• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

静岡県 河津町観光協会
2024年11月28日
わさび収穫体験 世界農業遺産に認定された「静岡水わさびの伝統栽培」 普段なかなか入ることのできないわさび沢で収穫体験が行えます。 伊豆天城山の名水に恵まれ、美味しいわさびの栽培に適している静岡県の河津町。 現地のガイドからわさびの歴史、美味しい食べ方などの話を聞いたり、実際に収穫を体験できます。 収穫したわさびは、葉、茎の付いた状態で、まるごと1本お持ち帰りいただけます。 ●実施期間 2025年1月15日~2025年3月31日 9:00~ ※開始時間ご相談ください ※実施期間 状況によって変更になる場合がございます。 ●受付人数 1組(10名様まで) 最小人数 3名 ●集合場所 河津桜観光交流館 または 佐ケ野遊歩道駐車場 ●体験場所 河津町川津筏場地区 含まれるもの 長靴、わさび収穫用の農具 注意事項 動きやすい服装でお越しください。 冬場はかなり冷え込みますので、防寒対策をお願いします。 レンタル長靴ご利用の際は靴下の着用をお願いします。 必要なもの 動きやすい服装でお越しください。 長靴レンタルご不要なお客様は、ご自分の長靴をご持参ください
さらに表示
  • ワサビ(山葵)
  • 河津町
  • 静岡県
  • 観光
音更町十勝川温泉観光協会
2024年11月28日
今朝の十勝川温泉は雪景色になっていました。 今日の予想最高気温は5℃なので、すぐに溶けると思いますが、真っ白な雪は美しいですね! これからますます寒くなるので、ぜひ十勝川温泉に温まりに来てくださいね😊 今天早上十勝川溫泉被雪覆蓋。 預計今天最高氣溫為5℃,所以我認為很快就會融化,但純白的雪很漂亮! 今後天氣會越來越冷,大家快來十勝川溫泉取暖吧😊
さらに表示
  • 北海道
  • 観光協会
  • 十勝川温泉
  • 音更町
  • 日本
  • 北海道地方
  • 旅行
  • 自然
  • 十勝
  • 観光
  • …他3件
福井県 若狭美浜観光協会
2024年11月28日
JR小浜線で今年(2024年)の8月から「サバ号」が走り出し、11月からは「トラフグ号」が走っています。 そして今週からは「サバ号」と「トラフグ号」が連結されて同時に見れることに。 正直、事前情報がないとなんの模様か分かりにくいのですが、もし見れたらなんかいいことあるかも‼️かも‼️かな⁉️ JR小浜線 福井県の敦賀駅から京都府の東舞鶴駅に至るJR西日本の鉄道路線です。 サバ号、トラフグ号とも約5年間、小浜線を走る予定。 運行時間は公開されていません。
さらに表示
  • 美浜駅
  • 小浜線
  • 鉄道
  • 敦賀駅
  • 東舞鶴駅
  • 小浜駅
  • 三方駅
  • 若狭本郷駅
  • 若狭高浜駅
  • 西敦賀駅
  • …他10件
北海道西興部村
2024年11月28日
【ニシオコッパー Live】 開催のお知らせです📢 12月22日(日) 18:30 開場 / 19:00 開演 ゲストハウス GA. KOPPERにて 入場無料 飲み物、軽食販売あり🍺🍪 あの… 大人気ベーグルを手に入れるチャンス!? お問合せ 090-6446-7689(アサノ)まで 出演者&出店者まだまだ募集中です! ぽかぽかと温かく、たのしい夜になりますように。 #西興部村 #北海道 #ニシオコッパー#Nishiokopper #GAKOPPER #ゲストハウス #Live #12月22日 #クリスマス
さらに表示
しんのすけのはら
2024年11月28日
岐阜県美濃市美濃和紙あかりアート展 美濃和紙を使った約400点のあかりアート作品が、うだつの上がる町並みを柔らかな光で包み込む幻想的な展覧会です。 一般部門と小中学生部門に分かれて全国から作品を募集し、入賞作品が決められます。 第1部では今年度応募された作品の展示および審査を実施。 第2部では作品を入れ替え、歴代の優秀作品がうだつの上がる町並みにあかりを灯します。 四半世紀以上続く展覧会ですが、毎年工夫を凝らした新しいアイデアの作品が出展され、全国各地から訪れる来場者の目を楽しませています。
さらに表示
大分県 豊後大野市観光協会
2024年11月28日
九州、大分県の豊後大野市にある紅葉スポット 【宝生寺(ほうしょうじ)】 紅葉時期にはライトアップも行われる宝生寺。 日中もとってもきれいです。 豊後大野市清川町にある宝生寺。 800年以上の歴史を持つ由緒あるお寺です。 紅葉の時期には鮮やかな彩りを放ちます。 イベント期間中は、ライトアップが行われ、その幻想的な雰囲気で訪れた人々を魅了します。 【場所】 宝生寺(豊後大野市清川町宇田枝1639) 大分米良ICから車で約50分 道の駅きよかわから車で約8分 紅葉状況は観光協会Instagramでもお知らせしていきます。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ Instagramでは、豊後大野市の観光、グルメ、宿泊等おすすめスポットを発信⬇ 豊後大野市観光協会 @satonotabiii フォローしていただけるとうれしいです。 豊後大野市観光協会WEBサイトはプロフィールからリンクできます。 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • フォトコンテスト
  • 紅葉
  • 自然
  • 観光
  • 歴史
  • フォトジェニック
音更町十勝川温泉観光協会
2024年11月28日
日の音更町は午前中雨が降っていました。 午後からはきれいな青空になりましたが風は冷たいです… そんな中でも、冬のイベント「彩凛華」の準備が始まっています! 毎年雪が降る前から、電気の配線などをしていきます。 今年度の「彩凛華」はどのような光の演出になるのか、ぜひ楽しみにしていてくださいね! 今天早上音更町下著雨。 下午的天空變成了美麗的藍天,但風卻很冷… 同時,冬季活動「Sairinka」的準備工作已經開始! 每年下雪之前,我們就開始安裝電線。 今年的「Sairinka」將會帶來怎樣的燈光製作,敬請期待!
さらに表示
  • 北海道
  • 音更町
  • 十勝川温泉
  • 観光協会
  • 北海道地方
  • 十勝
  • 十勝が丘公園
  • 旅行
  • 観光
  • …他3件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年11月27日
【秋の大山2024 紅葉情報🍁】11.28 昨日11月27日(水)現在紅葉ピークを迎えております大山寺・大山阿夫利神社下社はご覧の通りです。 大山紅葉ライトアップ・大山ケーブルカーの夜景運転は(平日19:00まで土日祝20:00まで)12月1日(日)まで開催中です! 昼間の様子とは一味違った幻想的な雰囲気とミシュラン・グリーンガイド・ジャポンの二つ星を獲得した標高約700mからの眺望の絶景夜景、そして美しい紅葉のコラボレーションを是非お楽しみください。 絶景カフェ 茶寮石尊にて升ティラミスも是非! 同時開催 11/30(土)・12/1(日)  10:00~16:00 *宿坊スタンプ&クイズラリー*  宿坊を巡ってスタンプを集め、  クイズに答えて素敵な賞品がもらえるかも!? *旧参道マルシェ*  阿夫利神社社務局の前を通る旧参道通り沿いに  各種キッチンカーや地域のお店が出店します。 ※週末の11/30(土)・12/1(日)は  バス・ケーブルカー・駐車場ともに  大変な混雑が予想されます。  時間に余裕をもってお出かけください。  できるだけ公共交通機関をご利用ください。 ※日没も早いので、山頂を目指される方は  午前中早めのスタートでお願いします。 アクセス:小田急線伊勢原駅北口4番のりば     『大山ケーブル行』バス約30分       終点下車 徒歩15分でケーブルカー乗り場
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 紅葉
  • 大山_丹沢山地
  • 雨降山 大山寺
  • 大山阿夫利神社
  • 観光
  • 旅行
  • 小田急線
  • …他8件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年11月27日
【SETAGAYA! DAY2024】 世田谷区内外から人気のお店が出店、伊勢原からは柏木牧場のチーズケーキや飲むヨーグルト・旬の野菜等の物産販売いたします! キャロットタワー(4・5階)ではトークショー・大道芸、スタンプラリーやプロジェクションマッピング上映(三茶パティオ噴水広場17:00~20:00)等催しがいっぱいです。 是非遊びに来てください! ◆日時:2024年12月1日(日) 10:00~16:00 ◆会場:東急田園都市線世田谷線     三軒茶屋駅前広場 ◆問合わせ:公財)世田谷区産業振興公社       地域活性・交流推進課       ℡ 03-3411-6715
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 東京都
  • 伊勢原市
  • イベント
  • 観光協会
武士の誉れ
2024年11月27日
日本でしか見られない、食べられない風景や食べ物に加え、日本でしか体験できない伝統文化である書道もそのひとつです。 訪日外国人に体験観光という形でサービスを提供する際には、日本の書道の歴史への理解を深めたり、漢字に込められた意味を伝えたりするなど、文化理解につながる「学び」を意識しています。
さらに表示
  • 伝統文化
  • 和の心・わびさび
  • 武家茶道
  • 和太鼓
  • 歴史
  • 体験ツーリズム(ニューツーリズム)
  • 書道
  • 茶道
  • 観光
  • …他10件
静岡県 南伊豆町観光協会
2024年11月26日
第27回みなみの桜と菜の花まつり 期間:2月1日㈯~3月10日㈪ ≪イベントについて≫ ◆2月1日㈯ オープニング神事  ◎場所:日野菜の花畑  ◎10:00~桜まつりの成功と無事を願うための神事 ◆2月16日㈰・2月23日㈰ 伊勢海老みそ汁サービス  ◎場所:下賀茂商店街「ミロー」駐車場  ◎南伊豆町特産「伊勢海老」のみそ汁を大サービス!  ※1日2回(1回約200杯分)  ※1回目:11:00~ 2回目:13:00~  ※無くなりしだい終了  ※雨天等により中止となる場合があります ◆2月15日㈯~2月16日㈰ お花見夜SUP  ◎詳細が決まり次第こちらに記載します ◆2月1日㈯~3月10日㈪ 夜桜ライトアップ  ◎場所:前原橋付近~九条橋付近  ◎18:00~21:00 毎日開催!  ※雨天でも毎日開催しております ◆2月1日㈯~3月10日㈪ みなみの夜桜と竹灯り  ◎場所:①道の駅下賀茂温泉湯の花 ②銀の湯橋付近  ◎18:00~21:00 毎日開催! ◆2月1日㈯~2月24日㈪ ガラガラポン抽選会  ◎場所:道の駅下賀茂温泉湯の花(観光案内所前)  ◎10:00~15:00 土日祝開催!   ◎参加条件:グループで1枚アンケートに答えるとグループ人数分の抽選が可能です。  ※景品については現在検討中  ※抽選景品の内容を変更する場合があります。 ◆2月5日㈬~2月28日㈮ お花見人力車  ※開花状況により予定より早く終了する場合があります。  時間:9:30~16:00  料金:20分コース 3,000円/1名 【注意事項】  ・期間は、天候や開花状況等により変更する場合があります。  ・1艇は2名様までとなります。  ・悪天候等(雨や強風など)により中止となる場合があります。  ・人力車の機能上、1艇に1名様でご乗車いただく場合があります。  ・上記料金は1名利用の料金となるため、お子様等の料金設定はございません。 ◆2月2日㈫~3月15日㈯頃 菜の花ドア&菜の花迷路 ※パンフレットに2/1~3/10記載がありますが、正しくは上記の期間となります ◆お知らせ&注意事項 ・「菜の花ドア・菜の花迷路」の期間についてパンフレットに2/1㈯~3/10㈪記載がありますが、正しくは「2/2㈰~3/15㈯頃」となります ・夜桜マラソンにつきましては、開催いたしません。 ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。 ・南伊豆町役場(3F展望デッキ)を桜まつり期間中開放しております。 外の階段からあがることができます。 ・道の駅下賀茂温泉湯の花周辺(河川の斜面)に咲いている「菜の花」を踏み潰される方がおりますが、ライトアップの配線などがあり大変危険ですので、入らないようご協力ください。 ◆駐車場 ※駐車場に限りがございますので、公共交通機関をご利用ください。 時間【8:30~15:30】 ・普通車(500円/台)  ※道の駅下賀茂温泉湯の花駐車場のみ「環境保全料(協力金)」にご協力のほど、宜しくお願い致します。  ※振替休日を含む土日祝のみ南伊豆町役場駐車場を無料開放しております。 ・バス(2,500円/台)  ※中型(マイクロバス含む)・大型  ・バイク(200円/台)  ※雨天等により係員がいない場合は無料にて駐車ができます。  ※2/1~3/10の期間中は、道の駅下賀茂温泉湯の花の駐車場については環境保全料(協力金)にご協力をいただいております。  ※各所含めた駐車場の台数は「約200台」となります。  ※駐車場の台数に限りがあるため、公共交通機関をなるべくご利用ください。
さらに表示
  • 南伊豆町
  • 静岡県
  • 観光
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 自然
  • みなみの桜と菜の花まつり
  • 下賀茂温泉
  • 桜・桜並木・さくら
  • 夜桜
  • 絶景
  • …他10件
長野県 浅間温泉観光協会
2024年11月26日
地元の方が描いた富士乃湯さんの入り口付近のスケッチです。
さらに表示
長野県 浅間温泉観光協会
2024年10月1日(編集済み)
四季彩々の隠れ宿 富士乃湯

無料のかけ流し貸切風呂とお部屋食。 美食と趣きを知る大人の温泉宿。
歴史ある浅間温泉にひっそりと佇む全8室の小さな湯宿。 松本城主ゆかりの宿で、お殿様より拝領した裃や江戸時代の甲冑や古刀、歴史を忍ばせる古美術品が展示され、落ち着いた和の空間と昔ながらの日本旅館がここにある。 特別室には源泉掛け流し半露天風呂があり、のんびりと心ゆくまで温泉を堪能できる。 朝夕のお食事はゆっくりとお部屋で。 無料の畳敷貸切風呂も源泉掛け流し。 心ゆくまで歴史ある名湯を味わいたい。
また、当地松本のシンボルである松本城縁の収蔵品や、先祖代々収集してきた芸術作品など、この地に息づく歴史を伝える品々がお客様を迎えます。

客室数 和室:8 団体受け入れ なし
創業年 明治20年(1887年)
その他 フリーWi-fi 分煙(喫煙所:屋外) ID・交通系
住所 浅間温泉3-13-5  電話 0263-46-1516 FAX 0263-46-1518
駐車場 8
最寄りバス停 浅間温泉
キャッシュレス決済 クレジットカード(Master,VISA,JCB)
スマホ決済(PayPay, LINE Pay)

あなたへのおすすめ