• 投稿者
  • 画像あり
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

北海道共和町
24 日前
クールジャパンビデオをご覧の皆さま、初めまして! 北海道共和町(きょうわちょう)です。 共和町は、小沢村・前田村・発足村が合併し昭和30年に誕生した町です。 岩内町やニセコ連峰など、5町1村に隣接しています。 地域のブランド農産物である「らいでん西瓜」や「らいでんメロン」の生産量は北海道トップクラス! また、昔から米どころでもあり、「ななつぼし」「ゆめぴりか」などが生産されています。 今日は初めての投稿となるので、北海道共和町の基本情報や観光情報などをお届けします! 北海道共和町の気候・天気は、1月の平均気温はマイナス3.4度、8月の平均気温は21.4度と、冬は温暖で夏は過ごしやすい気候となっています。 人口は5,772人(令和2年調査)。 豊かな緑に囲まれた共和町では、四季折々の自然を満喫できます。 【北海道共和町の人気観光スポットのご紹介】 ◆ニセコ神仙沼自然休養林 「ニセコ神仙沼自然休養林」は、標高750m以上の高原にある人気観光スポットです! 一部遊歩道が整備されており、登山初心者でも安心してトレッキングができます。 ミツガシワなど高山植物鑑賞も見どころのひとつ。 駐車場は、神仙沼自然休養林の休憩所にもなっており、トイレや売店も完備。 近くにある展望台からは、岩内平野や日本海が一望できます! また、エリア内にはいくつかの沼があり、沼めぐりも楽しめます。 ※10月下旬~4月下旬までの冬期間は通行止めとなりますのでご注意ください。 ・神仙沼(しんせんぬま) 神仙沼は、ニセコ山系の中でも幻想的な美しさが人気の沼! 「神仙沼」の名前の由来は、日本のボーイスカウトの創始者下田豊松さん(しもだ とよまつ)が神仙沼を訪れた際、大変感動し「皆が神、仙人の住みたまう所」と感じたことから広まったそうです。 紅葉や新緑など季節の移り変わりで表情が変化し、「エゾカンゾウ」や「ワタスゲ」が咲く神仙沼は、何度も訪れたくなる魅力をもっています。 ・大沼 倶知安町と共和町をまたぐ山「ワイスホルン」と、倶知安町と蘭越町をまたぐ「ニトヌプリ」に囲まれた海抜850mの沼です。 天然記念物である「エゾサンショウウオ」や「ニホンザリガニ」が住んでいます! ・長沼 神仙沼から約20分の位置にあるひょうたん型の沼。 荒涼とした景色が広がる人造湖で、貯水地としてダムの役割も果たしています。 ◆西村計雄記念美術館 北海道共和町出身の洋画家・西村計雄(にしむら けいゆう)の作品を中心とした美術館で、約5,500点を収蔵し、常時約100点を展示しています。 西村計雄は、戦後フランスに渡り、ピカソの画商として知られるカーンワイラー氏に見出され、パリを拠点に活躍した画家であり、フランスの芸術文化勲章などの賞を受賞されています。 美術館の展示は、年に4回程度展示替えを行っており、さまざまな作品を堪能いただけます。 また、館内では、アートを楽しむ色々なプログラムを定期的に開催。 美術館から望む景色も魅力です! ◆かかし古里館 共和町の主産業である農業の生活文化、先人達の開拓の歴史を後世に伝えるために建てられた施設です。 館内には、農機具類や生活用具などが展示してあります。 また、併設する「旧幌似小学校」は、廃校となった小学校を修復し展示場として再活用! 当時の雰囲気が歴史的建造物としてそのまま復元されています。 ◆共和かかし祭 8月中旬~下旬に個性豊かな「かかし」が並ぶ「共和かかし祭」を開催! 「かかしコンクール」や、「歌謡ステージ」「キャラクターショー」「農産物即売会」など魅力的なイベントが満載です。 (令和5年8月時イベント内容) ◆北海道共和町のふるさと納税 北海道共和町自慢の特産品は、ふるさと納税でもお求めいただけます! 「北海道クレイル カマンベールチーズ」「三田牧場 特製 アイスクリーム」「らいでんメロン」「らいでん西瓜」は特に人気の返礼品。 自慢の一品をお手元にお届けします! 是非、各ふるさと納税サイトでご確認ください。 北海道共和町には、温泉や民泊など宿泊施設も充実。 また、共和町役場公式サイトでは、共和町観光パンフレットを公開しており、観光モデルルートをテーマ別にご紹介しています。 2027年には道の駅が開業予定となっています。 今後もクールジャパンビデオで北海道共和町の魅力を発信していきます。 よろしくお願いします!
  • 共和町
  • 北海道
  • 神仙沼自然休養林
  • 神仙沼
  • 大沼
  • 長沼
  • 自然
  • 西村計雄記念美術館
  • かかし古里館
  • 観光
  • …他9件
ホテル網走湖荘
2023年2月15日
網走湖荘のある網走の天気・気候は年間雨量が非常に多くなっており、年間の平均気温と平均積雪量は次のようになっています。 1月 :-5.5℃ 平均積雪187.8mm 2月 :-6.0℃ 平均積雪181.6mm 3月 :-1.9℃ 平均積雪153.1mm 4月 : 4.4℃ 平均積雪 36.0mm 5月 : 9.4℃ 平均積雪 1.5mm 6月 :13.1℃ 平均積雪 0.0mm 7月 :17.1℃ 平均積雪 0.0mm 8月 :19.6℃ 平均積雪 0.0mm 9月 :16.3℃ 平均積雪 0.0mm 10月:10.6℃ 平均積雪 0.0mm 11月: 3.7℃ 平均積雪 18.5mm 12月:-2.4℃ 平均積雪130.7mm 5月に雪が降ることも珍しくない地域です。 寒い地域ならではの網走の人気の観光は、オホーツク海の流氷を楽しむことができる「網走流氷」が有名で大型観光船「網走流氷観光砕氷船 おーろら」に乗船すれば流氷を砕氷しながら進む貴重な体験を楽しむことができます。 新型コロナウイルスの前にはなんと年間に10万人を越える方が乗船しました。 毎年1月下旬ごろからオホーツク沿岸に流氷が姿を見せ、そこから約2か月が「網走流氷観光砕氷船 おーろら」の出番となります。 この流氷の上ではアザラシなどの姿もご覧になることもできます。 また年間を通して楽しめる網走の観光スポットが「博物館網走監獄」です。 博物館網走監獄は明治時代から1973年まで使われていた実際の網走刑務所の建造物を保管した博物館です。 「網走刑務所旧二見ヶ岡農場食堂棟」と「監獄食堂」では現在の網走刑務所の収容者が食べている食事・グルメを体験できる「体験監獄食」が期間限定で提供されています。 魅力たっぷりの網走観光に訪れる際には是非当ホテル「網走湖荘」をご利用ください。 日帰り温泉もございますのでブラッと立ち寄り、旅の疲れを癒してみてはいかがですか。 【網走湖荘情報】 [住所] 〒099-2421 網走市呼人78 [電話番号] 0152-48-2311 [電車でのアクセス] JR網走駅から路線バスで約10分。 JR網走駅への送迎もいたします。 ※要事前予約 [飛行機でのでのアクセス] 女満別空港から路線バスで約20分。 [車でのアクセス] 旭川紋別自動車道・丸瀬布ICから約120分

流氷を打ち砕き進む「網走流氷観光砕氷船おーろら」の様子を動画で。北海道網走の冬の風物詩!流氷の時期やクルーズ料金も紹介

  • 網走市
  • 網走湖
  • ホテル
  • 旅館
  • 北海道
  • 温泉
  • 流氷
ホテル網走湖荘
2023年2月15日
網走湖荘のお夕食は季節の旬の食材で調理したメニューでお出迎えします。 現在は厳選された4つの夕食メニュー「湖畔の膳」「潮彩膳」「漁り火膳」「網走なごみ膳」をご用意しており、オホーツクの旬の味をお楽しみいただけます。 ・網走湖荘のお食事「湖畔の膳」のお品書き(メニュー) 食前酒:柚子酒 先付け:サーモン親子和えサラダ仕立て 前菜:つぶ松前、山女魚甘露、帆立南蛮漬け、銀鱈西京、縞海老 鍋:和牛しゃぶ 蓋物:昆布麺 蒸し物:雲丹茶碗蒸し 刺身:鮪、帆立、勘八、牡丹海老 蟹皿:毛蟹半身 煮物:メンメ姿煮付け 洋皿:海鮮バターソテー 御飯物:帆立釜飯 汁物:蜆(しじみ)の味噌汁 香の物:小茄子、大根 水菓子:ゼリーと季節のフルーツ ・網走湖荘のお食事「潮彩膳」のお品書き(メニュー) 食前酒:柚子酒 先付け:サーモン親子和えサラダ仕立て 前菜:つぶ松前、山女魚甘露、帆立南蛮漬け、銀鱈西京、縞海老 鍋:鮟鱇鍋、あん肝 蓋物:昆布麺 刺身:鮪、帆立、勘八、牡丹海老 蟹皿:イバラ蟹 煮物:メンメ姿煮付け 洋皿:和牛カットステーキ 御飯物:帆立釜飯 汁物:蜆(しじみ)の味噌汁 香の物:小茄子、大根 水菓子:ゼリーと季節のフルーツ ・網走湖荘のお食事「漁り火膳」のお品書き(メニュー) 食前酒:柚子酒 先付け:帆立南蛮漬け、彩野菜 前菜:つぶ松前、山女魚甘露、浅利清流、銀鱈西京 鍋:オホーツク鍋おでん風 刺身:かんぱち、帆立、サーモン、南蛮海老 蟹皿:イバラ蟹 煮物:蟹信田巻、焼き茄子、冬瓜紅葉、海老 洋皿:カットステーキ 御飯物:帆立釜飯 汁物:蜆(しじみ)の味噌汁 香の物:小茄子、大根 水菓子:ゼリーと季節のフルーツ ・網走湖荘のお食事「網走なごみ膳」のお品書き(メニュー) 先付け:蛸とわさび菜の和え物 前菜:つぶ松前、山女魚甘露、帆立南蛮漬け、銀鱈西京 鍋:オホーツク鍋おでん風 刺身:サーモン、帆立、南蛮海老 蟹皿:ズワイ蟹 煮物:蟹信田巻、焼き茄子、冬瓜紅葉、海老 洋皿:鶏肉南蛮漬け 御飯物:帆立釜飯 汁物:蜆(しじみ)の味噌汁 香の物:小茄子、大根 水菓子:ゼリーと季節のフルーツ ※こちらのメニューは季節により異なりますのでご注意ください。 お食事処はひとつひとつの席が仕切られており、プライベートな空間となっております。 大人数のお客様には300帖の大広間、120帖・88帖の宴会場も用意しております。 朝食は朝食専用の会場で約50種類のバイキング。 網走湖荘で北海道、そしてオホーツクの旬の食材を使用した食事を十二分にお楽しみください! 【網走湖荘情報】 [住所] 〒099-2421 網走市呼人78 [電話番号] 0152-48-2311 [電車でのアクセス] JR網走駅から路線バスで約10分。 JR網走駅への送迎もいたします。 ※要事前予約 [飛行機でのでのアクセス] 女満別空港から路線バスで約20分。 [車でのアクセス] 旭川紋別自動車道・丸瀬布ICから約120分
  • 網走市
  • 網走湖
  • ホテル
  • 旅館
  • 海鮮
  • 魚料理
  • 和食・日本食
  • 北海道
  • 観光
  • 旅行
ホテル網走湖荘
2023年2月15日
当館「網走湖荘」の温泉は同時に100名が利用可能な大浴場「火口原」、他にも2つの内風呂と露天風呂・サウナをご用意しております。 翌朝9時まで入浴が可能(サウナ・露天風呂は24:00まで)となっておりますので、お好みの時間にお好みの浴槽でゆっくりと旅の疲れを癒してください。 本館の7階には貸切風呂の「七夕の湯」もございます。 こちらは60分3000円となっており、事前のご予約が必要となっておりますのでご注意ください。 【網走湖荘の温泉の効能、成分、泉質紹介】 ・温泉の種類、温度:天然温泉、42度 ・泉質:ナトリウムー塩化物泉 ・適応症:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、疲労回復、きりきず、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、月経障害、リウマチ性疾患 広い浴室内に北欧式のログハウスサウナ小屋がございます。 遠赤外線型のドライサウナで室温は約90度で約10人で使用可能です。 外気浴スペースは設けておりませんが、混雑していなければ露天風呂のスペースで整われてはいかがですか。 こちらの温泉施設は日帰り温泉での入浴が可能で、日帰りの方は13時から22時までのご利用(受付最終時間は21時)で入浴料は大人700円となっております。 2009年にリニューアルした大浴場のエントランスには広い足つぼコーナー、そして女性脱衣所にはアロマエステコーナーもございます。 【網走湖荘情報】 [住所] 〒099-2421 網走市呼人78 [電話番号] 0152-48-2311 [電車でのアクセス] JR網走駅から路線バスで約10分。 JR網走駅への送迎もいたします。 ※要事前予約 [飛行機でのでのアクセス] 女満別空港から路線バスで約20分。 [車でのアクセス] 旭川紋別自動車道・丸瀬布ICから約120分
  • 網走市
  • 網走湖
  • ホテル
  • 旅館
  • 温泉
  • 露天風呂
  • サウナ
  • 北海道
  • 観光
  • 旅行
ホテル網走湖荘
2023年2月15日
網走湖荘のお部屋の紹介をいたします。 網走湖荘は本館、南館(クリオネの館、くろゆりの館)、中央館に153室の客室を用意しております。 客室は全室一般的な宿泊施設より大きめの設計となっておりますので、旅の疲れを癒すのには最適となっております。 大きな窓からは四季折々の網走湖の風景を一望することもできます。 車椅子にも対応し、段差の少ないフロアなどお年寄りやお身体が不自由な方にも過ごしやすく安心してご利用いただけるように、安全性と利便性を考えたホテルとなっております。 平成12年には「人にやさしい地域の宿づくり賞」の最優秀賞(厚生大臣賞)も受賞させていただきました。 本館の2つの特別室は和室と洋室があり、共に13帖+8帖の間取り、室内にはソファ、洗面、バス、シャワートイレをご用意し、5名様までご利用可能。 その他のお部屋も和室をベースとした全7タイプの客室をご用意しております。 ご家族やご友人と気兼ねないひとときをお過ごしください。 アメニティは本館、南館(クリオネの館、くろゆりの館)、中央館の全室にドライヤー、フェィスタオル、バスタオル、歯ブラシ、浴衣、くし、髭剃り、シャワーキャップ、コットン、ハンドソープ、持込用冷蔵庫、冷水、テレビ、ソファ、金庫、お茶セット、お茶菓子ご用意しております。 平成16年には「第29回プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」にも選出された自慢のお宿です。 是非皆様、網走観光の際には当ホテル「網走湖荘」をご利用ください。 【網走湖荘情報】 [住所] 〒099-2421 網走市呼人78 [電話番号] 0152-48-2311 [電車でのアクセス] JR網走駅から路線バスで約10分。 JR網走駅への送迎もいたします。 ※要事前予約 [飛行機でのでのアクセス] 女満別空港から路線バスで約20分。 [車でのアクセス] 旭川紋別自動車道・丸瀬布ICから約120分
  • 網走市
  • 網走湖
  • ホテル
  • 旅館
  • 観光
  • 旅行
  • 北海道
  • 温泉
ホテル網走湖荘
2023年2月15日
COOL JAPAN VIDEOSをご利用の皆様始めまして! 網走湖荘は北海道の北東の沿岸にあります。 まだまだ春の訪れは遠く、現在でも30cmほどの積雪となっています。 網走の冬はオホーツク海の流氷を楽しむことができる「網走流氷」が有名で大型観光船「網走流氷観光砕氷船 おーろら」に乗船すれば流氷を砕氷しながら進む貴重な体験を楽しむことができます。 そんな網走観光の際に便利なホテルが網走湖荘です。 網走湖荘は昭和28年(1948年)創業した網走湖畔にある老舗旅館で、女満別空港からの所要時間はバスで約20分とアクセスも抜群で75年もの間多くのお客様に愛されています。 客室数は153室、温泉施設は同時に100名が利用可能な大浴場「火口原」は天然温泉、そして他にも2つの内風呂と露天風呂・サウナでお出迎え! 温泉施設は日帰り温泉での入浴もできますでの観光の疲れを癒しに是非お寄りください 夕食は厳選された「湖畔の膳」「潮彩膳」「漁り火膳」「網走なごみ膳」の4つのメニューを用意し、どのお食事も蟹や海老などの新鮮な海鮮、そして地産の郷土料理やお肉などボリュームも満点となっております。 施設内は300帖の大広間の他に120帖、88帖の宴会場もございますので大人数でのご宿泊も大歓迎となっております。 地元の特産品を揃えたお土産処もご用意しております。 宿泊のご予約はプロフィール欄に記載の公式ホームページの予約ページをご利用ください。 【網走湖荘情報】 [住所] 〒099-2421 網走市呼人78 [電話番号] 0152-48-2311 [電車でのアクセス] JR網走駅から路線バスで約10分。 JR網走駅への送迎もいたします。 ※要事前予約 [飛行機でのでのアクセス] 女満別空港から路線バスで約20分。 [車でのアクセス] 旭川紋別自動車道・丸瀬布ICから約120分
  • 網走市
  • 網走湖
  • 北海道
  • ホテル
  • 旅館
  • オホーツク流氷館
  • 観光
  • 旅行
  • 温泉
奥定山渓温泉 佳松御苑
2022年12月22日
季(とき)を紡ぐ料理宿 奥定山渓温泉 佳松御苑(かしょうぎょえん)は北海道札幌市南区定山渓(じょうざんけい)にございます。 定山渓内には定山渓温泉があり、全国的にも名が知られています。 定山渓温泉は開湯から150年以上の歴史ある温泉地で海外からの旅行者に人気の観光地で年間240万人の方が訪れます。 札幌市街地からは約26キロ、車でおよそ1時間と交通の便も良く、自然に囲まれている為、人気のアクティビティスポットも充実しています。 スキー、乗馬、カヌー、果樹園、パークゴルフ場など遊び方は千差万別。 定山渓エリアは支笏洞爺国立公園指定となっているのでキャンプなどを楽しむこともできます。 定山渓温泉の歴史は非常に古く、今から150年以上前の慶応2年(1866年)にアイヌの人々の案内で修験僧「美泉定山」がこの地と出会い、温泉地として開拓したことから「定山渓」と名付けられました。 その後長きにわたり多くの人々を癒し、現在に至ります。 定山渓温泉の泉質は、保温効果の高い温泉として「熱の湯」と呼ばれる無色透明のナトリウム塩化物泉です。 泉源は56カ所もあり、川岸の岩盤の割れ目から豊富に自然湧出しています。 また、定山渓では「かっぱ伝説」が遠き昔より語り継がれ、温泉街のあちらこちらで河童の像をご覧になることができます。 全部で21体ありますので温泉街をブラっと散歩しながらカッパ像を探してみるのもおすすめです。 定山渓エリアには当館を含め20を超えるホテル・旅館の宿泊施設が軒を連ねます。 日帰り温泉も充実しています。 北海道旅行の際には是非、定山渓へ足をお運びください。 歴史ある温泉街が皆様をお待ちしております。 当ホテル「佳松御苑」の宿泊のご予約はプロフィールに記載の公式ホームページをご覧ください。 様々なプランをご用意しお客様をおもてなしいたします。 ◆佳松御苑 施設情報詳細◆ 【住所】〒061-2301 北海道札幌市南区定山渓857 【電話番号】011-598-2661 【アクセス(送迎バス)】 札幌駅より無料送迎バスが毎日運行してます。 完全ご予約制となっておりますので電話にてお問合せください。 【アクセス(お車)】 新千歳空港より約1時間25分 JR札幌駅より約1時間10分
  • 定山渓
  • 札幌市
  • 北海道
  • 温泉
  • ホテル
  • 旅館
  • 高級旅館
  • レジャー
  • 観光
  • 旅行
奥定山渓温泉 佳松御苑
2022年12月22日
季(とき)を紡ぐ料理宿 奥定山渓温泉 佳松御苑(かしょうぎょえん)のレストラン・お食事を紹介いたします。 当ホテルのレストランは2022年初夏に増床しリニューアルいたしました。 自然の素材を使ったインテリアは自然の中に佇む当館の雰囲気とマッチしたこだわりの空間となっております。 北海道の四季を感じることのできる自慢のお料理は、北海道内から見出した食材を当ホテルのイタリアンシェフがひと皿ひと皿を丁寧に仕上げています。 お料理に合ったシャンパン、赤ワイン、白ワインをソムリエが提案させていただきます。 北海道産のワインや日本酒、そして世界各国のワインもご用意しておりますのでご要望がございましたら何なりとお申し付けください。 ディナーでは窓の外の自然の景色が灯りに照らされた夜景、和食膳を用意した朝食は朝日に照らされた四季折々の自然の望みながらお食事を楽しむことができます。 またプライベート空間を演出する個室のご用意もございます。 当ホテルの公式ホームページでは、記念日プランとしてメモリアルデザートのご用意や、個室を確約したプラン、ペアリングワイン付きのプラン、森の手造りピッツァが味わえるプランなど佳松御苑のお料理を楽しんでいただける宿泊プランも多数ご用意しておりますので プロフィールに記載の公式ホームページを是非ご覧ください。 ◆佳松御苑 施設情報詳細◆ 【住所】〒061-2301 北海道札幌市南区定山渓857 【電話番号】011-598-2661 【アクセス(送迎バス)】 札幌駅より無料送迎バスが毎日運行してます。 完全ご予約制となっておりますので電話にてお問合せください。 【アクセス(お車)】 新千歳空港より約1時間25分 JR札幌駅より約1時間10分
  • 定山渓
  • 札幌市
  • 北海道
  • ホテル
  • イタリア料理
  • グルメ
  • 旅館
  • 高級旅館
  • ワイン

あなたへのおすすめ