まつりは、町内を流れる歴舟川を環境省が「日本一きれいな川」と評価したことにより、自然の恵みを生かし、夏の一日を清流に親しむことを目的とした夏の一大イベントです!! 日 時:2025年 8月 3日(日) 場 所:歴舟川大樹橋上流河川敷 日中は売店やお子様向けの体験型メニューが盛りだくさん!! 📍ふわふわドーム 📍消防体験 📍やまべ釣り 📍砂金堀り体験(有料) ※砂金堀り体験は川に入って行いますので、長靴やウォーターシューズ、サンダルなど、濡れても良い靴・タオルの持参をおすすめします。 その他にも、ダンスやライブ、ペットボトルロケットコンテスト、とかち青空レディトークショー、お楽しみ抽選会など催し物が盛りだくさんです🎵 夕方からは、祭りのクライマックスに向けて、天まで届きそうな柱たいまつが燃える「ペルプネ火祭り」や大迫力の花火大会を行います。 📍ペルプネ火祭りは18:00~ 柱たいまつが山側に倒れたら五穀豊穣、海側に倒れたら豊漁と伝えられています。 📍花火大会は19:30~(雨天の場合は8/4に延期) 夏の風物詩のお祭りに参加して、暑さを吹き飛ばし楽しいひとときを過ごしましょう😍😍 https://visit-taiki.hokkaido.jp/tp_detail.php?id=419...
さらに表示
visit-taiki.hokkaido.jp
【8/3(日)】第34回歴舟川清流まつり開催のお知らせ
北海道東部に位置する大樹(タイキ)町に来て楽しんでいただき、そしてファンになっていただきたい!大樹町の魅力とワクワクを発信するWEBサイトです!
  • 北海道
  • 十勝
  • 観光
  • 旅行
  • イベント
  • 花火
  • 花火大会
  • グルメ
  • 火祭り
  • 抽選会
  • …他10件
大分県 豊後大野市観光協会
2025年7月28日
小松明(こだい)火祭り ❚ 2025.8.14開催 大分県豊後大野市緒方町で小松明(こだい)火祭りが開催されます。 原尻の滝周辺から緒方盆地の田園一帯に小松明の明かりが幻想的に浮かび上がります。 【開催日】2025年8月14日(木曜日) ※荒天中止。 順延なし 【場所】原尻の滝周辺及び緒方平野一帯 ※14日18:30から交通規制が行われます。 係員の指示に従ってご通行ください。 【点火時間】19:30 一斉点火 【灯数】約10,000灯 【炎の造形出品企画】 会場周辺では、地元の皆さんが緒方ならではの鳥居・石橋などを松明で造り、美しさの競演が行われます。 【イベントに関するお問合せ先】 豊後大野市緒方支所 電話0974-42-2111 株式会社 道の駅原尻の滝 電話0974-42-4140 ❚ 小松明火祭りとは 江戸時代から伝わる伝統行事。 起源は定かではないが、盆の供養、米の豊作を願う虫追い、江戸時代に起きた一揆の犠牲者供養のためなどといわれている。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■ https://sato-no-tabi.jp/news/20250725event-ogata/...
さらに表示
sato-no-tabi.jp
大分県豊後大野市<観光・食べる>総合情報サイト・一般社団法人豊後大野市観光協会 - 大分県豊後大野市の観光やお店など総合情報サイトです!
...
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 火祭り
大分県 豊後大野市観光協会
2025年7月17日
大分県豊後大野市大野町で「第34回 しだはら湖面火まつり」が開催されます。 特設ステージでは、神楽、らいでんソーラン、舞踊などさまざまな催しが行われます。 豪華賞品が当たるお楽しみ抽選会もあります。 司会には、「豊後大野市ふるさと大使」中華首藤さんが登場し、祭りを盛り上げてくれます。 打上花火と湖面に映る水中花火はとても幻想的です。 【日時】2025年8月9日(土曜日)18:15 ~ 少雨決行 ※荒天中止 【場所】師田原ダム周辺 【ステージイベント】 17:30~ 五穀豊穣祈願 18:15~ 開会宣言 18:20~ 舞踊 筑松美会 18:30~ みえジュニア(らいでんソーラン) 18:45~ 消防戦隊キコレンジャー 19:00~ ジミー菊池 19:30~ 神楽(浅草犬山神楽社) 20:00~ お楽しみ抽選会 20:30~ ミエ・スイングファミリー(ビッグバンド) 【花火打上げ時間】 20:40開始 ※打上・水中花火 【会場周辺の通行規制とシャトルバス運行】 当日は会場付近の道路は通行規制(車両通行禁止)されます。 開催時間には自家用車での入場はできませんので、シャトルバスをご利用ください。 シャトルバスは18:00から運行。 待ち時間は5分~10分ほどです。 ▶シャトルバス運行協力金 小学生以上、往復200円(シャトルバス運行に対し協力金をお願いいたします) ※小学生未満は無料 ▶シャトルバス乗り場 豊後大野市大野公民館付近 ▶駐車場 市役所大野支所周辺 【その他】 浴衣でご来場の方にはプレゼントを進呈。 ※なくなり次第終了 浅草神社から御神火が出発し会場周辺は順次、小松明が点火されていきます。 17:30 御神火浅草神社出発 18:00 十時周辺 小松明点火 18:15 ダム周辺 小松明点火 18:30 七色とうろう 【主催・イベントに関するお問い合わせ】 第34回しだはら湖面火まつり実行委員会 電話 0974-34-2301 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■ https://sato-no-tabi.jp/news/20250718event-oono/...
さらに表示
sato-no-tabi.jp
大分県豊後大野市<観光・食べる>総合情報サイト・一般社団法人豊後大野市観光協会 - 大分県豊後大野市の観光やお店など総合情報サイトです!
...
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 火祭り
大分県 豊後大野市観光協会
2025年2月9日
九州、大分県の豊後大野市(ぶんごおおのし) 2025年2月8日、豊後大野市大野町で「豊後大野のどんど焼」が開催されました。 高さ約20mのどんどには、持ち寄られた正月の松飾り・しめ縄が。 神事が行われた後には、神楽や太鼓演奏などのステージイベントがあり、多くの来場者でにぎわいました。 花火の後には、実行委員会や地元中学生の皆さんで無病息災を祈り、どんどの火入れが行われました。 バチバチと音を立てながら、燃え上がるどんどの迫力、すごかったです。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ Instagramでは、豊後大野市の観光、グルメ、宿泊等おすすめスポットを発信⬇ 豊後大野市観光協会 @satonotabiii フォローしていただけるとうれしいです。 豊後大野市観光協会WEBサイトはプロフィールからリンクできます。 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 火祭り
  • どんど焼き
  • クールジャパン
  • インバウンド
長野県 浅間温泉観光協会
2024年10月7日
たいまつ祭り 「松明(たいまつ)祭り」は浅間温泉の守護神社である御射神社に奉納されるもの。 御射神社は数キロ離れた三才山山中に奥宮(秋宮)、浅間温泉に浅間の宮(春宮)と二つの宮を配し、御神体として諏訪大社と同じ建御名方命(たけみなかたのみこと)、八坂刀売命(やさかとめのみこと)、事代主命(ことしろぬしのみこと)の三神をまつり、狩猟と農耕の神として、崇敬されてきました。 住民の生活安泰、五穀豊穣を守るため、毎年暮れに奥宮から浅間の宮に下られた神が、秋のとり入れの終わるころ村人の奉納する松明の火におくられ、空一面に漂う煙にのって、再び山中の奥社へお帰りになります。 奉納されるたいまつは50本ほど。 「むぎわら」を束ねたもので、中には長さ三メートル余り、直径二メートル以上もある大きなものもあります。 軒をならべた温泉街の中、数人の若人たちが燃え上がる松明をかけ声をかけながら練り歩き、炎と煙に包まれて豪壮な火焔太鼓(かえんだいこ)が鳴り響くと、湯の街浅間温泉の盛り上がりは最高潮を迎えます。 最後は放りなげて祭りを祝うさまは、火祭りの名にふさわしい勇壮なものです。 ご宿泊のお客様の飛び入り参加も可ですので、気軽にお問い合わせ下さい。 (浅間温泉観光協会:0263-46-1800) 2024年御射神社春宮の例大祭(浅間温泉たいまつ祭り) 開催日 : 2024年10月12日(土)たいまつ祭り(宵祭り)13日(日)本祭り ※たいまつ祭りは12日午後7時出発 松明は、港の湯前からスタートし、浅間の温泉街をゆっくりと練り歩きます。 最後、御射神社にて火のついたままの松明を放り投げ、奉納となります。
さらに表示
  • 浅間温泉
  • 火祭り
  • 神社
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 穴場
  • 温泉
  • 旅行
  • 観光
  • 松本市
  • インスタ映え
  • …他4件
大分県 豊後大野市観光協会
2024年8月29日
「菅尾(すがお)石仏火祭り」 九州、大分県豊後大野市三重町で8月に開催される祭りです。 地域の皆さんが中心に開催するお祭りなので、大規模ではありませんが、心温まるお祭りです。 祭りのはじめには、神事、仏事が行われます。 菅尾摩崖仏は、伝説では鬼が彫ったといわれ、みんなで鬼に感謝しようということで、祭りでは鬼も登場し主催者から感謝状が手渡されます。 伝説にちなんだ「にわとりの鳴きまね大会」では、参加者が思い思いに、にわとりの鳴きまねを披露し、会場には笑顔があふれます。 ステージイベントでは、豊勇會の勇壮な太鼓や神楽の舞が行われます。 祭りの後半には、高さ約3mの柱松(はしらまつ)に火の付いた松明(たいまつ)を下から投げ入れ点火させる「松明投げ」が行われ、多くの子どもが挑戦します。 ■■■菅尾石仏火祭りとは 地域活性化と菅尾摩崖仏を知ってもらおうと地域の皆さんが開催しています。 「にわとりの鳴きまね大会」は、地域の伝説にちなんでいます。 伝説では、この地に住みつき悪さをする鬼に「村の娘を嫁にくれ!」と言われ、困った村長が僧侶に相談すると、僧侶は鬼に「一晩で岸壁に5体、石仏を彫ったら娘を嫁にやるが、できなければ村から出ていけ」と告げました。 心配した村人が夜中に見に行くと鬼が5体目を彫っていたため、村のニワトリの鳴きまね名人に鳴きまねをしてもらうと鬼は朝がきたと勘違いして逃げ出したと伝わっています。
さらに表示
  • 大分県
  • 九州地方
  • 豊後大野市
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 歴史
  • 観光
  • 火祭り
  • 田舎
大分県 豊後大野市観光協会
2024年8月18日
小松明(こだい)火祭り 九州・大分県豊後大野市緒方町で、毎年8月14日に開催される火祭りです。 江戸時代から伝わる伝統行事です。 起源は定かではないですが、盆の供養、米の豊作を願う虫追い行事、江戸時代に起きた一揆の犠牲者供養のためなどといわれています。 火祭り当日は、地域住民の皆さんが、原尻の滝周辺から緒方平野一帯の田に小松明を準備していきます。 夜になり、いっせいに約10,000灯の小松明に火がともされると、原尻の滝周辺から緒方平野一帯に小松明の明かりが浮かび上がります。 その様子はとても幻想的な風景です。 緒方町ならではの鳥居・石橋などを小松明で造る地区もあり、美しさの競演が行われます。
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 歴史
  • 観光
  • 火祭り
  • フォトジェニック
  • 絶景
  • …他3件
北海道 大樹町観光協会
2024年7月23日
8/4(日)歴舟川清流まつり開催! 大樹町の夏の一大イベント、歴舟川清流まつりが8/4に開催されます。 日中はキャラクターショーや抽選会、売店、砂金掘り体験ややまべ釣りなど、楽しいイベントが盛りだくさん! 夕方からは、まつりのクライマックスに向け天まで届きそうな柱たいまつが燃えるペルプネ火祭りや大迫力の花火大会を行います。 日時:8/4(日)11:00~ 場所:歴舟川 大樹橋上流河川敷 【ステージイベントスケジュール】 11:00‐11:10 オープニングセレモニー  11:20‐11:50 大樹町ストリートダンスサークル  12:00‐12:50 仮面ライダーガッチャード&ギーツ 13:00-14:10 大樹町日台親善協会 「ライチ種とばし大会」 14:20-15:10 仮面ライダーガッチャード&ギーツ 15:40‐16:20 Keishi Tanaka ケイシタナカ 弾き語りライブ 16:30‐17:30 お楽しみ抽選会 19:10‐19:20 日方川太鼓 18:00‐19:10 捧燈(ほうとう)、ペルプネ火まつり 19:30‐21:00 道新花火大会 
さらに表示
  • 北海道大樹町
  • 歴舟川
  • 火祭り
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 夏イベント
  • 北海道
  • 北海道地方
  • 川・渓流
積丹観光協会
2023年6月29日
クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは。 今回は、『美国神社例大祭』についてご紹介いたします。 例年7月4日・5日・6日の3日間、美国神社で行われる『美国神社例大祭』。 コロナ禍でここ数年開催できずにいましたが、ようやく今年は開催されます。 江戸時代からある、日本ではここだけの美国神社の伝統的な行事。 豊漁・豊作を祈願し、港では海上渡御が、市街地では神輿や山車による賑やかな連行が行われます。 メインイベントの「天狗の火渡り」は7月5日と6日の夜、美国神社境内で行われます。 町内を巡業してきた天狗と神輿は神社へ戻ると、境内で火くぐりをして穢れを落とします。 神輿を担いだ勇敢な若者たちはひるむことなく、「ワッセ、ワッセ」と駆けていきます。 火の粉が舞い上がる中を堂々と歩む天狗と、神輿を担いだ人たちの姿は豪快そのもの。 このお祭りを肌で感じるために、ぜひ積丹町へ遊びにいらしてくださいませ。
さらに表示
  • 北海道
  • 積丹町
  • 観光
  • 積丹半島
  • 北海道遺産
  • 美国神社
  • 火祭り
  • 神輿・山車
YUSKE.TK
2023年3月7日
折立百八灯 2023.03.05 五穀豊穣、無病息災を祈って火を灯す。。。 380年の歴史のあかり。 #百八灯 #百八灯祭 #折立百八灯 #写真は私の原動力 #写真撮ってる人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #折立温泉 #魚沼市 #新潟県 #firefestival #uonuma #uonuma_pic #niigatapic #gataphoto #niigata_japan_ #japan_night_view #bestdarkphoto #japan_of_insta #japan_photo_now #landscapephotography #naturephotography #新潟旅マグ #ばっかいいね新潟 #うおぴく #uo_pic #雪国カメラ部 #やまのくに
さらに表示
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 火祭り
  • 夜景
  • 写真
  • 絶景
  • インスタ映え
  • 雪景色
  • 魚沼市
  • 新潟県

あなたへのおすすめ