• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

熊本県 菊池観光協会
2024年12月26日
創業1935年の老舗和菓子屋3代目が教える和菓子作り体験 予約はこちら↓ https://x.gd/Zz7P9... くまモンの生菓子と季節の生菓子を作ります。 和菓子職人が直伝で教える和菓子作り。 貴重な伝統技が体験できます。 宝石のような和菓子がどのようにして作られるかを実際に体験してみてください。 和菓子の基本となる餡子を国産の材料を使って自社で作っています。 作った作品はお持ち帰りすることができます。 初心者の方も、お子様も、丁寧に教えますので安心してお申し込みください。 人数2人〜10人(団体様も可) 1回2名以上 所要時間1時間
さらに表示
福井県 越前町観光連盟(DMO ECHIZEN)
2024年12月26日
少しずつではありますが・・・ 水仙ランドではようやく写真1枚の中に数輪の花が写りこむくらいには咲いてきましたよ~ さすがは福井県民を代表する県花。 身体が縮こまるような寒さの中でも花を咲かせる姿は元気を分けてもらえますね! この感じだと見頃は1月中旬くらいかな? 1月11日(土)・12日(日)に開催の水仙まつり「水仙」カニフェア」に見頃迎えてるかも!? 水仙が咲いてるの見たーって方はぜひSNSでアップしてね! ◎越前水仙開花状況【2024年12月27日(金)更新】 https://www.town-echizen.jp/news/detail.php?id=637...
さらに表示
  • 福井県
  • 北陸地方
  • 旅行
  • 観光
  • 越前町
  • 北陸新幹線
  • 日本
  • 自然
  • インスタ映え
  • 水仙・スイセン
  • …他8件
熊本県 菊池観光協会
2024年12月26日
寿司を握って60年の現役寿司職人が教える巻き寿司作り体験 予約はこちら↓ https://x.gd/Zz7P9... 現役の寿司職人が教える巻き寿司作りです。 寿司カウンターで巻き寿司作り体験ができます。 米の名産地である菊池のお米を使います。 作った巻き寿司は、その場で食べるもよし、持ち帰るもよし。 職人が丁寧に教えますので、初心者の方も安心してお申し込みください。 開催日 日曜〜土曜(火曜日除く) 開催時間 14:00-17:00 所用時間 1時間
さらに表示
熊本県 菊池観光協会
2024年12月26日
平安時代の姫君お出かけ体験! 壺装束着付け体験 予約はこちら↓ https://x.gd/Zz7P9... 熊本県菊池市は、平安時代の後期から室町時代にかけての450年にわたって菊池一族が活躍しました。 中央にまで名を轟かせた一大豪族で、源氏物語、蒙古襲来絵詞、太平記など、名だたる書物にその足跡が刻まれています。 その菊池で、平安~鎌倉時代の姫君の旅衣装「壺装束」をお召しになって街旅を楽しみませんか。 オーガンジーのような薄い布の「虫の垂れ衣」(むしのたれぎぬ)が掛かった「市女笠」(いちめがさ)と、草履、竹杖もご準備しております。 お着付け後は、職員が1枚写真を撮影します。 お戻りの際に、お写真を1枚プレゼント。 平安姫君気分で、菊池神社詣、廣現寺詣、風情の残る御所通り散策などお楽しみください。 多くのフォトスポットが点在します。 ご自身での写真撮影もお楽しみください。
さらに表示
鹿児島県出水市 出水ナビ
2024年12月26日
\もっと知ろう北薩キャンペーン&移住相談会/ 移住・交流情報ガーデン(東京)にて、鹿児島県の北薩(阿久根市、出水市、薩摩川内市、さつま町、長島町)地域についての移住相談会が開催されます。 関東圏にお住まいで田舎暮らしに興味のある方、移住への第一歩を踏み出してみませんか? 移住までは考えていなくても、鹿児島や北薩エリアのことをもっと知りたいという方もぜひ会場へお越しください。 地元のお土産が当たる抽選会もあり、参加料は無料です! 【日 時】2025年1月11日(土) 11:00~16:00 【場 所】移住・交流情報ガーデン(東京都中央区京橋1丁目1-6 越前屋ビル1F) 【参加自治体】阿久根市・出水市・薩摩川内市・さつま町・長島町(各市町の担当職員が丁寧にご対応します) 【お問合わせ】鹿児島県北薩地域振興局 総務企画部総務企画課(TEL:0996-25-5107) 【詳細ページ】iju-join.jp/join/iju_garden/10886.html
さらに表示
  • 鹿児島県
  • 鹿児島県出水市
  • 九州地方
  • 歴史
  • 自然
  • 城・城址・城跡
熊本県 菊池観光協会
2024年12月26日
菊池温泉と簡単浴衣でまち歩き —浴衣お持ち帰り— 予約はこちら↓ https://x.gd/Zz7P9... 菊池温泉は「美肌の湯」「化粧の湯」と呼ばれるほど肌ざわりがよく、女性をはじめ多くの観光客に親しまれています。 そんな菊池のお湯にゆっくり浸かってリフレッシュをしたあとは、浴衣に着替えて菊池の町なかをぶらりとお散歩してみるのはいかがでしょうか。 浴衣は女性用二部式(上下に分かれている)タイプMサイズ(※)ですので、洋服を着るような感覚でどなたでも簡単に着用できます。 帯は兵児帯なので簡単なリボン結びでかわいらしく仕上がります。 浴衣を着て、飲食店でお食事やお酒を楽しんでみたり、町なかを散策したり。 いつもとは違う気分をお楽しみください。 着用後はそのままお持ち帰りとなりますので、ご自宅などでも是非お楽しみください。 (※)女性用二部式浴衣Mサイズ  〔浴衣〕身長155cm-165cm ヒップ83cm-93cm 身丈52.5cm 裄68cm 袖丈49cm スカート丈99cm ウエスト幅126cm ヒップ幅133cm 素材:綿100% 〔兵児帯〕長さ約400cm×幅約40cm 素材:ポリエステル64% ナイロン35% ポリウレタン1% ※入荷時期によってポリエステル100%のものがございます。 お着替えの荷物は菊池観光協会にてお預かりできます(10:00~17:00・毎週火曜日除く) ※通常はお荷物1つ300円ですが、こちらのプランをお申込みのお客様は体験料に含まれています。
さらに表示
滝沢
2024年12月26日
同時提出先: 3 同時提出: 3 同時提出: 3 同時提出: 3 同時提出: 3 同時提出: 3 同時提出: 3 同時提出: 3 同時提出: 3 同時提出: 3 同時提出: 3 同時提出: 3 同時提出: 3 同時提出: 3 同時提出: 3 同時提出: 3 同時提出: 3 同時提出: 3 同時提出: 3 同時提出: 3 同時提出: 3 同時提出: 3 同時提出: 3 同時提出: 3 同時提出: 3 同時提出: 3 同時提出: 3 同時提出: 3 同時提出: 3 同時提出: 3 同時提出: 3 同時提出: 3 同時提出: 3:3点の同時提出を先回し: 3点の同時提出: 3点の同時提出: 3点の同時提出: 3点の同時提出: 3点の同時提出: 3点の同時提出: 3点の同時提出: 3点の同時提出: 3点の同時提出: 3点の同時提出: 3点の同時提出: 3点の同時提出: 3点の同時提出: 3点の同時提出: 3点の同時提出: 3点の同時提出物
さらに表示
滝沢
2024年12月26日
ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択ハッシュタグを選択 https://www.facebook.com/sternsetagaya... https://www.facebook.com/sternsetagaya...
さらに表示
滝沢
2024年12月26日
熊本県 菊池観光協会
2024年12月26日
【一日お一人様限定! 】国内最大級天井彫刻龍の廣現寺本堂貸し切り 極上リラクゼーション体験 国内最大級の天井彫刻彩色画を贅沢なまでに独り占め 龍に見守られながらの極上のヘッドリラクゼーション体験 予約はこちら↓ https://x.gd/Zz7P9... ========================================= 浄土真宗本願寺派のお寺として426年続く廣現寺。 明治10年西南戦争で本堂が消失。 本堂の天井にあったと伝えられていた雲龍図を復刻することが目的で作成されたのが現在の本堂の天井龍です。 双白龍、波丸、肥後六花で構成された横11m、縦8m、総重量800kgは国内最大級で、彫刻彩色と画が重なった作りは他に例がありません。 頭上に描かれた天井龍の鑑賞は寝転ぶことが一番!! 当プランではこの天井彫刻彩色画の真下にベッドを設置し、菊池市在住のセラピスト山本英恵が施術を行います。 ほのかな灯りに照らされた夜の天井彫刻は陰影が浮き出て昼間とは違う表情です。 幻想的な空間を贅沢なまでに独り占めした極上のリラクゼーション体験をご堪能ください。 【施術者紹介】 山本英恵(ヤマモトハナエ) 菊池市在住。 25年の実績とのべ5万件を超える施術実績から生まれた、世界的にも評価の高い独自の施術による美容整体を展開している。 美容整体鍼灸院corpのスクール部門にて骨盤矯正やシンメトリー整顔などの技術を学び、セラピスト養成コースを修了。 地域に密着した美容整体を目指し、2021年に熊本県菊池市隈府にて開業。 サロンでの施術の他、出張による施術や定期的な体操教室などを行う。
さらに表示
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年12月26日
【大山山頂公衆トイレ利用のお知らせ   &大山参道マップ】2024-2025 大山山頂公衆トイレは、凍結により一時的に利用できない可能性がありますので、事前にトイレをお済ませくださるようお願いいたします。 参道マップにてトイレの位置をご確認ください。 ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほどお願いいたします。 アクセス:小田急線伊勢原駅北口4番のりば      『大山ケーブル行』バス約30分       終点下車 こま参道を徒歩15分でケーブルカー乗り場
さらに表示
  • 神奈川県
  • 旅行
  • 自然
  • 観光
  • 絶景
  • 伊勢原市
  • 日本
  • 観光協会
  • 雨降山 大山寺
  • 大山_丹沢山地
  • …他3件
福井県 南越前町河野観光協会​
2024年12月26日
第50回水仙まつり 荒波フェスタ終了 12月14日、15日に行いました「荒波フェスタ」につきましては、おかげ様をもちまして無事終了することが出来ました。 天候の悪い中ご来場くださいました皆様、地域の皆様、応援いただきました皆様、スタッフの皆様本当にありがとうございました。 水仙まつりはこの後、令和7年1月11日、12日に越前町で「水仙・カニフェア」、1月18日、19日に福井市で「こしの水仙まつり」、1月17日~20日に福井新聞社で「水仙いけ花展」へと続きます。 盛りだくさんの内容で皆様のご来場をお待ちしております。
さらに表示
武士の誉れ
2024年12月26日
ヒノモトイチの書道トライアルプランでは、生徒は筆を手に取らず、レッスンが始まってすぐに書き始めます。 まずは、日本の書道文化や書道の歴史について解説します。 これは、日本の書道と、他の国にも存在する文字装飾の一種であるカリグラフィーの違いをよりよく理解し、日本語の美しさを理解するのに役立つためです。 #書道 #漢字 #書道
さらに表示
  • 武士道
  • 戦国時代
  • フォトコンテスト
  • 鎧・甲冑・兜
  • 体験
  • 大阪城
  • 体験ツーリズム(ニューツーリズム)
  • 観光
  • 書道
  • 武士
  • …他10件
武士の誉れ
2024年12月26日
外国人が日本語に興味を持つ理由は、 「日本語の素晴らしさ。 外国人が日本語に興味を持つ理由は「日本語の素晴らしさ」だとよく聞きます。 書道体験で学んだ書道のスキルを使って、生徒は自分の好きな扇子や掛け軸に自分の好みの漢字を書きます。 その後、書道家が巧みな筆致で漢字を鞄に戻します。 各漢字には複数の意味があるため、他にどのような意味があるかを知ることが重要です。意味がわかれば、バッグがピカピカになります。 #ブラシ #漢字 #書道 #旅の思い出 #文化体験
さらに表示
  • 大阪府
  • 居合道・抜刀術
  • 武士道
  • 観光
  • 書道
  • フォトコンテスト
  • 体験
  • 戦国時代
  • 鎧・甲冑・兜
  • 大阪城
  • …他10件
大分県 豊後大野市観光協会
2024年12月26日
九州の大分県にある 豊後大野(ぶんごおおの)市のグルメ情報✨ 【Funny Days Burger&Sand】 豊後大野市三重町にあるハンバーガー店「Funny Days Burger&Sand」さん 2024年12月から「あさじ牛メンチカツバーガー」が新登場。 あさじ牛100%使用のメンチカツはボリューム満点。 ジューシーでとってもやわらかくてびっくり。 とてもおいしいです。 【Funny Days Burger&sand】 ▼手作りのバンズとパテを使用したバーガー屋 【場所】大分県豊後大野市三重町内田878(エイトピアおおの内) 販売先[Share Shop Sumika] 駐車場:有 (エイトピアおおの敷地内) 【営業時間】火~日曜日10:00~15:00(14:30ラストオーダー) 【定休日】月・水曜日(不定休あり) ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ Instagramでは、豊後大野市の観光、グルメ、宿泊等おすすめスポットを発信⬇ 豊後大野市観光協会 @satonotabiii フォローしていただけるとうれしいです。 豊後大野市観光協会WEBサイトはプロフィールからリンクできます。 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • グルメ
  • 和牛
  • ハンバーガー
hiromi sakata
2024年12月26日
雨晴海岸から見る立山連峰 2023.12.09 海越しの女岩と立山連峰はまさに絶景スポット。 海を挟み標高3,000m級の山々を望むことが出来る景色は、世界でもなかなか見ることができない絶景です。 万葉ゆかりの景勝地、雨晴海岸。 万葉の歌人、大伴家持は、この雨晴の風景をこよなく愛し多くの歌を詠みました。 その美しい景色は今も昔も変わらず、浜から眺める岩礁、富山湾越しに見る3,000m級の立山連峰の雄大な眺めは格別。 息を呑む美しさです。 源義経が奥州へ落ちのびる途中、にわか雨の晴れるのを待ったという「義経岩」は、地名「雨晴」の由来ともなっています。 (富山のHPより)
さらに表示
  • 立山連峰
  • 雨晴海岸
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 絶景
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • フォトジェニック
  • …他5件
鹿児島県出水市 出水ナビ
2024年12月26日
\出水城をめぐる/ 歴史好きな方、出水の歴史を知りたい方必見のイベントのご案内です。 2025年1月25日(土)と1月26日(日)の2日間、『中世山城 出水城をめぐる』と題し、講演会と歩こう会が開催されます。 『南九州型城郭』とよばれる独特の構造を持つ中世の山城・出水城。 県内では出土例の少ない瓦が多く出土しています。 講演会と山城歩こう会を通して、出水城の成り立ちや出土品の謎に迫るイベントとなっております。 また、両日とも講師として、滋賀県立大学名誉教授・日本城郭協会評議員の中井均氏をお招きし、出水城についてより詳しく学びを深めることができます。 出水の歴史についてどっぷりと浸れる2日間となりますので、皆様ぜひご参加ください! ▼中世山城 出水城をめぐる ・講演会 【日時】2025年1月25日(土)14:30(開場・受付開始) 【場所】マルマエホール出水(出水市文化町23) 【解説】中井 均 氏 ・山城歩こう会 【日時】2025年1月26日(日)8:30(受付開始) 【場所】出水麓歴史館前(出水市麓町10-39) 【解説】中井 均 氏 【注意事項】 ・歩こう会の参加対象は小学生以上です。 なお、小学生は保護者の同伴が必要です。 ・歩こう会当日は出水城跡(山城)を散策します。 歩きやすい服装、運動靴でご参加ください。 ・天候の事情により、プログラムが変更または中止になる場合があります。 【申込方法】 電子申請または電話でお申し込みください。 講演会のみご参加の方は事前申込は必須ではありませんが、会場準備の関係上、事前申込にご協力をお願いします。 city.kagoshima-izumi.lg.jp/page/page_010469.html 【申込期限】2025年1月21日(火) 【問合せ先】出水市文化スポーツ課文化財係(TEL:0996-63-2108)
さらに表示
  • 鹿児島県
  • 九州地方
  • 鹿児島県出水市
  • 歴史
  • 自然
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年12月26日
こんにちは👋😃クリスタルサウンドです👀今年も残すところわずかになりました。 来年も皆様にとって良い1年になりますよう祈っております。 昇仙峡には、日本の水晶発祥の地として有名な金櫻神社があります。 お正月には金運のパワースポットとして多くのお客様が参拝されますので、皆様もいらしてみてはいかがでしょう。 近くには、水晶を販売するお店が沢山ありますので遊びにきてくださいね✨ クリスタルサウンドでは、キレイなジュエリーや水晶など沢山の商品を扱っております🫠 来年の干支巳の彫刻も入荷していますので是非、覗きにきてください✨ スタッフ一同 心よりお待ちしております。
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • パワースポット
  • 旅行
  • 甲府市
  • 山梨県
  • 渓谷
  • 日本
  • 水晶
  • 金櫻神社
  • …他2件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年12月26日
【年末年始営業時間のご案内】2024 小田急線伊勢原駅北口・階段途中、駅ナカクルリンハウス・伊勢原駅観光案内所は年中無休でオープンです! 伊勢原のお土産、クルリングッズ取り揃えております♪ *クルリンぬいぐるみセール*  2025年1月15日(月)まで  ★1,800円(税込)→1,500円(税込) この機会にクルリン✨をGETしてください! 是非お待ちしております。 駅ナカクルリンハウス(伊勢原駅観光案内所)  OPEN 9:00~17:00(年中無休) ※元旦〜3日までは10:00〜15:00の時短営業  https://isehara-kanko.com/shop-kururinhouse/...
さらに表示
isehara-kanko.com
(一社)伊勢原市観光協会 公式ホームページ
伊勢原駅北口階段途中にあるクルリンハウス。人気のクルリングッズや地元の美味しいもの、おみやげ品等多数取り揃えております。ぜひお立ち寄りください!営業時間 9:00 ~ 17:00(年中無休)Tel/Fax 0463-95-5333※ 配送可能 の商品については、在庫がある場合は郵送での販売も承ります。詳しくはこちらを参照ください。※当店はインボイス対応しておりません。ご了承ください。
  • 神奈川県
  • グルメ
  • 旅行
  • 観光
  • ゆるキャラ・ご当地キャラ
  • 伊勢原市
  • 日本
  • キャラクター
  • 観光協会
  • 小田急線
北海道西興部村
2024年12月26日
【お味噌づくり】 先日、お味噌づくりの場に立ち会いました。 自分たちが食べるためのお味噌を手づくりするひとたちがいて、そこへ地域の大人と保育所の子どもたちが集まった小ぢんまりとした会でした。 西おこっぺ村の保育所では畑で野菜作りをしていて 今年育てた作物のなかには大豆もありました。 「お味噌は大豆からできているんだね」 「ほかに大豆からできているものはなんだろう」 絵本を読みながら 自分たちの経験と結びあわせて、大豆やお味噌のことを考えます。 はじめの作業は あらかじめ煮てくれていた大豆をつぶすこと。 ミンサーに大豆を入れて ハンドルをぐりぐり回すと、お豆がペーストになります。 ミンサーの土台をおさえる方も ハンドルを回す方も、とても力の要る作業。 ちいさなつくり手たちは、せっせと、力強く豆をつぶしていきます。 塩と糀をまぜ、大豆をまぜ つくったみそだまをタルに投げこんで。 つやつやと きらめいていたお豆たちが 1時間半ほどをかけて、なめらかになっていきました。 お味噌は作ってから食べられるまで 半年以上はかかるのだと。 大豆のやさしい まろやかな香りが漂うなか 来年までお預けか… と思いきや。 なかまのひとりが昨年に仕込んだお味噌を持ってきてくれたので、みんなでお味噌汁をいただきました。 わたしにとって、買うのが当たり前になっていたお味噌。 自分で "つくる" という選択肢があるんだなぁと、気づかされます。 今年仕込んだお味噌には 来年までぐっすりと眠ってもらいましょう。 #西興部村 #北海道 #味噌づくり #味噌 #てづくり #保育所 #大豆 #畑 #木育 #お味噌汁
さらに表示
  • 北海道
  • 西興部村
  • 木育

あなたへのおすすめ