• 投稿者
  • 画像あり
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年4月29日
5月は広島県庄原市へ“GO”! 🏃 GWのおでかけ先はもう決めましたか? 広島県庄原市で開催中のイベント、または開催予定のイベントを以下の5つご紹介していきます! (順不同) ぜひ気になったイベントへご参加ください😍 ❶日本古来の製鉄技法を再現した「第31回 古代たたら鉄づくり」 開催! 平成7年の国営備北丘陵公園、開園以来、地域をあげて継続して行ってきた「古代たたら鉄づくり」が、今年 で31回目を迎えます。 中国山地文化の象徴である日本古来の製鉄技法「たたら製鉄」の技術を次の世代に守り 伝えるべく継続して取り組んで行きます。 【開催日】 2025年5月10日(土)・11日(日) 【場 所】 ひばの里 古代たたら工房 【内 容】 日本古来の製鉄技法「たたら製鉄 鉧(けら)押し法」により、日本刀など高級刃物の原料と なる「玉鋼(たまはがね)」のもととなる「鉧(けら)」を取り出すまでの一連の行程を再現し ます。 [指導]選定保存技術「玉鋼製造(たたら吹き)」保持者 日刀保たたら 村下職(たたら操業の総監督) 堀尾 薫 氏 【参 加】 100名程度(一般参加者・協力団体含む) 【料 金】 観覧無料(公園への入園料は別途必要) ※1泊2日の有料体験予約は終了しました。 【問合せ】国営備北丘陵公園(〒727-0021 広島県庄原市三日市町4-10 ) TEL:0824-72-7000 FAX:0824-72-7828 ❷庄原さとやまオープンガーデン2025春 アイデアあふれるお庭から、本格的な日本庭園まで、季節の花が咲くお庭が見学できる毎年恒例のイベントです。 【開催日】2025年5月10日(土)~2025年6月15日(日) 【時 間】10:00~12:00/13:00~16:00 【場 所】庄原市内 【問合せ】しょうばら花会議事務局(一社)庄原観光推進機構(庄原DMO)(広島県庄原市三日市町4-10 里山の駅 庄原 ふらり内) TEL 0824-75-0173 FAX 0824-75-0172 最新情報は、「しょうばら花会議」公式ホームページ、 またはInstagramアカウント「@ satoyamaopengarden」から要チェック! ❸庄原里山マルシェ at 広島駅 2025年4月から毎月第3水曜日の開催となりました! JR西日本プロパティーズ×道の駅たかの×庄原観光推進機構(庄原DMO)の3社により広島駅北口1階にて、庄原市高野町の人気道の駅「道の駅たかの」の新鮮な野菜や加工品、旬の食材を販売します。 このマルシェを楽しみに毎月お越し頂いている方もいらっしゃいます! ぜひ一度はお立ち寄りいただきたいマルシェです。 【開催日】2025年5月21日(水) 【時 間】11:00~15:00 【場 所】広島駅北口1階 ekieキッチン横(広島県広島市南区松原町1-2) 【問合せ】道の駅たかの TEL 0824-86-3131 ❹備北花ピクニック(開催中) 広島県庄原市の国営備北丘陵公園にて「備北花ピクニック」が開催されます✨ 期間中に見ごろを迎えるのは、スイセン、サクラ、チューリップ、ネモフィラといった春の花々。 また、春の花にちなんだワークショップや春の郷土料理づくりなど、春を楽しむイベントも盛りだくさんです! ※開花状況は天候や気温等により変動する可能性があります。 【開催日】~2025年5月11日(日) 【時 間】9:30~17:00(入園は16:00まで) 【場 所】国営備北丘陵公園(広島県庄原市三日市町4-10) 【料 金】普通・軽400円、大型1,200円、二輪200円 【問合せ】国営備北丘陵公園(〒727-0021 広島県庄原市三日市町4-10 ) TEL:0824-72-7000 FAX:0824-72-7828 ❺さくら食堂こどもの日マルシェ 2024年12月にNEWオープンの「さくら食堂」。 食彩館しょうばらゆめさくら館内にあり、「しげはら農園」直営のお食事処です。 5月5日(月祝)のこどもの日に合わせてマるシェを開催! 庄原市、三次市内外から美味しい! 楽しい! 嬉しい! 幸せなお店が大集結します。 また、お子様が楽しめるキッズスペースを準備しています! 【開催日】2025年5月5日(月祝) 【時 間】10:00~16:00 【場 所】農家直営さくら食堂(広島県庄原市新庄町291-1) 【問合せ】農家直営さくら食堂(広島県庄原市新庄町291-1) TEL 0824-75-4516 【注意事項】 ・出展店舗は変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。 ・入場は無料ですが、各種ワークショップや体験コーナー、商品の購入は有料となります。 ・ゴミは各自でお持ち帰りいただきますようご協力をお願いいたします。 以上、5月おすすめのイベントでした! くわしくは広島県庄原市観光情報サイト「庄原観光ナビ」の「イベント一覧」をご覧ください😍
さらに表示
  • 広島県
  • 広島観光
  • 広島
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • イベント
  • 国営備北丘陵公園
  • クールジャパン
  • インバウンド
  • 地域PR
  • …他6件
st situation
2025年4月29日
奈良県藤原宮跡 普段仕事の都合上平日週1しか休みがなく、人がいない時の撮影がほとんどなのですが、月に1回だけ日曜休める事が出来家族旅行で訪れ人気のスポットと言う事もありこういう撮影するのは大変でした。 かなり遠くから妻に携帯で指示を出し人がいなくなるのを待ってたのですが、想像以上に人が流れいなくなった一瞬のタイミングでシャッターを切りました。 横構図で撮影したかったのですが、人が映り込むので縦位置で撮影しました。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • クールジャパン
  • インバウンド
  • 日本
  • 観光
  • 写真
  • 旅行
  • 絶景
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • …他10件
積丹観光協会
2025年4月29日
こんばんは。 積丹観光協会です。 2月の投稿以来、かなり間が空いてしまいましたが、今月からまた少しずつ積丹観光情報をアップしていきたいと思います。 4月より神威岬先端まで通行できるようになりました。 神威岬は入場時間が決められておりますので、あらかじめ時間にご注意ください。 詳細は積丹観光協会HPをご覧ください。 4月25日より、水中展望船ニューしゃこたん号も営業を再開しております。 積丹町観光センター内売店ではしゃこたんブルーソフトクリームも始まっていますので、是非積丹町へお越しください。 お待ちしております!
さらに表示
  • 北海道
  • 積丹半島
  • 旅行
  • 島武意海岸
  • 観光協会
  • 観光
  • 積丹町
  • 神威岬
  • 黄金岬
  • 水中展望船ニューしゃこたん号
  • …他2件
長野県 信州須坂観光協会
2025年4月29日
信州須坂観光協会です。 さくら名所100選の臥竜公園では 黄花系の桜が見頃をむかえてます。 ピンク色の桜は、お馴染みですが、 ソメイヨシノ、オオシマヤマザクラ等の 桜が落花盛んになると、黄桜が咲いてきます。 ウコン、ギョイコウ、須坂市豊丘で発見された、ソノサトキザクラなど、 黄花系桜を見ることができます。 臥竜公園には、いくつかの散歩コースもございます。 臥竜山(標高471m)に登って、 北アルプス、北信五岳に、 黄桜に、山々をのんびり見ながら、 新緑の臥竜公園をお楽しみください。 ピンク色の桜は、カンザン、ヤエベニシダレは、満開です。 臥竜公園管理事務所(須坂市動物園) 長野県須坂市臥竜2-4-8 📞026-245-1770 長野電鉄須坂駅より徒歩約25分
さらに表示
  • 長野県
  • 観光
  • 散歩
  • 桜・桜並木・さくら
  • 旅行
  • 花見
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 須坂市動物園
  • …他3件
北海道 苫小牧観光協会
2025年4月29日
🌸🌸苫小牧に桜前線が到着しました🌸🌸 苫小牧で見ることができる桜の多くは「エゾヤマザクラ」という種類です。 北海道全土に自生していて、本州以南のヤマザクラより濃いピンク色をしています。 今年の苫小牧での満開予想日は5月5日。 市内屈指の桜の名所、緑ケ丘公園では5月4日に「緑ケ丘公園まつり」が開催されます。 みなさん、ぜひ苫小牧にお花見に来てくださいね🌸🌸
さらに表示
  • 苫小牧市
  • 北海道
  • 日本
  • 桜・桜並木・さくら
  • 緑ヶ丘公園_苫小牧
  • 花見
北海道 釧路プリンスホテル
2025年4月28日
GW期間は釧路へ近場旅。 大自然を始め、炉ばた・お寿司など海の幸を満喫する旅。 当ホテルは、約170台駐車可能な市内最大規模の駐車場をご用意しており、滞在中の車の出し入れも大変便利です! https://www.princehotels.co.jp/kushiro/...
さらに表示
www.princehotels.co.jp
公式サイト | 釧路プリンスホテル
船乗りたちがときめいた、世界の夕日が織りなす絶景を望める釧路プリンスホテル。釧路市内最高層ホテルであり、釧路空港や釧路駅からのアクセスの良さも魅力。港町の食を堪能いただける繁華街までも徒歩圏内で、ひがし北海道の観光拠点として便利です。
googleMAP

釧路プリンスホテル

〒085-8581 北海道釧路市幸町7丁目1
  • 観光
  • 釧路プリンスホテル
  • 釧路市
  • 旅行
  • 自然
  • 魚・さかな
  • 囲炉裏・炉端
  • 釧路湿原国立公園
  • プリンスホテル
  • 海鮮
  • …他3件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年4月28日
荒尾のグルメはバラエティ豊か! 家族も友だちも、みんな大満足の味がいっぱい! 寿司店やラーメン、お好み焼き、焼肉などの専門店から、とってもおしゃれなカフェやレストランのほか、お菓子屋さんや夜の飲みドコロも豊富に揃うのが荒尾のグルメ。 めいっぱい遊んだ後はお好みのお店でお楽しみください。 ~スター気分~ プロの音でステージでカラオケを楽しめるお店。 ジャンル カラオケパブ 住所 荒尾市荒尾2671−4 電話番号 0968-64-1701 営業時間 19:00 ~ ラスト 定休日 火曜日 駐車場 4台 収容人数 60名 https://arao-kankou.jp/info/6563/...
さらに表示
arao-kankou.jp
ミュージックパブ スター気分をご紹介! | まるごとあらお 荒尾市観光協会
今年も残すところあと2週間。 忘年会などでお忙しい方もいらっしゃいますかね? 本日は忘年会の2次会にもおすすめのお店をご紹介します! ”ミュージックパブ スター気分”さん。 プロの音響でライブやカラオケも楽しめるミュージ…
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 音楽
福井県 若狭美浜観光協会
2025年4月28日
2025年5月3日(土祝)~5日(月祝)は森と暮らすどんぐり倶楽部キャンプ場で「紅どうだんつつじ祭り」が開催されます。 日本でひとつの紅どうだんつつじ祭りです。 紅どうだんつつじの鑑賞の他、販売も行っております。 紅どうだんつつじ祭り 日時 2025年5月3日(土祝)~5日(月祝) 10:00~16:00 場所 森と暮らすどんぐり倶楽部キャンプ場    美浜町新庄 お問い合わせ 0770-32-3330
さらに表示
  • 福井県美浜町
  • 福井県
  • 観光
摩周湖観光協会
2025年4月28日
〈砂湯〉 砂浜を掘ればたちまち露天風呂の出来上り。 そんなワクワクするような楽しいスポットが、ここ砂湯。 オオハクチョウも飛来するため、いつ来ても楽しみがあります。 今回は、この「砂湯」を改めてご紹介! もっと詳しく知りたい方は、弟子屈なびをご覧くださいね。 https://masyuko.or.jp/enjoy/sunayu/...
さらに表示
masyuko.or.jp
砂湯~砂から温泉が出る。オオハクチョウも飛来する景勝地|弟子屈を楽しむ|弟子屈なび|北海道弟子屈町
砂浜を掘ればたちまち露天風呂の出来上り。そんなワクワクするような楽しいスポットが、ここ砂湯。 頑張り次第でお好みのサイズの露天風呂を作ることができるので、小さな子ども達はもちろん、大人たちも思わず童心に帰って砂を掘ってしまいそう。湖畔にはキャンプ場やレストハウスがあり、お土産を買ったり食事をしたりする観光客で1年中にぎやかなスポットです。 ここは温泉熱で暖かいため、厳寒期でもここだけは凍ることはありません。シベリアから渡ってきたオオハクチョウたちが群れをなして休憩する冬の風景は、砂湯の風物詩にもなっています。 泉質:ナトリウム・炭酸水素塩泉
googleMAP

屈斜路湖 砂湯

〒088-3341 北海道川上郡弟子屈町美留和
  • 和琴半島
  • 屈斜路湖
  • 摩周湖
  • 阿寒摩周国立公園
  • 川湯温泉駅
  • 摩周駅
  • 硫黄山
  • 弟子屈町
  • 北海道
  • 観光
  • …他7件
マロン
2025年4月28日
秋田県秋田市の千秋公園内の久保田城の城跡の御隅櫓です。 桜とお角櫓のコラボはとっても美しかったです✨ こちらのお角櫓の展望室からは秋田市内が一望できます。 春は桜やツツジの名所となります🌸 ちょうど千秋公園では桜祭りが行われていて、沢山の屋台や出店が出ていてとっても楽しかったです❣️ 秋田駅からも徒歩で行ける距離なのでとっても観光しやすいと思います❣️ 春だけでなく四季を通じて色々なお花が楽しめるそうなので、機会があればまた行きたいなぁと思ってます😃
さらに表示
  • インバウンド
  • フォトコンテスト
  • クールジャパン
  • 日本
  • 桜・桜並木・さくら
  • 観光
  • 秋田県
  • 秋田市
  • 千秋公園
  • …他6件
静岡県 東伊豆町観光協会
2025年4月27日
ゴールデンウィークの夜は東伊豆町の熱川で提灯が照らす景色の中の散歩とグルメを楽しみませんか? 現在、熱川温泉には約1200個の台湾提灯が飾られ街中を彩り、温かな灯りと湯けむりが織りなす幻想的な風景が広がっています。 当日はキッチンカーや夜店で地元グルメや台湾グルメが販売されます。 東伊豆の夜をお楽しみください! 会場は伊豆急熱川駅下車徒歩7分です。 イベントへの参加は、便利で快適な電車でお越しください。 会場:熱川花はなぱ~く 問合せ先:「熱川に九份が灯る。」まちづくり協議会(東伊豆町商工会) TEL:0557-95-2167
さらに表示
  • 熱川温泉
  • 東伊豆町
  • グルメ
  • 温泉
  • 台湾
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年4月27日
📢企画展「堺に生きた山崎豊子のまなざし-愛用品の数々-」 企画展「堺に生きた山崎豊子のまなざし-愛用品の数々-」を開催します! 📍さかい利晶の杜 @rishonomori 『白い巨塔』『華麗なる一族』『沈まぬ太陽』など多くの作品を世に送り出した山崎豊子は堺で執筆活動をされていました📚 本展では、書斎の一部を再現したり、 初公開の愛用品が展示されますのでぜひお越しください😊 🔍詳しくは、さかい利晶の杜の公式HPをチェックしてね
さらに表示
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年4月27日
BICYCLE INN PARK 2025 「ツアー・オブ・ジャパン2025 堺ステージ」の開催に合わせ「BICYCLE INN PARK2025」を開催します! 🎉フリーマーケット、自転車の試乗、音楽、アート、スクールなど、幅広いコンテンツで新しい物や人との出会いを用意します。 ぜひ、ご来場ください! ✨ 📅5月17日(土)・18日(日)10時~16時(予定) 📍大仙公園 ※18日は交通規制が実施されますので、お車でのご来場はお控えください。 また、レース中は公園への出入りにも制限がございます。 お時間に余裕を持ってご来場ください。 初めて乗った自転車、大人になってから買った自転車、速く走る事や、沢山の遊び道具や物を運べる自転車など、自転車も様々。 色々な経験を経て、楽しみ方は広がり変化し続けます。 新しい自転車、遊び道具がきっと欲しくなり、遊びに行きたい場所が見つかりますよ🚲
さらに表示
  • 観光
  • 大阪府堺市
  • イベント
  • フリーマーケット
  • 自転車
  • サイクリング
福井県 若狭美浜観光協会
2025年4月27日
4月26日(土)より「自転車で巡る!北陸3県デジタルスタンプラリー2025」が開催されています。 北陸3県の各スポットを自転車で巡り、獲得したポイントの合計に応じて抽選で各県の豪華賞品が当たります。 【イベント概要】 自転車で巡る! 北陸3県デジタルスタンプラリー2025 ・開催期間:令和7年4月26日(土)~令和7年11月30日(日)まで ・スポット:福井県80か所、石川県60か所、富山県80か所 (合計220か所) ・参加方法:スマートフォンアプリ「自転車NAVITIME」をダウンロードし、「サイクルスタンプラリー」ページから参加 ※スポット、賞品、その他詳細についてはリンクからご確認ください。 福井県内には嶺北44か所、嶺南36か所にスポットが設定されています。 賞品には5か所以上チェックインすれば応募できますので、レンタサイクルでもお気軽にご参加いただけます。 サイクリスト仲間等お誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。 https://www.fuku-e.com/wakacycle/feature/hokurikustamprally2025...
さらに表示
www.fuku-e.com
わかさいくる
福井県では、石川県、富山県と連携して、サイクルツーリズムを活用した観光誘客の促進に取り組んでいます。今年度も、北陸3県の連携事業の一環として、自転車を使ったスタンプラリーを開催します。ポイント数の合計に応じて抽選で各県の豪華賞品をプレゼント…
  • 福井県
  • サイクリング
  • サイクリングロード
  • スタンプラリー
  • 若狭湾
  • 石川県
  • 富山県
宮崎県 諸塚村観光協会
2025年4月27日
🌸春のやま学校・参加募集中🌸 ~ぷらっと手摘み・手揉みの昔ながらの釜炒り茶🍵づくり~ 5/10(土)に、手摘み・手揉みの昔ながらの釜炒り茶づくりの体験ツアーを 開催します。 諸塚村に古くから伝わる「釜炒り茶🍵」 日本では約0.02%しか生産されていない希少なお茶を、雰囲気たっぷりの 古民家で手摘み・手揉みで手作りにチャレンジしてみませんか? 《宮崎県諸塚村の釜炒り茶体験》 ◎手作り釜炒り茶🍵のつくり方 ①茶摘み 1芯2葉 新芽の先端から数えて、2又は3枚目までの葉を摘みます。 ②荒炒り 釜を熱して、生葉を投入し焦げ付かないよう混ぜながら炒る。 釜の温度は、生葉を入れた瞬間にパチパチと音がするくらい。 ③茶揉み ゴザの上に茶葉を広げて冷まし、体重をかけて強く揉む。 塊ができていればほぐす。 (玉ほどき) ④乾燥・仕上げ炒り 熱した釜に茶葉を入れた手で鍋底に擦るようにして炒る。 徐々に水分が飛んで乾燥してきたら擦るのをやめて、茶葉を焦がさ ないように手で撹拌しながら乾燥させる。 普段味わうことのできない釜炒り茶づくりを、この機会に体験してみては いかがでしょうか。 みなさんのご参加をお待ちしております🤗 ※お申込み、詳細については【もろつかナビ】よりご確認ください。
さらに表示
  • 釜炒り茶
  • お茶
  • 茶畑
  • 体験
  • ツアー
  • 諸塚村
  • 観光
  • 旅行
  • 諸塚村観光協会
  • エコミュージアムもろつか「しいたけの館21」
  • …他2件

あなたへのおすすめ