• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

長野県 東御市 信州とうみ観光協会
2024年5月14日
千曲川ワインバレーを牽引する東御ワインによる地域活性化と認知促進及び消費拡大を目的として首都圏始め全国からの来訪を誘い、地域と一帯となったワインフェスタを例年の秋から装いも新たに5月に屋外で開催いたします。 今年は2日間開催と市内各生産者のブドウをアッサンブラージュ(混ざり合う・調和する)した限定ワインの販売や地域の美味しい食の魅力の発信も兼ねて、当日は来場者の方々に少しでも地元のワインを味わう機会を提供し、色々な種類のワインとビールと地元の食材を味わっていただき、気軽に“ちょい飲み、ちょい食べ” を皆さんで楽しんでいただきたいと思います。 名称:東御ワインフェスタ2024〜アッサンブラージュ〜 日時:令和6年5月11日(土)・12日(日)2日間 開催    両日とも11:00~16:00 (雨天実施) 場所:JA信州うえだ東御支所 ラ・ヴェリテ駐車場(長野県東御市田中63-4)    しなの鉄道 田中駅から徒歩約5分 参加料:誰でも参加無料(ワイングラスをご持参ください)    ※飲み物、食べ物は全て有料販売となります。 (参加ワイナリーロゴ入りワイングラス2024限定販売700円無くなり次第終了) 主催:東御ワインクラブ(市内ワイナリー、ワインぶどう生産者、ワイン応援団) 後援:東御市商工会、信州とうみ観光協会、長野県ワイン協会 協賛:東御市、各社 協力:八十二銀行田中支店、JA信州うえだ東御支所 出店者:ワイナリー、ワインぶどう生産者、地元飲食店など出店
さらに表示
  • ワイン
  • イベント
  • 東御市
  • グルメ
  • ご当地ビール
  • 和食・日本食
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 祭り・フェスティバル
  • 長野県
  • …他10件
長野県 東御市 信州とうみ観光協会
2024年5月14日
調和の町並みが続く海野宿の一棟貸しの宿 上州屋 江戸時代には宿場町として活気に溢れ、明治・大正時代に養蚕が盛んな街へと移り変わっていった海野宿。 今もなお、当時の貴重な建物が軒を連ね、一歩足を踏み入れれば、約400年近く続く海野宿の永い歴史を超えて絶えず流れる「とき」を感じる景観が広がっています。 「ときを、ほどく」自身の時間を一本の糸になぞらえ、固く撚られた糸をほどくことができる、唯一の空間が上州屋です。 上州屋のご夕食 上州屋は小諸市「酔心」のプロデュースによる創作和食をご提供しています。 信州産の食材を使った小鉢、メインに信州プレミアム牛のすき焼き。 まだまだ寒いこの季節に温まるお鍋です。 お料理はご予算、ご希望によりアレンジもご相談いただけます。 上州屋の空間で満たされるお料理、地元ワインもご一緒に「ときをほどく」をご体感ください。 #海野宿 #古い町並み #長野旅 #一棟貸し
さらに表示
  • 東御市
  • 長野県
  • 観光協会
  • 海野宿
  • 観光
長野県 東御市 信州とうみ観光協会
2024年5月14日
新年度の長ーい1週間が終わろうとしていますね。 ここでちょっぴり3月の振り返り。 [中高生によるスタディーツアー@東御市を実施] 3/23(土)〜26(火)上田・東御スタディーツアーとして、東京学芸大学附属国際中等教育学校ボランティア部ソーシャルアクションチームの皆さんが東御市を訪れました! 上田とは継続した関係性のなか、今回は東御にもフィールドを広げ、中高生14名が初めての東御を体験(東御は3/25の1day)。 実際に地域を訪れ、地域の人と触れ合い、中高生なりの視点で地域の課題を一緒に考えるスタディーツアーに取り組みました。 東御のテーマは、「東御に人が集まるには?」。 (大きいっ! )なぜなら今回初めての東御ということもあり、あえて観光という視点にとらわれず、多角的に東御の魅力を捉えてもらうことをお願いしました。 【今回ご協力いただいた地域の皆さん】 ⚪︎cave hatano 波田野さん ⚪︎SASAKI FARM 佐々木さん ⚪︎児玉家住宅&カフェ 児玉寧さん一家 ⚪︎海野宿上州屋 浅川さん ※SASAKI FARMさんは研修のため特別に受け入れていただきました。 観光牧場ではないのでご注意ください。 東御という土地そのものに惚れ込み、こだわりや想いの実現に向けて挑戦する大人たちの熱量に触れながら、具体的かつ広がりのある質問を熱心に投げかけてくれた中高生たち。 1日という限られた時間だけど、東御のことを深く知ろうとしてくれている姿がとても印象的でした。 最後には、海野宿ふれあいセンターでみんなが感じた「東御の魅力」を短時間でアウトプット。 模造紙を広げた瞬間から、一気にペンが動く動く! 中高生たちの熱量にも感動。 この先のまとめられた報告もますます楽しみになりました。 東御も上田のように、継続性を持った繋がりが構築できればと思わずにはいられません。 東京学芸大学附属国際中等教育学校ボランティア部の 皆さん、また東御で会いましょうね/ ・ ・ [感謝] ご協力くださった地域の皆さま、改めてありがとうございました! タグ付けが一部うまくいかず、ご了承ください?(地域おこし協力隊 T.N) #東御市 #長野県 #スタディーツアー #観光協会 #商工観光課 #中高生 #地域課題 #地域と繋がる #挑戦する大人たち #ワイナリー #cavehatano #羊牧場 #ササキファーム #sasakifarm #児玉家住宅 #児玉家住宅カフェ #海野宿 #一棟貸し宿 #海野宿上州屋
さらに表示
  • 東御市
  • 長野県
  • 観光協会
  • 地域PR
長野県 東御市 信州とうみ観光協会
2024年5月14日
クールジャパンビデオをご覧のご覧の皆様こんにちは! 信州とうみ観光協会です。 長野県東御市(とうみし)は、長野県の東部にある市です。 市の北は上信越高原国立公園の浅間連山、南は蓼科、八ヶ岳に囲まれ、市の半分以上が山林、4分の1が田畑という自然豊かな地域です。 2002年に東部町と北御牧村が合併して誕生した市で、東部町の「東」と北御牧村の「御」の各1文字を取って"東御市"となりました。 上信越自動車道「東部湯の丸インターチェンジ」、しなの鉄道「田中駅」「滋野駅」があり、都心からも約2時間、長野市・松本市からも約1時間と便利なアクセスとなっています。 ==長野県東御市のおすすめ観光スポット== ・海野宿 1625年に北国街道の宿場として開設され、今も当時の面影がそのまま残る観光地です。 まるで江戸時代にタイムスリップしたような感覚を味わうことができます。 ・明神池 江戸時代に作られたため池で、池を中心に芸術むら公園として整備されており、里山では新緑や紅葉など四季折々の美しい景色がご覧になれます。 園内には梅野記念絵画館・ふれあい館などの施設があります。 ・海野宿歴史民俗資料館 江戸時代の1790年頃に建てられた建物がそのまま資料館として使用されています。 海野宿の風土・歴史・資料が展示されています ・道の駅 雷電くるみの里 湯の丸高原の入り口にある道の駅で、食事処では手打ちそば「戌立そば」や郷土食材を活かした食事をいただけます。 地元の農産物や特産品がずらりと並びますので、東御市への観光のお土産の購入にもお勧めです。 ・湯の丸スキー場 都心から一番近いパウダースノーのスキー場で6つのゲレンデは初心者から上級者までが楽しめます。 営業期間は例年11月下旬から4月上旬までとなっています。 ・湯の丸高原 浅間連峰の西側に位置する高原で、つつじ平のレンゲツツジは国の天然記念物にも指定されています。 毎年レンゲツツジが満開の時期に、「湯の丸高原つつじ祭り」が開催されます。 ・湯楽里館ワイン&ビアミュージアム 東御ワインの歴史や、東御市内のワイナリー情報・ブドウ栽培量等を紹介する展示室や、試飲エリア・東御市産ワインを中心としたワインの販売など東御ワインを体感できる施設となっています。 ワインコンシェルジュも常駐していますので是非お好みのワインを見つけてください。 ==長野県東御市の特産品・グルメ== 巨峰、くるみ、スイートコーン、白土馬鈴薯、ブロッコリーが長野県東御市の特産品です。 これらの特産品は道の駅やふるさと納税の返礼品としても人気があります。 また、東御市には、ワイナリーが続々と誕生しており、市内のワイナリーを巡るワインタクシーも運行しています。 ==長野県東御市のイベント・お祭り== ・雷電まつり 田中商店街で行われる東御市の夏の一大イベントで、ステージでは演奏やダンス、商店街にはキッチンカーが多く並びます。 クライマックスには踊りの練り歩きでお祭りを盛り上げます。 ・海野宿ふれあい祭り 毎年11月に旧北国街道海野宿で行われるお祭りで、江戸時代の衣装に身を包んだ行列が街を練り歩きます。 普段見ることのできない海野宿の建物や庭が開放されます。 ==長野県東御市の農業体験== 一面に田畑が広がる東御市ののどかな雰囲気は都心で味わうこと難しいでしょう。 東御市の温かくてやさしい地域の方と触れ合いながら農業体験が楽しめる旅のプランもあります。 東御に初めて観光に訪れる方も、安心してご参加いただけますよう地元スタッフがサポートします。 農業体験プランは「お米作り」「りんごの栽培作業」「とうもろこしの収穫体験」「くるみの収穫体験」などがございます。 ==長野県東御市のおすすめ情報== 東御市の大自然、そして歴史ある街の雰囲気は訪れる人々を魅了します。 是非、東御市の魅力を肌で感じてください。 クールジャパンビデオでは東御市への旅のプランの参考になるようなおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。
さらに表示
  • 東御市
  • 長野県
  • 江戸時代
  • 博物館
  • 道の駅 雷電くるみの里
  • スキー・スノーボード
  • 高原
  • ワイン
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • グルメ
  • …他10件
長野県 木曽観光連盟
2024年5月14日
第55回 木曽漆器祭 奈良井宿場祭 6月8日㈯、9日㈰に第55回目の木曽漆器祭 奈良井宿場祭が開催されます。 【木曽漆器祭】木曽平沢で行われる年に一度の大漆器市。 町並みには約100店舗もの店が建ち並び、職人の精魂込めた銘品や逸品をはじめ、この日しか出ない製品や蔵出し物が店先に並びます。 【奈良井宿場祭】宿場祭のメインイベントは「お茶壺道中」。 江戸時代徳川将軍家御用のお茶を毎年京都宇治から中山道、甲州街道を経由し、江戸まで運んだ道中行列を再現したもの。 9日(日)の12:00~開催予定。 ♦イベント詳細 ・6月8、9日 木曽漆器・大漆器市(全域で開催) ・6月8、9日 伝統工芸士会・生産者組合展示販売会(木曽平沢) ・6月8日㈯  ならにこカフェ(楢川小中学校ランチルーム) ・6月8日㈯  きもの町歩き&フォトコンテスト(奈良井宿) ・6月8日㈯  お茶壺道中(奈良井宿にて12:00~) その他、キッチンカーも来ます! 当日は交通規制があり、奈良井権兵衛橋⇔木曽くらしの工芸館の間で無料のシャトルバスが運行します。 お問合せ:木曽漆器祭・奈良井宿場祭実行委員会 ℡:0263-52-0280
さらに表示
  • 奈良井宿
  • イベント
  • 漆器祭
  • 木曽
  • 中山道
  • 漆器・漆工芸品
  • 旅行
  • 木曽路
  • 伝統工芸
長野県 木曽観光連盟
2024年5月14日
寝覚地区 中山道ガイドツアー 上松町で中山道ガイドツアーを開催中! 地元を知り尽くしたガイドと共に四季折々の自然を感じながら歩きます。 ツアーでは、創業400周年を迎えた老舗の蕎麦屋「越前屋」にて、限定復活そば御前をお召しあがりいただけます。 また、季節ごとに、地元のおいしいおやつをご用意しております。 中央アルプス国定公園「寝覚の床」は文人墨客に愛された中山道有数の景勝地。 寝覚地区には、かつての中山道のなごりを今につたえる立場茶屋が江戸時代の面影を今につたえます。 木曽ひのきのふるさと上松ならではの歴史と文化をたどるツアーに是非ご参加ください。 開催予定日 2024年:5月8日(水)、6月26日(水)、10月9日(水)、11月13日(水)、2025年:1月15日(水) 集合 JR上松駅前 9:30 時間 9:30~15:00頃 服装 動きやすい服装、歩きやすいシューズ、飲み物、雨具、タオルなど 参加費 4,000円(初回5月8日のみ、モニター価格3,000円です) 募集人数 各回 先着10名程度 お申し込み方法 (一社)上松町観光協会 TEL:0264-52-1133
さらに表示
長野県 上松町観光協会
2024年4月24日(編集済み)
こんにちは! 上松町観光協会です。
長野県上松町(あげまつまち)は長野県の南西部、木曽川上流の流域の木曽谷の中心に位置する自然豊かな町です。
豊かな歴史と美しい自然に恵まれ、訪れる人々を魅了し続けています。

◆◆長野県上松町の歴史◆◆
長野県上松町は、江戸時代に江戸と京都を結ぶ中山道の38番目の宿場町でした。
上松宿から須原宿までの距離は木曽路の中では一番長く、多くの旅人の休憩所として栄えました。
今も上松町には当時の歴史を感じることのできる「木曽の桟(かけはし)」や、「寝覚ノ床」などの歴史的名所があります。
ベテランガイドの案内による中山道木曽路歩きのツアーもありますので旅の思い出にご利用ください。

また、上松町は、古くから木曽ひのきに代表される良質な材木を産する林業の町として栄え、「ひのきの里」と呼ばれています。

◆◆長野県上松町の人気の観光スポット◆◆
◇寝覚の床
木曽川の流れが花崗岩を四角く削り、まるで大きな箱を並べたような景観を見ることが出来ます。
浦島太郎がこの地で玉手箱を開けたという浦島太郎伝説も残っています。

◇赤沢自然休養林
樹齢300年以上の天然木曽ヒノキが林立する休養林で、およそ400年ほど前に世界に先駆けて森林保護政策が行われた場所です。
散策路が7つあり、森林セラピー体験などの有料メニューもございます。
赤沢自然休養林は「森林浴」の発祥の地です。
「森林浴」という言葉は1982年に生まれ、その年に初めて行われた森林浴の全国大会がここ「赤沢自然休養林」で開催されました。

◇赤沢森林鉄道
赤沢自然休養林の中を走る往復2.2キロメートルの観光用のトロッコ列車で、かつては木材を運搬するために利用されていました。
鉄道に乗りながら森林浴を楽しむことができます。
森林鉄道記念館には開業当時の蒸気機関車も展示されています。

◇木曽駒ケ岳
中央アルプスの最高峰で、標高2956メートルの山です。
標高2612メートルまでは高低差日本一のロープウェイで登ることができます。

◇自然の道の木曽古道
中山道が整備される前から木曽の南北を繋いでいた道です。
標高1000メートルにある木曽高原のハイキングコースは大自然の眺望を楽しむことができます。

◆◆長野県上松町で愛されるイベント・お祭り◆◆
◇駒ケ岳神社例祭
毎年5月3日に駒ケ岳神社で執り行われ、国の選択無形民俗文化財に指定された「太々神楽13座」が奉納されます。
4人の天狗が舞う「四神五返拝」や、剣を持って舞う「三剣の舞」などの演目をご覧になれます。

◆◆長野県上松町の特産品◆◆
上松町の特産品には、五平餅やすんき、ほお葉巻き等のご当地グルメがあります。
これらは、この地域ならではの風味豊かな味わいを楽しむことができます。

◆◆長野県上松町のおすすめポイント◆◆
上松町は、その豊かな自然、深い歴史が魅力の地域です。
寝覚の床や木曽駒ケ岳などの雄大な自然、赤沢自然休養林での非日常的な森林浴、中山道を歩きながら感じる上松町の歴史・・・。
上松町には人々を魅了する要素が満載です。

日常から離れ、心からの癒しとリフレッシュ、そして自然、歴史、文化を堪能する旅を、上松町でぜひお楽しみください。
クールジャパンビデオでは上松町のおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。
  • ガイドツアー
  • 中山道
  • 上松町
  • 木曽町
  • 長野県
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
長野県 木曽観光連盟
2024年5月14日
初めまして! 木曽観光連盟です! 長野県木曽(きそ)は、長野県木曽川流域の地域で「中津川市」「南木曽町」「大桑村」「上松町」「木曽町」「王滝村」「木祖村」「塩尻市」の8市町村から成り立っています。 日本百名山に選定されている3000メートル級の山々に囲まれた谷に位置し、大自然がもたらすおいしい空気・水・そして癒しの空間が広がる地域です。 古い街道沿いには今もなお歴史的な宿場町が残されており、多くの旅人が訪れます。 今回は、木曽の歴史や見どころ、そして地元の特産品やイベント情報をご紹介します。 ◆長野県木曽の歴史 江戸時代に京都と江戸を結んだ中山道は多くの人が行き交う重要な街道でした。 中山道の一部である木曽は、多くの旅人や物資が行き交い、古くから交通の要として栄えてきました。 多くの宿場町が発展し、現在もその面影を色濃く残し、木曽路は長野県初の日本遺産に設定されました。 当時、中山道540キロメートルの工程には69の宿場が置かれ、そのうちの11の宿場が木曽路にあります。 中山道木曽路11宿場 ・贄川宿 ・奈良井宿 ・薮原宿 ・宮ノ越宿 ・福島宿 ・上松宿 ・須原宿 ・野尻宿 ・三留野宿 ・妻籠宿 ・馬籠宿 今も木曽路には江戸時代当時の街並みが広がり、まるで江戸時代にタイムスリップをしたような感覚を味わえます。 ◆長野県木曽の観光地の紹介 ◇木曽開田高原 標高1100〜1400メートルに広がる御嶽山を望む開田高原は、農村風景が一面に広がります。 スポーツ施設や、温泉施設などがあり、多くの観光客で賑わいます。 高原内の「木曽馬の里」では乗馬や馬車体験も楽しめます。 ◇寝覚の床 上松町にある寝覚の床では、大きな箱を並べたような不思議な造形の花崗岩がご覧になれます。 1923年に国の名勝に指定され、2020年に中央アルプス国定公園となりました。 ◇赤沢自然休養林 上松町にある日本三大美林の一つで樹齢300年以上の天然木曽ヒノキが林立しています。 1982年に日本で初めて森林浴大会が開催された森林浴発祥の地でもあります。 ◇おんたけ湖・自然湖 王滝村にある美しい湖では、おんたけ湖カヌーツーリングや自然湖ネイチャーカヌーツアーも楽しめます。 四季折々の美しい姿をご覧になれることから、人気の写真撮影スポットとして年間を通して多くの観光客の方々が訪れます。 ◇阿寺渓谷(あてらけいこく) 大桑村にある阿寺渓谷のエメラルドグリーンの清流は「阿寺ブルー」と呼ばれ、女子旅にも人気の癒しのスポットです。 ◆長野県木曽の道の駅の紹介 道の駅では、地元木曽産の新鮮野菜や特産品がずらりと並び、木曽のグルメを満喫できます。 お土産の購入にもおすすめです! ・道の駅 木曽福島(長野県木曽郡木曽町) ・道の駅 日義木曽駒高原(長野県木曽郡木曽町日義) ・道の駅 木曽川源流の里きそむら(長野県木曽郡木祖村) ◆長野県木曽の特産品・工芸品の紹介 木曽は、その自然環境が育んだ豊かな特産品でも知られています。 木曽町の松茸は、その香りの高さで有名で、秋の味覚として人気があります。 すんきや赤かぶ漬け、朴葉まきは木曽の伝統的なグルメとして、その独特の風味を楽しむことができます。 また、木曽漆器は木曽地区に古くから伝わる工芸品で、長く使用するほど温もりのある艶が増し、より美しく輝きます。 ◆長野県木曽の地元イベント・お祭り紹介 ◇水無神社例大祭(みこしまくり) 毎年7月に開催されるこの祭りは、約100貫(約400kg)の神輿を転がしたり、落として一夜で壊してしまう全国的にも珍しいお祭りで「天下の奇祭」とも言われています。 ◇木曽義仲旗挙げまつり(らっぽしょ) 構成文化財にも登録されているお祭りで、義仲公を弔い、山吹山に「木」の形の火文字を灯し、武者行列が町を練り歩きます。 ◆長野県木曽の紹介 長野県木曽は、その壮大な自然と豊かな歴史が魅力的な地域です。 江戸時代から残る古い街道を歩きながら、当時の旅人が感じたであろう変わらぬ情景を感じることができます。 クールジャパンビデオをご覧の皆様にもっともっと木曽の魅力が伝わるような情報を発信していきますのでよろしくお願いします!
さらに表示
  • 木曽
  • 木曽路
  • 中山道
  • 木曽町
  • 上松町
  • 南木曽町
  • 王滝村
  • 大桑村
  • 木祖村
  • 馬籠宿
  • …他10件
静岡県 河津町観光協会
2024年5月13日
河津桜の町「河津町」へ観光に訪れた際には、是非河津町の絶品グルメも堪能ください! 今回ご紹介するのは「酒処 さがの」です。 ・懐かしの酒処 お母さんのもてなしに心があったまります。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】酒処 さがの 【住所】静岡県賀茂郡河津町下佐ヶ野379 【電話番号】0558-36-8206 【営業時間】18:00~22:00 【定休日】月曜定休 【駐車場の有無】有
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • グルメ
  • ご当地グルメ
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年5月13日
【第10回記念いせはら芸術花火大会】小雨決行・荒天順延 5月18日(土) 伊勢原市総合運動公園自由広場にて開催 開場:14:00~ 花火打上:19:30頃~ 会場の総合運動公園自由広場には、チケットをお持ちの方しか入場できません。 無料観覧場所の設置はありません。 各種協賛チケットは、「チケットぴあ」他にて販売中です。 感動感銘を受ける創造性あふれる『芸術』花火・音楽と花火が完全シンクロする 『メロディー花火』ほかを是非ともお楽しみください。 詳細:いせはら芸術花火大会ホームページ    実行委員会【携帯電話】050・6878・1286
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 観光
  • イベント
  • 祭り・フェスティバル
  • 芸術・アート
  • 小田急線
  • 観光協会
マスケラン
2024年5月13日
沖縄 万座毛のロマンチックシルエット  万座ビーチと恩納海浜公園ナビービーチの連なる2つのビーチの中間くらいからの眺め。 沖縄の天気は荒々しい。 私は国内でも海外でも旅先でよく荒天に出くわすが、ここでも車を走らせていたらあたり一面真っ暗になり、運転が難しいほどの雨に降られて堪らずこの付近の駐車場にエスケープした。 暫く車内でうつらうつらしていたが、窓に差し込んできた眩しい光に環境の変化を知る。 見れば空が割れて、グレーと黒で覆われた重々しい視界に鮮やかな水色が顔を覗かせ黄金色の光が輝いていた。 4月の終わり。 夏の兆しを感じた日。
さらに表示
  • 沖縄県
  • 自然
  • 海岸・ビーチ・海
  • 万座ビーチ
Uhei
2024年5月13日
【松本城】 松本城 - Matsumoto Castle 長野 現存する五重六階の天守の中で日本最古の国宝の城である松本城。 1936年(昭和11年)に敷地全体が国宝に指定。 その後、1952年(昭和27年)には、天守、乾子天守、渡櫓、辰巳附櫓、月見櫓の5棟が国宝に指定された。 半身を夕日に照らされ、光と影が見事な調和を成している。 お堀でゆったりと泳ぐ家鴨が城の巨大さを引き立たせている。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 観光
  • 松本城
  • 日本
  • クールジャパン
  • 城・城址・城跡
Uhei
2024年5月12日
【双龍図】 建仁寺 - Kenninji Temple 京都 俵屋宗達の「風神雷神図」、海北友松の襖絵などを有することで有名な建仁寺。 明和2年(1765年)に再建され、京都府指定有形文化財となっている法堂。 法堂の天井には2002年、創建800年を記念して小泉淳作が描いた「双龍図」が広がる。 新しいことに常に挑戦し、現代へと順応する建仁寺ならではの一枚。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 日本
  • クールジャパン
  • 観光

あなたへのおすすめ