• 投稿者
  • 画像あり
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

静岡県 南伊豆町観光協会
2024年2月2日
第26回みなみの桜と菜の花まつり 2月3日㈯ 出店会場では6店舗が営業しております! 各店舗それぞれ食材にこだわって作った品物となりますので、数に限りがございます。 土日祝日限定開催! 「ガラガラポン抽選会」も自由に参加いただき、景品をGET! してください。 本日も18:00~21:00の時間帯で夜桜ライトアップ&竹灯りも点灯いたします!
さらに表示
  • みなみの桜と菜の花まつり
  • 静岡県
  • 南伊豆町
  • 観光
  • 桜・桜並木・さくら
  • 下賀茂温泉
  • 夜桜
  • 日本
音更町十勝川温泉観光協会
2024年2月2日
第33回白鳥まつり彩凛華開催中です! 約600個の光のオブジェが音楽に合わせ、幻想的なショーを繰り広げます。 30分を1クールとし、第1部/光のファンタジックショー、第2部/光のエレクトダンシングショー。 選曲は、子供からお年寄り、また海外観光客も楽しめる音楽になっています。 十勝川温泉街から会場を繋ぐ遊歩道「光のアリー」には冬桜が咲き誇り、和をイメージしたフォトスポットを新たに設置しました! -20℃の中、日本で一番早く咲く「冬桜」をご鑑賞ください。 【開催期間】2024年1月27日土~2月18日日 【点灯時間】19:00~21:00 【場所】十勝が丘公園 【駐車場】あり(約100台・無料) 【イベント維持協力金】中学生以上:一人500円 ※十勝川温泉宿泊者観光協会加盟施設、音更町民、小学生以下は無料です。 ※音更町民は住所の分かる公的な身分証の提示が必要です。
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝
  • 十勝川温泉
  • 音更町
  • 彩凛華
  • イベント
  • 絶景
  • イルミネーション
  • 観光
  • …他7件
武士の誉れ
2024年2月2日
神社仏閣への行き方/神社参拝の作法 侍は名誉を持って生まれました。名誉は最高の善でした。侍になりたい若者が追求しなければならなかった目標は、富や知識ではなく、名誉でした。 名誉は、利益や損失に関係なく、「自分の中」で追求される目標でした。したがって、世間の評判に関係する「名誉」は本当の名誉ではありません。 侍は生まれながらにして「名誉」を自覚していた。「名誉」は最高の善であった。侍を目指す若者が追求しなければならない目標は、富や知識ではなく、名誉であった。 「名誉」は損得勘定なく、"自らのなかで"追い求め続ける目標なのだ。ゆえに世間の評判を気にするような「名誉」は本当の名誉ではない。
さらに表示
  • 神社
  • 参拝
  • 体験ツーリズム(ニューツーリズム)
  • 書道
  • 茶道
  • 武士
  • 居合道・抜刀術
  • 大阪城
  • 戦国時代
  • 歴史
  • …他10件
静岡県 河津町観光協会
2024年2月2日
昨日より始まった2024年度の「第34回河津桜まつり」は2月29日木までの開催となっています! 今回は河津桜まつり観光の際に訪れたい宿泊施設を紹介いたします。 温泉と河津の新鮮な料理で至福のお時間を! 今回ご紹介するのは「お宿 花海月」です。 『河津桜』で名高い東伊豆の河津温泉郷に位置する『花海月』。 高台にある当旅館からは大海原の絶景をご堪能いただけます。 日常を忘れ、ごゆっくり伊豆の旅行をお楽しみください。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】お宿 花海月 【住所】静岡県賀茂郡河津町谷津807-66 【電話番号】0558-34-0877 【チェックイン/チェックアウト】チェックイン15:00、チェックアウト10:00 【総客室数】5室 【送迎】要相談 【駐車場】7台 ◇◆◇河津桜まつりへお車でお越しの方への駐車場情報◇◆◇ ◆駐車場について◆ 営業時間:8:30~21:00 ・普通車 ●普通車4~13駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/1,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/200円 ・大型車 ●大型1、2駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/5,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/1,000円
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 温泉
  • 河津温泉郷
  • 旅館
  • ホテル
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 旅行
  • …他2件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年2月2日
【いせはら花情報】2024.02.02 梅の花 ・日向薬師… 咲き始めています ・運動公園… 見ごろです ・丸山城址公園… 見ごろです 昨日とは打って変わって冷えた寒空の下、紅梅が見事に咲き誇っています。 日向薬師の境内には美しい枝垂れの梅が植えられていて、灯籠と並んだ姿は風情があります。 裏山には梅園があります。 小振りでかわいらしい白梅がちらほらと咲き始めています。 運動公園内の勾配のある場所に梅の木を発見しました。 こちらも色鮮やかなピンク色の紅梅です。 その周りには桜の木があり春いっぱいお花が楽しめるスポットです。 丸山城址公園は背丈が3メートル以上ありそうな梅の木が並んでいます。 花弁の重なり合いが美しいです。 お散歩を楽しむ方もいらっしゃいました。
さらに表示
  • 伊勢原市
  • 神奈川県
  • 観光協会
  • 小田急線
  • 日向薬師 宝城坊
  • 日本
  • 寺院
  • 自然
  • 公園
  • …他1件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年2月1日
【あすは節分祭】 伊勢原市内の3つの神社で開催されます。 ・大山阿夫利神社下社… 関係者及び申込された方のみ対象 ・三之宮比々多神社… 小判まき10時~・12時~・15時~ ・伊勢原大神宮… 豆まき15時~ 鬼は外~、福は内~! 今年一年健康に幸せに暮らせるよう祈願して、邪鬼を祓う行事です。 年齢の数だけ食べると幸せになれるなど言い伝えがありますよね。 伊勢原市内の3つの神社で境内で盛大な豆まきが行われます。 行事司と呼ばれるを着た豆撒き役が特設舞台に並び、掛け声とともに一斉に福豆を撒きます。 子袋に収められた豆とくじが入っていて、地元の子どもたちは大はしゃぎで拾っています。 比々多神社では鬼やらい神事が見どころ。 伝統行事となっています。 ところで家の中で豆を撒くと、年末の大掃除のときに撒いた豆が一粒出てきたりしませんか? 詳しくは伊勢原市観光協会のHPをご覧ください。
さらに表示
  • 伊勢原市
  • 観光
  • 神奈川県
  • 観光協会
  • 日本
  • 神社
  • 節分
  • 小田急線
  • 大山_丹沢山地
静岡県 河津町観光協会
2024年2月1日
昨日より本州でいちばん早くお花見を楽しめるイベント「第34回 河津桜まつり」開幕されました。 夜間にはピンクの桜が綺麗にライトアップされます。 一足お先に春の訪れをお楽しみください。 今回投稿では河津桜まつりとご一緒に楽しめる河津町の観光スポットを紹介します! 今回紹介するのは「八丁池」です。 ・ハイキングコースで散策を楽しむ 約20~80万年前に噴火を繰り返した天城火山。 天城山の上にある八丁池は火口湖と呼ばれていましたが、天城山の傾斜にできた活断層のずれによって最奥部に窪地ができ、そこに水がたまってできた活層湖であることがわかってきました。 池の周囲の天城火山の緩斜面にはブナやヒメシャラをはじめとする原生林が広がり、散策を楽しむことができます。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】八丁池 【住所】静岡県賀茂郡河津町梨本 【駐車場】無し ◇◆◇河津桜まつりへお車でお越しの方への駐車場情報◇◆◇ ◆駐車場について◆ 営業時間:8:30~21:00 ・普通車 ●普通車4~13駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/1,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/200円 ・大型車 ●大型1、2駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/5,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/1,000円
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 八丁池
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
北海道西興部村
2024年2月1日
【チカホにてオホーツクフェア開催】 2024年は私の相棒と化している セトウシくん人形が札幌デビュー! 1月24日と25日の2日間に亘り 札幌駅地下歩行空間(チカホ)にて オホーツクフェアが開催されました!! オホーツクの各地域から自治体や商店さんらが ブースを構えて出展。 西興部村からミルクデザイン株が チカホへやってきましたよ。 天候が大荒れ模様の2日間ではありましたが 札幌駅の人通りは絶えることなく、 外国から来た方にもご購入いただけました。 近くのブース出展者さんらに支えられた2日間でした。 ありがとうございました!
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 札幌市
  • オホーツク(オホーツク海)
  • 牛乳
静岡県 河津町観光協会
2024年2月1日
こんにちは! 河津町観光協会です。 本日2月1日から「第34回河津桜まつり」が始まりました! 河津桜まつりで河津町に訪れた際には、是非河津町の絶品グルメも堪能ください! 今回ご紹介するのは「オーシャンズ」です。 ここでしか食べれない「ワニ料理」、レストランのみご利用もOK! ◆詳細情報◆ 【スポット名】オーシャンズ 【住所】静岡県賀茂郡河津町浜406-2体感型動物園iZoo内 【電話番号】0558-34-0003 【営業時間】10:00~16:00 【定休日】年中無休 ◇◆◇河津桜まつりへお車でお越しの方への駐車場情報◇◆◇ ◆駐車場について◆ 営業時間:8:30~21:00 ・普通車 ●普通車4~13駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/1,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/200円 ・大型車 ●大型1、2駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/5,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/1,000円
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • グルメ
  • ご当地グルメ
  • 旅行
  • 観光
  • 観光協会
静岡県 河津町観光協会
2024年2月1日
こんにちは! 河津町観光協会です。 本日より「第34回河津桜まつり」が始まりました。 早咲きの桜をお楽しみください! 本年は2024年2月1日木~29日木の開催となっています。 今回は河津桜まつり観光の際に訪れたい宿泊施設を紹介いたします。 今回ご紹介するのは「Amis Droles - アミ・ドローラ-」です。 夜にはプールがライトアップされ、幻想的なナイトプールをお楽しみいただけます。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】 Amis Droles - アミ・ドローラ- 【住所】静岡県賀茂郡河津町谷津171-1 【電話番号】0558-36-3333 【チェックイン/チェックアウト】チェックイン15:00/チェックアウト11:00 【総客室数】5室 【送迎】有 【駐車場の有無】10台 ◇◆◇河津桜まつりへお車でお越しの方への駐車場情報◇◆◇ ◆駐車場について◆ 営業時間:8:30~21:00 ・普通車 ●普通車4~13駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/1,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/200円 ・大型車 ●大型1、2駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/5,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/1,000円
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • ホテル
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
静岡県 河津町観光協会
2024年2月1日
本日より「第34回 河津桜まつり」開幕! 本州でいちばん早くお花見を楽しめるイベントです。 一足お先に春の訪れをお楽しみください。 河津桜まつりとご一緒に楽しめる河津町の観光スポットを紹介します! 今回紹介するのは「河津の名産わさび」です。 わさび田は清浄な湧き水のある場所につくられます。 天城の自然の恵みを受けた河津ではわさび田が多く、河津を代表する風景の1つにもなっています。 わさびの花は白くて小さい清楚な花で、3月には田一面に咲きます。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】わさび田 【住所】静岡県賀茂郡河津町梨本 【駐車場】無し ◇◆◇河津桜まつりへお車でお越しの方への駐車場情報◇◆◇ ◆駐車場について◆ 営業時間:8:30~21:00 ・普通車 ●普通車4~13駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/1,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/200円 ・大型車 ●大型1、2駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/5,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/1,000円
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • グルメ
  • ご当地グルメ
  • 旅行
  • 観光
  • 観光協会
静岡県 伊豆市観光協会
2024年1月31日
クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは! 伊豆市観光協会です。 伊豆半島中央部に位置する人口約26,000人の静岡県伊豆市(いずし)は、2004年に田方郡修善寺町・土肥町・天城湯ケ島町・中伊豆町の4町が合併してできた市です。 市内の2/3は山林で占められた自然豊かな地域となっています。 伊豆半島の心地よい温暖な気候と大自然の美しさに魅了された多くの観光客の方々に訪れていただける「静岡県伊豆市」のおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします! 初めての投稿となる今回は伊豆市内のおすすめ情報を一挙紹介! 是非お楽しみください。 ■■静岡県伊豆市のおすすめ観光スポット■■ ・浄蓮の滝 石川さゆりさんの名曲「天城越え」で知られる伊豆天城にある高さ25メートル、幅7メートルの迫力ある滝で、この滝壺の下流ではマス釣りが楽しめ、渓流沿いではわさびの栽培風景を見ることができます。 ・旧天城トンネル(天城山隧道(あまぎさんずいどう)) 伊豆市と河津町を繋ぐ旧国道414号に1905年に開通した歴史あるトンネルです。 全長445.5メートルは日本に現存する石造道路のトンネルとしては最も長いものとなります。 ・恋人岬 岬にある展望デッキからは富士山や駿河湾を一望できる大パノラマが広がります。 愛の鐘「ラブコールベル」を3回鳴らしながら愛しい人の名を呼ぶと愛が実ると言われています。 ・土肥金山 江戸時代から昭和にかけて新潟県の佐渡金山に続いて全国第2位の生産量を誇った伊豆最大の金鉱で、現在は砂金採り体験を楽しめる観光施設として生まれ変わり、パワースポットとして人気があります。 黄金館にはギネスブックにも認定されている250キログラムの巨大金塊が展示されています。 ・道の駅 伊豆市内には「道の駅 伊豆月ケ瀬」「道の駅 天城越え」の2件の道の駅があります。 「道の駅 天城越え」にある「昭和の森会館」は天城の植物や動物などを学ぶことのできる施設です。 ■■伊豆市の特産品・ご当地グルメ■■ ・わさび 静岡県内最大のわさび産地で、天城山の清流で生産され、肥料・農薬などを使わず大自然の恵みで作られています。 新鮮なわさびは、生わさびはもちろんの事、わさび漬け、わさび味噌、わさびのり、醤油漬け、三杯漬けなどがお勧めで、お土産でも人気の特産品となっています。 ・椎茸 温暖な気候の伊豆では高品質の椎茸(しいたけ)が栽培されます。 傘の大きさが4〜6センチくらいで形のよいものなど厳しい基準をクリアした椎茸を「清助どんこ」としてブランド化して販売しています。 どちらもふるさと納税の人気の返礼品にもなっています。 ■■伊豆市のイベント・お祭り■■ ・弘法大師奉納 花火大会 毎年8月21日に弘法大師の霊を慰める祭典として開催され、国内でも非常に珍しい山の中腹から打ち上げられる花火大会です。 ・天城ほたる祭り 天城で育った源氏蛍が鑑賞できます。 幻想的なホタルの光に包まれる、夏の風物詩となっています。 ■■伊豆市の宿泊施設■■ 伊豆市には、観光に訪れる人々のさまざまなニーズに応える多様な宿泊施設があります。 歴史ある修善寺温泉では、数多くの温泉旅館やホテルで伝統的な日本のおもてなしを体験することができます。 修善寺温泉では日帰り温泉が楽しめる施設もあり、また温泉街の散策道「竹林の小径」では日没後は生い茂る竹がライトアップされ、フォトスポットとして人気があります。 伊豆市には、豊かな自然、深い歴史、地元ならではの美食、そして心温まるおもてなしがあります。 四季折々の風景を楽しみながら、伊豆市でしか味わえないひとときを過ごしてください。 今後も伊豆市のおすすめスポットを紹介していきますのでよろしくお願いいたします。
さらに表示
  • 伊豆市
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 浄蓮の滝
  • 天城山
  • 恋人岬
  • 道の駅
  • 土肥金山
  • 道の駅 伊豆月ケ瀬
  • 道の駅 天城越え
  • グルメ
  • …他8件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年1月31日
【クルリンハウスバレンタイン♡】 ~駅ナカクルリンハウスからのおしらせ~ 今日から2月ですね。 駅ナカクルリンハウスではクルリンたちがバレンタイン気分で皆さまをお出迎えしています。 2023年の道灌まつりでクルリンはデビューから10年を迎え、3月1日の市制記念日がお誕生日になっています。 今ではすっかり市民のシンボルとなっている、伊勢原市公式イメージキャラクタークルリン。 大山の伝統工芸品こまの帽子を頭にかぶっています。 クルリンの背中の桔梗マークは市の花をあらわし、さわると幸せになれるとか。 伊勢原市民のクルリン人気を受けて、観光協会ではさまざまな商品を企画提案を行っております。 定番となったパイロット製のボールペン、メモ帳などの文具、ナイロンのエコバッグ、ピンバッジ、マグカップなど、種類も充実しています。 伊勢原でしか手に入らないクルリングッズは贈り物としてもおすすめです!
さらに表示
  • 伊勢原市
  • 観光
  • 神奈川県
  • 観光協会
  • 旅行
  • 小田急線
  • 日本
  • バレンタインデー

あなたへのおすすめ