• 投稿者
  • 画像あり
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

高知県 大豊町観光開発協会
2025年4月30日
クールジャパンビデオをご覧の皆さま、はじめまして! 高知県長岡郡大豊町(おおとよちょう)観光開発協会です。 大豊町は、四国の中央部、高知県の北に位置し、四国山地の豊かな自然に囲まれた山間の町です。 このアカウントでは、大豊町の魅力を皆さまにたっぷりとお届けしてまいります。 どうぞよろしくお願いいたします! ■高知県長岡郡大豊町へのアクセス方法 大豊町は、高知自動車道「大豊IC」からすぐの場所にあり、お車でのアクセスが非常に便利です。 また、JR土讃線の「大杉駅」や「大田口駅」も利用可能で、高知市内からはおよそ30分となっています。 【飛行機でのアクセス】 ・全国各地から高知龍馬空港へ ・東京(羽田)から 約1時間30分 ・東京(成田)から 約1時間45分 ・名古屋(中部)から 約55分 ・名古屋(小牧)から 約1時間 ・大阪(伊丹)から 約45分 ・神戸から 約45分 ・福岡から 約50分 【JR大杉駅までの所要時間(目安)】 ・徳島駅から 約2時間 ・高松駅から 約1時間30分 ・岡山駅から 約2時間 ・東京から 約5時間15分 ・新大阪から 約2時間50分 ・広島から 約2時間35分 ・博多から 約3時間40分 ・鹿児島から 約5時間10分 ・高知駅から 約30分 【大豊ICまでの車でのアクセス】 ・名古屋ICから 約5時間30分 ・中国吹田ICから 約3時間35分 ・岡山ICから 約1時間25分 ・広島ICから 約2時間50分 ・福岡ICから 約6時間 ・徳島ICから 約1時間40分 ・高松中央ICから 約1時間 ・松山ICから 約1時間15分 ・高知ICから 約25分 ■高知県長岡郡大豊町の基本情報 大豊町の人口は約2,900人(2025年4月時点)で、町の約90%が山林で構成されており、町内を流れる吉野川や、美しい渓谷や棚田が織りなす風景は、お越しいただいた皆様に癒しと感動、そして都市の喧騒とは無縁の、静けさと四季の移ろいを感じていただける町です。 ■高知県長岡郡大豊町の歴史 大豊町は古くから交通の要所として栄えてきました。 とくに豊永地区や大田口地区は、江戸時代には土佐藩の宿場町として人々や物資の往来で賑わっていました。 724年に創建された豊楽寺薬師堂をはじめ、歴史の趣を感じられるスポットも数多く点在しています。 1955年に「東豊永村」「西豊永村」「大杉村」「天坪村」が合併して「大豊村」となり、大杉の「大」と豊永の「豊」をとって町名が付けられました。 ■高知県長岡郡大豊町のおすすめ観光スポット ・杉の大スギ 国の特別天然記念物。 周囲13.5m・高さ56m、推定樹齢3,000年を誇る日本最大級の巨樹で、大豊町のシンボルです。 歌手・美空ひばりの歌碑もあり、ファンに人気のスポットです。 ・豊楽寺薬師堂 平安時代の建築がそのまま残る、高知県唯一の国宝建築。 山あいにひっそり佇む堂は、訪れる人の心を穏やかにしてくれます。 ・梶ヶ森(かじがもり) 標高1,400mの登山名所。 その8合目にある山荘梶ヶ森には天文台があり、星空観察やキャンプ、トレッキングにも人気です。 ・八畝の棚田(ようねのたなだ) 日本の原風景ともいえる美しい棚田。 春の水張り、秋の黄金色の稲穂と、四季折々の絶景が広がります。 ・ゆとりすとパークおおとよ 自然の中でバーベキューやキャンプが楽しめるスポット。 ファミリーやグループ旅行にもおすすめです。 ■高知県長岡郡大豊町の道の駅紹介 「道の駅 大杉」は杉の大スギのすぐ近くにあり、地元の特産品や観光情報が手に入る便利な休憩スポットです。 碁石茶や銀不老豆をはじめとする、大豊町ならではの品々も取りそろえています。 ■高知県長岡郡大豊町の道の駅紹介のグルメ・特産品 【グルメ】 ・立川そば そば粉100%の香り高い手打ち田舎そば。 町内の食事処や道の駅で味わえます。 ・こんちん ごぼうの風味を活かした素朴な郷土菓子。 懐かしい家庭の味です。 【特産品】 ・碁石茶 茶葉を完全に発酵させてできたお茶。 独特の酸味と香りがあり、健康志向の方にも注目されています。 ・銀不老豆 長寿の象徴とも言われる希少な豆。 煮豆や和菓子に加工され、お土産にもぴったりです。 ・柚子製品 大豊町で採れた柚子を使ったポン酢やジャムなどが人気。 ふるさと納税の返礼品としても好評です。 ■高知県長岡郡大豊町のイベント・お祭り ・福寿草まつり 【開催時期:2月中旬〜3月上旬】 町の花「福寿草」が見頃を迎える時期に開催されるお祭り。 花咲く集落をゆったり散策しながら楽しめます。 ・大田口お薬師夏祭り・納涼花火大会 【開催日:8月19日】 アコーディオン演奏、フラダンス、よさこい鳴子踊りなど多彩なプログラムに加え、花火大会で夏の夜を彩ります。 ・施餓鬼灯籠流し 【開催時期:8月】 地域ごとに形は異なりますが、舟形の灯籠の中央に竹を立て、その周囲に200~300の提灯を灯す、幻想的な仏教行事です。 ■自然と文化が息づく大豊町へ 春の花、夏の星空、秋の棚田、冬のジビエ。 大自然と歴史文化が融合する大豊町は、心も体もリフレッシュできる理想の旅先です。 ここでしか出会えない風景と体験を、ぜひ探しに来てください。 今後も、大豊町の魅力を発信してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
さらに表示
  • 大豊町
  • 高知県
  • 土讃線
  • 大杉駅
  • 大田口駅
  • 棚田
  • 宿場町
  • 国宝
  • 道の駅
  • 蕎麦
  • …他10件
えんがる町観光協会
2025年4月14日
春のオホーツクへ行こう! 『オホーツク花回遊マルシェ in HTB Onちゃんテラス』 いよいよ4月18日(金)、19日(土)開催❢ 春のオホーツクの魅力を体感する2日間。 会場では、「芝ざくら滝上公園」「かみゆうべつチューリップ公園」を中心としたオホーツクの旅前情報の提供や各市町の特産品販売、ワークショップ、アンケートガチャなど盛り沢山の内容で皆様をお待ちしております♪ 遠軽町は、町内でも入手困難な『越冬白滝じゃが(北あかり)』や道の駅限定『ジオアイス』など特産品の販売や、『黒曜石キーホルダーづくり体験(有料500円)』、『コスモス園重ね捺しスタンプ体験(無料)』などを行います。 各地のご当地キャラも大集合! ぜひ遊びに来て下さい🎶 開催日時:4月18日(金)11:00〜18:00、19日(土)10:00〜17:00 会場:HTBOnちゃんテラス(札幌市中央区北1条西1丁目6)
さらに表示
  • 北海道
  • 遠軽町
  • 地域PR
  • 花回遊
  • 観光
  • オホーツク(オホーツク海)
  • イベント
  • 国宝
  • 北海道白滝遺跡群出土品
  • …他3件
えんがる町観光協会
2025年4月3日
『オホーツク花回遊マルシェin HTB Onちゃんテラス』4月18日(金)、19日(土)2日間開催! イベントでは、花回遊地域(遠軽町、滝上町、湧別町、紋別市)の厳選した特産品の販売の他、ワークショップ、アンケート(ハズレ無しのガチャガチャができる)、そして「ゆるキャラ」も登場します♪  遠軽町の特産品販売でイチオシ!! は、地元でも入手困難な『越冬白滝じゃが』。 寒暖差が大きく平均400mの高地で育った白滝じゃがをさらに越冬させた、ホクホクで甘みの強いじゃがいもで、一度食べたら忘れられません(1個50円)。 また大人気ワークショップ『黒曜石キーホルダーづくり体験(500円)』も数量限定で行います。  花回遊地域の魅力を味わえる2日間、ぜひ会場へお越し下さい!! 日時:4月18日(金)11:00~18:00、19日(土)10:00~17:00 場所:HTB Onちゃんテラス(中央区北1条西1丁目6番地 ) https://www.htb.co.jp/ichimoni/marche/okhotsk202504/...
さらに表示
www.htb.co.jp
HTB創世マルシェ「オホーツク花回遊マルシェ」
2025年4月18日(金)・19日(土)開催
  • 北海道
  • オホーツク(オホーツク海)
  • 花回遊
  • 地域PR
  • 観光
  • イベント
  • 国宝
  • 北海道白滝遺跡群出土品
  • …他2件
えんがる町観光協会
2025年3月25日
道の駅遠軽森のオホーツクでは、3月30日(日)に3団体合同イベント『道の駅遠軽森のオホーツクへGO』を開催します。 このイベントは、国宝『北海道白滝遺跡群出土品』を展示している遠軽町埋蔵文化財センターと丸瀬布昆虫同好会、そして、えんがる町観光協会が合同で行うイベントで、今回で4回目の開催となります。 イベントでは、大人気ワークショップの「黒曜石アクセサリーづくり体験(有料)」や 「カブトムシやクワガタの展示(タッチもOK!)」、「黒曜石万華鏡づくり体験(有料)」ができ、毎回好評です! 【開催要項】 日時:3月30日(日) 10:00~15:00 場所:道の駅遠軽森のオホーツク 2F 春休みの思い出にぜひ道の駅遠軽森のオホーツクへお越し下さい!!
さらに表示
  • 北海道
  • 遠軽町
  • 地域PR
  • 観光
  • オホーツク(オホーツク海)
  • イベント
  • 国宝
  • 北海道白滝遺跡群出土品
  • 丸瀬布昆虫生態館
  • 昆虫
  • …他2件
えんがる町観光協会
2025年3月11日
道の駅遠軽森のオホーツクでは、3月30日(日)に3団体合同イベント『道の駅遠軽森のオホーツクへGO』を開催します。 このイベントは、国宝『北海道白滝遺跡群出土品』を展示している遠軽町埋蔵文化財センターと丸瀬布昆虫同好会、そして、えんがる町観光協会が合同で行うイベントで、今回で4回目の開催となります。 イベントでは、大人気ワークショップの「黒曜石アクセサリーづくり体験(有料)」や 「カブトムシやクワガタの展示(タッチもOK!)」、「黒曜石万華鏡づくり体験(有料)」ができ、毎回好評です! 【開催要項】 日時:3月30日(日) 10:00~15:00 場所:道の駅遠軽森のオホーツク 2F 春休みの思い出にぜひ道の駅遠軽森のオホーツクへお越し下さい!!
さらに表示
  • 北海道
  • 遠軽町
  • 地域PR
  • 観光
  • オホーツク(オホーツク海)
  • イベント
  • 国宝
  • 北海道白滝遺跡群出土品
  • 昆虫
  • 丸瀬布昆虫生態館
  • …他1件
えんがる町観光協会
2025年2月19日
「みんなおいでよ!北海道ジオパーク展」が開催されます! 北海道のジオパークが会場に集結し、色々な体験ができる「体験型イベント」です。 遠軽町も『白滝ジオパーク』として参加します。 遠軽町ブースでは「黒曜石アクセサリー作り体験」、「鹿角アクセサリー作り体験が出来ますよ! また、道の駅遠軽森のオホーツク限定の真っ黒な「ジオアイス」「黒曜石カレー」をはじめとする、遠軽町の特産品も販売します。 会場では、2つ以上の体験をすると、「ジオパークグッズの詰合せ」をプレゼントする『体験ブースラリー』も開催! あなたも「ジオパークマスター」になれるかも!? 日時:3月15日(土)10:00~17:00、16日(日)10:00~16:00 場所:新さっぽろサンピアザ 1階 光の広場(札幌市厚別区厚別中央2条5丁目)
さらに表示
  • 北海道
  • 遠軽町
  • 観光
  • 地域PR
  • オホーツク(オホーツク海)
  • イベント
  • 国宝
  • 北海道白滝遺跡群出土品
  • 体験
  • スタンプラリー
  • …他2件
えんがる町観光協会
2025年2月5日
縄文雪まつり~縄文LOVE大集合! ~いよいよ明後日開催されます♪ 縄文好きの方にはたまらないイベント。 時代は違いますが、遠軽町も、北海道もう1つの国宝「北海道白滝遺跡群」のPRで出展します。 遠軽町ブースでは、 国宝キャラクター「いしのたからくん」や「せっきくん」グッズ(ポストカード、クリアファイル、ピンバッチ、シール、缶バッチ)、特産品は、 真っ黒な『ジオアイス』と北海道家庭学校のチーズは札幌イベント初登場! 定番の白揚舎「てぬきのできるご飯のもと」シリーズや「黒曜石カレー」、「ガンダムカレー」など、どれも終了限定で販売します。 その他、体験やアンケートも実施します。 日時:2月8日(土)11:00~19:00    2月9日(日)10:00~17:00 場所:札幌地下歩行空間(チカホ)北3条交差点広場西 イベント会場でお待ちしてます!!
さらに表示
  • 北海道
  • 遠軽町
  • 地域PR
  • 観光
  • オホーツク(オホーツク海)
  • イベント
  • 国宝
  • 北海道白滝遺跡群出土品
  • 黒曜石
  • 北海道・北東北の縄文遺跡群
  • …他1件
えんがる町観光協会
2025年1月27日
縄文雪まつり~縄文LOVE大集合! ~が開催されます!! 縄文好きの方にはたまらないイベント。 縄文に関するステージ「ぶっつづけ!縄文リレートーク」や北海道の国宝の1つ中宮土偶(複製)などの展示、縄文クリエータ勢ぞろい! など、縄文にどっぷり浸かれる盛り沢山の内容です。 時代は違いますが、遠軽町も、北海道もう1つの国宝「北海道白滝遺跡群」のPRや関連グッズ・特産品の販売などで出展します♪ 是非、コアな方もそうでない方も、たくさんの方のご来場をお待ちしております。 日時:2月8日(土)11:00~19:00    2月9日(日)10:00~17:00 場所:札幌地下歩行空間(チカホ)北3条交差点広場西 当日は『札幌雪祭り』が開催されていますので、雪祭り見学の行き帰りにも お立ち寄り下さい♪
さらに表示
  • 北海道
  • 遠軽町
  • 地域PR
  • 観光
  • オホーツク(オホーツク海)
  • 北海道白滝遺跡群出土品
  • 国宝
  • イベント
  • 縄文・縄文時代
  • 北海道・北東北の縄文遺跡群
  • …他2件
えんがる町観光協会
2025年1月16日
作家の伊与原新さんが直木賞を受賞されました。 おめでとうございます。 今回受賞された著書「藍を継ぐ海」の5編ある収録作の一つ「星隕(お)つ駅逓」は、遠軽町白滝が舞台になっています。 作品では、白滝の大自然や厳しく長い冬が美しく描かれています。 最古の国宝「北海道白滝遺跡群出土品」ある白滝。 またこの様に注目頂けることを喜んでおります。 ぜひ作品をお読み下さい。 ※写真はイメージです。 白滝地区の写真ですが、著書とは関係ございません。 写真1:天狗平 写真2:じゃがいもの花
さらに表示
  • 北海道
  • 遠軽町
  • オホーツク(オホーツク海)
  • 国宝
  • 北海道白滝遺跡群出土品
  • 白滝ジオパーク
  • 自然
えんがる町観光協会
2025年1月13日
『オホーツクフェアinチ・カ・ホ』1月22日(水)、23日(木)開催です♪ オホーツク地域の食と観光が一体となり、オホーツクの魅力を発信する、毎年恒例の「オホーツクフェア」が今年も開催! 遠軽町も出展します。 遠軽町ブースでは、『黒曜石アクセサリーつくり体験(有料)』、『ガチャが回せるアンケート』、『特産品販売』などを行います。 白滝ジオパークキャラクターの『アンジくん』も登場しますよ♫ ぜひ遊びに来て下さい! 『オホーツクフェアinチ・カ・ホ』 場所:札幌駅前地下歩行空間 北3場広場(西) 時間:10:00〜19:00 ※遠軽町ブースは、23日(木)のみ午前中で終了します。
さらに表示
  • 北海道
  • オホーツク(オホーツク海)
  • 遠軽町
  • 地域PR
  • 観光
  • イベント
  • 国宝
  • 北海道白滝遺跡群出土品
  • グルメ
  • チカホ(札幌駅前通地下歩行空間)
えんがる町観光協会
2024年8月20日
白滝ジオパークキャラクター「アンジくん」が主役の『第11回アンジくんのふるさとまつり』が開催されます。 盆踊りや花火大会をはじめ、恒例の「トラクター引き競技」などイベントが盛り沢山! また、特産品の販売や地元飲食店やキッチンカーが大集合! 中でも当日限定販売で白滝じゃがを使用したビール「ポテトラガー」は大注目! 遠軽町埋蔵文化財センター展示室の特別開館(無料)もありますよ♪ ぜひ週末は「白滝」へお越し下さい。
さらに表示
  • 北海道
  • 遠軽町
  • 地域PR
  • 観光
  • オホーツク(オホーツク海)
  • イベント
  • 国宝
  • 北海道白滝遺跡群出土品
  • 盆踊り
  • 花火大会
  • …他2件
えんがる町観光協会
2024年8月14日
秋のオホーツクへ行こう! 『花回遊キャンペーン in イオンモール旭川西』を8月17日(土)、イオンモール旭川西1Fグリンコートで開催します♪ 毎年恒例のイベントですが、8月開催は「初」になります。 魅力ある秋~冬のオホーツクの旅前情報を発信するほか、特産品の販売や着ぐるみ集合、体験コーナーなど、盛りだくさんの内容で、みなさまのお越しをお待ちしております。 遠軽町の特産品販売では、数量限定・完売必至の「ガンダムカレー」や国宝記念「黒曜石カレー」のほか、大人気商品白楊舎の「てぬきのできるご飯のもと」シリーズや国宝グッズを販売します。 また、遠軽神社祈祷の「コスモスおみくじガチャ(200円)」も楽しめますよ! 体験コーナーでは、これまた大人気の「黒曜石アクセサリー作り体験(500円)」が数量限定で体験できます。 白滝ジオパークキャラクター「アンジ君」も登場しますよ! ぜひ会いに来て下さいね♪ ※写真は、昨年11月に行ったキャンペーンの様子です。
さらに表示
  • 北海道
  • 遠軽町
  • 地域PR
  • 観光
  • オホーツク(オホーツク海)
  • 花回遊
  • 国宝
  • 北海道白滝遺跡群出土品
  • 太陽の丘えんがる公園
  • イベント
えんがる町観光協会
2024年6月4日
恒例の「花回遊キャンペーンin道の駅おとふけ」ですが、今回は『夏のオホーツクへ行こう!』をテーマに6月8日(土)に開催します。 夏~秋の花畑や花回遊地域の魅力を発信する他、特産品販売や前回大人気ですぐに終了となった「黒曜石アクセサリー作り体験」を含む体験コーナーも充実です。 人気ご当地キャラの「紋太」や「アンジ君」も登場しますよ♪ 6月8日土、道の駅おとふけ「なつぞらのふる里」でお待ちしてます!!
さらに表示
  • 北海道
  • 遠軽町
  • 地域PR
  • 観光
  • オホーツク(オホーツク海)
  • 花回遊
  • コスモス
  • 太陽の丘えんがる公園
  • イベント
  • …他2件
さすらいの旅人1971
2024年5月7日
春の高山祭(山王祭)は旧高山城下町南半分の氏神様である日枝神社の例祭で毎年4月14日・15日に開催されます。 祭の起源は飛騨の領国大名金森氏の時代(1585年から1692年)、屋台の起こりは1718年頃といわれ、巧みな人形の動きを披露するからくり奉納や、仕掛けが施された戻し車など、匠の技が生きています。 生で見るのは初めてで今までニュースや動画でしか見たことがなく、凄く新鮮で幻想的な世界観に触れることができました、私自身写真の技術はまだまだ未熟ですが、見た時の感動を伝えたいのが思いとしてあるのですが…
さらに表示
  • 歴史
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 伝統文化
  • 岐阜県
  • 飛騨高山
  • 国宝
えんがる町観光協会
2024年3月31日
~花回遊は、滝上町、湧別町、紋別市、そして遠軽町の1市3町の広域連携です~ 【花回遊】イベント情報 4月19日(金)、20日(土)の2日間、札幌創生スクエアで、「春のオホーツクへ行こう!オホーツク花回遊マルシェinHTB Onちゃんテラス」を開催します! オホーツクの大人気の特産品(滝上町の「月のチーズ」や湧別町の「ゆうべつ牛ハンバーグ」、紋別市の「紋別珈琲」、遠軽町の幻のじゃがいも「越冬白滝じゃが」など)をたくさん販売します!! また、ご当地キャラ大集合や本物の流氷の展示、黒曜石アクセサリー作り体験などの体験ブースもありますよ♪ そして、春の「芝ざくら」「チューリップ」の情報もここでゲット!! ぜひ会場へお越し下さい♫
さらに表示
  • 北海道
  • 地域PR
  • 遠軽町
  • 観光
  • オホーツク(オホーツク海)
  • 花回遊
  • 国宝
  • 北海道白滝遺跡群出土品
  • グルメ
  • …他5件
えんがる町観光協会
2024年3月15日
遠軽町・滝上町・湧別町・紋別市の広域連携『花回遊』は、3月20日(祝・水)に、「道の駅おとふけなつぞらのふる里」にて、『春のオホーツクへ行こう!花回遊キャンペーンin道の駅おとふけ』を開催します!! オホーツクの特産品販売やゆるきゃら大集合、体験コーナーなど、花回遊地域の旅前情報をたっぷり提供します! 3月20日、「道の駅おとふけなつぞらのふる里」でお待ちしています♪
さらに表示
  • 北海道
  • 遠軽町
  • 地域PR
  • 観光
  • オホーツク(オホーツク海)
  • 花回遊
  • 国宝
  • イベント
  • 北海道白滝遺跡群出土品
  • …他1件
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月12日
MOA美術館 MOA MUSEUM OF ART 東洋美術の絵画・書跡・工芸を中心に国宝3点、重要文化財67点、重要美術品46点を含む約3500点の収蔵品を誇る熱海を代表する美術館。 尾形光琳の最高傑作とされる国宝「紅白梅図屏風」(※期間限定公開)は特に名高い作品で、毎年2月の梅の季節に合わせた公開を待つファンも大勢いらっしゃいます。 美術館は7万坪にも及ぶ熱海の高台に建てられていて、館内のメインロビーやムア広場からは伊豆大島や初島など、美しい絶景が望めます。 施設内には、春には桜やツツジ、初夏には新緑、秋には紅葉と四季折々に違った姿を見せる庭園も完備。 アートと自然を味わいながらリゾート気分でゆっくりとお過ごしください。 住所/〒413-0006静岡県熱海市桃山町26-2 電話番号/0557-84-2511 アクセス/JR熱海駅よりMOA美術館方面行きバスにて約10分→終点・MOA下車 営業時間/9:30~16:30(入館は16:00迄) 休業日/毎週木曜日・展示替日 ※特別開館日あり 料金/大人1600円・大高生1000円・小中生無料・シニア割引1400円・障害者割引800円 駐車場 200台分(無料)
さらに表示
  • 美術館
  • 国宝
  • 芸術・アート
  • 熱海市
  • 絶景
  • 旅行
  • デート
  • インスタ映え
  • 観光協会
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • …他6件
えんがる町観光協会
2024年1月22日
毎年恒例のオホーツクの観光・物産展「オホーツクフェア」が、1月24日(水)、25日(木)の2日間、札幌駅前地下歩行空間北3条広場(西)で開催されます。 遠軽町も出展し、観光情報の提供や物産品の販売、黒曜石アクセサリー作り体験、昆虫の展示を行います。 1月24日(水)は、13:00~、25日(木)は11:30~ステージにて、『国宝「白滝遺跡群出土品」にまつわるクイズ大会』もありますよ! 白滝ジオパークキャラクター『アンジ君』も登場します。 ぜひ会いに来て下さいね♪
さらに表示
  • 北海道
  • 遠軽町
  • 地域PR
  • インスタ映え
  • 観光
  • オホーツク(オホーツク海)
  • 北海道白滝遺跡群出土品
  • 国宝
  • イベント
  • 黒曜石
えんがる町観光協会
2023年10月15日
10月15日(日)に『町民のための観光研修ツアー』を実施しました。 住んでいる遠軽町の観光資源をあらためて体感し、その素晴らしさを町内外へ伝えて頂く目的で毎年実施しています。 今年のツアーのメインは、白滝地区の黒曜石の露頭「赤石山八号沢露頭」見学です。 山奥にあるこの露頭は雪が降るのも早いため、今年最後の見学になりました。 参加者は、ダイナミックな八号沢の露頭に圧倒されたり、紅葉の美しさに感動したり、たいへん喜ばれていました。 これからも遠軽町の宝物を体感するツアーを続けていきたいと思います。
さらに表示
  • 北海道
  • 地域PR
  • 遠軽町
  • イベント
  • 絶景
  • 国宝
  • 自然
  • 白滝ジオパーク
  • 北海道白滝遺跡群出土品

あなたへのおすすめ