• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年12月1日
「いぜな島観光協会」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 沖縄本島の北方にある伊是名島の沖縄県島尻郡伊是名村(いぜなそん)は、3つの無人島からなる島です。 12月9日より臨海ふれあい公園で「しまのイルミネーション2023」が開催されます。 自然とイルミネーションの調和は必見。 ◆しまのイルミネーション2023◆ 【開催期間】2023/12/9〜2024/1/19
さらに表示
いぜな島観光協会
2023年11月26日
伊是名島 #しまのイルミネーション2023 が今年も開催されます! お楽しみに☆ミ

【伊是名島の星空とイルミネーションが交わる夜】
#しまのイルミネーション2023

期間:2023/12/9〜2024/1/19
点灯時間:17:30〜0:00
場所:臨海ふれあい公園仲田港すぐ

  • 伊是名村
  • 沖縄県
  • 伊是名島
  • イルミネーション
  • イベント
  • 公園
  • 観光協会
北海道・十勝 新得町観光協会
2023年11月30日
今日の新得町、最低気温は-5℃ですが新得駅で心温まるものを見つけました。 ✨ お菓子チケットを買って子ども達へプレゼントする〝👦子どもチケット👧〟 貰えるのは高校生以下の子ども達、通学前の飲み物🧋やお菓子🍭が新得駅構内にある構内売店・新得ステラステーションで使えるシステム。 心がぽかぽか😊暖まる〝子ども達を笑顔😄にしたい〟この取り組みにご賛同いただける旅行者の方々や仕事で新得を訪れた方は新得駅ステラステーションでチケット🎫販売していますので是非ご購入ください。
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝
  • 新得町
  • 新得駅
  • お菓子
ニューオータニイン札幌
2023年11月30日
12月前半限定ランチメニューのご紹介です♪ 🐮牛肉のカレー炒め入りスープそば(醤油味) 🐔鶏肉と野菜の辛子山椒炒め(ライス・ザーサイ付) 🐷豚ヒレカツ丼小鉢・香の物付き どのメニューも 【サラダ・スープ・デザート・コーヒー】のビュッフェ付き💕 またホテルからのクリスマスプレゼントとして 通常金・土曜限定の樽生スパークリングワイン飲み放題を 12月は毎日開催いたします! 限定メニューの他に、「新江戸海鮮麺」や「五目やきそば」など、大人気の常設メニューも、もちろんご用意しております。 昼からスパークリングワインを飲みながら、ホテルランチで優雅なひと時をお味わいいただけます🥂 暖かいお料理で、体も心も満たされませんか✨ ご予約・詳細はホテル公式HPまたは 📞Tel:011-222-1522 にて!
さらに表示
  • 北海道
  • 札幌市
  • ホテル
  • 観光
  • 旅行
  • 北海道地方
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • グルメ
  • 日本
  • ニューオータニイン札幌
  • …他8件
音更町十勝川温泉観光協会
2023年11月30日
十勝川温泉の冬の一大イベント『彩凛華』の準備が進んでおります。 今回は展望台を2段に組み、上からの眺めを楽しんでいただけるようになっています😊 また彩凛華の詳細は今後発信していきます! 【開催日程】2024年1月27日土~2月18日日 【開催時間】19:00~21:00 【場所】十勝が丘公園
さらに表示
  • 北海道
  • 音更町
  • 十勝川温泉
  • 彩凛華
  • イベント
  • 観光
  • 旅行
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • …他7件
すっこ
2023年11月30日
広島県 世羅町 空の花畑 世羅高原花の森 広島県のおすすめスポット #世羅高原農場 👈 @serakogenfarm #世羅高原花の森 👈 @serahananomori キャンドルナイト ◾️会場 空の花畑 世羅高原花の森 ◾️期間12月24日までの土日祝 ◾️時間17:00〜21:00 今日はキャンドルナイトより一枚📸 F値解放のバルブ撮影で3秒カウントした後にピントリングを回して玉ボケ1秒の計4秒露光でメルヘンな一枚に仕上がりますよ😊 明るさの調整は感度調整でも露光時間を伸ばしても同様に仕上がります
さらに表示
  • 写真
  • インスタ映え
  • 日本
  • 広島県
  • 観光
  • フォトジェニック
  • 自然
  • 世羅町
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 地域PR
北海道西興部村
2023年11月30日
【先生たちの朗読劇】 練習に費やしたのは、わずか3週間。 短い期間のなかで 仕事終わりの小・中学校の先生たちが小学校の体育館に集い 準備体操、発声練習、演技の稽古を行っていました。 台本を持ちながら、朗読で物語を伝えるのが朗読劇です。 「読む」こと、「声を出す」こと、「朗読する」こと。 このセリフはどういう意図で、誰に向けて発しているのか。 どう朗読すれば、観客に届けられるだろうか。 稽古を重ねるごとに セリフを発する先生たちの声色が どんどん、深みを増して耳に届きました。 いざ、舞台での稽古となると キャストの先生方だけではなく、スタッフの方にも 緊張感や高揚感が漂います。 振り返れば、ラスト1週間の追い上げはすさまじかったように思います。 先生たちの教え子である小・中学生だけでなく、 いろんな年代の方々が観に来てくださり、とてもうれしかったです。 ももいろのお月さんが昇る舞台で、 ギターとヴァイオリンの音色に包まれながら 堂々たる朗読劇でした。 ありがとうございました。
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • ありがとう
  • ホテル「森夢」
  • ギター
  • 劇場
  • 絵本
摩周湖観光協会
2023年11月29日
皆さんこんにちは、弟子屈町地域おこし協力隊の青木です ˙ᵕ˙ / スタンプラリー、川湯エリア明日から始まります🙋‍♀️´- 摩周エリアと川湯エリアに分けて、スタンプラリーに参加している弟子屈の飲食店にてスタンプを集めて応募→抽選で素敵なプレゼントが当たります😍🎁✨ ⚠️注意⚠️ 摩周エリアと川湯エリアでは期間が異なりますのでお気を付け下さい🙇🏻‍♀️
さらに表示
ニューオータニイン札幌
2023年11月29日
おせちの予約受付を開始いたしました! 2023年もあっという間に終わりを迎えようとしていますね。 年納となれば一年間頑張った自分にご褒美をあげたいものだと思いますが、そんな自分への大切なプレゼントにピッタリのおせちをニューオータニイン札幌がご用意しました。 今年のおせちは、イクラや海老などの海の幸、富良野和牛や椎茸などの大地の幸が一つになった「海と大地の恵み」が新登場。 和洋中二段と様々な味覚を堪能していただけます。 ※「海の恵み」、「大地の恵み」 一段づつでもお求めいただけます。 また、洋中二段「パーティーオードブル」がリニューアルして復活。 ホテルシェフが腕によりをかけて作った洋食や中華を食べたいお客様にオススメとなっております。 12/25まで、ホテルHPからのみご予約受け付けております。 (受け渡し期間は2023年12月31日となります) 今年最後の特別なお食事は、”いつもより豪華なひとときを” ニューオータニイン札幌のおせちで心もお腹も満たしてみませんか🎍 ご予約・詳細はホテル公式HPまたは 📞Tel:011-222-1522  にて!
さらに表示
  • 北海道
  • 札幌市
  • ホテル
  • 観光
  • 旅行
  • 北海道地方
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • グルメ
  • 日本
  • ニューオータニイン札幌
  • …他4件
HAYATE
2023年11月29日
秋の京都が戻ってきた🍁 こちらは、京都府圓光寺です。 縁側に座る人々を📸 コロナ禍ではこのような景色は、なかなか見ることは出来ませんでした。 コロナ明けで皆さん、紅葉を楽しんでいるのが背中越しに伝わる1枚です😆 来年も何事もなく、このように皆さんで楽しめることを祈っております 撮影地  京都府圓光寺
さらに表示
  • クールジャパン
  • 日本
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • 写真
  • 自然
  • 四季
  • 旅行
  • 紅葉
  • …他4件
いぜな島観光協会
2023年11月28日
【伊是名島の琉球王国時代の歴史と文化遺産】 ■vol3「逆田」さかた 農民の家に生まれた松金(まちがに)は、幼いころから働き者で稲作などの農業にとても励んでいた。 ある年、島が干ばつに見舞われ、島中の田んぼの水が涸れるなか、松金の水田だけは水が満々としていた。 一説によると、勤勉で器量もいい松金に好意を寄せる島の娘たちが毎晩彼の田んぼに水を運び入れていたといわれている。 しかし実際は、彼の田んぼは段々畑になっていて、その上段の部分には湧き水が溢れていて、下の段の水田まで水が流れ続けているため水が涸れることが無かったという。 他の青年たちの田んぼは面積は大きいものの、水に恵まれず神頼みだったが、松金の田んぼは面積は小さいが水に恵まれ稲穂が実っていたという。 そのことからも、彼は頭脳明晰であったことが読み取れる。 しかし、普段から松金の人気を妬んでいた島の青年たちは「水が涸れないのは松金が他の水田から盗んでいるからだ」と水泥棒の濡れ衣を着せ、口々に非難し、彼を始末しようとすら企てた。 これがvol2に記載されている「ある誤解」である。 命の危険を感じた松金は、島を後にすることを決意する。 この逆田は、ほぼ当時の原型のまま残されており、現在でも水が絶えることなく湧き出ていて、現在は村の教育委員会が管理しており、毎年島の子供会で田植えから収穫の体験をしている。 (コロナ過は中止となっている) この場所には、当時の美童(みやらび)=島の娘たちが、島を去った松金を想って詠った詩が歌碑に残されており、松金が島の娘たちに行為を寄せられ想われていたことがこの歌碑から読み取れる。 【歌碑の内容】 「松金が短い衣を身にまとって働いている姿をもっと見ていたかった。」 という、島の乙女たちが松金に想いを寄せる恋心と、彼がいなくなってしまったさみしさを表している詩となっている。  ※松金(まちがに)=尚円王が伊是名島にいた青年期の名前。 ※金丸(かなまる)=尚円王が島を出た後の名前。 ※尚円(しょうえん)=王に就いた時の名前。 ※美童(みやらび)=娘、女の人
さらに表示
  • 沖縄県
  • 伊是名島
  • 伊是名村
  • 琉球
  • 歴史
  • 尚円王
  • 首里城
  • 琉球王国のグスク及び関連遺産群
  • 伝統文化
  • 日本
  • …他2件

あなたへのおすすめ