• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

宮崎県 都農町観光協会​
2025年9月3日
#014 道の駅「つの」12周年感謝祭!! ✨ 都農町に道の駅が建てられて早12年、これまで来場されたお客様に感謝の気持ちを込めて 感謝祭を開催するようです! 日程:令和7年9月21日~23日 21日限定:伊勢海老まつり 10時~数量限定で販売! 伊勢海老の即売会と伊勢海老のおみそ汁の販売です。 ※無くなり次第終了、おみそ汁はおひとり一杯までとします。 23日:ステージイベントやキッチンカーが集合!! 明治安田生命の血管年齢測定や体内糖分測定ができるコーナーも! 3日間共通企画 ❶12周年記念切符付き道の駅オリジナル福袋販売 ❷【道の駅つの】のインスタフォローで「プリッつの」プレゼント ❸飲食ブースで各種企画をご用意! お問合せ:0983ー25ー5055(道の駅つの) 皆さん是非道の駅つのの感謝祭行ってみてください!!
さらに表示
  • 宮崎県都農町
  • 観光協会
  • 地域PR
  • 観光
  • クールジャパン
  • グルメ
  • 観光スポット
  • 道の駅
  • 伊勢海老・イセエビ
  • キッチンカー
  • …他1件
愛媛県 松山観光コンベンション協会
2025年9月3日
松山の秋の風物詩「出合のいも炊き」が、今年も開催されます! 重信川の川原で里芋を煮込んだ鍋「いも炊き」を囲むイベントです。 お鍋には、里芋やタコ、じゃこ天などたっぷりの具材が入っていて、シメのうどんも絶品です♪秋風に吹かれながら、郷土の味をたっぷりとお楽しみ下さい。 【開催期間】令和7年9月13日(土)~10月25日(土)18:00~21:30 【開催場所】出合橋下(無料駐車場完備) 予約は電話またはFAXで松山いも炊き事務所まで TEL/FAX:089-989-5506(予約電話受付時間10:00~15:00 ※15:00以降はFAXでの受付となります。 #愛媛県 #松山市 #重信川 #いも炊き #出合 #EHIME #MATSUYAMA #IMOTAKI #DEAI #松山観光 #いいね松山 #松山観光コンベンション協会
さらに表示
高知県 四万十市観光協会
2025年9月3日
【高知県四万十市】「日本最後の清流 四万十川」川とともに人が生き、文化的な景観を有する川 ☞四万十川って? …………………………………………… 高知県津野町不入山(標高1,336m)を源流とする四万十川。 全長は196㎞で、主な支流は35本、支流総数319本となっており、梼原町、中土佐町、四万十町、四万十市といった高知県西南地域を大きく蛇行しながら落差のない流れとなって四万十市下田で太平洋に注ぎます。 …………………………………………… ☞「日本最後の清流」の由来 …………………………………………… 住民が川と寄り添う暮らしが残る四万十川は、昭和58年(1983)のテレビ放送において、「日本最後の清流」というシンボリックな表現で称されたことにより、源流から海にいたる澄んだ水と生き物のいる豊かで美しい川というブランドを生み出しました。 …………………………………………… ☞四万十川で獲る。 …………………………………………… 豊かな生命を育む四万十川は、広大な汽水域とともに200種類もの豊かな水生生物が生息し、今もなお、落ちアユ漁や火振り漁、テナガエビ漁、ゴリ漁、アオノリ漁など、今なお伝統的な漁法で生計を経てる漁師がいることから人と川との関わり、生業の文化が多く残されています。 …………………………………………… ☞四万十川で遊ぶ。 …………………………………………… 四万十川では、カヌーやサップ、サイクリング、沢歩き、イカダ下り、遊覧船、キャンプなど1年を通し様々な体験ができ、楽しむことができます。 …………………………………………… ☞暴れ川な一面も。 …………………………………………… 四万十川は暴れ川としても有名で、増水や氾濫、台風等で1年を通じて水害が発生しやすい川です。 そのような中、四万十川流域に暮らす人々が自然環境を活かして寄り添い、生きていくための知恵や工夫として増水時には沈下する欄干のない橋「沈下橋」があります。 人の営みと沈下橋等が重なりこの地域らしい風景を作っています。 …………………………………………… ☞環境庁から「名水百選」「平成の名水百選」に選定。 …………………………………………… 昭和60年(1985)7月、水環境の保全状況が良質であり、住民による環境保全活動が積極的に行われていることから、「名水百選」に選定されました。 また、平成20年(2008)6月、環境保全活動と流域に暮らす人々の取組みが評価され、支流である黒尊川が、「平成の名水百選」に選定されました。 …………………………………………… ☞支流の中でもひと際美しい清流「黒尊川」。 …………………………………………… 平成の名水百選に選定された黒尊川。 四万十川支流の中でも最も透明度が高く、特に美しい支川です。 川以外にも黒尊神社、お菊の滝などの伝説や逸話が残されており、秋には紅葉が鮮やかに彩る場所です。 …………………………………………… ☞文部科学省から「重要文化的景観※」に選定。 …………………………………………… 平成21年(2009)2月、四万十川と関わりのある人々の生活など、四万十川流域の特有な景観が「重要文化的景観」に選定されました。 四万十川流域の5市町(津野町、梼原町、中土佐町、四万十町、四万十市)で選定されるのは我が国初めてのことで、大きな注目を集めています。 ※地域における人々の生活または生業及び当該地域の風土により形成された景観地でわが国民の生活または生業の理解のため欠くことのできないもの(文化財保護法第二条第1項第5号より) …………………………………………… ☞四季を通じて四万十川に人の姿がある。 …………………………………………… 美しい川と称されている「日本最後の清流」だけではなく、地域の日々の営みが育む豊かな風景と環境として四万十川があります。 この関係性が四万十川の不思議な魅力となり人々を今もなお引き寄せ続けています。
さらに表示
  • 高知県
  • 田舎
  • 旅行
  • 自然
  • 観光
  • 四万十市
  • 川・渓流
  • 四万十川
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年9月3日
【第3回『天草れいほく文学散歩』観光散策ルートワークショップを開催します! 】 第3回『天草れいほく文学散歩』観光散策ルート作成ワークショップを開催します🎊 9月25日木曜日、午後2時から3時まで天草れいほく観光協会において、 第3回『天草れいほく文学散歩』観光散策ルート作成ワークショップを開催します♪ 今回はより「文学」に軸を置いた掘り起こしを行い、苓北町の歴史を織り交ぜながらガイドマニュアルを作っていく楽しいワークショップを予定しております👀 今回からの参加でも全く問題ありませんので、文学や歴史、観光ガイドやまちづくりに関心のある方はぜひご参加ください✨ 開催期日:9月25日(木)午後2時~4時 開催場所:天草れいほく観光協会2階(熊本県天草郡苓北町上津深江4535-1) 👉お申し込みは天草れいほく観光協会公式ホームページのお知らせ欄から! 申込締切:9月22日(月)まで 問い合わせ先:(一社)天草れいほく観光協会 緒方 ☎0969-31-1136 ※本ワークショップは令和7年度くまもと未来づくりスタートアップ補助金事業にて開催いたします。
さらに表示
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年8月26日
【第2回『天草れいほく文学散歩』観光散策ルート作成ワークショップが開催されました🎊】

先週8月21日、苓北町に残る文学にまつわるスポットや遺産を新たな観光資源とすべく、「苓北の文学の宝」を楽しめる観光散策ルートを策定するための2回目のワークショップが開催されました✨
「地元の人たちと一緒につくる」観光活性化を目的に2回目を開催し、掘れば掘るほど「苓北の文学の宝」が発掘される濃い時間となりました👏                          特に今回はガイド協会の会長である神崎さんより画像を投影しながら、現実の散策さながらの丁寧なガイド説明を参加者の皆様に体験いただき、改めて地元を知ることが出来た参加者の皆様と大変盛り上がりました♪

次回は9月25日(木)午後2時~3時に3回目のワークショップを開催予定です‼
より「文学」に軸を置いた掘り起こしや苓北町の歴史など盛りだくさんの楽しいワークショップを予定しておりますのでぜひご参加ください👀
※9月上旬に弊社HP等で参加募集予定です

またワークショップに参加できない方からも散策ルート策定に向けたアイデアや耳より情報を募集しております。 弊社HPのお知らせ欄よりアンケート調査にぜひご協力ください!

問い合わせ先:(一社)天草れいほく観光協会 緒方 ☎0969-31-1136
※本ワークショップは令和7年度くまもと未来づくりスタートアップ補助金事業にて開催されております。
  • イベント
  • 地域PR
  • 町おこし
  • 観光協会
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 旅行
  • 観光
  • 歴史
  • 神社
  • 文化体験
  • …他10件
摩周湖観光協会
2025年9月2日
釧網線「サイクルトレイン利用券」販売開始! 釧網線サイクルトレイン利用券の販売が開始されました。 自転車をそのまま列車に積み込めるため、移動もらくらく。 降りた駅から、そのまま楽にサイクリングがスタートできます。 ひがし北海道の自然と観光地を楽しみましょう! ■ 運行日 2025年9月27日(土)、28日(日) ■ 区間・駅 釧路駅~網走駅(途中:標茶・摩周・知床斜里で乗降可) ■ 対象列車 【上り】しれとこ摩周号(釧路8:52 → 網走11:59) 【下り】普通列車(網走15:21 → 釧路18:43) ■ 利用条件 - 片道利用券(自転車1台/乗車券は別途購入) - 1列車あたり最大5台(事前予約制) - 予約時に預かり金1,000円(当日返金、無断キャンセルは返金なし) - 後方車両の専用スペースを利用、案内係員が同乗 ■ 持込可能自転車 ロードバイク、折りたたみ式(ハンドル幅40~60cm) ※MTB・シティサイクル・タンデム等は不可 ■ 実証事業 JR釧網本線維持活性化実行委員会による実証運行 ご利用後は、車内にてアンケートのご協力をお願いします。 https://akanbus.tourbooking-japan.com/akanbus/v1/index.html?ota=a39266f7-656c-1f9e-f634-df55e485045f#product-list...
さらに表示
googleMAP

摩周駅

〒088-3204 北海道川上郡弟子屈町朝日1丁目7
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年9月2日
📍さかい利晶の杜にて絵本の読み聞かせライブ📚 📢大阪・関西万博シグネチャーパビリオン「いのちの遊び場 クラゲ館」プロデューサー中島さち子氏らによる絵本の読み聞かせライブを開催します! ✨ 📅日時:2025年9月23日(火・祝)15時~16時  ※終了時間は前後する場合がございます。 📍場所:さかい利晶の杜茶室広間(堺市堺区宿院西町2丁1-1) 📚内容  ・読み手にあわせた中島さち子らによる絵本の読み聞かせライブ  ※読み聞かせする絵本は、「クララとそうぞうのき」になります。  ・お子様への呈茶 🎫参加費:480円※お子様にはお抹茶とお菓子対象:おおむね3歳以上のお子様と保護者 🙋🏻対象:おおむね3歳以上のお子様と保護者 👨‍👩‍👧‍👦定員:20組40名 📬お申込みは「大阪関西万博 クラゲ館×さかい利晶の杜「絵本の読み聞かせライブ」」で検索! 📞お問い合わせ先:さかい利晶の杜(TEL:072-260-4386)
さらに表示
  • 大阪府堺市
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • 大阪府
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年9月2日
📢キャンペーン概要 🎉新航路就航記念プレゼント企画✨※Instagramにて 今回、堺旧港とユニバーサルシティポートの新航路就航を記念して抽選で20組40名様へ乗船券をプレゼント🎉 ‼️期間限定のミャクミャク船でUSJや堺旧港へ遊びに行こう!! ☺ 🚢『堺旧港〜ユニバーサルシティポート航路概要』 運航期間:2025年8月16日〜10月13日 堺旧港発:8:05/13:20(土日のみ) ユニバーサルシティポート発:11:20(土日のみ)/21:20 ※ ユニバーサルシティーポートは、JRゆめ咲線ユニバーサルシティ駅より徒歩7分(500m)です。 🗓️【応募期間】 2025年9月1日(月)~9月5日(金)正午まで(日本時間) 📬【応募方法】 ①この投稿に「いいね」をすること ② Instagramにて@sakaitourism_official を「フォロー」すること ※すでにフォロー頂いている方も応募対象となります。 🏅【当選内容】 片道クルーズチケット(堺旧港発 ⇄ ユニバーサルシティポート)をペアでプレゼント! ※往路・復路どちらでも利用可能 📬【当選通知】 当選された方には、 DMでご連絡いたします。 当選者通知日:締切から3営業日以内に、本アカウント(@sakaitourism_official)よりInstagram DMにてご連絡 ⚠️【注意事項】 ・未成年者の方は保護者の同意を得てご応募ください。 ・本キャンペーンは、Instagram / Cool Japan Videosが支援・承認・運営・関与するものではありません。
さらに表示
  • 大阪府堺市
  • 観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 大阪府
  • 旅行
  • 思い出
  • 体験
  • キャンペーン
  • フェリー・クルーズ船
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年9月2日
≪期間限定≫職人技が生み出す旨みと美—手すき昆布 展示・実演販売✨ 堺伝匠館にて、手すき昆布加工に関する特別展示と職人による実演、販売を期間限定で開催します! 👏 手すき昆布は、熟練の職人が昆布を一枚一枚丁寧に漉き上げる伝統技法によって作られ、その仕上がりは、繊細な口どけと豊かな旨み、美しい見た目が魅力です。 🤤手すき昆布の量り売りや削りたて昆布の試食も行いますので、この機会にぜひお越しください! 🙌 【展示】  9月9日(火)〜15日(月)10:00~18:00 【実演・販売】  9月13日(土)13:30~15:00 【内容】職人による手すき昆布加工の実演    削りたて昆布の試食    手すき昆布の販売 【会場】 📍堺伝匠館( @sakaidensan ) 2階「TAKUMI EXHIBITION」 🔍詳しくは、「堺伝匠館 手すき昆布」で検索!
さらに表示
  • 大阪府堺市
  • 観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • 大阪府
  • 旅行
  • 歴史
  • グルメ
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年9月2日
📢10月4日(土)5日(日)に堺旧港にて「️乙姫の休日。」を開催🎉 ⚓堺旧港に地元堺のお店を中心に、約25店舗もの飲食店が集まります♪ 美しく整備された堺旧港親水護岸で潮風を感じながら休日を過ごしませんか👀 さまざまなジャンルのグルメやアーティストによる演奏や🎵 プレジャーボートなどの体験も実施されます! ✨ 皆様のご来場をお待ちしています☺
さらに表示
  • 大阪府堺市
  • イベント
  • 音楽
  • 日の入り・サンセット
  • 喫茶店・カフェ
  • 歌手
  • グルメ
  • EXPO 2025 大阪・関西万博
  • 絶景
  • 写真
  • …他3件
摩周湖観光協会
2025年9月2日
てしかがを楽しむ[Fishing in Teshikaga]🎣 これからがシーズンかも? なアクティビティの一つである「フィッシング」。 弟子屈には壮大な自然があるため、もちろん様々なエリアでフィッシングを楽しむことができます。 フィッシングガイドツアーなどの、プロフェッショナルと同行しながら楽しむのもおすすめ。 今回は、そんなアクティビティツアーを運営しているプロフェッショナルをまとめました。 初心者の方はもちろん、経験者の方も、ぜひご利用してみてください。 https://www.masyuko.or.jp...
さらに表示
www.masyuko.or.jp
弟子屈なび|北海道弟子屈町|摩周湖観光協会公式観光サイト
北海道の雄大な大自然を満喫できる弟子屈(てしかが)町へようこそ。世界有数の透明度を誇る摩周湖や、100年以上の歴史を持つ川湯温泉街、日本一大きなカルデラ湖の屈斜路湖、今なお噴気を上げる硫黄山など魅力的な大自然が広がっています。オールシーズン楽しめる弟子屈で素晴らしい思い出を作りましょう。
googleMAP

弟子屈町

北海道川上郡弟子屈町
宮崎県 都農町観光協会​
2025年9月2日
#013 暦の上ではもう秋! 🍂でもまだ暑いι(´Д`υ)アツィー 都農町と友好都市を結ぶ、北海道佐呂間町で開催が予定されている「サロマ大収穫祭」をご紹介! まず始めに、私たちが住む都農町はTOYO TIRE株式会社のタイヤテストコースがあります。 そのテストコースは日本で都農町と北海道佐呂間町に存在します。 話によると、夏季用のタイヤを都農町でテストし、冬季用のタイヤを佐呂間町でテストする、そののち、商品となるようです。 この、TOYO TIREのテストコースが私たち都農町と佐呂間町を友好都市として結んだのです。 【サロマ大収穫祭】 この収穫祭は、一年の収穫に感謝し、サロマ湖産「養殖ホタテ」の即売会をはじめ、精肉の特価販売などの海の幸山の幸が味わえるお祭りとなっております。 総額100万円の大抽選会や、有名アーティストによるステージイベントが行われ、毎年1万人ほどの来場者が訪れます。 日程:令和7年10月5日(日) 場所:トーヨータイヤ サロマテストコース このイベントには私たち都農町も出店いたします。 炭の匂いで食欲をそそられる、「地鶏」を焼いてお待ちしております!! ※写真がありませんでした。 すみません(´; ω; `)
さらに表示
  • 宮崎県都農町
  • 北海道
  • 佐呂間町
  • クールジャパン
  • 観光協会
  • 観光
  • 地域PR
  • サロマ湖
広島県 三次観光推進機構(みよしDMO)
2025年9月2日
【週末限定! とっておきのカフェ☕️✨】 三次町にある「cafe Fun Fun Fun」は 週末限定オープンスタイルのカフェです☕️🌿 看板スイーツは グラスフェッドバターを使った バタークリームカップケーキ🧁 ふんわり軽やかな口どけが好評です。 しっとり柔らかな食感にこだわり 自家製パンで作るフレンチトーストや、 ハニーマスタードがアクセントのパニーニも人気🍞 「次はどれを食べよう?」とワクワクが止まりません♪ 店名の“Fun Fun Fun”には “自分も、お客様も、みんな楽しい”という想いが 込められています✨ 週末、三次にお出かけの際には、 ぜひ足を運んでみてください💐 🏠 cafe Fun Fun Fun 住所:広島県三次市三次町1402 電話:050-8883-0840 営業時間:10:00~17:00(L.O.16:30) 定休日:月〜金曜日 IG: @fun_fun_fun344 ※営業日など、詳細はInstagramをご覧ください ****************************** 三次のお出かけ情報もCHECK! @miyoshi_event ******************************
さらに表示
  • 広島県三次市
  • 喫茶店・カフェ
  • カフェ活
  • グルメ
  • 広島おでかけ
  • 観光
  • 広島県
ながの観光コンベンションビューロー
2025年9月1日
天空の花園「長野大岡ひなたダリア園」をご紹介🌼 約400種類、800株のダリアが咲き誇り、北アルプスのパノラマビューとともに楽しめます! オーナーからの最新情報では最盛期は9/10頃からとのことで、まもなくです!! ダリア園情報 【開園期間】2025年8/1~10月下旬 【開園時間】9:00~16:00 【住所】長野市大岡中牧2105 【駐車場】あり 【入園料】大人800円 小中学生400円 #花が好き #花のある景色 #長野市 #長野県 #長野観光 #長野旅行 #nagano #naganocity
さらに表示
  • 自然
  • 絶景
  • インバウンド
  • クールジャパン
  • 写真
神奈川県 ダイビングショップ ホクレア湘南
2025年9月1日
こんにちは! ホクレア湘南です🤗 今回は 東伊豆の人気スポット・富戸(ふと)でダイビング をしてきました〜! 富戸は、関東から日帰りでも行ける場所にあり、東伊豆ダイビングスポットの中でもトップクラスの人気を誇る海なんです✨ この日は OW(オープン・ウォーター)講習チームとファンダイブチームに分かれて潜りました👍。 少し落ち気味だった透明度も、ぐんぐん回復中でとても気持ちよく潜ることができました😄。 8月も終わりに近づいていますが、まだまだ真夏日が続いています。 やっぱり 夏は海がいちばん似合いますね🏝。 エアコンの涼しさももちろん快適ですが、目の前に広がる海に飛び込んで太陽を浴びながら涼む時間は、何よりも贅沢な瞬間です🐠。 水面から顔をつけた瞬間に始まるのは、至福の時間。 キラキラ輝く水中に、東伊豆ならではのソラスズメダイの群れが広がります。 その光景はいつまでも眺めていたくなる癒しの空間で、ダイビングの魅力を改めて感じさせてくれます🤿。 そして富戸でおすすめしたいのが「富戸ホール」。 小さな洞窟のような地形で、晴れた日には光が差し込み、まるでプチ洞窟探検をしているような気分を味わえます🌟。 「忙しくて夏のダイビングに行けなかった…」という方も大丈夫! 関東から日帰りで行ける富戸は、これからの残暑の季節にもぴったりの海です。 初心者でも安心して参加できるダイビングスポットなので、この時期にライセンス取得やファンダイブを始めるのもおすすめですよ。 🌈 ホクレア湘南は、神奈川県平塚市にある PADI 5 Starダイビングセンターです。 テーマは『まだ見ぬ世界へ旅に出よう!』 ダイビングを通じて自然の素晴らしさや楽しさを発見するお手伝いをしています。 伊豆・沖縄・海外などで 年間300日以上のダイビング講習やツアーを開催しており、少人数制だから初心者の方も安心。 リクエストに合わせたプランも可能ですので、ぜひお気軽にご相談ください🫧。 夏を逃した方も、まだまだ残暑は続きます。 東伊豆・富戸でのダイビングを、ぜひこの機会に体験してみませんか? 🌊 #DiveJapan #JapanDiving #FutoDiving #EastIzu #DayTripFromTokyo #BeginnerFriendly #SmallGroupDiving #EnglishFriendly #DiscoverScuba #ExploreTheBlue #OceanLovers #UnseenWorld
さらに表示
  • 日本
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 平塚市
  • 東伊豆町
  • スキューバダイビング
  • ダイビング
  • 海岸・ビーチ・海
  • 洞窟ダイビング
  • 水中撮影
  • …他10件
宮崎県 諸塚村観光協会
2025年9月1日
📢「みやざきの神楽」国立能楽堂公演 桂神楽開催のお知らせ 2025年10月29日(水)、国立能楽堂(東京・千駄ヶ谷)にて、諸塚村に伝わる伝統芸能「桂神楽(かつらかぐら)」の公演を開催いたします。 神々への祈りを込めて奉納される神楽。 その神秘的な舞と音の世界を、ぜひこの機会にご体感ください。 📅公演概要 ・日時:2025年10月29日(水) ・開場:12:30/開演:13:30(~17:40頃終了予定) ・会場:国立能楽堂(東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1) ・入場料:無料(※事前申込制 ※応募多数の場合は抽選となります) 📖プログラム 1️⃣ 基調講演(約30分) 2️⃣ 桂神楽 公演(約3時間) 📝お申込み方法 ・応募期間:2025年8月14日(木)~10月6日(月) ・抽選結果通知:2025年10月17日(金)頃発送予定 📞お問い合わせ先 「みやざきの神楽 国立能楽堂公演」事務局 TEL:0985-22-1122(月ー金)10時~17時(祝日を除く) 🔍桂神楽とは 桂神楽は、宮崎県の桂集落に伝わる神楽で、桂正八幡神社への奉納として受け継がれてきました。 神社は南北朝時代、関東から勧請されたと伝えられ、神秘的な歴史と伝統を今に伝えています。 ⛩️奉納の時期 ・大神楽(夜神楽)は、遷宮や神殿改築、願成就の際などに不定期で奉納。 ・通常は春・秋の例大祭に「神楽三番」が奉納されます。
さらに表示
  • 諸塚村
  • 桂神楽
  • 神楽・御神楽
  • 伝統芸能
  • 伝統文化
  • 伝統
  • イベント
  • 宮崎県
  • 日本
福井県 若狭美浜観光協会
2025年9月1日
日本海側初開催! 光の波プロジェクトin水晶浜 慌ただしい日常の喧騒から離れ、心安らぐひとときを、日本の水浴場88選にも選ばれた類まれな美しさを誇る水晶浜海水浴場を舞台に、日本海側初となる「光の波プロジェクトin水晶浜」を開催します。 沈みゆく夕日が織りなす感動的なグラデーションから、特殊照明「ホロライト」によって青く輝き始める幻想的な波へと移り変わる。 この一連のアート体験は、あなたの五感を優しく刺激し、波の音、潮風、そして光が織りなす空間へと誘います。 それはまさに、「今、ここ」に意識を集中させるマインドフルネスな癒しの時間。 心の平穏を取り戻し、幻想的なアートに浸りながら、水晶浜の美しい夕日と青くライトアップされた波が織りなす奇跡のような光景を、是非ご体感ください。 開催概要 光の波プロジェクトin水晶浜 (日程) 令和7年9月27日(土)~29日(月) (時間) 17:00~21:00 (日没見込み 17:46) (会場) 水晶浜海水浴場 第2駐車場前(約200mの波打ち際を光が彩ります) イベント内容 〇特殊照明「ホロライト」による、息をのむような波打ち際のライトアップ :青い光が波と戯れ、唯一無二の幻想的な光景を創出します。 〇魅力的なキッチンカーの出店 :温かいお飲み物や軽食で、秋の夜長を更に豊かに彩ります。 〇ランタンが灯る、心温まる飲食スペース :幻想的な光景を眺めながら、ゆったりとお食事をお楽しみいただけます。 〇足元を優しく照らす光の装飾 :橋の通路等、観覧エリアに施されたライトが、足元をサポートします。 ご来場にあたってのお願いとご注意 皆様に安全で快適な体験をお届けするため、以下の点にご留意ください。 〇夜の海は大変危険です。 必ず指定の観覧エリア内でお楽しみください。 エリア外での行動や観覧中の事故につきましては、責任を負いかねますのでご了承ください。 〇会場には座席のご用意がございません。 必要な場合は、各自で椅子や敷物をご持参ください。 〇沿岸部は夜間、明かりが少ない場所がございます。 安全のため、懐中電灯のご持参を強くお勧めします。 〇駐車スペースには限りがございますので、 皆様で譲り合ってご利用くださいますようお願い申し上げます。 〇駐車場内での事故や盗難等につきましては、責任を負いかねます。 〇本イベントは自然現象を利用するため、気象条件や波の状況により、夕日や光る波が見えにくい場合がございます。 〇急な荒天等、やむを得ない事情により、予告なく中止となる場合がございます。 中止の場合は、町ホームページでお知らせします。 この秋、水晶浜でしか味わえない、光と波が織りなす極上のマインドフルネス体験を、心ゆくまでご堪能ください。 お問い合わせ 美浜町観光誘客課 TEL:0770-32-6705 MAIL:kanko@town.fukui-mihama.lg.jp https://www.town.fukui-mihama.lg.jp/soshiki/11/14780.html...
さらに表示
www.town.fukui-mihama.lg.jp
日本海側初開催!光の波プロジェクトin水晶浜 - 福井県美浜町
  • 福井県美浜町
  • 観光
  • 水晶浜
  • イベント
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 絶景
  • インスタ映え
  • 写真

あなたへのおすすめ