• 投稿者
  • 画像あり
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

ふくふく
2023年5月28日
5月27日残雪も無くなり快適なドライブ、冬の間閉鎖されていた日本一標高の高い国道、志賀草津高原ルート(国道292号線)の渋峠国道日本最高標高地点に雲海絶景を観て撮って来ました。 有名スポットです。 なので穴場を紹介します。 最高標高地点から草津寄り1.5kmくらいの所に整備された広い路側帯が有ります。 車を停めた側に小高い丘があり簡単に登れます。 そこからの360度パノラマが絶景です! 写真は、草津温泉方面の雲海を狙った一枚です。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 写真
  • 草津温泉
  • 穴場
Matcha
2023年5月27日
【🚃江ノ電と富士山🗻】 "Enoden and Mt.Fuji" 場所▷▶▷鎌倉、七里ヶ浜 📍Location:Shichirigahama Beach,Kamakura ◇ 知る人ぞ知る江ノ電と富士山を一緒に撮れる穴場。 今はアニメスラムダンクの影響で鎌倉高校前駅がとても人気で人が凄いですが、ここはいつも人がいない穴場です。 正直あまり教えてたくない場所です笑 この日は前日が雨だったため鎌倉からも富士山が見えました。 江ノ電で1番人気の高い300形と撮れました😊
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 穴場
  • 日本
  • 絶景
  • 海岸・ビーチ・海
  • 富士山
  • 神奈川県
  • 湘南海岸
  • 鎌倉市
  • 晴れ
  • …他1件
はなぶさ
2023年5月27日
「神戸旧居留地 38番館の奇跡」 神戸市中央区に建つ外国人居留地時代の38番館は、非常にレトロな洋風建築物です。 そしてこの建物は北東から南西方向へ通り抜けができるようになっており、そこには翼のはえた勝利の女神「ニケ」の像が設置されています。 像の下にある説明文によると… ニケはギリシャ神話に出てくる「生産」「勝利」の女神で、古代から航海安全と夢の実現を祈願して女神像として船の先に取り付けられていたそうです。 この38番館は現在、大丸神戸店こうべみせが所有しているそうですが、このニケ像は建物を船に例え、神戸店のみならず地域の復興を祈願してここへ設置されたという事。 朝の薄暗さに吹き抜けの天上から旭光が射し込んでくると、女神像と共に周囲のフロアに埋め込まれた赤レンガも浮かびあがってきました。 その赤レンガの一つ一つには、とてもハートフルな神戸へのメッセージがたくさん!! ここへ来ると元気になってしまう、これぞほんとの「穴場」なのかもしれませんね😊
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 穴場
  • 神戸市
  • 建築物
  • パワースポット
  • 観光
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 地域PR
  • 歴史
  • …他6件
THE CHASER
2023年5月26日
【キャラクター紹介】 『ニゲラ・フリント』 キルデア軍対テロ組織特殊捜査部隊所属の軍人。 表向きは、キルデア軍の対テロ組織のため設置された 部隊所属ということだが、正式な所属は「第16特殊作戦支援隊」。 通称“ブルーハット”と呼ばれる組織に属する彼女の戦闘能力は 通常の軍人とは一線を画す能力を持っている。 ある人物を探すためキルデアを捜査していたところ、 クロッカスと出会い、エージェントに参加することになる。 イラスト:ワカマツカオリ
さらに表示
  • スマホゲーム
  • ゲーム
  • キャラクター
  • 現代文化
  • かわいい
北海道 苫小牧観光協会
2023年5月26日
🌜今回は夜景スポットとしてもおすすめな『キラキラ公園』をご紹介します! 🌟 『キラキラ公園』は、苫小牧西港フェリーターミナルから車で5分のところにあり、無料で利用できる駐車場があります🚙 接岸している船を間近に見ることができ、夜にはライトアップされています✨ 月の光と船のライトがとてもキラキラしていて、ロマンティックな気持ちになってしまいます😊 昨日は、ドイツのクルーズ船「ハンセアティック・ネイチャー」も寄港され、セレモニーも開催しました🚢🎊 お散歩コースのほかに、イベント会場や番組のロケーションにも使われています💁‍♀️ 海の風にあたりながら、ゆっくり過ごしてみてはいかがでしょうか? 【 住 所 】 〒053-0003 北海道苫小牧市入船町3丁目1
さらに表示
  • 北海道
  • 苫小牧市
  • ボート・舟・船
  • 公園
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • イベント
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • …他4件
宮古島観光協会
2023年5月25日
皆さんの一生の思い出となる旅の目的地に宮古島を選んでいただけるように、クールジャパンビデオを通して、宮古島の魅力を届けていきます! まず初めて投稿になるので、宮古島についてや人気の観光地をご紹介します。 沖縄県にある宮古島は、沖縄本島から南西に300キロ離れた大小八つの島の宮古群島(宮古島、池間島、大神島、伊良部島、下地島、来間島、多良間島、水納島)のひとつで、人口は約55,000人からなる離島です。 なんといっても宮古島の最大の魅力は、美しい海です。 透き通ったエメラルドグリーンの海は、ダイビングやシュノーケリングに最適で、世界各地から多くの方に訪れていただいております。 宮古島は高温多湿な亜熱帯海洋性気候なので、冬でも平均気温は15℃前後と、一年を通じて温暖な気温です。 宮古島には数多くの人気観光スポットがありますが、特にランキング上位に挙がるのが「与那覇前浜ビーチ」「パイナガマビーチ」「砂山ビーチ」「伊良部大橋」「池間大橋」「来間大橋」「雪塩ミュージアム」「宮古島海中公園」です。 「与那覇前浜ビーチ」は、透明度が高い海と7キロも続く真っ白い砂浜は東洋一の美しさと言われます。 シュノーケリングやダイビングのマリンスポーツ・マリンアクティビティのツアーが多く開催され、熱帯魚を間近で見ることができます。 「パイナガマビーチ」は地元の方に愛されている穴場スポットとして知られ、ゆったりと時間を過ごすのに最適です。 さらに、「砂山ビーチ」は真っ白な砂丘とコバルトブルーの綺麗な海を満喫することができます。 澄んだ美しい海を楽しむにはビーチだけではなく、宮古島から近隣の島を結ぶ橋のドライブもおすすめです。 「伊良部大橋」は、2015年に開通した宮古島と伊良部島を結ぶ全長3,540メートルの橋でドライブを楽しむには最高のスポットです。 無料で渡れる日本の橋では最長となっています。 他にも、濃い碧色のグラデーションが特徴の「池間ブルー」の海に囲まれた宮古島と池間島を結ぶ「池間大橋」や、宮古島と来間島を結ぶ「来間大橋」はそれぞれ違った絶景を楽しむことができるので、レンタカーを借りてその壮大な景観を満喫することをおすすめします。 宮古島はふわふわのパウダー状の塩「雪塩」が誕生した地でもあり、観光スポットして人気の「雪塩ミュージアム」では、宮古島の伝統的な製塩技術を学ぶことができ、体験型の展示もあります。 また「宮古島海中公園」は海底4メートルの施設の窓からはさまざまなお魚を観察することができます。 ここでしか見ることのできない魚たちや美しい珊瑚を見ながら、宮古島の海の美しさをぜひ体感してみてください! 宮古島への旅行の思い出として、お土産にもおすすめの特産品もお楽しみください。 宮古島のフルーツは特に評判が高く、「マンゴー」「パイナップル」「パッションフルーツ」の3つは特におすすめです。 これらのフルーツは宮古島の豊かな自然と恵まれた気候のもとで育てられ、その味は絶品です。 今回紹介した観光スポットや特産品だけでなく、宮古島にはまだまだ魅力が溢れています。 今後もそんな魅力たっぷりの宮古島の情報を発信していきますのでよろしくお願いします! ぜひ、この宮古島で、あなただけの特別な思い出を作ってください。
さらに表示
  • 宮古島市
  • 与那覇前浜ビーチ
  • パイナガマビーチ
  • 伊良部大橋
  • 来間大橋
  • 砂山ビーチ
  • 雪塩ミュージアム
  • 宮古島海中公園
  • 海岸・ビーチ・海
  • ダイビング
  • …他4件
北海道・十勝 新得町観光協会
2023年5月25日
こんにちは! 🙋‍♀️ 新得町観光協会です。 北海道拓殖バスさんから夏の登山⛰や日帰り入浴♨️と秋の紅葉狩り🍁の季節に運行される路線バス🚌の運行予定をご案内します。 新得駅から約60Km、“遠いからこそ行ってみたい🔥秘境の温泉♨️”が便利に行けるこの機会に是非ご利用ください! 👊 詳しくは北海道拓殖バスへお問い合わせください。
さらに表示
きもべつ観光協会
2023年5月25日
初めまして! きもべつ観光協会です。 クールジャパンビデオをご覧の皆様に北海道喜茂別町(きもべつちょう)の魅力をたっぷりと紹介していきたいと思います。 今回は初めての投稿になりますので、喜茂別町の歴史や観光スポット、名産などを簡単にご紹介します! 今後はイベント情報や穴場のおすすめ観光スポットなどを詳しく紹介していきますのでよろしくお願いいたします。 喜茂別町の歴史は長く、アイヌ文化の影響を色濃く残しています。 町名はアイヌ語の「キム・オ・ベツ」(山の多い川)から由来しています。 喜茂別町にはその名の通り、尻別川・喜茂別川など大小41の川が流れており、百名山の一つで富士山に似ていることから別名「蝦夷富士(えぞふじ)」とも呼ばれる標高1,898メートルの羊蹄山(ようていざん)の麓にあり、札幌市から車で約1時間30分のアクセスで来ることができる自然豊かな町です。 年間の平均気温は5.9℃と比較的寒く、道内でも降雪量が多い地域で150cm近くの積雪になることもありますが、昼夜の寒暖差が激しい気候が作る自然豊かな環境のもとで育つ農作物は、喜茂別町の特産品として日本国内にも多く出荷され、北海道内でも有数の農業地帯として豊かな発展を遂げてきました。 特に「アスパラガス」は日本における本格的な栽培開始の地として知られております。 立派なサイズとシャキシャキながらも柔らかい食感と甘さが絶品ですので、ぜひその味を一度味わってみてください! 他にも、日本有数の品質の男爵いもや、甘みの強いとうもろこしは、お土産にもおすすめです。 また、中山峠にある「道の駅 望羊中山」は名物「あげいも」をはじめ、地元の食材を使用した料理が堪能できるレストランや、特産品を販売する売店があります。 「喜茂別町民公園」の園内からは羊蹄山と尻別岳の両方を眺めることができ、喜茂別町の大自然を肌で感じることができます。 さらに、喜茂別町では行政が行う移住の取り組み制度として、「空き家バンク」制度が活発に行われています。 これは、喜茂別町内の空き家を有効活用するための取り組みで、移住・定住希望者や定期的に滞在される方に利用され、町の活性化にも繋がっています。 豊かな自然のもと、移住をご検討される方はぜひ喜茂別町のホームページも見てみてください。 喜茂別町は豊かな自然と観光地、そして歴史が絡み合い、ゆっくりした時間が流れることを感じることができます。 日常の喧騒から離れた心地よい安らぎを得ることができます。 まだ知らない美しい景色、未経験の体験、新たな出会いが、北海道喜茂別町で皆さんを待っています。 今後も喜茂別町の魅力を発信していきますので、ぜひ喜茂別町に遊びにきてください!
さらに表示
  • 喜茂別町
  • 道の駅 望羊中山
  • 喜茂別町民公園
  • 羊蹄山(蝦夷富士)
  • 道の駅
  • グルメ
  • ご当地グルメ
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • お土産
  • アイヌ
  • …他2件
YUSKE.TK
2023年5月25日
山本山銀河。 池ヶ原のネオン雲海を添えて。。。 霧に沈んだ池ヶ原。 もしかして・・・そう思って上った山本山。 しかし、真っ暗な山の上はけっこう怖かった。 ^_^ 2023.05.24.撮影。 #天の川 #天の川銀河 #ネオン雲海 #雲海 #写真撮ってる人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #じゃびふる #星系写真 #山本山高原#山本山 #池ヶ原 #おぢフォト #小千谷 #新潟県 #milkyway #milkywaychasers #milkywayshooters #seaofclouds #japan_ night_view #japan_beautiful_days #art_of_japan_ #wu_japan #star_hunter_jp #bestdarkphoto #ojiyapic #niigatapic #gataphoto #niigata_japan_ #新潟旅マグ #雪国カメラ部
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • 自然
  • 写真
  • インスタ映え
  • 星空
  • 天の川
  • 小千谷市
  • 池ケ原(新潟県)
  • 新潟県

あなたへのおすすめ