• 投稿者
  • 画像あり
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

十勝観光連盟
2025年8月14日
Here are some recommended experiences. In Urahoro Town, where forestry is thriving, charcoal burning has been practised for about 100 years. At one of the few remaining charcoal kilns in Japan, you can hear stories about charcoal from the producers and experience traditional Japanese techniques and culture. On this tour, you will visit shrines where you can experience Japanese history and culture, learn how to worship directly from the priest, and after worshipping, draw omikuji fortune slips and experience the Japanese hospitality of tea ceremony. Additionally, you will experience mochi-tsuki (mochi pounding), a traditional Japanese ritual where mochi is pounded as an offering to the gods. You will make and eat anko mochi (mochi with red bean paste) and ozoni (mochi soup) yourself. Mochi-tsuki is a traditional Japanese ritual where gratitude is offered to the gods and their power is shared. As it is a collaborative activity performed by multiple people, it also serves as an opportunity to deepen bonds with family and community members. In the afternoon, we will experience charcoal burning. In Japan, charcoal has been produced since ancient times using traditional techniques to carbonise wood. Cooking with charcoal brings out the sweetness of ingredients and makes them taste delicious. It also has various other effects, such as purifying water by adsorbing impurities and deodorising by adsorbing and removing substances that cause unpleasant odours. On this tour, you will experience the deliciousness of ingredients cooked on a charcoal barbecue. We want people to interact with producers they don't normally meet, learn about their various thoughts, and experience the culture and food of the region. We hope that through these experiences, people will gain new discoveries and values, and lead healthier and richer lives. If you are interested, please apply at the following URL. おすすめの体験をご紹介します。 林業が盛んな浦幌町では炭焼きの仕事がおよそ100年続いています。 日本でも数少なくなってきた炭窯で、「炭」について生産者から話しを聞き、日本の伝統技術や文化を体験していただきます。 このツアーでは、日本の歴史や文化を感じられる場所、神社を訪れ、参拝の作法を宮司より直接教えてもらい、参拝した後はおみくじを引いたり、日本のおもてなしとして茶道を体験します。 また、神様のお供え物として用いられるお餅、このツアーではお餅つきを体験して、あんこ餅やお雑煮を自分で作って食べます。 餅つきは、神様への感謝を捧げ、その力を分けてもらう日本伝統儀式です。 複数人で協力して行う共同作業のため、家族や地域の人々との絆を深める機会にもなっています。 午後からは炭焼き体験をします。 日本では古くから伝わる伝統的な技術で木材を炭化させて炭を製造しています。 炭で焼くことで、食材の甘みを引き出し、美味しく調理することができる効果や水の不純物を吸着し浄化する効果、また悪臭の原因となる物質を吸着し除去する消臭効果など様々な効果があります。 ツアーでは炭火でバーベキューをして食材のおいしさを体験していただきます。 普段会うことができない生産者と触れ合い、様々な思いを知って、地域の文化や食を食べてもらいたい。 そして体験を通じて新しい発見や価値観が得られ、より健康で豊かな人生を送ってもらいたいと考えています。 ご興味のある方は下記URLよりお申し込みください。 https://slow-life-hokkaido.com/tour/urahoro-charcoal-kiln-tour/...
さらに表示
slow-life-hokkaido.com
Urahoro Fishing Port, Shrine, and Charcoal Kiln Tour - Slow Travel HOKKAIDO
Find out about Urahoro Fishing Port, Shrine, and Charcoal Kiln Tour and other Slow Life HOKKAIDO tour programs.
  • 北海道
  • 旅行
  • 観光
  • 十勝
  • 日本
  • 思い出
  • 体験
  • グルメ
  • 自然
  • 体験ツーリズム(ニューツーリズム)
  • …他10件
鹿児島県出水市 出水ナビ
2025年4月22日
\「いずみ肉まつり」開催! 🍖/ 出水市誕生20周年を記念して、5月10日(土)・11日(日)に「いずみ肉まつり」が開催されます🎊✨ 会場は高尾野支所 北側駐車場(鶴の町商工会高尾野本所前駐車場)です。 絶品お肉グルメを満喫できるほか、出水市の特産品の販売、家族みんなで楽しめるステージイベントも充実🚚🎶 さらに、当日は「プレミアム商品券」も販売! 1,000円で1,500円分の商品券が購入できます。 また、毎回ご好評をいただいている #BBQ の参加者を募集します! (先着20ブース) 申込方法や詳細は、以下のとおりです。 🍖BBQ日時 2025年5月11日(日)11:00~14:00(※BBQは日曜日のみの開催となります。 ) 🍖BBQ参加申込方法 次のいずれかの方法で、お申し込みください。 ⑴ 電子申請で申し込む場合 専用ページに必要事項を入力のうえ、お申し込みください。 https://shinsei.pref.kagoshima.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=RGc8KRz5... ⑵ FAXで申し込む場合 申込様式に必要事項を記載のうえ、FAX:0996-63-1331に送信して申込ください。 是非この機会に、会場でのBBQをお楽しみください!! ※申込後のキャンセルはできません。 イベント開催期間中は、会場周辺にて交通規制の実施や、混雑が予想されるため、無料シャトルバスの利用が便利です🚌 詳しくはこちら👇 https://www.city.kagoshima-izumi.lg.jp/page/page_011061.html...
さらに表示
www.city.kagoshima-izumi.lg.jp
お探しのページを表示できませんでした|鹿児島県出水市 みんなでつくる活力都市 住みたいまち 出水市
鹿児島県出水市の公式HPです。出水には、国指定の特別天然記念物「ツル」が、越冬のために遠くロシアのシベリアや中国東北地方から渡ってきます。天空を乱舞するツルの神秘的な姿を一度ご覧になりませんか?皆様のお越しを心よりお待ちしています。
  • 鹿児島県出水市
  • 鹿児島県
  • 出水市
  • 肥薩おれんじ鉄道
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 肉料理
  • ご当地グルメ
  • 地域PR
  • 焼き肉
  • バーベキュー
十勝観光連盟
2025年3月26日
北海道・十勝でできる体験ツアーのご紹介😄 ~農場のウッドデッキでいただく~ 更別村松橋農場で、こだわりの松橋牛BBQ 更別村で90年以上にわたって畜産を営んできた松橋農場。 農場では繁殖、肥育、販売までのすべての工程を一貫で行っているほか、小麦や大豆の栽培にも取り組んでいます。 4代目である松橋泰尋さんは十勝の農業を見つめ直し、収量と収入の向上を目的とした農業から持続的・自給的な農業へのシフトを考えています。 次世代が飢えることのないように、備蓄と種の保存が今の松橋さんのテーマとなっています。 そんな松橋さんが育てる牛が「松橋牛」。 できるだけサシを入れず、牛が持つ本来の赤身の旨さを追求した牛です。 そんな自慢の牛を、農場の敷地内につくったBBQテラスでいただくことができる本プラン。 ウッドデッキから見える広大な畑。 畑とつながっているような絶景の中で食べる、その地で育った牛のおいしさは格別の味に感じることでしょう。 【ツアースケジュール】 11:30 松橋農場 集合 11:35 松橋農場紹介&散策/松橋牛の紹介 丹精込めて育てられる松橋牛。 こだわりのポイントを松橋さんから伺います。 12:00 眼前に広がる十勝の畑を見ながらBBQ 眼前に畑が広がる絶好のBBQデッキで松橋牛の赤身のおいしさ、生産地の野菜のおいしさをお楽しみください。 13:30 畑の中で記念撮影 靴にシューズカバーをつけて、絶景の中で記念撮影。 14:00 ツアー終了 催行期間:6月~8月 時  間:11:30~14:00(約2時間30分) 催行人数:4名~100名 料  金: ◎ベジタブルコース/採れたての野菜をメインに、お肉少なめのBBQコース(7月中旬~8月末) ・英語通訳なし おひとり様 9,900円 ・英語通訳付き おひとり様 14,300円 ◎松橋牛スタンダードコース/松橋牛を楽しむスタンダードプラン ・英語通訳なし おひとり様 13,200円 ・英語通訳付き おひとり様 17,600円 ◎松橋牛プレミアムコース/松橋牛の希少部位オンパレードなラグジュアリープラン ・英語通訳なし おひとり様 20,900円 ・英語通訳付き おひとり様 25,300円 ※オプションにて、各コース飲み放題 2,000円(税込)もご用意しております。 ■ご利用日の7日間前までにご予約お願いいたします。 (ガイドの都合等により、ご希望日に沿えない場合がございます) ■来日7日以内の海外在住のお客様は防疫の観点より衛生区域内に立ち入ることができませんのでご了承ください。 ■農林水産省が定める「世界における口蹄疫の発生状況」に従って、ツアーへのご参加をお断りする場合がございます。 予めご了承ください。 体験を通じて生産者さんと触れ合いながら、松橋牛や松橋さんの思いなど畜産業や食の裏側を知ることができる良い機会です!! 皆様の旅の思い出の1ページに十勝の体験を刻んでもらえるとうれしいです😄 ご興味のある方は、下記URLより当連盟公式ホームページ内「BEHIND THE GOOD TASTE ~食の源流・十勝と繋がる旅~」をご覧ください! ■お問合せ先 株式会社クナウパブリッシング Slow Travel HOKKAIDO メールアドレス:slh@slow-life-hokkaido.com
さらに表示
  • 北海道
  • 観光
  • 旅行
  • 十勝
  • 自然
  • 体験
  • 体験ツーリズム(ニューツーリズム)
  • 農業
  • 絶景
  • 日本
  • …他6件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年12月21日
【宮崎県 五ヶ瀬町 宿泊】ぽとぅんと一軒家くらおか ”非日常でありながら、いなかの日常を楽しむ” 田舎に住んでみたい。 静かな場所でのんびりしたい。 数日間、静かに集中して仕事をしたい。 何もかもを忘れるような1日が送りたい。 子供のころに遊びに行ったおばあちゃんの家、懐かしい場所。 そんな、山奥の「暮らし」を体験してみる宿。 山や田舎ファンのための家。 2024年10月より新たにオープンした一棟貸し簡易宿泊宿「ぽとぅんと一軒家くらおか」。 是非田舎暮らしをのんびり体験しに来てください! ↓詳しい宿泊料金などはこちら↓ https://potnt-kuraoka.com/#contents... <お問合せ> 〒882-1201 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町鞍岡3959-2 TEL:0982-83-0522
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 田舎
  • 旅館
  • ホテル
  • 民宿
  • バーベキュー
  • 自然
  • 絶景
  • 星空
  • …他6件
北海道・十勝 新得町観光協会
2024年9月25日
第49回うまいっしょ“しんとく”大雪まつり 今年もこのイベントがやってきました! 大雪まつりは、新得の良質な野菜やそばが食べられる、買える食のお祭りです。 人気は何と言っても地元野菜の詰め放題(500円)や「穫れたて」「挽きたて」「打ちたて」「茹でたて」の新得産の新そばの他にも新得町の友好都市・山形県東根市から届けられた新鮮な果物などの販売。 また、ステージではマジックショーやライブや会場で肉を買えば無料で炭とコンロを貸してくれるのでBBQも楽しめます。
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝
  • 新得町
  • 新得町観光協会
  • イベント
  • 新鮮野菜のふれあい市
  • 蕎麦
  • ライブ・コンサート
  • 手品
  • バーベキュー
  • …他2件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年9月20日
【9/18(水)きじやでCAMP⛺】 ごかせ温泉森の宿木地屋さんでCAMP体験をしてきました🔥 明るいうちからキャンプの予定でしたが、日の入りが早く夕暮れのなかでのスタートでした🌆 それでも高台に建つ木地屋からの夕焼けを見ながら、みんなでワイワイとバーベキューを楽しみました🥩 秋の夜風も気持ちよく、虫も少ないので今からの季節はキャンプにピッタリです💡 ぜひ「きじやでキャンプ」してみてくださいね~✨
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • キャンプ・グランピング
  • オートキャンプ場
  • ソロキャンプ
  • バーベキュー
  • 夕日
  • 星空
  • 観光
  • …他4件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月30日
【宮崎県 五ヶ瀬町 体験】やまめ自然釣り場 生き物を自分の手でつかみ,殺して,自分でさばいて料理して食べるという野生の体験がコンセプトの「やまめ自然釣り場」。 水深の深い池にして,密を避けるために釣り場のポイントを池全体に多く作ってあります。 コンクリート等の構造物を一切使わず,自然のままの釣り場にしました。 <入漁料> お一人様1,500円(税込,釣竿,餌,ビク,入漁証一式) 釣れた魚は500gまで無料でお持ち帰りできます。 500g以上は100g250円でお買い上げ下さい。 釣上げた魚はBBQガーデンで腹出しをしてお持ち帰りできます。 (無料)。 受付窓口は料理旅館「えのはの家」です。 <申込>えのはの家(9:00~17:00※荒天の日は休養することがあります) 〒882-1201 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字鞍岡4615番地 電話番号:0982-83-2326 ファックス:0982-83-2324 ●やまめBBQセルフガーデン● 釣り堀の対岸にあるえのはの家の軒下を拡張し、BBQガーデンを作りました。 調理場と炭火の炉と材木のテーブルが設置してあり、自由に使うことができます。 <施設使用料> お一人様500円(木炭,火おこしバーナー,各種調理器具,調味料,竹串等を含みます,税込) BBQガーデンでは釣り魚を塩焼、バター焼き、スモーク、その他調理して食べることができます。 受付窓口は料理旅館「えのはの家」です。
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 体験
  • アクティビティ
  • 釣り
  • ヤマメ
  • バーベキュー
  • 自然
  • 絶景
  • ランチ
  • …他9件
奈良県 月ヶ瀬観光協会
2024年7月10日
クールジャパンビデオをご覧の皆様初めまして! 月ヶ瀬観光協会です。 奈良県奈良市月ヶ瀬の魅力をたっぷりと紹介していきますのでよろしくお願いします! ◆◆◆奈良県奈良市月ヶ瀬とは 奈良県奈良市月ヶ瀬(つきがせ)は、奈良県の最東端にある地域で、北は京都府南山城村、東は三重県伊賀市、南は山辺郡山添村に隣接しています。 人口は約1,200人2024年4月時点で静かで落ち着いた雰囲気が魅力です。 日本屈指の梅の名所で、梅の花が咲き誇る季節には、多くの観光客が訪れます。 ◆◆◆奈良県奈良市月ヶ瀬へのアクセス ・バス JR奈良駅から月ヶ瀬梅林まで約80分 ・自動車 奈良方面から月ヶ瀬梅林まで約50分 京都方面から月ヶ瀬梅林まで約100分 ◆◆◆奈良県奈良市月ヶ瀬の歴史 月ヶ瀬は、古くから梅の名所として知られています。 1205年に尾山の真福寺境内に梅の木を植え、その後1331年に天皇の側近の女性が梅の果実を薫製(くんせい)にした、「烏梅(うばい)」の作り方を月ヶ瀬に広め、たくさんの梅が植えられたと言われています。 月ヶ瀬の梅の木が立ち並ぶ美しい景観は、1922年に日本初の名勝地に指定されました。 ◆◆◆奈良県奈良市月ヶ瀬の人気観光スポット ◇月ヶ瀬梅渓(月ヶ瀬梅林) 五月川の渓谷沿いを約1万本の梅の花が赤や白に美しく染めます。 毎年2月から3月にかけて梅の花が満開となり、見事な景観をご覧になれます。 梅渓には散策路が整備されており、年間約20万人の観光客が梅の花を楽しみます。 ◇月ヶ瀬湖 月ヶ瀬湖は、高山ダムによって形成された人工湖で、四季折々の美しい風景が楽しめます。 春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、一年を通じて訪れる価値があります。 周囲にはハイキングコースも整備され、ハイキングやサイクリングを楽しめます。 ◇梅の郷 月ヶ瀬温泉 梅の郷 月ヶ瀬温泉は、月ヶ瀬の美しい自然に囲まれた温泉施設です。 温泉からは四季折々の景色が眺められ、特に春の梅の木が咲いた美しい景色は、日本で最初の名勝地として指定されました。 展望露天風呂からは伊賀盆地を一望でき、贅沢なひと時を過ごすことができます。 お食事処「梅こころ」では、地元の食材を使った料理が楽しめます。 ◇月ヶ瀬温泉ふれあい市場 ふれあい市場は、地元の新鮮な農産物や特産品が揃う直売所です。 月ヶ瀬の特産品である大和茶や梅干しが人気となっています。 月ヶ瀬観光のお土産を探すのにおすすめのスポットです。 ◇ロマントピア月ヶ瀬 ロマントピア月ヶ瀬は、月ヶ瀬の自然を満喫できる総合施設です。 キャンプ場やバーベキュー施設が整備されており、家族連れやグループでの利用に最適です。 茶摘みや手揉み茶、コンニャク作りや餅つき、紅茶作りの体験や伝統工芸伝承教室なども楽しめます。 ◇湖畔の里つきがせ 湖畔の里つきがせは、雄大な自然に囲まれた観光施設で、年間を通して梅祭り、桜祭り、新茶祭り、もみじ祭り、ジャンボカボチャ祭りなどのイベントが開催されます。 直売所では地元産の新鮮な農作物が購入できます。 食堂では地元野菜と手作りにこだわった「日替わり定食」が大人気。 ◆◆◆奈良県奈良市月ヶ瀬のイベント・祭り ◇月ヶ瀬梅まつり 毎年2月から3月にかけて「月ヶ瀬梅渓」で開催される月ヶ瀬梅まつりは、多くの観光客が訪れる一大イベントです。 月ヶ瀬梅の資料館を始めとする各所で催し物が行われます。 約1万本の紅白鮮やかな梅の木をお楽しみください。 ◆◆◆奈良県奈良市月ヶ瀬の特産品 ◇大和茶 月ヶ瀬は昔から大和茶の名産地として知られています。 標高400メートルの大和高原で作られた大和茶は、すっきりとした風味と香りの良さが魅力となっています。 ◇梅干し 月ヶ瀬には、月ヶ瀬の梅を使った「梅のしそ巻き」「梅チョコ」「梅シロップ」など梅の加工品が多くあります。 その中でも月ヶ瀬の梅干しは、風味豊かで健康にも良いとされ、古くから多くの人に愛されています。 ◆◆◆奈良県奈良市月ヶ瀬の観光情報 奈良県奈良市月ヶ瀬は、美しい自然と豊かな歴史に彩られた地域です。 特に春の季節の美しい満開の梅は多くの人にご覧になっていただきたい絶景です。 クールジャパンビデオで奈良県奈良市月ヶ瀬観光のお得な情報を発信していきますので是非フォローお願いします! 写真提供:岡本泰紀
さらに表示
  • 月ヶ瀬
  • 奈良市
  • 奈良県
  • 月ヶ瀬梅林(奈良市)
  • 梅園
  • 月ヶ瀬湖
  • 温泉
  • 市場
  • キャンプ・グランピング
  • …他10件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年7月10日
【サイクリングガイドツアー~ナイトツアー1泊プラン&林道アクティビティプラン~】 1日目は、サイクリングで農園へ行って野菜を収穫。 収穫した野菜は、BBQのスペシャリストに手渡し。 宿泊場所のとよテラスでお酒を楽しみながら、極上のバーベキューコースディナーを堪能! 2日目は、野田平キャンプ場を拠点にアクティビティ。 ウォーキングで大明神淵(ポットホール)まで移動し、大人の川遊び。 その後は、野田平キャンプ場へ戻ってパエリア作り体験。 大鍋にたくさんの魚介を入れて、お米と一緒に炊き上げ。 絶品のパエリアを堪能しつつ、キャンプ場でゆったりとした時間を過ごしていただきました。 2日間をとおして、豊丘村の持つ食・景色・アクティビティの魅力を思う存分堪能いただくガイドツアー。 とよおか旅時間では、このようなツアーのお申込みを随時受け付けています。 お客様に合わせて、豊丘村の持つコンテンツを組み合わせたオーダーメイドのツアーをお作りしますので、ぜひご相談ください! ■お問い合わせ とよおか旅時間 0265-49-3395(9:00~18:00)
さらに表示
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 長野県
  • 信州
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 絶景
  • …他10件
千葉県 千葉市観光協会
2024年7月8日
【稲毛海浜公園】 稲毛海浜公園は、海浜ニュータウンの前面、東京湾沿岸に位置する長さ約3km、面積約83haの総合公園です。 園内には我が国初の人工海浜「いなげの浜」や千葉市花の美術館、プール、運動施設、ヨットハーバーなどがあり、四季を通じて楽しむことができます。 〇いなげの浜 埋め立てにより失われた稲毛海岸の砂浜を取り戻そうと、日本で初めて造られた人工海浜です。 現在、この砂浜は白い砂浜にリニューアルされ、市民の憩いの場として親しまれています。 また、延長90m、幅10mの「海へ延びるウッドデッキ」が新たに登場し、誰もが気軽に海上散歩を楽しむことができます。 ウッドデッキの先端には椅子やテーブルが設置されており、キッチンカーで購入したドリンクや軽食を持ち込めば、海上カフェのような気分を味わうことができます。 夜間にはライトアップされ、美しい雰囲気を楽しむこともできます。 〇稲毛海浜プール(INAPOO) 老若男女が楽しめるレトロモダンがコンセプトの新たな複合型プール。 懐かしさと新しさが融合したレトロモダンがコンセプト。 従来のプールコンテンツに加え、大型遊具などの多様なアクティビティ、よりゆっくりと寛げる有料席、レストランなどをご用意しています。 2024年は7月13日土オープン! 〇稲毛ヨットハーバー 新都心を背に潮風を満喫できるヨットハーバー。 初心者や親子で参加できるヨット体験会や、まき網漁見学会など各種イベント、SUP(スタンドアップパドル)教室等を開催しています。 〇花の美術館 現在リニューアルを進めています。 美術館の中心となるアトリウム棟・温室棟は、従来の花や植物の展示とデジタル技術の融合をお楽しみいただける施設としてリニューアル予定です。 現在は、周囲の庭と休憩棟を無料開放しております。 (7/1現在) 〇small planet CAMP&GRILL 自然環境と共存したサスティナブルなグランピング施設が楽しめます。 アウトドア初心者の女性やお子様にも嬉しい安心の設備が整っており、快適に過ごすことができます。 また、千葉の採れたて食材を使用したBBQもご用意しています。 気軽に立ち寄れる日帰りプランもあり、ビーチやプールに来たお客さまも、カフェに立ち寄る感覚で、気軽に楽しむことができると好評です。 〇ザ・サーフ オーシャンテラス 海と空を眺めるシーサイドレストラン。 目の前に広がる東京湾の絶景。 ゆったりとしたソファを配したシーサイドテラスで、お食事やお飲物をお楽しみいただけます。 木をふんだんに使用した落ち着いた雰囲気の店内からも海を見渡すことができます。
さらに表示
  • 稲毛海浜公園
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 海岸・ビーチ・海
  • スポーツ
  • 体験
  • ボート・舟・船
  • デート
  • 家族
  • バーベキュー
  • …他9件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年4月2日
■サイクリングガイドツアー■ ~ナイトツアー1泊プラン~ 夕方スタートの1泊プラン! ~1日ゆったり みんなでわいわいプラン~ 【サイクリング × 野菜狩り × 贅沢BBQ × みんなでわいわい宿泊】 夕方スタートのサイクリング後、伊那谷の絶景を眼下に贅沢BBQディナー。 そのまま、ディナーでお酒も召し上がりつつ、陶器風呂に浸かり、そのまま1泊できる贅沢&ゆったりプランです。 宿泊先は、BBQコースを堪能する「とよテラス」にそのままお泊り。 ディナーは、自ら収穫した野菜をBBQスペシャリストに手渡せば、極上のコースグリル料理を堪能できます。 その日、その時、その瞬間だけの非日常体験が満喫できる1日1組限定の特別限定プランです。 サイクリングは、自転車に乗り慣れていなくてもガイドが同伴しサポートいたします。 豊丘村の坂道もE-BIKE(電動アシスト自転車)なのでご安心ください。 サスティナブルな旅の情報サイト「サスタビ」様にナイトツアーの内容が掲載されました。 【 プラン詳細 】 ■期間 4月下旬~10月中旬 ■所要時間・距離・スタート時間 ●サイクリング:約2時間 ●走行距離:10キロ未満 ●スタート時間:15:00~(そのままとよテラスに1泊) ■人数 5名様~最大10名様まで ■料金税込、1名様あたりの金額) 大人(中学生以上):15,000円 子ども(小学生以下):7,500円 幼児(未就学児):2,000円 ※ディナーでの飲み物はワンドリンク制で、2杯目以降は別途料金となります。 ※ディナーでの飲み物の持ち込みはできますので、スタート前に買い出しをお願いします。 ※朝食はつきません。 (厨房の貸し出ができますので朝食を自炊される方は事前買い出しをお願いします。 ) ■コース内容 ①とよおか旅時間集合 14:00(ご精算) ②とよテラスへ出発 14:30 ③提携農園へサイクリング 15:00 ④農園到着~野菜収穫体験等 15:30~17:00 ⑤とよテラスへ戻る 17:30 ⑥BBQディナー 18:00~20:00頃 ⑦とよテラス宿泊→翌日 翌日9:00チェックアウト ■プランについて 【ディナーについて】 食事(BBQ)はシェフお任せプランとなります。 飲み物はワンドリンク制です。 追加の飲み物等は別途費用が必要です。 シェフお任せドリンクプランもご用意ございます。 (金額は要相談) →別途ドリンク料金は、その場で現金支払いとなります。 飲み物や朝食自炊用の材料をお持ち込み頂くことも可能です。 お申込みの際にご相談ください。 【朝食について】 翌朝の朝食は、ご自身でご用意ください。 厨房利用での自炊も可能です。 自炊の場合は、事前に買い出しをお願いします。 【自転車】 E-BIKE(電動アシスト自転車)を利用します。 自転車に乗れないお客様は、ご利用いただけません。 予めご了承ください。 レンタサイクル一覧はこちら → 《E-BIKE》 【貸出備品】 ・ヘルメット/グローブ/サドルカバー/裾バンド/ロッカー 【服装】 ・動きやすい服装/動きやすい靴 ■お問い合わせ とよおか旅時間 0265-49-3395 (9:00~18:00)
さらに表示
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 長野県
  • 信州
  • 観光
  • 旅行
  • サイクリング
  • ガイドツアー
  • グルメ
  • バーベキュー
  • …他3件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年4月2日
■サイクリングガイドツアー■ ~絶品コースランチプラン~ コースランチの食材を自分たちでゲット! ~1日ゆったり贅沢プラン~ 【サイクリング × 野菜狩り × コースランチ × リフレッシュ】 サイクリングをしながら伊那谷の絶景を楽しみ、豊丘村の文化に触れ、 提携農家さんの農園でコースランチに使う旬の野菜を自ら収穫。 収穫した野菜を持ち帰り、専属シェフに手渡せば、そのお野菜を絶品コースランチにしてくれます。 その日、その時だけの味覚を満喫できる一日一組限定の特別なプランです。 サイクリングは、自転車に乗り慣れていなくても 日本サイクリング協会認定のガイドが同伴しサポートいたします。 豊丘村の坂道もE-BIKE(電動アシスト自転車)なのでご安心ください。 サイクリングガイドが同行するので安心して楽しむ事ができます。 【 絶品コースランチプラン 】 ■期間・採れる野菜について 4月下旬~12月上旬 ~豊丘村で採れる野菜(一例)~ 【3月下旬】原木しいたけ、アスパラ 【4月】タラの芽、ウド、ふき、たけのこ(孟宗竹) 【5月】春キャベツ、春みょうが、レタス 【6月】たまねぎ、ブロッコリー、たけのこ(淡竹) 【7月】ズッキーニ、ピーマン、万願寺とうがらし 【8月】トマト、なす、水菜、ピーマン 【9月】さつまいも、里芋、秋茄子 【10月】ブロッコリー、らっかせい、キャベツ 【11月】大根、白菜、ニンジン 【12月】秋キャベツ、ごぼう、ほうれん草 ■所要時間・距離・スタート時間 ●所要時間:約4時間~4時間半(10:00~15:00頃) ●走行距離:約10キロ程度 ●スタート時間:10:00 ※スタート10分前にはとよおか旅時間へお越しください。 ※スタート時間など、変更したい場合は事前にご相談ください。 ■人数 2名様~5名様 <中学生以上のお客様対象> ■料金税込、1名様あたりの金額 2名様でご予約の場合:(1人あたり)13,500円 3名様でご予約の場合:(1人あたり)11,000円 4名様でご予約の場合:(1人あたり)10,000円 5名様でご予約の場合:(1人あたり)9,000円 ※別途、プラス500円で任意の保険を掛けることができます。 ■コース内容一例・スケジュール ①集合・出発 10:00(ご精算) ②とよテラスへ移動・出発 10:30 ③提携農園へサイクリング 10:30~11:00 ④農園到着・野菜収穫体験 11:00~11:30 ⑤とよテラスへ戻る 12:00 ⑥コースランチ 12:30~13:30 ⑦とよテラス解散 14:00~15:00 ※コースによっては、とよテラスまで車でご移動いただく場合もございます。 ■プランについて 【ランチのメニュー】 ①イタリアンコース ②BBQコース ご予約の際、どちらのコースがご希望かコメント欄にご記載ください。 【自転車】 E-BIKE(電動アシスト自転車)を利用します。 自転車に乗れないお客様は、ご利用いただけませんので予めご了承ください。 レンタサイクル一覧はこちら → 《E-BIKE》 【貸出備品】 ・ヘルメット/グローブ/サドルカバー/裾バンド/ロッカー 【服装】 ・動きやすい服装/動きやすい靴 ■お問い合わせ とよおか旅時間 0265-49-3395 (9:00~18:00)
さらに表示
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 長野県
  • 信州
  • 観光
  • 旅行
  • サイクリング
  • ガイドツアー
  • グルメ
  • ランチ
  • …他3件
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月17日
PICA初島 「PICA初島」は、島内にある、“島”をテーマに展開しているリゾートエリアで、 ・海水を湧かした優雅な大浴場「~海泉浴~島の湯」 ・何百種類もの南国植物が楽しめる「アジアンガーデン R-Asia」(カフェレストラン・アジアンショップ有り) ・離島ならではの海の見えるキャンプ施設「アイランドキャンプヴィラ」 ・夏季限定の海水を利用した「海のプール」 ・ハーネス使用で樹の上を渡る自然体験施設「SARUTOBI」 ・迷路や吊り橋など10種類のアスレチック「VOTAN」 があり、“島”のリゾートならではの体験がお楽しみ頂けます。 アジアンフードやトロピカルドリンクを堪能したりと、日常を忘れ、 “島”のリゾートならではの、のんびりとしたひとときをお過ごし下さい。 住所/〒413-0004静岡県熱海市初島 電話番号/0557-67-2151 アクセス/JR熱海駅より熱海港・後楽園方面行きバスにて約15分→熱海港下車→初島行き船にて約30分→初島港より徒歩約10分 ※各施設により営業時間・利用料金等異なりますので、詳細は公式HPにてご確認ください
さらに表示
  • PICA初島
  • 初島
  • 露天風呂
  • プール
  • アスレチック
  • キャンプ・グランピング
  • レストラン
  • バーベキュー
  • 熱海市
  • 観光
  • …他7件
神奈川県観光協会
2023年11月20日
海老名に新しい施設がオープンいたしました! 「WEINS PARK 海老名(ウエインズパークえびな)」 です。 新車販売の「ウエインズパーク海老名店」、U-Car販売の「ウエインズパークU-BASE 海老名」、キャンプやBBQなどが楽しめる「ウエインズパークU-BASE CAMP」の3施設を中心に、 3x3バスケットボールコート、スポーツカフェ、ドッグカフェ、焼肉レストラン、温浴施設、ドッグランなどのさまざまなアクティビティを融合。 “クルマ+コト体験+遊び” が1カ所に集結した、まったく新しいコンセプトの施設が誕生します。 WEINS PARK 海老名(ウエインズパークえびな)は、圏央道 海老名ICに隣接し、JR相模線・小田急線厚木駅からも徒歩10分という好立地。 17,492㎡(テニスコート約67面分)の広大な敷地に新車・U-Car・キャンプ・アクティビティを集結させ、広く県内外からお客様にお越しいただき、ウエインズが提案するカーライフスタイルを体験していただける総合施設を目指します。 また、災害時にはPHEVなどを活用した電源供給拠点となることも想定しており、地域と連携し、地域に貢献できる施設も目指しています。 施設概要 ■総合施設名称:WEINS PARK 海老名(ウエインズパーク海老名) 総合棟(新車・サービス) ■店舗名:WEINS PARK 海老名店 ■住所:神奈川県海老名市中新田3289-40 ■電話:046-235-6201 ■営業時間:10:00~19:00 U-BASE棟(U-Car) ■店舗名:WEINS PARK U-BASE 海老名 ■住所:神奈川県海老名市中新田3290-1 ■電話:046-235-6204 ■営業時間:10:00~19:00 CAMP体験(キャンプ場・BBQ) ■施設名:WEINS PARK U-BASE CAMP ■住所:神奈川県海老名市中新田3290-1 ■電話:046-235-6208 ■営業時間: キャンプ場:13:00チェックイン / 10:00チェックアウト        BBQ:10:00~21:00(3部制)※営業時間は変更となる場合があります。
さらに表示
  • 神奈川県
  • 観光協会
  • 観光
  • キャンプ・グランピング
  • 海老名市
北海道妹背牛町
2023年11月7日
クールジャパンビデオをご覧の皆さま、こんにちは! 北海道妹背牛町(もせうしちょう)です。 北海道雨竜郡妹背牛町は、北海道のほぼ中心部に位置し、石狩川水系のきれいな水に恵まれ、米づくりで栄えた町です。 北海道の中で面積が3番目に小さな町ですが、多彩な魅力にあふれています。 今回は、初めての投稿になりますので、妹背牛町のご紹介、人気の観光スポット・特産品などの情報をお届けします! 北海道妹背牛町の気候(天気)は、内陸気候の為、夏は約30度、冬はマイナス20度以下になることもあります。 雪解けは平年4月ごろです。 ご旅行の際の防寒対策にご参考ください。 北海道妹背牛町には、地元食材を使用した美味しいグルメが充実しています。 続いては、特産品情報をお届け! 北海道妹背牛町の一番の特産品は、美味しいお米です! その"美味しさの秘密"は、稲作方法にあります。 妹背牛町では、田んぼの畦道にハーブの一種である「アップルミント」を植えています。 ハーブの防虫効果が稲穂を害虫から守ってくれるため、農薬の使用も最小限に抑えられ低農薬米栽培が実現できています。 「北彩香(きたさいか)」はそんな低農薬米栽培で作られたお米の一つです。 妹背牛町で生産された全体の収穫量のうちわずか30%しかないたんぱく値6.8%以下の「ななつぼし」(北海道のブランド米)を真空パックにした「プレミアム北彩香(きたさいか)」もおすすめの一品! また、アップルミントは刈り取られ、「葉舞な里から(ハーブリキュール)」や「100%天然ハーブウォーター」など特産品の原料としても使用されています。 ご紹介した特産品は、北海道妹背牛町のふるさと納税のお礼の品でもお届けしております。 妹背牛町の老舗和菓子店の大きな生どら焼き「でか生」や、「添加物なしの二五八漬けの素」など多様な返礼品をご用意しておりますので、是非ふるさと納税サイトにてご確認ください! ここからは、北海道妹背牛町の人気観光スポットをご紹介します! ●妹背牛町遊水公園うらら 妹背牛駅から徒歩約15分の場所にある様々な遊具が設置されている公園です。 ウォータースライダー(無料)は、小さなお子様でもお楽しみいただけます! 令和4年に新設された、カラフルな複合遊具「カーリングコンビネーション」もおすすめ。 園内には、パークゴルフ場(有料)やバスケットボールスリーオンスリーコート(無料)、バーベキューコーナー(予約制)などもあり、スポーツやアウトドアを満喫できます! また、園内には屋内カーリングホール「妹背牛町カーリングホール」(有料)も完備! 妹背牛町では、1980年代に「妹背牛カーリング協会」の活動を開始し、2003年に待望の専用施設「妹背牛町カーリングホール」を完成させました。 5月から9月までの夏は遊具施設として、11月から3月までは屋内カーリングホールとしてご利用いただけます。 ブラシ、シューズ、スライダなど、用具一式はレンタルもございますのでお気軽に体験してください! 令和4年度から、国内トップレベルの女子カーリングチーム「FORTIUS」(フォルティス)が妹背牛町の応援大使に就任し、町のカーリングを盛り上げてくれています。 ●妹背牛温泉ペペル 妹背牛町遊水公園うららのすぐ側にある、「妹背牛温泉ペペル」は、1993年に開業した純天然温泉が堪能できる施設です。 現在、温泉はリニューアルオープン準備の為休館中ですが、2024年4月下旬頃に再開予定となっております。 リニューアルオープンの際には、是非お越しください! 尚、隣接する宿泊施設・コテージは、引き続きご利用可能です! コテージA棟 ・B棟は、定員8名のコテージでファミリーから団体のお客様におすすめ。 ムービングハウスC棟 ・ D棟は、定員5名までのコテージとなっており、女子会やファミリーなどに最適の施設です。 また、コテージの前では、バーベキューもお楽しみいただけます! 今後も、北海道妹背牛町のおすすめ情報をお伝えしていきます。 よろしくお願いします!
さらに表示
  • 妹背牛町
  • 北海道
  • ななつぼし(米)
  • 妹背牛温泉ペペル
  • 妹背牛町遊水公園うらら
  • バスケットボール
  • バーベキュー
  • ふるさと納税
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • …他8件
北海道 大樹町観光協会
2023年9月10日
🌳柏林公園まつりまであと6日🌳 柏林公園まつりで行われるイベントを紹介します! 🥩大樹町和牛まつり 毎年行列ができる大樹町産の牛肉の即売会「和牛まつり」。 今年は4年ぶりに、会場内で牛肉のバーベキューを楽しめます。 焼肉台の無料貸し出しを実施しますので、手ぶらで来ていただいても大丈夫! (貸出可能な焼肉台の台数には限りがあります。 ) さらに、焼肉台持参の方には炭を無償提供します! また、焼肉用のお肉だけでなく、ハンバーグ用のお肉等も販売しますので、お土産にもぴったりです。 ※写真は過去の柏林公園まつりのものです。
さらに表示
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 和牛
  • バーベキュー
  • 北海道地方
  • 北海道大樹町
  • イベント
  • 公園
  • 自然
  • 観光
北海道 大樹町観光協会
2023年9月5日
🍂柏林公園まつりのお知らせ🍂 9/17日に、第47回柏林公園まつりが開催されます! 柏林公園まつりは、大樹町の秋の味覚を満喫できる秋の産業まつりで、大樹産和牛の即売や、買った牛肉をその場で食べられるバーベキュー、アキアジのつかみ取りなど、毎年人気のイベントが多数開催されます。 さらに、大樹町の姉妹都市・友好都市の特産物販売や、野外ステージでの歌謡ショー、お楽しみ抽選会など、見どころが沢山! 是非遊びに来てください! ※写真は去年の様子です!
さらに表示
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 北海道大樹町
  • 北海道地方
  • 北海道
  • 和牛
  • バーベキュー
  • 秋鮭
  • 観光
  • 公園
北海道 苫小牧観光協会
2023年8月14日
🌄樽前山を見ながら、バーベーキューを楽しみませんか⛺ 苫小牧市のシンボル『樽前山』の麓にある雄大な広場で、バーベキューを楽しめるイベントが開催されます!! 🥩🤤 バーベキューのほかにも、【鮭のつかみ取り】や【じゃがいも詰め放題】など、様々なイベントが予定されています! 🐟🥔 苫小牧観光案内所やスーパーなどで前売り券を絶賛発売中です!! 💁‍♀️ 詳しくは苫小牧観光協会までお問合せください!! ≪ お問合せ先 ≫ 苫小牧観光協会 〒053-0022 苫小牧市表町5丁目11-5 ふれんどビル1階 TEL: 0144-34-7050 FAX: 0144-37-3311
さらに表示
  • 日本
  • 北海道
  • 苫小牧市
  • バーベキュー
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • アウトドア
  • オートキャンプ場
  • 観光協会
  • …他1件
北海道 苫小牧観光協会
2023年6月9日
⛺Let‘s go camping!! 🔥 キャンプ場と温泉施設が備わっている『オートリゾート苫小牧Arten』は、北海道最大級のオートキャンプ場で、カヌーやゴルフなど様々なアクティビティを楽しめます!! ⛳🎾🛶🥩 キャンプ場には、大きさ様々なコテージも設備されているので、初心者の方でも安心してご利用できます!! 💁‍♀️ 温泉施設『ゆのみの湯』では、源泉かけ流しの温泉に入ることができます🛀 ゆっくり汗を流して、くつろいでみてはいかがでしょうか! 【オートリゾート苫小牧Arten(アルテン)】 ・住所:〒059-1265 苫小牧市字樽前421-4 ・連絡先: キャンプ場TEL. 0144-67-2222 ゆのみの湯TEL. 0144-61-4126 レストハウスTEL. 0144-67-2245 ・営業時間(ゆのみの湯) 10:00~22:00(定休日:第3水曜日) ※ 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
さらに表示
  • 日本
  • 北海道
  • 苫小牧市
  • キャンプ・グランピング
  • オートキャンプ場
  • 温泉
  • バーベキュー
  • 自然
  • アウトドア
  • 公園
  • …他2件
北海道・十勝 新得町観光協会
2023年4月29日
こんにちは! 🙋‍♀️ 新得町観光協会です。 今日は朝🌄から一般社団法人新得町観光協会安全祈願祭を桜満開🌸の #新得神社 ⛩で執り行いました。 新得町長をはじめ町議会議長、商工会会長や観光協会理事15名ご列席いただき新得町へお越しいただいたお客様が安全に楽しい想い出を作っていただけるよう祈願👏しました。 また、境内では『🌸新得神社山桜まつり🌸』が開催されていて新得中学校の吹奏楽の演奏でオープニング、地元の新得音頭の踊りの催しが披露されました。 また、新得そばをはじめお好み焼き🥚、フライドポテト🍟、わたあめ、クレープ🍌などお祭り定番のアイテムの他にも焼肉🔥セットもあり手ぶらでお越しいただいても桜の下でバーベキューが楽しめますよ! 朝から降ってた雨も上がり盛況に祭りが開催されてます。 この後、14時🕑まで開催してますのでお近くの方は是非お越しくださいね! 👍✨ #北海道 #十勝 #新得町 #新得町観光協会 #新得神社山桜まつり #新得中学校吹奏楽部 #バーベキュー #桜満開
さらに表示
北海道・十勝 新得町観光協会
2023年4月22日
こんにちは! 🙋‍♀️ 新得町観光協会です。 来週末の4月30日日はコロナ禍で中止していた新得神社山の桜まつりが4年ぶりに開催されます。 当日は朝🌄から新得神社⛩境内で吹奏楽の演奏🎷や新得音頭が披露されるほかにも飛びこみアリのカラオケ大会🎤、そして昼からはワクワクのお楽しみ抽選会🎊もあります。 境内付近を中心に新得山に拡がる約2,300本のエゾヤマザクラ🌸は道内有数の桜の名所✨、今日の桜はまだ一部の開花が始まった2分咲き程度。 月末頃が最高の見頃になるのかも? 今年はお祭りもかねて新得の山桜を是非ご覧👀になってくださいね ♪♪♪ #北海道 #十勝 #新得町 #新得町観光協会 #新得神社 #エゾヤマザクラ #見頃 #桜まつり #露天 #カラオケ #バーベキュー #お楽しみ抽選会
さらに表示

あなたへのおすすめ