• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

摩周湖観光協会
2025年6月19日
屈斜路湖が望める4つの峠のうち、最も有名なのがここ「美幌峠」です。 「天下の絶景」と称されるだけあって、息を飲むようなスケールの大きさで美しい屈斜路湖を望むことができます。 早朝の雲海や元旦のご来光も迫力があり、まさに日本有数の大パノラマ展望といえるでしょう。 https://masyuko.or.jp/enjoy/bihorotoge/...
さらに表示
masyuko.or.jp
美幌峠|弟子屈を楽しむ|弟子屈なび|北海道弟子屈町
屈斜路湖が望める4つの峠のうち、最も有名なのがここ美幌峠です。 標高525mの展望台から望む屈斜路湖は、中央に中島があり、木々の緑と青空のコントラストが見事。「天下の絶景」と称されるだけあって、息を飲むようなスケールの大きさで美しい屈斜路湖を望むことができます。早朝の雲海や元旦のご来光も迫力があり、まさに日本有数の大パノラマ展望といえるでしょう。 峠の頂上には広い駐車場と道の駅があり、レストハウスには休憩場所やお土産店、軽食コーナーもあります。展望台はレストハウスから少し上がったところにありますから、ぜひ休憩を兼ねて立ち寄りたいポイントです。
googleMAP

美幌峠

〒088-3341 北海道川上郡弟子屈町屈斜路
  • 弟子屈町
  • 屈斜路湖
  • 北海道
  • 摩周湖
  • 旅行
  • 温泉
  • 硫黄山
  • 摩周駅
  • 川湯温泉駅
  • 阿寒摩周国立公園
  • …他8件
長野県 山ノ内まちづくり観光局​
2025年6月19日
【長電バス オリジナルトミカ発売中‼️】 長電バス分社30周年を記念して作成したオリジナルトミカが、湯田中営業所でも好評発売中です🚍 行先表示は、今は行けそうで行けない「白根火山」が表示されています🔥 〇詳細 価格 1,300円(税込) 販売場所 長電バス長野駅前案内所、長電高速バス予約センター(柳原)、湯田中営業所 長野電鉄電車改札側ではなく、湯田中営業所 バス側の窓口でお買い求めください🚍 ※長電バスHP 【⬇️】長電バスグッズのご案内 https://www.nagadenbus.co.jp/news/2025/05/post-266.php...
さらに表示
www.nagadenbus.co.jp
【販売中】長電バスグッズのご案内 | ニュースリリース | 長電バス株式会社
  • 湯田中駅
  • 長野電鉄
  • 路線バス
  • 湯田中渋温泉郷
  • 志賀高原
  • おこみん
  • 山ノ内町
  • 長野県
  • 信越自然郷
  • 信州
  • …他2件
山口県 萩市観光協会
2025年6月19日
クールジャパンビデオをご覧の皆さま、はじめまして! 山口県 萩市(はぎし)観光協会です。 本州最西端・山口県 の北部に位置し、一方は日本海、三方は山に囲まれた、萩市は、まちじゅうに、歴史・文化・自然の「おたから」が点在しており、まるで屋根のない広い博物館のよう。 このアカウントでは、萩市の魅力を皆さまにたっぷりとお届けしてまいります。 どうぞよろしくお願いいたします! ■山口県・萩市街地までの交通アクセス 【飛行機でのアクセス】 ・羽田空港~山口宇部空港 約1時間35分 山口宇部空港~萩市内 約1時間15分(乗り合いタクシー)/約1時間30分~2時間(バス) ・羽田空港~萩・石見空港 約1時間20分 萩・石見空港~萩市内 約1時間10分(乗り合いタクシー)/約1時間30分(バス・鉄道) 【鉄道でのアクセス】 ・東京~新山口駅 約4時間30分 ・大阪~新山口駅 約2時間 ・広島~新山口駅 約30分 ・福岡~新山口駅 約40分 新山口駅~萩市内 約1時間~1時間30分(バス) 【車でのアクセス】 中国自動車道美祢東JCT経由、「小郡萩道路(無料)」絵堂I.C~萩市内 約20分 【高速バス】 東京~萩バスセンター 約14時間40分 ■山口県萩市の基本情報 萩市の人口は約4万人(2025年5月時点)で、総面積は698.31平方キロメートルで県土の約11.4%。 平成17年(2005)に1市2町4村が合併し、現在に至っています。 県下でも有数の農林水産業地域として位置づけられており、コシヒカリなどの米、「千石台大根」、「山口あぶトマト」などの農産物や「萩の瀬つきあじ」、「萩の真ふぐ」、「須佐男命(すさみこと)いか」などの水産物は、萩のブランド産品です。 また、平成27年(2015)、萩反射炉、恵美須ヶ鼻造船所跡、大板山たたら製鉄遺跡、松下村塾、萩城下町の5つの資産は、世界遺産「明治日本の産業革命遺産 ~製鉄・製鋼、造船、石炭産業~」に登録されました。 ■山口県萩市の歴史 萩市は、約400年前に毛利輝元(もうりてるもと)が萩城を築き、城下町として発展しました。 城下町の佇まいは今日まで継承されており、今も「江戸時代の地図がそのまま使えるまち」となっています。 また、幕末には吉田松陰、木戸孝允、高杉晋作、伊藤博文など維新の志士たちを数多く輩出した、「明治維新胎動の地」です。 ■山口県萩市のおすすめ観光スポット ・萩・明倫学舎 かつて小学校として使用されていた、日本最大級の木造校舎群を改修整備し誕生した観光施設です。 レトロな外観、教室、廊下、階段はフォトスポットにおすすめ。 世界遺産ビジターセンターをはじめ、近くには、観光案内所やバス停のほか、レンタサイクルの貸出(萩観光案内所で受付)もあり、萩観光の起点として最適です。 ・萩城下町 世界遺産にも登録された、江戸時代の風情あるまち並みが残る、萩城下町。 高杉晋作(たかすぎしんさく)や木戸孝允(きどたかよし)らのゆかりの地が点在。 歴史好きには堪らないスポットです。 カフェ、お土産ショップ、着物のレンタルショップなどもあり、観光にもおすすめです。 白壁や土塀からひょっこり覗く夏みかんが、萩城下町の特徴です。 ・松陰神社 熱き志の指導者 吉田松陰(よしだしょういん)を祀る神社。 学問の神として信仰が厚く、多くの受験生で賑わいます。 境内には、維新志士たちを数多く輩出した「松下村塾」や「吉田松陰幽囚ノ旧宅」など松陰ゆかりの史跡が点在しています。 ・須佐ホルンフェルス 萩市街地から車でおよそ50分。 約1500年前のマグマの熱の影響を受けて誕生した、須佐ホルンフェルス。 しま模様の崖は、日本海ができた頃に海底にたまっていた砂と泥の地層です。 波しぶきが上がると迫力があります。 ・雲林寺(猫寺) 萩市街地から車でおよそ30分。 猫寺と呼ばれ親しまれている境内には、大小さまざまな猫の置物をはじめ、猫のおみくじや、猫の御守、猫の絵馬などがあり、猫好き必見の猫だらけのお寺です。 ■山口県萩市のグルメ・特産品 【グルメ】 ・長州海鮮まぶし 「萩のお魚を食べたら、よそのは食べられない」 そんな市内外から人気の高い、萩自慢のお魚を贅沢にいただく至福の一杯、「長州海鮮まぶし」。 ひつまぶしのように3度の味変を楽しめます。 萩市内のいくつかの店舗で、店舗オリジナルメニューを提供しています。 ・どんどん 山口県民が愛してやまない、うどんの「どんどん」。 柔らかくふわふわの麺と甘~いおだしが特徴で、提供スピードの速さは、テレビでも度々取り上げられるほど。 机上の山盛りのねぎはかけ放題! うどんのお供には萩の郷土料理、わかめむすびが定番です。 【特産品】 ・焼き抜き蒲鉾 徳川将軍家へお国土産として献上されていた長州名物・萩の蒲鉾。 焼き抜き蒲鉾の名の通り、遠火で板の底からじっくり炙り焼くことで独特のぷりっとした食感と艶やかな肌に仕上がります。 一口食べれば、これまでの蒲鉾のイメージがきっと変わります! ・夏みかん製品 樹木はもちろん、マンホールや外灯にもデザインされるほど、萩のまちに溶け込む夏みかん。 甘酸っぱい風味を活かして、ソフトクリーム、ジュース、マーマレード、お菓子などさまざまな製品に加工されています。 お土産にもおすすめです。 ■山口県萩市のイベント・お祭り ・萩焼まつり 【開催時期:5月上旬】 400年以上の歴史と伝統を誇る萩焼は、やわらかで素朴な風合いが特徴で、「一楽二萩三唐津」と茶人の間でも珍重されています。 萩焼まつりは、まちじゅう全体を会場に見立て、窯元や店舗、特設会場などを巡りながら、お気に入りの器と出会えるイベントです。 ・萩・万灯会 【開催時期:迎え火 大照院8月13日、送り火 東光寺8月15日】 萩の夏の風物詩でもある、萩・万灯会(はぎ・まんとうえ)。 萩藩主毛利氏の菩提を弔うため、墓所には、大照院603基、東光寺にはおよそ500基の石灯籠に火がともされ、幻想的で幽玄な世界が広がります。 ・着物ウィーク in 萩 【開催時期:10月~11月】 「きものの似合う街大賞初代全国グランプリ」に選ばれた萩のまちを着物で歩けば、まるでタイムスリップしたよう! 期間中は、フォト撮影&写真プレゼントや和小物づくりのワークショップなど着物で楽しむ様々な企画があります。 ・萩城下の古き雛たち 【開催時期:2月3日~4月3日】 江戸時代から現代にわたり大切に受け継がれてきたお雛様 約1,200体を文化財施設などで展示し、きらびやかな雛飾りが、早春の萩を彩ります。 萩では、暦が新暦になってからも雛祭りを4/3に祝うのが習慣となっており、最終日の4/3は、子どもたちの健やかな成長と無病息災を願い、藍場川(旧湯川家屋敷周辺)で流し雛が行われます。 歴史、文化、四季折々の美しい自然はもちろん、豊かな食材や伝統工芸品など、たくさんの「おたから」がまちじゅうに溢れている山口県萩市。 温かいおもてなしの心も「おたから」のひとつです。 今後も、萩市の魅力をもっと知っていただけるような情報を発信してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
さらに表示
  • 山口県
  • 萩市
  • 城下町
  • 世界遺産
  • 歴史
  • 観光
  • 着物
  • フォトスポット
  • 旅行
  • 山口旅行
  • …他1件
神奈川県 ダイビングショップ ホクレア湘南
2025年6月19日
沈没船で海底熟成ワインづくり|東伊豆・菖蒲沢にて特別ツアー開催! こんにちは、ホクレア湘南です! このたび、私たちのスペシャル企画――「海底熟成ワインづくり in 沈没船」を無事開催しました😊 今回ワインを沈めたのは、東伊豆・菖蒲沢にある水深-24mの沈没船の中。 実は「海底熟成ワイン」の原点とも言われるのが、沈没船の中で偶然発見された古いワイン。 波の揺らぎや静かな環境、遮光性、そして一定の水温がワインにとって理想的な熟成環境を作り出していたのです。 その“海底セラー”を、今回私たちも再現! 特別に用意したボトルにシーリングワックスで封をし、丁寧に準備したワインを海へと運びました。 沈船内部のスペースは、まるでこのワインのために用意されたかのような“ジャストサイズ”。 サイドから覗くその光景はまさに幻想的で、どこか“ロマン”を感じさせる風景でした。 この日ご参加いただいた皆さま、本当にお疲れさまでした! 特に今回、企画段階から多大なるご協力をいただいた 平塚のワインバーbinot(ビーノ)小林さん、本当にありがとうございました🍷✨ ワインの引き上げは、半年後の12月。 今年のクリスマスパーティーでは、海底で静かに熟成を重ねた特別な1本が皆さまの前に姿を現します。 どんな味わいになっているのか… 今からワクワクが止まりません! ホクレア湘南では、これからも「ただのダイビング体験」では終わらない、 “ちょっと特別な海の旅”をご提案してまいります。 ▼Special thanks Instagram @shobuzawa_diving(菖蒲沢ダイビングセンター) @winestore_sakae_binot(ワインバーbinot) 今後のツアーやイベント情報は、公式Instagram・ブログで随時ご紹介していますので、ぜひチェックしてくださいね! #SeaAgedWine #UnderwaterCellar #WineDive #OceanAging #WreckDive #HokuleaShonan #DiveJapan #UniqueExperiences #WineLovers #UnderwaterAdventure
さらに表示
  • 日本
  • 静岡県
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 菖蒲沢
  • 神奈川県
  • 平塚市
  • スキューバダイビング
  • ダイビング
  • ワイン
  • 沈船ダイビング
  • …他10件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年6月19日
おはようございます! 🌞広島県庄原市は大自然に恵まれきれいな清流が多く見られます。 そんな庄原では、6月から7月上旬はホタルが飛びますよ~! ホームページ「庄原観光ナビ」では、ほたる見公園のほたる情報を追っています🏃 ほたる情報はこちら▽ https://www.shobara-info.com/special//4650... 明日は6月21日は、「ほたるを見る会」が開催されます! ほたるの見頃時間や見どころなど詳しく知りたい方は、編集部レポートをご覧ください。 記事はこちら▽ https://www.shobara-info.com/report/5077...
さらに表示
www.shobara-info.com
夏の思い出に庄原のほたる体験を…おすすめスポット+イベント情報もチェック|庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
北海道共和町観光協会
2025年6月19日
こんにちは👋😃共和町観光協会です❗ 📢特産品プレゼントキャンペーンの開催📢 今年も特産品プレゼントキャンペーンを開催いたします🎉 対象の施設を訪れて豪華特産品を手に入れましょう🍈🥔🧀🍦🍡 ●開催期間 7/1(火)~8/31(日) ●対象施設 ・神仙沼自然休養林休憩所 ・ジェラートカフェ三田牧場 ・ワイス温泉旅館 ●参加条件 ポスターに記載されている対象施設ごとの条件をご確認ください ●お問い合わせ 共和町観光協会事務局 ☎0135-67-8778 (共和町産業課商工観光室商工観光係)
さらに表示
  • 北海道
  • キャンペーン
  • 観光
  • 神仙沼
  • 共和町
  • らいでんメロン
  • 絶景
ふくふく
2025年6月19日
2025年6月15日 雨の風景を求めて、長野県戸隠神社⛩️へ 午後の遅めの到着となり雨も降っていたからか、訪れる人も少なく 神秘的な森が、とても心地良く感じました。 奥社への参道は2Km途中の赤門からはそびえ立つ杉並木が歴史の永さを 物語ってました。 圧巻です。 作品は、赤門を撮影しました。 茅葺の屋根にシダなどの植物が生き生きと 生えてます。 森との一体感に特別感を感じました。 雨に濡れて緑が映えて素敵です♪
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 脈々(ミャクミャク)
  • クールジャパン
  • インスタ映え
  • 絶景
  • 戸隠神社
  • 長野県
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2025年6月19日
【2025年桃狩り】 予約開始は2025年6月21日(土)10時から。 桃もぎ取りお土産用+桃の食べ放題がセットになった桃尽くしのお得プランと食べ放題のみのプランをご用意しました。 毎年大人気の桃狩りです! 今年の夏の思い出作りに、ご家族やご友人でお越しください。 期間内の場合は完全予約制となります。 体験日の3日前までにはご予約ください。 【 桃狩りの詳細 】 ■期間 2025年7月5日(土)~8月8日(金) ※天候及び桃の生育状況によっては日程が前後する場合がございます。 ■受付時間 1日12回(午前6回/午後6回) 9:00 / 9:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 =注意事項= 14:30以降のご予約、ご案内は原則受付できません。 時間に余裕をもってご予約ください。 ご予約いただいた時間に遅れないように受付場所(とよおか旅時間)までお越しください。 ご予約時間に遅れた場合、ご案内できない場合がございますのでご注意ください。 ■プラン(税込) 【桃狩り+食べ放題セットプラン】 事前にご予約ください。 2個もぎ取り + 食べ放題 2,500円 【食べ放題のみプラン】事前にご予約ください。 (立食)20分間食べ放題 1,500円 ※桃狩りには、園地への入園料と体験料が含まれております。 ※食べ放題のみプランをお選び頂いたお客様は桃狩りの園地へは入場することができません。 ※上記すべてのプランは4歳以上一律の料金です。 3歳以下はもぎ取りできませんが、食べ放題は無料でご利用いただけます。 ■当日の流れ(所要時間:約1時間) 【桃狩り+食べ放題セットプラン】※要予約 ①受付・お支払い (とよおか旅時間) ↓ ②もぎ取り体験 (桃園地へ移動)※各自家用車で移動 ↓ ③食べ放題(立食) 20分間(道の駅とよおかマルシェ食べ放題専用スペース) =注意事項= ◎移動はすべて自家用車となります。 受付で桃園地の地図をお渡しします。 ◎混雑状況によっては、②と③が前後する場合がございます。 ◎受付後すぐに園地又は食べ放題を行っていただきます。 (※受付後に他の観光地等への移動はご遠慮ください) ◎天候及び園地の状況によってはもぎ取りはせず、お土産対応(園地で事前に園主がもぎ取った桃をお渡しします)となる場合がありますので予めご了承ください。 ◎もぎ取り体験から食べ放題終了までおおよそ60分を目安としてください。 【食べ放題のみプラン】※要予約 ①受付・お支払い(道の駅とよおかマルシェ観光案内所、または豊丘村観光協会とよおか旅時間) ↓ ②食べ放題(立食) 20分間(道の駅とよおかマルシェ食べ放題専用スペース) =注意事項= ◎食べ放題のみプランをお選び頂いたお客様は桃狩りの園地へは入場できません。 とよおかマルシェ観光案内所で受付及びお支払いをお願いします。 ◎その日の食べ放題の桃がなくなり次第終了となります。 ■お願い 桃はデリケートな果物です。 木に実っている桃も、食べ放題の桃も、強く押さえないようにしてください。 ■集合場所・お問い合わせ先 とよおか旅時間(一般社団法人豊丘村観光協会) 営業時間:9:00~18:00 〒399-3202 長野県下伊那郡豊丘村神稲12407 TEL:0265-49-3395 Email:toyotabi@vill-nagano-toyooka-kanko.jp カーナビ設定でお越しいただく場合は当施設が新しい施設のため、上記住所では別の場所が指示されてしまします。 カーナビ設定の場合は「豊丘村中央保育園」か「道の駅南信州とよおかマルシェ」を目的地にしてください。 Googleマップでしたら、「とよおか旅時間」で検索できます。 ■予約方法 ご予約が優先となります。 事前予約をおすすめします。 ・電話予約 0265-49-3395 (受付時間9:00~18:00) ・WEB予約 2025年は6月21日(土)10時から予約スタート 【豊丘村観光協会ホームページ・2025年桃狩り】 https://www.vill-nagano-toyooka-kanko.jp/tourism/experience/mikaku-02/9784/... ※WEB予約はこちらから 【キャンセルについて】 当日でもキャンセル料は発生いたしませんが、キャンセルの場合は必ずご連絡をお願いいたします。
さらに表示
www.vill-nagano-toyooka-kanko.jp
2025年桃狩り – とよおか旅時間
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 観光協会
  • 長野県
  • 信州
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • …他4件
宮崎県 ごかせ観光協会
2025年6月19日
【梅ジュースと梅干し作り】 カラッとした夏日の本日(6/19)は、赤白ピンクのツツジが可愛らしく出迎えてくれる「くらおかくらら」にて、 鞍岡保育所の年長さんと鞍岡小学校の1年生が集まって、梅ジュースと梅干し作りをしました🤗 前日に子どもたちが鞍岡地区の梅園でたっぷりと収穫してきた新鮮な梅😳💕 鞍岡地区にお住まいの”梅博士”に作り方を教わりながら、みんなで加工した梅を瓶に詰め詰め… このあと学校に持ち帰って毎日ひっくり返して、水分が上がってくるまで育てていくそうです💪 赤紫蘇の出てくる季節に次のステップへ進むそうです💡楽しみですね🥰 今日で梅博士となった子どもたちは、お家にも梅を持ち帰っているみたいなので、ご家族にも伝授しながら楽しく加工していくことでしょう🤩✨
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • ジュース
  • 梅干し
  • 伝統
  • 体験
  • 地域PR
  • 初夏
  • 梅雨
  • …他5件
長野県 山ノ内まちづくり観光局​
2025年6月19日
6月22日(日)に、道の駅北信州やまのうちで「たけのこ祭り」が開催されます。 志賀高原産の根曲がり竹をふんだんに使ったたけのこ汁の無料提供や、根曲がり竹おこわの販売、道の駅の食堂での限定メニュー提供など、様々なイベントが楽しめます。  日時 2025年6月22日(日) 午前10時~ ①竹の子汁を無料提供✨(数量限定) ②根曲がり竹おこわの販売開始🍚 ③道の駅の食堂で特性おこわセット提供開始✨数量限定20食‼️ ④直売所にて根曲がり竹の販売‼️ ※全て数に限りがありますのでご了承ください。 ぜひお越しください🚗
さらに表示
  • 道の駅北信州やまのうち
  • 道の駅
  • 山ノ内町
  • 志賀高原
  • 湯田中渋温泉郷
  • イベント
  • 根曲がり竹
  • たけのこ狩り・タケノコ狩り
  • 竹の子
  • 信越自然郷
  • …他7件
山梨県 昇仙峡観光協会
2025年6月19日
こんにちは😃クリスタルサウンドです✨日差しが強く、夏の気配を感じる日が増えてきましたね。 皆さま、どうぞ体調には十分ご注意ください🌿 そんな暑い季節にぴったりの避暑地・昇仙峡では、涼やかな景色と癒しの空間が皆さまをお待ちしております😊 中でも「仙娥滝(せんがたき)」は、水しぶきが心地よく、轟く滝の音と豊かな水量が体も心もリフレッシュさせてくれる特別なスポットです✨ すぐそばにある「クリスタルファウンテン」は、太陽の光を受けて水晶がキラキラと輝き、目を楽しませてくれます🤩 昇仙峡といえば、やはり水晶が有名です。 天然の水晶は触れるとひんやりと冷たく、その質感や輝きからは地球のパワーを感じることができます💎 自然と鉱物のエネルギーに包まれる時間を、ぜひ体験しにいらしてください✨ 皆さまのお越しを心よりお待ちしております😊
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • パワースポット
  • 旅行
  • 山梨県
  • 甲府市
  • 渓谷
  • 日本
  • …他3件
愛媛県 東温市観光物産協会
2025年6月19日
クールジャパンビデオをご覧の皆様、はじめまして! 東温市観光物産協会です。 愛媛県東温市(とうおんし)は、愛媛県のほぼ中央に位置し、豊かな自然と芸術文化が心地よく調和する魅力あふれる街です。 白猪の滝(しらいのたき)や白糸の滝など、自然が織りなす美しい風景に癒されるひとときが皆様をお待ちしております。 クールジャパンビデオでは、そんな東温市の魅力をお伝えしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 ◆愛媛県東温市へのアクセス情報 東温市は松山市から車で約30分、松山自動車道の川内ICからも至近で、非常に交通の便が良いのが特徴です。 JR伊予鉄道横河原線の終点・横河原駅を中心に公共交通も整備されており、観光だけでなくビジネスや移住先としても注目されています。 白猪の滝や坊っちゃん劇場、東温市ふるさと交流館さくらの湯など、市内の各観光スポットへもスムーズにアクセスできます。 ◆愛媛県東温市について 人口約33,000人(2025年5月時点)の東温市は、愛媛県中予地方に位置しています。 久万高原町、松山市、内子町に隣接し、山あいと平野が織りなす自然豊かな地形が魅力です。 清流・重信川(しげのぶがわ)が市の中央を流れ、川沿いには桜並木やサイクリングロードが整備されており、自然とともにある暮らしが広がっています。 ◆愛媛県東温市の歴史 2004年に、旧・重信町と旧・川内町が合併して誕生した東温市は、まだ新しい街ではありますが、古くから農業や林業を中心に発展してきました。 近年は、地域の魅力を活かした観光振興にも力を入れており、「坊っちゃん劇場」をはじめとする文化施設も誕生し、地元の人々とともにまちの魅力を育んでいます。 ◆愛媛県東温市の観光スポットのご紹介 ・白猪の滝(しらいのたき) 四国八十八景にも選ばれている、東温市を代表する自然景勝地のひとつです。 正岡子規や夏目漱石をはじめ、多くの文人墨客が訪れ、句や歌を詠んだことでも知られています。 落差96mの滝は、季節ごとの美しさを見せますが、厳冬期の氷瀑は、氷の彫刻のような姿となり、幻想的で圧巻です。 ・白糸の滝(しらいとのたき) 上林地区にあるこの滝は、繊細に流れ落ちる水がまるで絹糸のように見えます。 春夏秋冬、それぞれの美しさがあり、秋には紅葉とのコントラストも楽しめます。 静かな自然の中でリラックスした時間を過ごしていただけるスポットです。 ・坊っちゃん劇場 全国的にも珍しい常設型のミュージカル劇場で、「レスパスシティ」内にあります。 四国・瀬戸内の歴史や文化をテーマにしたオリジナル作品が上演されており、地元の人々とのつながりを感じられる舞台芸術に出会えます。 ・東温市ふるさと交流館さくらの湯 ナトリウム・炭酸水素塩泉の天然温泉で、お肌にやさしいと評判の湯です。 家族風呂やサウナに加え、プールやトレーニングルームも併設されており、ゆったりと過ごしたい方にもおすすめです。 ・重信川沿い桜並木 重信川沿いには約800本の桜が植えられており、春になるとまち全体が華やかに彩られます。 見奈良大橋付近はサイクリングロードとしても人気で、桜まつり期間中にはライトアップや屋台も登場し、春の訪れを楽しむ地元の方や観光客で賑わいます。 ◆愛媛県東温市のお土産の購入におすすめスポット 「東温市さくらの湯観光物産センター」では、地元で採れた新鮮な野菜や果物、加工品などを販売しています。 観光案内所やイートインスペース、ふるさと体験棟、さらにはレンタサイクルの貸し出しなどもあり、観光の拠点としてもご利用いただけます。 ◆愛媛県東温市の特産品グルメのご紹介 ・はだか麦製品 地元の学校給食でも使われている、東温市ならではの穀物です。 健康志向の方にも人気で、精麦や加工品として販売されています。 ◆愛媛県東温市のイベント・祭りのご紹介 ・ほっちょ市 東温市さくらの湯観光物産センターで開催される地域イベントです。 地元グルメや特産品の販売をはじめ、ステージイベントや体験コーナーなどもあり、ご家族で楽しめる内容です。 ・横河原土曜夜市 伊予鉄道・横河原駅前が歩行者天国になる夏の恒例イベントです。 屋台や地元中高生による演奏など、地域に根差したイベントとなっています。 ◆愛媛県東温市の観光情報を紹介 東温市は、自然・文化・食が揃った魅力満載の街です。 愛媛県東温市を好きになっていただけるようなおすすめ情報を発信していきますのでぜひ、フォローお願いします!
さらに表示
  • 東温市
  • 愛媛県
  • 愛媛散策
  • 愛媛旅行
  • 愛媛観光
  • 観光情報
  • 地域PR
  • 桜・桜並木・さくら
  • お土産
  • …他10件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年6月19日
6月22日(日)9:30~15:00「Greenマルシェ」開催! ✨ 広島県庄原市、国営備北丘陵公園 里山の駅 庄原 ふらりにて行われます。 多数出店やステージイベントも行われます。 「The CROWS」によるアカペラや西城ブルーハーモニー吹奏楽団&県立広島大学ウインドオーケストラの演奏などが楽しめます。 広大な美しい緑に囲まれてグリーンマルシェを楽しみましょう! 【場 所】国営備北丘陵公園 里山の駅 庄原ふらり 【住 所】庄原市三日市町4-10 【問合せ】InstagramのDMからお問い合わせください。 「@satoyama_furari」 イベント情報はこちら▽ https://www.shobara-info.com/event/5116...
さらに表示
www.shobara-info.com
Greenマルシェ|庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 日本
  • 観光
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • …他8件
北海道・十勝 新得町観光協会
2025年6月18日
新得町観光協会オープンしました📢 新得駅を出まして、右手側にある大きな建物。 その北側の入り口から2階へ上がると… 私たち新得町観光協会の窓口があります。 この窓口から、観光で訪れた方や賑やかしに来てくれ方、町民の方をお出迎えいたします💁‍♀️ そして、年末年始以外の(土)(日)祝日もお出迎えをしておりますので、是非お立ち寄り下さい。 またレンタサイクル、レンタカーのご予約も、こちらの窓口で承りますのでお気軽にお問い合わせください。 皆様のお越しをお待ちしております💁‍♀️
さらに表示
  • 北海道
  • 新得町
  • 十勝
  • 新得町観光協会
  • 観光協会
  • 新得駅
  • 日本
愛媛県 西条市観光物産協会
2025年6月18日
6/16 石鎚ケクロモジエッセンシャルオイル抽出/草木染体験を開催しました。 高級和精油抽出作業の一部とクロモジを使用したシルクスカーフを染める体験を楽しみました。 作業中は、講師から石鎚山系の森林について学ぶことができます。 今年度は9月の体験会が最後となります。 数枠残りがあります。 石鎚山麓でリラックスしてみませんか。 精油、蒸留水、スカーフのお土産付です! 9/15(月・祝) 10:00~13:30 場所:石鎚ふれあいの里 〒793-0214 愛媛県西条市中奥25−1 体験料:6,000円(税込)/人 講師、昼食代等 定員:8名 ※先着順 ご予約・お問合せ:西条市観光物産協会 0897-56-2605
さらに表示
  • 石鎚山麓
  • 体験
  • 自然
  • 学ぶ
  • おすすめ
  • 西条市
  • 愛媛県
  • 四国地方
熊本県 荒尾市観光協会
2025年6月18日
お待たせしました‼ 今年も海行原野菜畑(かいごばるやさいばたけ)にて とうもろこし直採り販売会が行われます。 自分で収穫したとうもろこしの味は格別です。 ぜひ皆さんで夏の味覚を味わいましょう‼ 【開催日】 2025年7月5日(土)・6日(日)9時~15時 ※小雨決行・完売次第終了 【場所】 海行原かいごばる・野菜畑(樺1828) 【料金】 販売:1本150円 【持ってくるもの】 汚れてもよい服装・レジ袋・小銭 【お問い合わせ】海行原ふるさと愛好会 090-7534-2621:池松(受付時間9時~17時) 【注意点】 ・とうもろこし収穫をされる方は、汚れてもいい服装と軍手、長靴をお勧めします。 ・エコバックのご持参もお勧めします。 ・事前申し込みは不要です。 ・小雨決行(天候により販売のみになる事があります。 ) ・無くなり次第終了となります。 海行原野菜畑(荒尾オリーブ村横)
さらに表示
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 自然
  • とうもろこし・トウモロコシ
  • 収穫体験
長野県 安曇野市観光協会
2025年6月18日
📍Katori Shrine and Mt. Ariake in Azumino Katori Shrine stands quietly amidst the peaceful rice fields of Azumino, with the stunning Northern Alps rising behind it. The mountain with a shape resembling Mt. Fuji is Mt. Ariake, also known as "Shinano Fuji." Today, temperatures in Azumino climbed close to a scorching summer day, as the area basked in the strong sunlight. 📍安曇野の香取神社と有明山 田園の真っ只中にある香取神社。 その背後には北アルプスの美しい稜線が広がっています。 富士山のような美しい姿をした山は「信濃富士」と呼ばれる有明山です。 今日の安曇野は猛暑日近くまで気温が上がり、夏の陽射しに包まれていました。
さらに表示
  • 神社
  • 伝統文化
  • 日本
  • 安曇野市
  • 長野県
  • 信州
  • フォトジェニック
  • 自然
  • 北アルプス・飛騨山脈
  • 田園風景
ながの観光コンベンションビューロー
2025年6月18日
梅雨にもおすすめ! 長野ならではの手作り体験特集✨ ①信州善光寺 薬王院 @zenkoji.yakuoin 由緒ある宿坊で「お箸でつくるモンブラン体験」を楽しめます! ①盛り付ける②活ける③絞ることで作る、ここでしか体験できないお寺スイーツです。 【営業時間】モンブラン体験 14:00〜16:00(事前予約制) 【ご予約】2日前までに要予約。 空きがあれば当日でも電話で予約可能。 (026-232-8901) 【所要時間】約30分 【駐車場】あり(普通車・軽自動車 500円 バス、マイクロバス 1,000円) 【体験料金】1650円(税込) ②戸隠そば博物館とんくるりん @togakushi_tonkururin 戸隠に伝わる『一本棒丸延し』方法で、そば打ち体験を気軽に楽しめます。 あなただけのお蕎麦を作ってみませんか? 職人が打った戸隠そばとの食べ比べもおすすめです。 【営業時間】そば打ち体験 10:00~14:00 【ご予約】電話または公式サイトで予約可能。 (026-254-3773) 【所要時間】約2時間(体験1時間、食事1時間) 【定休日】水曜日(6月、9月は火曜日と水曜日) ※冬期休館:12月~4月上旬 【駐車場】あり(無料) 【体験料金】そば打ち体験 + 茹で上げ + つゆ薬味付き 4人前 7,800円(税込)/一鉢 2人前 4,800円(税込)/一鉢 ※団体料金あり ③OYAKI FARM BY IROHADO @oyaki.farm 大人気の「揚げ焼き」のおやき作りを体験できます! 作った出来立てのおやきをファーム内で食べることもできます! 【営業時間】おやき作り体験 公式サイトでご確認ください(事前予約制) 【ご予約】公式サイトで予約可能。 【所要時間】約1時間 【駐車場】あり(無料) 【体験料金】一般 1,800円(税込)、小学生以下(3歳以上) 1,500円(税込) ※GWや夏休み期間につきましては、特別料金となる場合がございます。 ④やきもち家 囲炉裏で焼き上げる灰焼きおやき作りを体験! 生地をこね、具材を包んで囲炉裏で焼き、その場で焼きたてを食べることができます! 【営業時間】おやき体験 毎週日曜開催、13:00〜15:00(事前予約制) 【ご予約】電話にて受付(026-267-2641) 【所要時間】約2時間 【駐車場】あり(無料) 【体験料金】中学生以上 1名1,500円(税込)※入浴料込み ⑤小川の庄 大門店 今ではあまり見られなくなった田舎風の囲炉裏で、職人さんに作り方を教わりながら野沢菜と小豆を包み、 囲炉裏で焼いて仕上げる。 昔ながらの灰焼きおやき作りを体験できます! 【営業時間】おやき作り体験 13:00~※平日のみ(事前予約制) 【ご予約】電話予約可能(026-232-5786) 【所要時間】約40分 【駐車場】無し(付近に有料駐車場があります) 【体験料金】1,200円(税込) #手作り体験 #そば打ち体験 #おやき #長野市グルメ #長野市 #長野県 #長野観光 #長野旅行 #nagano #naganocity
さらに表示
愛媛県 伊予市観光物産協会ソレイヨ
2025年6月18日
毎年恒例、伊予市民の熱い夏祭り「伊予彩まつり」の開催が決定しました! 今年は7月26日(土)・27日(日)の2日間です! 1日目の土曜日は、海の街伊予市ならではの「ちびっこ魚つかみどり大会」や、街を練り歩く「伊予おどりパレード」。 2日目の日曜日は、伊予港埠頭や商店街でさまざまなイベントが目白押しで、夜には、伊予港から打ち上げられる約8,000発の盛大な花火大会でクライマックスを迎えます🎆 間近で見る大迫力の花火は、忘れられない夏の思い出になること間違いなしです。 イベント内容は変更になる場合もあるので、最新情報は「伊予彩まつり実行委員会」のFacebookでチェックしてくださいね。 今年の伊予彩まつりは、伊予市を中心とした愛媛県の美しい舞台が描かれている『私を喰べたい、ひとでなし』とのコラボです! 電撃マオウで連載中の人気コミック、少女と妖怪が織りなす、「家族」「友情」そして「いのち」に向き合う物語は、10月よりTVアニメが放送スタートします。 インスタグラムでのお問い合わせは受け付けていないので、直接お電話でお問い合わせください。 📍伊予彩まつり📍 会場:伊予港埠頭、伊予市灘町商店街周辺 お問合わせ:089-994-5852(伊予彩まつり実行委員会:伊予市観光物産協会ソレイヨ内)
さらに表示
  • 愛媛県
  • 伊予市
  • 地域PR
  • 観光
  • 夏祭り・夏まつり
  • 花火大会
  • 聖地巡礼
しんのすけのはら
2025年6月18日
今城塚古墳公園 (いましろづか こふん こうえん) 大阪府高槻市郡家新町48-8 今城塚古墳公園は古墳の周りに整備された広々とした公園があります。 埴輪があったり、森林もたくさんあるので散歩するのにもいいです。 外周が1キロぐらいの古墳です。 埴輪などのレプリカがあり、公園になっています。 出土したものは隣の歴史館にもあります。 古墳の中も歩けます
さらに表示
  • 高槻市
  • 公園

あなたへのおすすめ