• 投稿者
  • 画像あり
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

宮崎県 諸塚村観光協会
2025年3月28日
今日は吉野宮神社大祭【座頭さん祭り】が開催されました! 薩摩琵琶奏者の北原香菜子さんによる演奏にうっとり🥰 今年も滞りなく終了しました。 時折り強風に吹かれましたがお集まりいただいたみなさん ありがとうございました! #miyazaki #morotsukavillage #morotsuka #宮崎県 #諸塚村 #諸塚村観光協会 #御朱印集め #宮崎御朱印巡り #吉野宮神社 #座頭さん祭り
さらに表示
  • 諸塚村
  • 神社
  • 歴史
  • 祭り・フェスティバル
  • 観光
  • 御朱印
  • 諸塚村観光協会
  • 旅行
  • 宮崎県
  • 九州地方
  • …他1件
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年3月18日
🌿✨ 2人で境内お掃除体験 🏯🧹~ 1日の始まりを大鳥大社で ~ 「ふたりでも堺」キャンペーン特別企画! ✨ 静かな早朝の境内で、非日常の雰囲気を味わいながら、 歴史ある大鳥大社の清掃(※)を体験してみませんか? ✨ ※雨天時は大祓詞写詞体験 神職による 「日拝」 への参加や、大鳥大社の紹介、 特別な 「先が見通せる御守」 の授与も! ⛩️🌿 📅 開催日:4月11日(金)、5月18日(日) 📍 場所:大鳥大社 💰 参加費:1組(2名)6,400円(御守2体付き) 📢 お申し込みは各実施日の1週間前まで! 🌟 歴史ある神社で心を清める特別な体験、ぜひご参加ください! 🔍詳細・お申し込みは「2人で境内お掃除体験~1日の始まりを大鳥大社で~」で検索!
さらに表示
  • 観光
  • 大阪府
  • 旅行
  • 大阪府堺市
  • 歴史
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 体験
  • 神社
  • キャンペーン
  • お守り
宮崎県 諸塚村観光協会
2025年3月16日
宮崎県北 春の三大祭り『吉野宮神社大祭 座頭神祭り』 ことしも、3月28日に開催します!! 春めく諸塚村へぜひお出掛けください 3月28日(金) 9時~ 祭典・神楽奉納 11時~ 薩摩琵琶奏者 北原香菜子氏公演 ============================== ざとうさん名物の「座頭うどん・孫八そば」、諸塚村の特産品販売 1年でたった1日限りの御朱印・お札の販売有り 五味太郎さんの絵本「吉野宮物語」販売します ****************************** 足利時代中期、旅の途中で殺されてしまった盲僧を祀り、その命日 にあたる3月28日にお祭りを開催してきた場所、「吉野宮神社」。 そのお祭りは、地元の方からは「座頭(ざとう)さん」と呼ばれ、 今日までも途絶えることなく続けられています。 #miyazaki #miyazaki_countryside #morotsukavillage #morotsuka #宮崎県 #パッチワークの村 #諸塚村 #諸塚村観光協会 #御朱印集め #宮崎御朱印巡り #吉野宮神社 #座頭さん祭り #座頭神 #吉野宮物語
さらに表示
  • 諸塚村
  • 宮崎県
  • 歴史
  • 神社
  • 観光
  • 祭り・フェスティバル
  • 御朱印
  • 日本
  • 諸塚村観光協会
なかかわさん。
2025年3月14日
📍秋葉山本宮 秋葉神社(静岡県浜松市天竜区春野町領家841) 【概要】 静岡県浜松市の山奥、標高866mに佇む、秋葉山本宮秋葉神社。 秋葉山を神体山と仰ぎ、創建は和銅2年(西暦709年)。 全国400社以上ある秋葉神社の総本宮です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 下社と上社があり、写真は上社にある「幸福の鳥居」を写したものです。 秋葉山は、火防の神さまとしても大変有名でして、浜松市が地元の私は、大変お世話になっています。 子供ながら「あきはさん!」と漢字はわからずとも、音は耳なじみがあるくらい、身近な存在です。 実は、私が精神的に体調を崩した時に母が気分転換にと真っ先に連れてきたのが、秋葉山の下社でした。 (本当は、上社に連れていきたかったようですが、私の体力と体調を考慮し下社までとなりました。 ) そのくらい私にとっては、大切な神社です。 今は、上京し幸せに暮らしている私ですが、こちらの写真は、実家への帰省時に朝早く立ち寄ったときに撮影したものです。 実は、この日、秋葉山の駐車場に到着した際に車が故障しかけるというトラブルがありました。 ただ、幸運なことに坂の途中で停まることなく、駐車場までは、辿り着くことが出来ました。 更に駐車場のお手洗いで、最悪の応急処置に使用する水を汲むこともでき、帰りは下り、エンジンを冷やしながら無事にカー用品店に滑り込むことが出来ました。 これも秋葉山が私たちを助けてくれたんだな。 と私は感じています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 新幹線の浜松駅から距離がある為、なかなか訪れるのが大変かもしれませんが、行って後悔はない。 そう断言できる神社です。 運が良ければ、雲海が出ていたり、遠く遠州灘まで見えることもあるようです。 私としては、朝に訪れるのがお勧めです。 空気も綺麗で人も少なく心が穏やかになるそんな場所ですよ☺ 【! 注意! 】神社の景観を壊したり、汚したり、迷惑をかけるような行為はおやめください。 撮影機材:Nikon D850 編集ソフト:Adobe Lightroom
さらに表示
  • クールジャパン
  • インバウンド
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 静岡県
  • 浜松市
  • 秋葉山
  • 神社
  • 鳥居
  • 絶景
  • …他3件
千葉県 大多喜町観光協会
2025年3月14日
本多忠勝ゆかりの良玄寺と、夷隅神社において、1日限定で御朱印を頒布します。 普段は見ることのできない良玄寺の本堂や夷隅神社の本殿の一部も公開されます。 この機会にぜひお越しください。 日時:令和7年3月30日(日)午前9時から午後3時 場所:良玄寺(大多喜町新丁180) 夷隅神社(大多喜町新丁63-1) 主な行事 良玄寺:御朱印の頒布 本堂の一部公開 檀家による歴史についての講話 など 夷隅神社:御朱印の頒布 本殿の一部公開 城下町案内人による説明 など
さらに表示
  • 大多喜町
  • 房総半島
  • 散歩
  • まちあるき
  • 歴史
  • 神社
  • 本多忠勝
  • 寺院
なかかわさん。
2025年3月14日
📍多摩川浅間神社 東急東横線・多摩川線・目黒線・南北線・三田線の多摩川駅より徒歩2分のところにある神社。 ご祭神は山緑を守る神、木花咲耶姫命です。 こちらの写真は、神社の入口(正参道)です。 日が沈む時間帯だったこともあり、荘厳な雰囲気を醸し出す写真となりました。 登った先で見ることが出来る夕日がとても美しく、お気に入りの神社の一つです。 【! 注意! 】神社の景観を壊したり、汚したり、迷惑をかけるような行為はおやめください。 撮影機材:Nikon D850 編集ソフト:Adobe Lightroom
さらに表示
  • クールジャパン
  • インバウンド
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 観光
  • 自然
  • 絶景
  • 旅行
  • 写真
  • 神社
  • …他4件
宮崎県 高原町観光協会
2025年3月13日
山開き登山会⛰️参加者募集❗️ 令和7年度山開き登山会を実施いたします。 ※神事のみの参加は無料 ⭐︎日時 令和7年4月12日(土) ⭐︎参加費 1000円(保険料・お守り込み) ※神事のみの参加は申込の必要ありません。 ⭐︎コース 天孫降臨コース ⭐︎申込方法 電話か下記申込フォームにてお願いします。 ⭐︎申込締切 4月7日(月) スタッフ一同ゆっくり登りますので初心者🔰の方も安心して登れる登山会となっております❗️🥳 【注意事項】 ※年齢を70歳までとしておりますが、普段運動されている方等は70歳を超えていても参加できます。 ※中学生以下は保護者同伴です。 ※昼食・非常食は各自の準備下さい。 ※神事が終わり次第、登山口(第五砂防ダム)まで各自車での移動となります。 ※小雨決行としますが事務局判断で11日(金)夕方までに中止の場合はご連絡いたします。 中止の場合でも神事は執り行います。 【申込フォーム】 https://docs.google.com/.../1ik84ozPLmto7PgPEXKrGsPI.../edit... 【申込・問い合わせ先】 高原町観光協会 0984-42-4560
さらに表示
  • 宮崎県
  • 高原町
  • 観光協会
  • 日本神話
  • 神社
  • 湯之元温泉_宮崎
  • 登山・ハイキング・トレッキング
神奈川県 大和市イベント観光協会
2025年3月7日
皆さんこんにちはー。 大和市イベント観光協会です。 先日はお寺のお話をしましたので、今日は大和にある神社をひとつご紹介します。 【深見神社】は、小田急江ノ島線・相鉄線大和駅からだいたい徒歩15分程度の場所にある神社です。 御祭神は『武甕槌神(たけみかずちのかみ)』と『建御名方神(たけみなかたのかみ)』、武甕槌神は、鹿島神社総本山の鹿島神宮の祭神「鹿島神・鹿島さま」としても知られています。 どちらの神様も武において非常に強い軍神で、必勝祈願には欠かせない神様たちですね。 深見神社は市内で唯一、奈良・平安時代に編纂された『延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)』に記載されている延喜式内社の1社でもあります。 地域を代表する神社のひとつとして大変古くから記録されているようです。 また、深見神社にはかながわの名木100選・大和市史跡名勝天然記念物である『ハルニレ』の木があることでも知られています。 高さ約30mにもおよぶこのハルニレは、大和のような低地では珍しく、当初は樹種が不明であったことから『なんじゃもんじゃの木』と呼ばれ、現在でも地元ならではの呼び名として親しまれています。 閑静な住宅街の中にある深見神社。 お散歩コースとして立寄るのもおすすめですよ。 【深見神社】 神奈川県大和市深見3367 https://www.fukamijinjya.com//
さらに表示
www.fukamijinjya.com
神奈川県大和市|神社|深見神社
深見神社は、神奈川県大和市にある神社です。延喜式、七五三、厄除けなど各種ご祈祷、承り致します。大和駅の東出口から徒歩15分のアクセスも良好です。是非お立ち寄りください。
  • 大和市
  • 神社
  • 大和駅
  • フォトジェニック
  • クールジャパン

あなたへのおすすめ