• 投稿者
  • 画像あり
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

Dylan Gibson
2022年1月2日
今年は初詣をやりたかったけど、混雑するところには行きたくなかったので、埼玉に行って小さな神社を探して訪れることにしました。西大宮にあるこの福田稲荷神社と呼ばれる小さな神社に行き着きました。それは非常に小さく、一人もそこにいなかったので、私たちは自分たちの場所全体を持っているようでした。 神社に通じる実際の道がなかったので、使用されていない土地を歩かなければなりませんでしたが、結局本当に涼しい場所になりました。 神社への参道は本当に神秘的で、第二鳥居を過ぎると一帯を囲む竹林が見えます。外からは竹が見えず、訪れたときに何を期待するのか本当にわからなかったので、本当にきれいでした。 神社自体はほとんど閑散としているように見えますが、どういうわけかまだ手入れが行き届いています。 写真をもっとよく見るために中に入ったかったのですが、明らかにできないので、遠くからそれらを賞賛しました。 テミズヤ/チョズヤ(少なくとも、これはチョズバチと見なされるかもしれないということだったと思います)には、手を洗うためのひしゃくがありませんでしたが、コロナと関係があるかもしれません。 とにかく、それは本当に素敵な小さな神社であり、東京の外でミニアドベンチャーを探しているなら素晴らしい場所です。 または、初モードをして人混みを完全に避けたい場合は笑。 また、あけましておめでとうございます!
さらに表示
  • 日本
  • 埼玉県
  • 初詣
  • お正月
  • 神社
  • 観光
  • 自然
ジャスティン シュルツ
2021年12月22日
週末に八王子に行き、その地域を探索しました。武蔵皇陵(大正天皇と昭和天皇の埋葬地)をチェックしたり、「ごん助」と呼ばれるレストランで素晴らしい料理を食べたりすることができました。 武蔵御霊廟は本当に素晴らしく、森の中の広い砂利道のある明治神宮をたくさん思い出させましたが、この森は自然であり、人工ではないと感じています。 また、古墳は本当に伝統的で、古墳時代の古墳を思い出させました。 レストランの権助はとても素晴らしかったです。 いろんなコースメニューがあって、イノシシ肉も初めて食べました笑。 私は長い間狩猟肉を食べていなかったので、もう一度試してみて、実際の石炭でいろり(いろりだと思います)で調理するのは本当にクールでした。戻ってこの地域をもっと探索するのが待ちきれません。 高尾山を登って、この地域が提供する他のすべてを見てみたいです。美しい街
さらに表示
  • 日本
  • 東京都
  • 八王子市
  • 観光
  • 神社
  • 鳥居
  • 昭和時代
  • 大正時代
  • 自然
  • ジビエ
Dylan Gibson
2021年11月11日
飛鳥山公園で撮った最後の写真。 1枚目は渋沢栄一の素敵な像で、2枚目と3枚目は公園内の神社で撮影されました。 神社についてもっと知るために少し調べなければなりませんでしたが、キツネの像からすでに稲荷神社であると確信していましたが、どうやらそれは呼ばれているようです(私は信じています)兜稲荷神社跡(兜稲荷社跡)、最初の漢字の読み方については間違っている可能性がありますが。 神社には、元の神社が実際にどのように見えたかと思われる本当に小さな木造の神社があり、石灯籠も審美的に心地よいのが好きでした。残念ながら鳥居の写真を撮るのを忘れてしまいました... 最後の2枚の写真は、渋沢英一の像(私たちを見つけるのに永遠にかかった笑)とその下のプラークです。銘板に書かれている文字は数文字しかわかりませんが、台座の裏側には別の銘板があります(写真を撮るのを忘れました)ので、公園を訪れる場合は、それを読むのに苦労している場合は必ず見てください笑。
さらに表示
  • 日本
  • 東京都
  • 公園
  • 観光
  • 神社
  • 写真
  • 歴史
  • 散歩

あなたへのおすすめ