• 投稿者
  • 画像あり
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

静岡県 南伊豆町観光協会
1 時間前
制限時間9時間の日本一ゆる~いフルマラソン! 南伊豆町の絶景と12ヶ所のみちくさ名物、激ウマエイドで旅気分! ゆっくり・のんびり・ぼちぼちフルマラソン 5時間以内のゴールは失格!初めてのチャレンジでも安心! ------------------------------- 「第2回南伊豆町みちくさぼちぼちフルマラソン」開催! 開催日:11月15日㈯ スタート&ゴール:青野川ふるさと公園 制限時間:8:00~17:00 ※ただし5時間以内(13時以降にゴール)のゴールは認められません。 第2回南伊豆町みちくさぼちぼちフルマラソン詳細 https://www.minami-izu.jp/?p=we-page-event-entry&event=554274&cat=18736&type=event...
さらに表示
  • 南伊豆町
  • 静岡県
  • 観光
  • 自然
  • 地域PR
  • 絶景
  • 青野川
  • 石廊埼灯台
  • 弓ヶ浜海水浴場
  • 体験
  • …他8件
宮崎県 ごかせ観光協会
19 時間前
【五ヶ瀬町内の紅葉🍁】 ここ数日で一気に色づいた感のある五ヶ瀬町内の紅葉🍁 鞍岡地区にある白滝も手前のもみじの色づきはまだまだですが、全体的には色づいて見頃です✨ 同じく鞍岡地区の妙見神社などもまわってみましたが、もみじの色づきはもう少しというところでした💡 まだまだこれから色づいてくるところもありますが、今週末はドライブがてら五ヶ瀬の紅葉を見に行くなんていうのはいかがでしょうか😊 ⚠注意⚠ 白滝までの道は林道となっており、道路状況も悪いです。車がすれ違えるスペースもあまりありません。運転に自信のない方や大きな車、車高の低い車の通行は推奨しません。
さらに表示
  • 宮崎県
  • 九州地方
  • 五ヶ瀬町
  • 写真
  • 紅葉
  • 自然
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 絶景
  • 観光
  • …他9件
摩周湖観光協会
21 時間前
【てしかがの星空の楽しみ方講座】 おかげさまで第12回を迎えました『てしかがの星空の楽しみ方講座』。今回は、毎年皆さんが楽しみにしてくださっている『ふたご座流星群』をテーマに、座学と観察会を行います💡 弟子屈の星空はなぜ、こんなにも美しいのか? この星空をどのように守り、活かしていくべきか?流星群とはなにか?楽しみ方のコツは?来年注目の天体イベント!などなど内容盛りだくさんの講座となっております。 晴れていたら、実際に外に出て流星群を観察します。 下弦の月明かりに負けない、明るい流れ星が楽しめるといいですね! お申し込みは、弟子屈町公民館まで。 015-482-2340 皆様のご参加をお待ちしてます🌌✨
さらに表示
googleMAP

弟子屈町

北海道川上郡弟子屈町
  • 弟子屈町
  • 摩周湖
  • 川湯温泉駅
  • 摩周駅
  • 硫黄山
  • 阿寒摩周国立公園
  • 自然
  • 屈斜路湖
  • 川湯温泉北海道
  • 和琴半島
  • …他9件
神奈川県 伊勢原市観光協会
23 時間前
【二子玉川大山みちフェスティバル開催】 二子玉川の通る歴史ある道、「大山みち」を楽しみながら知るイベント、 第16回二子玉川大山みちフェスティバルが開催されます。 大山道とは、大山詣りの際に使われていた通り道で、大山を中心に各地にあります。 二子玉川を通る大山道は、江戸赤坂御門から大山まで向かう道で、東海道の裏街道として荷物を運ぶのにも多く利用されていたそう。 そんな大山みちの歴史を間近に知ることのできる機会です。 伊勢原市も参加・出店します。ぜひお越しください。 ◇開催日程 2025年11月15日(土) 12:00~15:00 ◇開催場所 二子玉川小学校 校舎・体育館 (世田谷区玉川4丁目6-1) ◇世田谷区公式サイト https://www.city.setagaya.lg.jp/03660/27555.html...
さらに表示
www.city.setagaya.lg.jp
二子玉川大山みちフェスティバルを開催します!(二子玉川地区)
二子玉川大山みちフェスティバルについてのページです・
  • 観光協会
  • 観光
  • 歴史
  • 伝統文化
  • 世田谷区
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年11月6日
来年、令和8年7月20日に雲仙天草国立公園の『天草地域』指定70周年を迎えることを記念して天草を2日間で巡るサイクリングイベント「天草一周!あまいちグランフォンド2025」が開催されます🚴 グランフォンドとは自転車で長距離を走るイベントを意味するイタリア語で、タイムを競うのではなく自分のペースで走行し、エイドステーションでの休憩や食事、絶景を楽しむサイクルイベントとなっております♪ 【大会概要】 日程:令和7年12月13日(土)~12月14日(日) 場所:熊本県天草地域(天草市、上天草市、苓北町) 定員:1日あたり最大200名とし、2日間で延べ400名 ※申込は先着順 コース: (1)下島試走コース 令和7年12月13日(土曜日)、苓北町「富岡港」をスタート・ゴールとし、天草下島(天草市及び苓北町)を走行する約140キロのコース(天草地域でのサイクリング経験豊富な方30名) (2)下島メインコース 令和7年12月13日(土曜日)、苓北町「富岡港」をスタート・ゴールとし、天草下島(天草市及び苓北町)を走行する約80キロのコース(170名) (3)上島コース 令和7年12月14日(日曜日)、「上天草市役所 姫戸地域振興センター」をスタート・ゴールとし、天草上島(天草市及び上天草市)を走行する約80キロのコース(200名) 申し込み方法や詳細は「あまいちグラン」で検索いただき大会特設ホームページ(株)Local Gain(080-7577-2505)をご覧いただくか、弊社HPお知らせ欄をご覧ください! ぜひ今年の師走は天草・苓北の食や自然を楽しみながら気持ちよくサイクリングしてみませんか? あわせてE-bikeのレンタルも行っておりますのでそちらもぜひご覧ください!
さらに表示
  • サイクリング
  • 自転車
  • 電動自転車
  • イベント
  • 体験
  • 自然
  • 夕日
  • 海岸・ビーチ・海
  • インスタ映え
  • 写真
  • …他10件
広島県 三次観光推進機構(みよしDMO)
2025年11月6日
【“バス&レールどっちも割きっぷ”がグッドデザイン賞を受賞しました✨】 広島⇄三次間のお出かけは 『バス&レールどっちも割きっぷ2025』! 1枚2,000円の往復チケットで 広島⇄三次を通常よりも 1,060円もお得に移動できる切符です♪ 高速バスとJR芸備線の列車を片道ずつ。 のんびり揺られる芸備線の旅も、 スマートに目的地に辿り着く高速バスの旅も、 どちらも楽しめる、良いトコどりの“どっちも割”。 2021年の販売以降ずっと大好評で、今年で5年目です🚊 【価格】 1枚(往復) … 2,000円 【ポイント📣】 1.往路と復路でどちらを使うか、自由に決められます。 2.特典がついています✨ (購入時に窓口でお伝えください) 3.往路と復路の使用は異なる日付でもOKです 【購入特典】 (1)広島で購入する場合(広島→三次へお出かけ) ・三次市内タクシー利用券400円分 ※アサヒタクシー三次、芸備タクシー、志和地タクシー、三次みどりタクシー (2)三次で購入する場場合(三次→広島へお出かけ) ・三次駅西駐車場割引券400円分 【期間】 2025年4月1日~2026年3月31日 【販売窓口】 ●広島● ・JR広島駅新幹線口1階きっぷ売り場(交通案内所) ●三次● ・三次市交通観光センター交通案内窓口 (月~土8:00~18:00/日祝8:00~17:00) 詳しくは上記の窓口で聞いてみてくださいね♪ 「バス&レールどっちも割きっぷ2025」が 使えるのは2026年3月末日まで! お得に楽しくお出かけしよう♪
さらに表示
  • 広島県三次市
  • 観光
  • 芸備線
  • 広島おでかけ
  • 広島観光
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年11月5日
【れいほくサンセットマルシェ】11月開催のお知らせ📣 れいほくサンセットマルシェ、11月開催のお知らせです♪ 👀今回のサンセットマルシェの目玉👀 ❣苓北町の農産品や加工品、総菜などが販売される「れいほくサンセットマルシェ」。今回は隣接する「福田さん家のオリーブ園。」の創業10周年&オリーブ収穫感謝祭と同日開催です❣ 皆さまのお越しをお待ちしております😊マイバック🛍のご持参忘れずに✨ 🙇なお駐車場の混雑が予想されますので商工会駐車場もご利用ください🙇 【販売予定農産品】 ・キュウリ ・米(新米、晩稲) ・里芋 ・サツマイモ ・ズッキーニ ・タマネギ ・みかん ・ミニトマト ・落花生 ・レタス(サニー・リーフ) 🥦🍅🥕🍠🥬🧅🫑🌽🌶🫛🍆🫚🥔 れいほくサンセットマルシェ 【開催日】11月9日(日)午後1時00分〜午後3時30分 【場 所】(一社)天草れいほく観光協会 ※苓北町物産館施設(苓北町上津深江4535-1)
さらに表示
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年10月8日
【れいほくサンセットマルシェ】10月開催のお知らせ📣
れいほくサンセットマルシェ、10月開催のお知らせです♪
👀今回のサンセットマルシェの目玉👀

❣令和7年産の新米(晩稲米、かけ干米)が安く出品されます!
とれたてのレタスやズッキーニも🥬
その他、農産物だけでなくお惣菜も販売されます❣
皆さまのお越しをお待ちしております😊マイバック🛍のご持参忘れずに✨

【販売予定農産品】

・オクラ(白オクラ)
・キュウリ
・空心菜
・米(新米、晩稲米、かけ干米)
・極早生みかん
・ジャンボ落花生
・ズッキーニ
・バナナピーマン
・ピーマン
・レタス

🥦🍅🥕🍠🥬🧅🫑🌽🌶🫛🍆🫚🥔
れいほくサンセットマルシェ
【開催日】10月12日(日)午後1時00分〜15時30分
【場 所】(一社)天草れいほく観光協会
※苓北町物産館施設(苓北町上津深江4535-1)
  • マルシェ
  • イベント
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 熊本観光
  • 熊本旅行
  • 熊本散策
  • グルメ
  • ドライブ
  • 旅行
  • 観光
  • …他10件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年11月5日
第4回『天草れいほく文学散歩』観光散策ルート作成ワークショップを開催します🎊 11月19日(水)14時~16時まで天草れいほく観光協会において第4回『天草れいほく文学散歩』観光散策ルート作成ワークショップを開催します♪ 今回はこれまでのワークショップで出たアイデアやお話をもとに作成した観光散策ルート(案)を使って最終的なルートの完成を目指します🔥 第1~3回までのおさらいも含んでおりますので今回だけの飛び入り参加でも全く問題ありません!文学や歴史、観光ガイドやまちづくりに関心のある方はぜひお気軽にご参加ください✨ 開催期日:11月19日(水)14時~16時 開催場所:天草れいほく観光協会2階(熊本県天草郡苓北町上津深江4535-1) 申込締切:11月17日(月)まで 👉お申し込みは弊社HPのお知らせ欄をご確認ください! ※本ワークショップは令和7年度くまもと未来づくりスタートアップ補助金事業にて開催いたします。 《連絡先》(一社)天草れいほく観光協会事務局 緒方 TEL:0969-31-1136 E-mail:info@amakusa-kankou.com
さらに表示
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年9月29日
【第3回『天草れいほく文学散歩』観光散策ルート作成ワークショップが開催されました🎊】

9月25日、苓北町に残る文学にまつわるスポットや遺産を新たな観光資源とすべく、「苓北の文学の宝」を楽しめる観光散策ルートを策定するための3回目のワークショップが開催されました。 ✨

苓北町にゆかりのある文学者について深掘りしてみることをテーマに3回目を開催し、実際にガイドするつもりで調べた内容を参加者みなさんで発表しあいました。 参加者みなさんそれぞれのガイドが個性豊かで聞き惚れてしまう時間となりました👏

次回は10月下旬~11月前半にかけて最終回となる4回目ののワークショップを開催予定です♪

これまでのWSの内容をもとに作成した散策ルート案とガイドマニュアルをもとに意見交換を行う楽しいワークショップを予定しておりますのでぜひご参加ください👀
※10月前半ごろに弊社HP等で参加募集予定です

またワークショップに参加できない方からも散策ルート策定に向けたアイデアや耳より情報を募集しております。 弊社HPのお知らせ欄よりアンケート調査にぜひご協力ください!

問い合わせ先:(一社)天草れいほく観光協会 緒方 ☎0969-31-1136
※本ワークショップは令和7年度くまもと未来づくりスタートアップ補助金事業にて開催されております。
  • イベント
  • 地域PR
  • 町おこし
  • 観光協会
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 旅行
  • 観光
  • 歴史
  • 神社
  • 文化体験
  • …他10件
長野県 塩尻市観光協会
2025年11月4日
【塩尻宿 -しおじりじゅく-】 所在地:塩尻市塩尻町 下諏訪宿から三沢峠・小野宿・牛首峠を越える旧中山道が、慶長18(1613)年に廃止され、慶長19(1614)年から中山道が塩尻峠を経由となり新しい塩尻宿が開設されました。 宿の普請は、松本領主の小笠原秀政がその任にあたり、旧宿の南西の位置へ東西に、新しく塩尻宿の町割りをしました。本陣の規模は中山道の中でも最大で、宿内には高札場、松本藩の口留番所が置かれました。 宿の区画は平均3~4間口が基準となっており、天保14(1843)年には家数166軒、うち旅籠は街道の分岐点で塩尻峠を控えているため75軒と信州26宿のうち最大でありました。文政11(1828)年と明治15(1882)年の大火で宿の大部分を焼失しましたが、宿内の国重要文化財の小野家が往時を偲ばせます。
さらに表示
長野県 塩尻市観光協会
2025年10月23日
【中山道と塩尻市内5つの宿場町】

中山道には、江戸日本橋から京都三条大橋までの間に69の宿場があります。
塩尻市域は、東海道と比べると山坂は多いものの、川留めでの長逗留がなかったため、予定通りの行程で通行ができました。
塩尻市域の中山道には塩尻宿、洗馬宿、本山宿、贄川宿、奈良井宿の5つの宿場が置かれました。

①塩尻宿 -しおじりじゅく- (江戸日本橋から30番目)
塩尻宿は松本領と諏訪領の堺で米殻類や禁制品を改める「口留番所」が設けられ参勤交代などで使用する本陣や脇本陣が設けられ、旅籠屋の件数は幕末には中山道二番目、信濃では一番の数でした。

②洗馬宿 -せばじゅく- (江戸日本橋から31番目)
中山道と善光寺街道の追分に当たる宿場です。 洗馬宿には中山道に3つしかない貫目改所の1つが設けられました。 昭和初期の大火で宿場の面影はほとんど焼失してしまいましたが、追分に当たる場所には常夜灯の石燈篭が残されています。

③本山宿 -もとやまじゅく- (江戸日本橋から32番目)
蕎麦切り発祥の地と言われる本山宿。 木曽路の入り口、松本平の出口として栄えました。 本陣は皇女和宮が徳川家茂に嫁す際や、明治13年の明治天皇御巡幸の際の宿泊所となりました。

④贄川宿 -にえかわじゅく- (江戸日本橋から33番目)
贄川宿は木曽路十一宿の入口です。 中山道の交通の要衝として贄川関所がおかれ、宿泊業や遠隔地商業で発展しました。

⑤奈良井宿 -ならいじゅく- (江戸日本橋から34番目)
「奈良井千軒」と謳われ賑わっていた宿場。 今当時の面影を色濃く残し、現在は人気の観光スポットとして多くの人が訪れています。
  • 塩尻市
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 旅行
  • 長野県
  • 観光
  • 中山道
  • 自然
  • 江戸時代
  • 歴史
  • 日本
神奈川県 伊勢原市観光協会
2025年11月4日
【伊勢原 大山スカイランタン 申込開始のお知らせ】 大山の中腹、標高約700mの位置に建つ大山阿夫利神社下社、その境内で願い事を書いたランタンを空へ飛ばす「大山スカイランタン」の参加申し込みを開始しました。 絶景の夜景を背景に、込められた願いを乗せてスカイランタンが大山の空に浮かび上がり、幻想的な光景が広がります。 この冬、幻想的なひとときをぜひ体験してみませんか? ◇開催日時 令和8年1月17日(土)・24日(土) ◇打上 17:30予定 ◇場所 大山阿夫利神社下社境内 お申込み方法・締め切りなど、詳細については観光協会公式ページをご覧ください。 https://isehara-kanko.com/osl2025/...
さらに表示
isehara-kanko.com
(一社)伊勢原市観光協会 公式ホームページ
標高700mから願いを込めて!大山の中腹、標高約700mの位置に建つ大山阿夫利神社下社、その境内でスカイランタンを飛ばします。参加者各々が願いを書き込んだスカイランタンが、絶景の夜景を背景に大山の空に浮かび上がります。打ち上げ後のスカイランタンは記念にお持ち帰りいただけます。尚、帰りのケーブルカーですが、この日は大山ケーブルカーの夜景運転が行われますので、最終が19:00となります。打ち上げ後もゆっくりと大山からの絶景をお
  • 伊勢原市
  • 神奈川県
  • 観光協会
  • 観光
  • イベント
  • 大山阿夫利神社
  • 絶景
  • 夜景
摩周湖観光協会
2025年11月4日
【道東住民対象・ツカッテフッカツ”かわゆ宿泊割 冬”プラン販売開始!】 この冬も弟子屈川湯温泉で、お得にツカッテフッカツしませんか? 道東にお住いの皆様対象のツカッテフッカツ”かわゆ宿泊割(冬)”プラン、10月20日より川湯温泉旅館組合加盟の3施設で販売開始しました! 秋が終わり、冬に向かっていく少し落ち着いた季節、そして極寒の冬の川湯温泉に泊まって心もカラダもフッカツしませんか? かわゆ宿泊割(冬) ・対象期間 2025年11月2日(日)~2026年3月29日(日)のうち平日及び日曜日 ・対象エリア 道東(釧路・根室・オホーツク・十勝管内)お住いの皆様 ・対象施設 お宿欣喜湯別邸すいかずら 川湯観光ホテル KKRかわゆ (川湯温泉旅館組合加盟施設) *お宿欣喜湯は11月より当面休館のため対象とはなりません。 ・割引額 大人2000円 小人1000円 (連泊制限なし) ・販売方法 各施設の公式HP・お電話など 予算がなくなり次第終了となりますので、近隣の皆様ぜひご活用下さい。 https://www.masyuko.or.jp/news/syukuhakuwariwinter25/...
さらに表示
www.masyuko.or.jp
道東住民対象・ツカッテフッカツ”かわゆ宿泊割 冬”プラン販売開始! | お知らせ | 弟子屈なび
この冬も弟子屈川湯温泉で、お得にツカッテフッカツしませんか? 道東にお住いの皆様対象のツカッテフッカツ”かわゆ宿泊割(冬)”プラン、10月20日より川湯温泉旅館組合加盟の3施設で販売開始しました!
googleMAP

川湯温泉

〒088-3465 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉
  • 弟子屈町
  • 屈斜路湖
  • 北海道
  • 摩周湖
  • 川湯温泉駅
  • 摩周駅
  • 硫黄山
  • 温泉
  • 阿寒摩周国立公園
  • 和琴半島
  • …他9件
摩周湖観光協会
2025年11月4日
【川湯ビジターセンター講演会のお知らせ📣】 明日10/25(土)長年このフィールドで研究を続けている中川光弘教授が『屈斜路湖はなぜ浅いのか~最新研究が解明したアトサヌプリ火山の秘密~』をテーマに講演をして下さいます。会場は川湯ビジターセンターで入場無料。是非ご来館をお待ちしています⛰️✨ 講演会 「屈斜路湖はなぜ浅いのか~最新研究が解明したアトサヌプリ火山の秘密~」 北海道大学理学研究院・特任教授・中川光弘氏にご登壇いただきます。 日程:12月6日(土) 13:30-15:30 会場:川湯ビジターセンター2階 入場無料(申込不要・定員50名) 身近な風景として親しんできた屈斜路湖の背景にある壮大な自然の物語に触れることで、この湖や公園をより深く知り、誇りをもって感じていただける機会になれば幸いです。 https://www.masyuko.or.jp/news/kawayuvcfureai2/...
さらに表示
www.masyuko.or.jp
自然ふれあい行事講演会 in 川湯ビジターセンター | お知らせ | 弟子屈なび
川湯ビジターセンターでは、2つの自然ふれあい行事講演会の開催が決定。 10月は玉川大学農学部名誉教授・吉川朋子氏にご登壇いただく講演会「火山湖の生きものたち〜屈斜路湖の生態のつながり〜」、また12月には講演会「屈斜路湖はなぜ浅いのか〜最新研究が解明したアトサヌプリ火山の秘密〜」北海道大学理学研究員・特任教授である中川光弘氏をお招きいたします。
googleMAP

川湯ビジターセンター

〒088-3461 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉2丁目2−6 2F
  • 屈斜路湖
  • 弟子屈町
  • 硫黄山
  • 摩周湖
  • 北海道
  • 和琴半島
  • 摩周駅
  • 川湯温泉駅
  • 阿寒摩周国立公園
  • 温泉
  • …他7件
十勝観光連盟
2025年11月4日
「とかち酒旅手帖」を片手にとかちのワイナリーや酒蔵を巡ってオリジナルラベルを集めてみよう!! 「とかち酒旅手帖」とは? とかちを巡りながらワイナリーや酒蔵ごとのオリジナルラベルをコレクションして楽しむ、記録型の冊子です🎵 酒旅手帖には4つの楽しみ方があります😍 1️⃣巡って楽しむ 手帖には、十勝のお酒を製造するワイナリーや酒蔵、飲めるお店、買えるお店、飲んで泊まる宿泊施設を紹介しています。お酒を嗜みながら「とかちを巡る1冊」に🎵 2️⃣集めて楽しむ 対象のワイナリーや酒蔵でお酒を1本以上(銘柄は問いません)購入する際に、レジにて酒旅手帖のご提示で、ワイナリーや酒蔵ごとの「オリジナルラベル」をプレゼント🎁🎁 各ワイナリーや酒蔵の特徴をモチーフにしたデザインで全6種類あります😊 手帖内には、各ワイナリーや酒蔵ごとにラベルを貼れるページを設けています✨ 「ラベルをコレクションする1冊」に🎵 📌対象のワイナリー・酒蔵 📍十勝ワイン(いけだワイン城) 📍十勝まきばの家ワイナリー 📍十勝が丘ワイナリー 📍めむろワイナリー 📍相澤ワイナリー 📍碧雲蔵 3️⃣記録して楽しむ 旅の記録、飲んだお酒や一緒に食べたおつまみ・料理など心のままに記録して、あなただけの「思い出の1冊」に🎵 4️⃣読んで楽しむ とかちのお酒にまつわる観光情報を読んで「とかちを知る1冊」に🎵 とかち酒旅手帖は無料配布しておりますので、是非手に取ってご覧ください🤗 酒旅手帖ならびにラベル配布期間は11/1~2/20までとなっております。 https://tokachibare.jp/sake-museum/news/saketabi-techo/...
さらに表示
tokachibare.jp
とかち酒旅手帖 | 十勝観光連盟 とかち酒ミュージアム
北海道十勝のお酒をPRする「とかちお酒ミュージアム」の公式サイト。地元食材を使ったワインや日本酒、焼酎、ビールを美術館のようにご紹介します。
  • 北海道
  • 十勝
  • 観光
  • 旅行
  • ワイン
  • 日本酒
  • 思い出
  • ワイナリー
  • 酒蔵
  • 日本
  • …他10件
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年11月3日
✨🍂大仙公園日本庭園 秋季夜間特別開園 ~紅葉の灯り~🍂✨ 堺市大仙公園日本庭園では、紅葉で彩られた庭園のライトアップを開催いたします。 💫 真っ赤なもみじが庭園内にある池の水面に映り幻想的な風景が広がります。 🍁🌠🍁 【開催日】 🔸11月 ・11/15日(土) ・11/21日(金)~24日(月・祝) ・11/28日(金)~30日(日) 🔸12月 ・12/5日(金)~7日(日) 【開催時間】 午後5時~午後9時(最終入園午後8時30分) 💁詳細は下記のURLからご確認ください。 🔗ttps://www.daisenteien.jp/event/r34omk9-7pf 🔍「大仙公園日本庭園 紅葉」で検索! https://www.daisenteien.jp/event/r34omk9-7pf...
さらに表示
www.daisenteien.jp
秋季夜間特別開園② 紅葉の灯り | 大仙公園日本庭園
日本庭園では、紅葉で彩られた庭園のライトアップを開催いたします。真っ赤なもみじが庭園内にある池の水面に映り幻想的な風景が広がります。時 間:17:00~21:00(最終入園20:30)参加料:200円(別途入園料が必要)場 所:大仙公園日本庭園雨天決行/荒天中止【夜間特別開園参加料について】※堺市在住の65歳以上、高校生未満、障害者の方は無料です。※年間入園券をお持ちの方は、夜間特別開園参加料のみ必要です。※夜間特別開園中、大仙公園第一駐車場のご利用が可能です。利用者区分夜間特別開園参加料入園料合計大人200円200円400円小人(小・中学生)無料100円100円年間入園券(大人)200円不要200円年間入園券(小人)無料不要0円65歳以上(堺市在住)の方障害者の方(要証明書)と未就学児無料不要0円
  • 観光
  • 大阪府堺市
  • 思い出
  • インスタ映え
  • 大仙公園
  • 日本庭園
  • 紅葉
  • ライトアップ
  • 大阪府
  • …他1件
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年11月3日
メイドインさかいフェア2025 📣今週末の8日(土)・9日(日)に… メイドインさかいフェア2025が開催されます✨ 堺のええとこがギュッと詰まった楽しいイベントです🙌 白菜が1玉200円で購入できるかも⁉️ 堺で話題のあのお店や人気スイーツが大集合! 🍴 かっこいい消防車や警察車両の展示もあります😮 飛び出すポストカードづくりや手ぬぐい染など沢山の体験も楽しめちゃう!! ええもんたくさんありますので、ぜひお越しください🤗 🎈メイドインさかいフェア2025 📍堺市産業振興センター イベントホールほか 📅11月8日(土)・9日(日)10:00~16:00(※雨天決行) 🚃アクセス:なかもず駅より徒歩5分 ※イベント会場へは、電車・バスなどの公共交通機関でご来場ください。 🔍詳しくは「メイドインさかいフェア」で検索! https://madeinsakai.com//
さらに表示
madeinsakai.com
メイドインさかいフェア
  • 大阪府堺市
  • 観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • 大阪府
  • 思い出
  • 歴史
  • 体験
  • ランチ
  • グルメ
北海道西興部村
2025年11月3日
【きらめく興楽園、夜のお茶会】 10月23日(木)と24日(金) モミジが紅く色づいた興楽園で ライトアップとお茶会が開かれました。 園内には興楽亭という茶室があり 月に何度か、お茶のお稽古や児童向けのお茶会で使われています。 けれど、村の中に住んでいても 興楽亭に足を踏み入れたことがない人、 興楽園のお庭も外から眺めるだけだった人は少なくありません。 日頃からお散歩をしている人も そうでない人にとっても、 興楽園を訪ねるきっかけとなった2日間でした。 園内にはほとんど灯りがないので 歩く道に沿って設置されたライトが 闇のなかできらめきます。 しとしと、弱い雨が降る夜。 やさしい甘みのお茶菓子と 温かくて深みのあるお茶が身体に染みわたりました。 お茶の作法を知らない私でも 茶室の洗練されていて、ほっとする空気に 癒され、何度も足を運びました。 (お茶はおかわりOKでした🧉) 足元の悪い天気のなかでも たくさんの方にお越しいただいて、 ありがとうございました。 #西興部村 #北海道 #純日本庭園 #興楽園 #紅葉ライトアップ #お茶会 #夜 #秋
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 観光
  • 自然
  • 芸術・アート
  • 写真
  • インスタ映え

あなたへのおすすめ