• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年5月25日
★現在「日本の穴場観光スポット」をテーマに「第17回 COOL JAPAN VIDEOS フォトコンテスト」開催中★ 皆様からのたくさんのご応募お待ちしております! 今回は「Asuka」さんの投稿をご紹介! 海を一望する開放的なテラス席が魅力的な一枚ですね。 千葉県千葉市にある「ザ・サーフ オーシャンテラス」は、「海のごちそうタ―ブル料理」をコンセプトにしたレストラン。 テラスからは海が一望でき、また、東京タワーやスカイツリーも見渡すことが可能です。 お食事は地元農園の野菜や、房総で獲れた魚介類をいただけます。 ◆ザ・サーフ オーシャンテラス◆ 【住所】〒261-0012 千葉県千葉市美浜区磯辺2丁目8-3 THE SURF OCEAN TERRACE 【交通アクセス】 JR京葉線検見川浜駅北口より千葉海浜交通バス乗車 約11分「稲毛ヨットハーバー」終点下車 【駐車場】有り (詳細は公式ホームページをご確認ください。 )
さらに表示
Asuka
2023年5月21日(編集済み)
千葉県にて。
海辺レストラン「THE SURF OCEAN TERRACE」
ここでは、テラス席があり、海を見ながら食事を楽しむことができます☺️
私が行った時は曇りだったのですがそれでも綺麗でしたのでゆったりと休みながら海を見たい方などにおすすめです‼️
  • 千葉市
  • 千葉県
  • 穴場
  • レストラン
  • フォトコンテスト
  • 海岸・ビーチ・海
  • 旅行
  • 絶景
  • グルメ
  • 観光
YUSKE.TK
2023年5月25日
山本山銀河。 池ヶ原のネオン雲海を添えて。。。 霧に沈んだ池ヶ原。 もしかして・・・そう思って上った山本山。 しかし、真っ暗な山の上はけっこう怖かった。 ^_^ 2023.05.24.撮影。 #天の川 #天の川銀河 #ネオン雲海 #雲海 #写真撮ってる人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #じゃびふる #星系写真 #山本山高原#山本山 #池ヶ原 #おぢフォト #小千谷 #新潟県 #milkyway #milkywaychasers #milkywayshooters #seaofclouds #japan_ night_view #japan_beautiful_days #art_of_japan_ #wu_japan #star_hunter_jp #bestdarkphoto #ojiyapic #niigatapic #gataphoto #niigata_japan_ #新潟旅マグ #雪国カメラ部
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • 自然
  • 写真
  • インスタ映え
  • 星空
  • 天の川
  • 小千谷市
  • 池ケ原(新潟県)
  • 新潟県
標茶町観光協会
2023年5月25日
クールジャパンビデオをご覧の皆様初めまして! 標茶町観光協会です。 初めての投稿になりますので、まずは標茶町の紹介をさせていただきます。 「標茶町」の読み方ですが「しべちゃちょう」と読みます。 アイヌ語で「大きな川のほとり」という意味の「シペッチャ」が町名の由来となっています。 北海道標茶町は人口は2023年2月時点で7,163人で、釧路市の中心部から北東に40キロメートルの川上郡に位置し、日本全国の町村では6番目に広い町です。 夏は暑く、冬は寒いという内陸的な気候で、近隣の釧路市と比べると年間の気温差は大きくなっています。 標茶町は「多和平エリア」「虹別エリア」「市街地エリア」「塘路・茅沼エリア」に分けられます。 各エリアごとの人気の観光スポットを紹介いたします。 【多和平エリア】 ・多和平展望台 360度の地平線を見渡せる展望台です。 キャンプも楽しめるので、北海道をツーリングするライダーの拠点としても便利です。 ・標茶町育成牧場 広大な牧場で雌牛を放牧により育てており、周辺には牛や羊がのどかに遊ぶ姿をご覧になれます。 【虹別エリア】 ・西別岳 年間約3万人の登山客が訪れる初心者でも登りやすい標高800メートルの山です。 根釧台地の雄大な風景や貴重な高山野草を楽しむことができます。 ・シュワンベツダム湖 オートキャンプやニジマス釣りで人気の湖です。 夏から秋にかけて大物のニジマスを釣ることが出来ます。 【市街地エリア】 ・釧路川標茶緑地公園 JR標茶駅から徒歩10分ほどの河川敷にある公園でパークゴルフやイベント広場があり子供から大人までが楽しめるスポットになっています。 【塘路・茅沼エリア】 ・標茶町博物館「ニタイ・ト」 縄文時代から近代までの標茶町の歴史や昆虫標本などの自然の資料を展示しています。 また、標茶町では、釧路川でのカヌー体験や塘路湖でのワカサギ釣り、釧路川でのルアー・フライフィッシング、釧路湿原の遊歩道でのサイクリングなどレジャーアクティビティも楽しむことができます。 宿泊施設や温泉旅館・ホテルも充実していますので、これらの観光地やレジャーを1日かけて思いっきり満喫してみてください! 標茶町へのアクセスは釧路駅から電車で約1時間となっています。 釧路駅・標茶駅間は夏の期間はゆっくりのんびり走る日本一遅い列車「湿原ノロッコ号」、1月から3月の期間は白銀の釧路湿原を疾走する「SL冬の湿原号」で標茶町にお越しになることもできます。 これからも魅力たっぷりの標茶町の情報を発信していきますのでよろしくお願いします!
さらに表示
  • 標茶町
  • 多和平展望台
  • 西別岳
  • 標茶町博物館「ニタイ・ト」
  • SL機関車
  • 北海道
  • 観光
  • 旅行
  • アクティビティ
  • レジャー
ミヤモン
2023年5月24日
自分が住む、いすみ市の津々ヶ浦 通称雀島左の大きな方は写真が切れてしまってますが島? 岩で雀島の他に夫婦岩と呼ばれています。 手前はちょっとしたビーチになっています。 元々1つの岩だったらしいですが 太平洋の荒波で侵食され2つに 別れたそうです。 自分が住み始めた18年前より侵食か進み いつかは失われる景勝地です。 ※波も荒く流れも強いため  泳げる海ではありません。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 穴場
  • いすみ市
  • 海岸・ビーチ・海
  • 千葉県
北海道・十勝 新得町観光協会
2023年5月24日
こんにちは! 🙋‍♀️ 新得町観光協会です。 今日も良いお天気です。 ☀️ 新得町も温かさが増すにつれて若い緑🌱🌿🌲が🏔️山々⛰️に拡がってます。 国道38線🛣️のガーデン街道に沿って続く旧狩勝線🛤️の線路跡“ポッポの道”も新緑が元気よく芽吹いて絶好のおウォーキング🏃‍♀️🏃🏃‍♂️&サイクリング🚴🚴‍♂️🚵‍♀️シーズン♪ 狩勝高原まで約10Km、平坦な道から緩やかな登り坂の途中には #ヴィレッジ432 #新得そばの館 #Be Wild #ヨークシャーファーム #ラーメンロッキー #のむらカレー などの飲食店🍜🍛🍝や喫茶店☕️🍰🍮の他にも #そばロード や乗馬体験、羊の牧場 #小笹川橋梁 などポッポの道の近くには見どころ、楽しさがいっぱいです。 ✨ 今度のお休みにはポッポの道で心💓も身体💆‍♀️💆‍♂️も思いっきり深呼吸してみませんか。 でも、🧸熊鈴🐻は忘れずに持っててくださいね❗️
さらに表示
北海道・十勝 新得町観光協会
2023年5月24日
こんにちは! 🙋‍♀️ 新得町観光協会です。 こんにちは! 🙋‍♀️ 新得町観光協会です。 今年も今日から10月下旬頃まで新得駅前にある相馬商店さんで🥦🥬新鮮野菜🥒🌶️の販売が始まります。 北海道はこれから様々な🥕野菜🌽🍠が出荷されるのでどんな🫑野菜🥔🧅が並んでいるのか楽しみ! 💓夏には山菜も出品されるのでチェック👀・チェック👀です! また、6月7日からは🥐パン工房🥯わかふじさん🍞の隣でも旬の野菜🌽の他にも🍇🍉果物🍑🍈や手作りの加工品を生産者の方々が売り場に立って販売しますのでお買い物だけじゃなく町のこととか野菜のことなど色々とお話をするのも楽しそうですね! 😄 わかふじさんのパンも美味しいよ! ✨
さらに表示
st situation
2023年5月24日
兵庫県稲美町その名の通り稲が美しい場所😯 この時期稲美町のほとんどの場所で黄金の麦畑が見られその中でも約7年前に見つけた一番好きな場所ここは背景が好きで大きな松の木が絵画の様で、カメラしてなかったら出会えてなかった風景で風景撮影から離れてたのですが、初心に戻りあの頃と同じ機材同じ気持ちで撮影してみました。 横構図だと民家や電柱が写りこむので縦構図で😌
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 写真
  • 地域PR
  • …他8件
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年5月24日
「美唄観光物産協会」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道美唄市(びばいし)は、北海道中部に位置するまち。 安田侃彫刻美術館や宮島沼、 空知神社など、自然やアートと様々な魅力にあふれています。 ◆美唄観光物産協会◆ 【住所】 〒072-0025 北海道美唄市西2条南2丁目1-1 美唄商工会議所1F
さらに表示
美唄観光物産協会
2023年5月21日(編集済み)
美唄観光物産協会です。

「北海道美唄市」は豊富な自然、穏やかな気候、美味しい食べ物で多くの観光客の方に訪れていただいています。
これから美唄市の魅力をクールジャパンビデオで紹介していきたいと思います!

まず、美唄市は「びばいし」と読み、札幌市と旭川市の中間にあり、双方から約1時間圏内の好アクセスに位置します。
美唄市には札幌と旭川を結ぶ国道12号線が通っており、美唄市から滝川市の区間ではまっすぐな道がずっと続き、直線距離としては日本一を誇る道路があります。

美唄市の天気・気候は、春は爽やかな風が吹き抜け、夏は涼しげな気候が続き、冬は美しい雪景色が広がります。
四季折々の風情が楽しむことができ、各季節が持つ美しさは、訪れる度に新しい発見をもたらしてくれます。

美唄市の人気観光地をご紹介します!
まずは、渡鳥である真雁(マガン)や白鳥が見られるスポットとしては世界有数の「宮島沼」。 JR美唄駅からバスで約30分の位置にあり、毎年北海道のはるか北のロシアから春・秋に約7万羽がやってきます。 特に早朝・夕方は群れを見ることができる時間帯で空や沼が一面黒く埋め尽くされる光景は圧巻です。

また、「炭鉱メモリアル森林公園」は見逃すことができない観光スポットです。
かつて炭鉱で栄えた美唄市。 その炭鉱の跡地を整備して作られたこの公園では、地中の奥深くから石炭を運び出した竪抗櫓やぐらや、石炭を保管しておくための原炭ポケットを見ることができます。
過去の炭鉱夫たちの記憶と現在の自然が共存する貴重な観光スポットとして、平成19年には「近代化産業遺産」に選定されました。

続いて紹介するのは「安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄 KAN YASUDA SCULPTURE MUSEUM ARTE PIAZZA BIBAI」。
ここには世界的に評価される彫刻家、安田侃氏の作品が展示されています。
彼の作品は自然と一体化したかのように、周囲の風景と調和し、訪れる人々に安らぎと感動を提供します。

丘陵地にある広大な公園「東明公園」では桜の開花時期には2000本の桜が開花し、「びばい桜まつり」を開催しており、夜にはライトアップされた夜桜も楽しむことができる人気の観光スポットです。

そして「美唄市体験交流館」では陶芸体験や絵付け体験など初めての方でも気軽に陶芸体験をすることができ、子供から大人まで楽しむことができます。

最後にご紹介するのは「空知神社」。
この神社は樹齢900年を超える老木に見守られ、天然石の“腕輪守り作り”を体験することができます。

美唄市の旅では、美味しいお食事もお楽しみください。
特に美唄市の「美唄焼き鳥」は絶対に外せないご当地グルメ。
日本七大焼き鳥のひとつで、鶏肉・鶏レバー・内卵・砂肝などのモツと玉ねぎを串に刺します。
地元のソウルフードとして、子どもから大人まで幅広い世代に人気のあるグルメです。 ぜひ美唄に来たらご賞味ください。

そして「とりめし」
100年以上前から受け継がれる郷土料理で、米と炒めた肉、モツをしょうゆ、砂糖、酒で炊き上げ、他の材料や調味料をほとんど使わない分、香りも味も鶏の風味が強く、他の混ぜごはんとは違う味わいがあります。

自然豊かな風景、歴史と文化を感じられる観光地、美味しい食事、そして温かいおもてなしで、皆様のお越しをお待ちしております!
今後の投稿にもぜひご期待ください!
  • 美唄市
  • 北海道
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
オホーツク観光連盟
2023年5月24日
クールジャパンビデオをご覧の皆様初めまして! オホーツク観光連盟です。 オホーツク地域の観光スポットやおすすめグルメをたくさん紹介していきますのでよろしくお願いします! 私たちが紹介する北海道のオホーツク地域は「北見市」「網走市」「紋別市」「大空町」「美幌町」「津別町」「斜里町」「清里町」「小清水町」「訓子府町」「置戸町」「佐呂間町」「遠軽町」「湧別町」「滝上町」「興部町」「西興部村」「雄武町」の18の市区町村から成り立ちます。 オホーツクは、自然と歴史、温泉、グルメが調和する素晴らしいエリアです。 オホーツク地域への旅行で絶対に訪れたい観光地を厳選してご紹介します。 まずは、網走市にあるオホーツクシマリス公園を紹介します。 この公園は、シマリスと触れ合えるユニークなスポットです。 かわいらしいシマリスたちが自然豊かな環境で暮らしており、訪れた観光客はその姿に癒されます。 また、公園内ではシマリスにエサをあげる体験もでき、家族連れにも大人気です。 オホーツクの象徴とも言える紋別市の「氷海展望塔 オホーツクタワー」も見逃せません。 ここは、海面24メートルからオホーツク海の壮大なパノラマが楽しめる展望台があります。 水深7.5メートルの海底階には大小11個の海中窓と魚に餌をあげることが出来るミニ水族館などがあります。 冬の期間は、流氷の絶景も見ることができ、まさに自然のアートを堪能できます。 オホーツク地域への観光では北海道の新鮮な海鮮グルメもお楽しみください。 湧別町のオホーツク湧鮮館では地元で獲れた魚介類がその日のうちに店頭に並ぶため、新鮮さは折り紙付き! 特にオホーツクの名物であるホタテ、ウニ、毛ガニは観光客を魅了しています。 テレビ番組でも絶品として紹介された「オホーツクの塩ラーメン」はお土産にもおすすめですよ。 オホーツク地域への観光は、それぞれの市区町村で独自の観光資源やグルメが楽しめるため、何度訪れても飽きることはありません。 オホーツクの歴史や文化、自然に触れることで、思い出に残る旅行になること間違いなしです。 私たちオホーツク観光連盟は前述した18の市区町村から成り立つオホーツク地域の情報を発信していきます。 皆さんの北海道への旅行が、より充実したものになるように、私たちだからこそできるいくつもの市区町村にまたがった幅広い観光情報や、観光プランなどをご提案させていただきます。 オホーツク地域の魅力の魅力ある絶景や素晴らしいグルメがあなたを待っています。 オホーツク地域での素敵な旅をお楽しみください! 今後もオホーツク地域の魅力ある観光スポットをたっぷり紹介していきますのでよろしくお願いします。
さらに表示
  • オホーツク(オホーツク海)
  • 北見市
  • 網走市
  • 紋別市
  • 大空町
  • 美幌町
  • 津別町
  • 斜里町
  • 清里町
  • 小清水町
  • …他10件
北海道・十勝 新得町観光協会
2023年5月23日
こんにちは! 🙋‍♀️ 新得町観光協会です。 ここ数日はぽかぽか陽気🌞で過ごしやすい日が続いてます。 ☺️ 陽気にかられて観光協会の近くにある 拓鉄キノコタンまでふらりと散策。 🚗💨 去年からスタッフの方が一生懸命に菌をつけていた木に〝なんと! 👀〟椎茸がついてました❗️ まだハウスは完成してなくて路地にそのままにしているのに…、自然の力ってすごいなぁ〜。 ✨✨✨ 夏頃にはハウスもできて椎茸たちもお引越し。 🚛 秋のオープンに向けて楽しみ💓がまた一つ増えてきました。 ✨
さらに表示
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年5月23日
★現在「日本の穴場観光スポット」をテーマに「第17回 COOL JAPAN VIDEOS フォトコンテスト」開催中★ 皆様からのたくさんのご応募お待ちしております! 今回は「寺島健一」さんの投稿をご紹介! 一面に広がる花畑が圧巻ですね。 舎人公園(とねりこうえん)は、東京都足立区にある約65ヘクタールの広大な公園。 園内には芝生広場やバーベキュー広場、じゃぶじゃぶ池など遊びどころ満載。 四季折々の花々も魅力の一つです。 ◆舎人公園◆ 【住所】〒121-0837 東京都足立区舎人公園1丁目1 【交通アクセス】日暮里・舎人ライナー「舎人公園駅」下車 徒歩約3分 【駐車場】有り(有料) (詳細は公式ホームページをご確認ください。 )
さらに表示
寺島健一
2023年5月22日
東京都足立区の舎人公園のネモヒィラです。 2023.4,20
  • 舎人公園
  • ネモフィラ
  • 自然
  • フォトコンテスト
  • 穴場
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 花畑
  • 足立区
  • …他1件
北海道・十勝 新得町観光協会
2023年5月22日
こんにちは! 🙋‍♀️ 新得町観光協会です。 今日はJTBが主催する特別列車🚃「日本の旬号」の車中で新得町のPR🎤をしました。 お客様は道内をはじめ東京、名古屋、大阪から約160名の方がご参加され4日間、花🌼🌺🌷を中心に道東の春を満喫✨されるツアーです。 車内では新夕張から占冠までの30分間、酪農や蕎麦、アクティビティ、鉄道🛤️とのつながり等の紹介とチーズ🧀の試食と新得そばが当たる🎊抽選会で盛り上がりました。 残念ながら今回のツアーで新得町に下車して観光することはありませんが次回、道東を訪れた時に立ち寄ってもらったり、通信販売やふるさと納税で新得の商品を選んでもらえるよう目一杯💪PRをしてきました。 🔥 #北海道 #十勝 #新得町 #新得町観光協会 #新得駅 #JR特別列車 #JTB #列車の旅 #協働学舎 #新得そば #ふるさと納税 #日本の旬号 #花めぐり
さらに表示
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年5月22日
「音更町十勝川温泉観光協会」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道河東郡音更町にある「十勝川温泉観光ガイドセンター」は、観光案内だけでなく、レンタサイクルやアクティビティの受付も行っている施設。 また、4月下旬~10月下旬まで足湯も楽しめます。 ◆十勝川温泉観光ガイドセンター◆ 【住所】〒080-0263 北海道河東郡音更町十勝川温泉南12丁目1番地 【交通アクセス】道東道音更帯広ICから国道241号・道道73号経由:タクシー/車で約20分 【駐車場】有り 20台(無料)
さらに表示
音更町十勝川温泉観光協会
2023年5月19日(編集済み)
十勝川温泉ガイドセンター周辺をお散歩していると、菜の花が沢山咲いています。
青空に映える元気な黄色!
気持ちの良い季節になりました。
  • 音更町
  • 北海道
  • 温泉
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR

あなたへのおすすめ