-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 6:19
国宝「松本城」は長野有数の人気観光スポット!天守閣の内部は長い歴史が詰まった驚きの光景が広がっていた。
芸術・建築物- 38 回再生
- YouTube
こちらの動画は「ibukivideo」が公開した「松本城(天守内部編)」です。 動画では長野県にある松本城の内部が紹介されています。 松本城の内部は、丸太柱を多く使用した造りとなっています。 また、戦の為に工夫された造りにもなっており、戦国時代の城という時代背景をみることができます。 当時の銃や鎧、絵の展示もされています。是非動画でご確認ください。 -
動画記事 4:21
長野県松本市は大自然に囲まれた最高の観光スポットだった!絶対に外せない観光地「上高地」「松本城」を始め、魅力たっぷりの自然・文化・歴史・グルメがあなたを待っている!
地域PR 観光・旅行 自然- 671 回再生
- YouTube
人気の観光スポットの長野県松本市とは? こちらの動画は松本市役所の「松本広域連合」の制作した長野県松本市観光プロモーション動画「松本地域観光周遊プラン動画」です。 長野県松本市は日本の国宝松本城を中心とする日本アルプスに囲まれた旧城下町です。 人口240,415人(※2019年6月)の松本市は戦争中に空爆を逃れたことから、市内およびその周辺には日本でも貴重な歴史的名所や文化財が多く残されていて、映画やドラマの舞台になる事も多く、長野旅行の際には外せない観光スポットです。 動画でも一度は訪れてみたい観光名所が多数紹介されています。 自然、文化、歴史、グルメ・・・。 あなたはどの長野県松本市の観光スポットが気になりましたか? 長野県松本市周辺の観光スポット&インスタ映えエリア 写真:松本城 信州松本周辺といえば、やはり国宝松本城はインスタ映えする景色のナンバーワンといっても良いでしょう。 大自然をバックにそびえ立つ松本城は動画の冒頭0:15より紹介されています。 しかし、他にも四季折々の自然を楽しむ穴場的なスポットが松本周辺にはたくさんあります。 例えば自然豊かな高ボッチ高原や差切峡・聖湖、岩場を削って善光寺への道を開いた切通し、古き良き日本の伝統を今に伝える朝日村、山形村、麻績村、生坂村などの山村地域などは穴場景勝地として魅力のあるスポットです。 また、動画の0:29から紹介されている、年間200万人の観光客が訪れる日本を代表する山岳景勝地の上高地ではハイキングや登山を楽しむことができます。 上高地は焼岳の麓の日本屈指の山岳リゾート地で、ウォーキングコースや登山コースが綺麗に整備され、ハイキングや登山を安心して楽しめることから、近年では外国人観光客も多く訪れるようになりました。 写真:河童橋 特に河童橋から明神池周辺の明神橋までの原生林を歩くコースは人気のハイキングコースです。 また、川や池の水がとても綺麗で、エメラルド色に輝くことでも有名です。 1900年代初頭に世界へ日本アルプスを紹介した英国人宣教師のウォルター・ウェストン氏は近代登山家の父と呼ばれ、霞沢岳、六百山を望む巨岩に彼のレリーフ「ウェストン碑」が置かれ、毎年6月にウェストン祭も行われます。 上高地温泉ホテル、上高地帝国ホテル、大正池ホテルなどの宿泊施設もあるので泊まりでの観光も安心です。ホテルの予約や料金は公式ホームページをご確認ください。 これらの観光スポットは、動画の全編に渡り紹介されていますので、是非動画からをご覧になり長野県松本市の魅力を堪能してください。 また人気のイベントとして、高ボッチ高原で開催されている「高ボッチ高原草競馬」も動画の1:10より紹介されています。 目の前を走り抜ける競走馬の雄姿は一度は見てみたいですね。 松本市からちょっと北に足を運べば、動画の2:25から紹介されている、長野県東筑摩郡筑北村があり、こちらも修那羅の石仏や滝上峡、冠着山(姨捨山)、大切通しなどの観光スポットがたくさんあります。 松本市街地には松本市美術館もあり、さまざまなアートを楽しむこともできます。 長野県松本市の歴史 写真:奈良井宿 今では長野県の中核都市の一部である松本市ですが、中でもマスコミ等で度々紹介される名所の一つが日本一古い小学校の開智学校で、重要文化財にも指定されている歴史的文化財です。 他にも見どころが多い松本市ですが周辺を散策するのなら奈良井宿がおすすめです。 奈良井宿は旧中山道のちょうど真ん中に位置しかつては木曽11宿の中で最も標高が高く「奈良井千軒」と言われた宿場町として栄えました。 その町並みは日本の重要伝統的建造物群に登録されています。 長野県松本市のグルメ情報 写真:長野県安曇野 大王わさび農場の水車小屋 山深い里が多く、厳しい気候でも知られるのが松本市周辺ですが、その分野趣あふれる山の幸が堪能できるグルメエリアが多いことで人気があります。 名産品をみても塩尻市のワイン、安曇野市の日本そば、一本の通りに7軒のそば屋がある唐沢そば集落、大王わさび農場のわさび、生坂村のブランドブドウのイクサカラット、標高の高さを生かして栽培されている高原野菜の数々などです。 ご飯のお供高菜漬けも長野を代表するグルメの一つですね。お土産品としても高い人気があります。 そして信州は青森に次ぐリンゴの産地で、三郷リンゴ畑ルートは季節になると甘いリンゴの香りで満たされます。 真っ赤に実ったリンゴは動画の1:48より紹介されています。 松本駅の中心市街地には14もの主要なストリートがあり、中でも中町通り・縄手通りはカフェや甘味処・ラーメン店などのグルメショップが多数並んでいますので、ランチや食べ歩きにおすすめです。 長野県松本市紹介のまとめ 松本市周辺は絶景や景観が楽しめるルートがてんこ盛り! この記事では紹介しきれないほどの魅力ある観光スポットはこちらの動画「松本地域観光周遊プラン動画」にまだまだたくさん紹介されています。 映像で目にすれば長野県松本市の魅力をもっともっと知ることができますよ。 是非長野県松本市へ足を運んでみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】長野県松本市 市役所ホームページ https://www.city.matsumoto.nagano.jp/ -
動画記事 1:44
松本市の乗鞍には20種類以上の広大なゲレンデをもつ人気のスキー場がある!雄大な自然の景色を堪能できる乗鞍高原スキー場での楽しみ方とは?
体験・遊ぶ- 21 回再生
- YouTube
こちらの動画は「株式会社CLAYSYS」が公開した「【制作実績】乗鞍スキー場 PR映像」です。 長野県松本市の乗鞍(のりくら)スキー場には20を超える広大なゲレンデがあります。 サイドカントリーができるカモシカゲレンデやレベルを問わず爽快に滑走できる国設ゲレンデ、ファミリー向けののりくランドなどバラエティ豊かなゲレンデで思い思いに遊んでみましょう。 乗鞍スキー場はトップの標高が約2000メートルと高く、晴れれば中央アルプスの雄大な景色が見られるのも嬉しいですね。 乗鞍エリアには乳白色のお湯が特徴的な温泉もあり、スキー疲れを癒やすのに最適です。 -
動画記事 5:38
長野県松本市信州の絶景観光地「日本アルプス上高地」で大自然を味わう!マイナスイオンたっぷりの緑に囲まれ、癒しの時を過ごす。
自然- 137 回再生
- YouTube
長野県松本市「日本アルプス上高地」観光動画紹介 こちらは「Jonathan Teo」さんが公開した、長野県の自然あふれる観光地、上高地の様子を空撮した動画「LEAP | Kamikochi (上高地) - Japan - UHD 4K」です。 長野県信州の西部、松本市に位置する日本アルプス上高地は、標高約1,500mの山岳景勝地です。 一帯は中部山岳国立公園となっており、穂高連峰や槍ヶ岳の登山基地にもなっています。 自然の絶景を満喫したい方はぜひ上高地の山岳ルートを歩く旅行を計画してみましょう。 長野県信州にある上高地のおすすめ観光スポット 写真:長野県・上高地 アルピニスト憧れの峰が連なる上高地には、山開き(開山祭)の時期を過ぎると、山登りを目的とした観光客が多く集まります。 上高地登山の際には、山ならではの景勝を心ゆくまで見て回りたいですね。 上高地のシンボルともいえる河童橋は、絶好の景色を楽しめる人気のスポットです。 ほかに大正池や明神池、田代池といった自然美あふれる穴場の絶景ポイントへも観光に訪れてみましょう。 動画の0:53からはコバルトブルーに輝く梓川もご覧になることができます。 長野県信州にある上高地観光へ訪れる際のポイント 写真:長野県・上高地 長野県信州にある上高地は、初心者にも登山上級者にも楽しめる山です。 気軽にハイキングをしてみたいのなら、日帰りのプランを組んでみましょう。 山の気候は変わりやすいため、上高地を歩くときには登山向きの服装を心がけたいもの。 また、万一を考え荷物には地図や飲料、非常食などを十分に備えておきたいですね。 長野県信州にある上高地で旅館やお土産屋を楽しむ 写真:旅館の温泉 長野県信州にある上高地周辺エリアには、数多くの温泉旅館や観光客向けホテルがあります。 山岳ウォーキングのあとには、ゆったりと疲れを癒せる温泉つき宿泊施設に泊まるのがおすすめです。 近隣にはご当地グルメを食べられるレストランやお土産さんといった観光スポットもたくさんありますよ。 風光明媚な長野県信州にある上高地の紹介動画まとめ 写真:長野県・上高地の景色 長野県信州にある上高地には、冒頭の動画にも登場するような風光明媚なスポットがたくさんあります。 山岳ならではの絶景を眺めながら歩けば、きっと身も心も洗われるような清々しい気分になることでしょう。 上高地周辺は自然保護のためマイカー規制が行なわれています。 上高地手前の沢渡にある駐車場に車を停め、シャトルバスを使ってアクセスしましょう。 【公式ホームページ】スポット紹介 | 上高地公式ウェブサイト https://www.kamikochi.or.jp/learn/spots 【トリップアドバイザー】上高地 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g12830931-Kamikochi_Matsumoto_Nagano_Prefecture_Koshinetsu_Chubu-Vacations.html -
動画記事 1:16
人気の観光地長野県松本市の「乗鞍高原」の紅葉動画、錦秋の神秘的な美しい風景に心が吸い込まれていく気がした!
自然 観光・旅行- 143 回再生
- YouTube
長野県松本市「乗鞍高原」紅葉動画紹介 今回は『beaphoto1』さん制作の『日本の紅葉 Autumn Colors in Japan 乗鞍高原の秋』という動画を紹介します。 紅葉は四季がある日本ならではの秋の風物詩。毎年、多くの人が訪れる紅葉観光名所「乗鞍高原」、神秘的で幻想的な秋の風景を紹介している動画です。1分強につい時間を忘れて見入ってしまうほど美しい映像です。きっと、見返した後で起こる衝動は「乗鞍高原へ行こう!」でしょう。 乗鞍高原ってどこ?観光の楽しみ方を知るための基礎知識 写真:長野県・乗鞍高原の紅葉 乗鞍高原(のりくらこうげん)は、長野県松本市の北アルプス南部東側に位置する高原、季節に応じて様々な目的で賑わう人気の観光地です。夏はキャンプ場をはじめ、ペンションも多数あるので避暑地として。夏から秋にかけては登山、冬はウインタースポーツのスキーなど。そして、季節を問わず人気なのが、複数箇所で湧き出ている温泉です。 また、北アルプスの大自然を満喫するために欠かせないのが、標高約1600mにある高原リゾートホテル「休暇村乗鞍高原」です。星の観察会や朝のお散歩会など、大自然が満喫できる参加型のふれあいプログラムも。夜に眺める満天の星空もきっと忘れることができない景色となるでしょう。休暇村乗鞍高原は、ゆっくりと北アルプスの大自然を満喫できる宿泊施設です。 乗鞍高原の紅葉、見頃の時期は? 写真:乗鞍高原・一の瀬園地 秋といえば紅葉。乗鞍高原の紅葉の見頃は、10月中旬から下旬です。この時期になると乗鞍高原の紅葉を一目見ようと多くの観光客が訪れます。最も有名な場所の1つ「一の瀬園地」では、池に映り込む乗鞍岳と紅葉のコントラストが神秘的な雰囲気を作り上げます。 【動画】0:10~ 池に映り込む乗鞍岳と紅葉 いつもは散歩するのも億劫という人も、一の瀬園地のハイキングは自然と足が前へと進んでいくことでしょう。白樺の林や、善五郎の滝、渓流にかかるオルガン橋など、水芭蕉やスモモといった季節の花を愛でながら、ゆっくり散策してみてはいかがでしょうか。動画で映し出されている大カエデは、絶好の撮影ポイントとして多くのカメラマンにも人気のスポットです。 【動画】0:31~ 大カエデ 天空の楽園こと乗鞍スカイライン、エコーラインとは? 写真:乗鞍高原・乗鞍スカイライン まさに天空を走っているような錯覚を味わうことができる場所、それが乗鞍スカイラインでありエコーラインです。スカイラインというと車で走るイメージがあるかもしれませんが、ここは自然とともに天空を走る絶景を楽しむ場所。環境を守り交通渋滞を避けるため、マイカーでの通行は不可となっています。途中までマイカーで行く場合には、バスの乗り換える必要があります。詳しくは飛騨乗鞍観光協会のホームページでご確認ください。 乗鞍高原観光まとめ 乗鞍高原の観光スポットは、紅葉、大カエデ、天空の楽園など、幻想的で神秘的なインスタ映えの場所がたくさん。長野観光旅行の際には、乗鞍高原も候補地に加えてみてはいかがでしょうか。 日帰り温泉なども充実していますが、見どころたっぷりの乗鞍高原なので、ぜひ宿泊をしてゆったりと絶景を堪能してみてください。きっと日常のストレスを癒し、大自然からパワーをもらえることでしょう。 【トリップアドバイザー】乗鞍高原 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298118-d1372942-Reviews-Norikura_Kogen-Matsumoto_Nagano_Prefecture_Koshinetsu_Chubu.html -
動画記事 3:00
信州松本美ヶ原温泉・ホテル翔峰は5つ星クオリティのおもてなし!プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選にも選出された長野県松本市「ホテル翔峰」で贅沢なひと時を過ごしてみてはいかがですか。
ホテル・旅館 グルメ 観光・旅行- 191 回再生
- YouTube
長野県松本市の信州松本美ヶ原温泉「ホテル翔峰」動画紹介 この動画で紹介しているホテル翔峰は信州・松本にある全国でも有名な温泉ホテルです。 贅を尽くした日本料理と天然温泉を使った展望露天風呂からは北アルプスの絶景を堪能でき、ホテルや旅館を比較するサイトでも高い口コミ評価を得ています。 またプロが選ぶ日本のホテル・旅館100選に選ばれたことがあり、日本が誇る温泉ホテルと言っても良いでしょう。 今回は信州の豊かな自然、癒し、くつろぎ、おもてなしに満ちた日本モダニズム(ホテル型旅館)の温泉宿の館内施設を動画と一緒にご紹介します。 この動画と記事でこの贅沢な旅館の空間を味わってみてください。 ホテル翔峰で日本最高レベルのグルメを堪能 画像引用 :YouTube screenshot まずは信州の地の素材を使ったホテル翔峰の三つのレストランをご紹介しましょう。 旬菜ダイニング信州ではオープンキッチンで信州牛などの出来たての料理を提供しつつ、食事は個室で食べるスタイルのレストランです。 二つ目のご紹介は、信州ブランドの食材を出来たての味で提供するプライベート空間が自慢の日本食レストラン、食彩上高地。 小グループでの利用に最適です。 三つ目は食処や居酒屋スタイルの喜八。 信州の地酒が40種類以上楽しめますよ。 一流の板前シェフが振るう山の幸をメインにした和食と信州の地酒は盛り付けも美しくインスタ映えすることでしょう。 ホテル翔峰の自慢の客室と絶景の展望露天風呂(温泉) 画像引用 :YouTube screenshot ホテル翔峰の客室は和室と洋室があり各お部屋には温泉浴場が付いています。 また、最上階の貴賓室には温泉展望風呂で大パノラマの景色が楽しめます。 ホテル翔峰最大の自慢は北アルプスや松本城を眼下に見下ろすことができる展望露天風呂(温泉)です。 湯船にのんびり浸かりながら、松本の景勝地が堪能できます。 展望露天風呂の開放時間は女性が15:00〜23:00、男性は6:00〜11:00です。館内は浴衣で移動可能です。 信州松本周辺の観光スポット情報 ©Suganu0405 改変 信州松本周辺は北アルプスに囲まれた土地で、周囲には安曇野や上高地、また国宝の松本城などの風光明媚な景勝地に恵まれています。 上高地は日本屈指の山岳リゾート地で登山やハイキングを楽しむことができる年間200万人が訪れる人気の観光スポットです。 川や池の水がとても綺麗で、エメラルド色に輝くことでも有名です。 ホテル翔峰の周辺観光で信州の大自然を満喫したい人は美ヶ原高原がおすすめ! 美ヶ原温泉は日帰りの足湯や浴場があり、ホテル翔峰を利用されているお客さんも日帰りで足を延ばすことがある人気のスポットです。 信州は厳しい気候で知られていますが春の桜、夏の緑、秋の紅葉、冬の雪景色と色とりどりの自然に恵まれ、訪れた季節によってさまざまな景色を楽しむことができます。 ホテル翔峰紹介記事のまとめ ホテル翔峰の公式ホームページでは日帰りプランや各種イベントの告知が随時更新されています。 子ども用のアメニティも用意されているので、あなたに合った最高の過ごし方ができるでしょう。 宿泊料金はプランや季節、曜日により異なります。人気のお宿の為、お早目の予約をおすすめします。 こちらの動画でもホテル翔峰の室内やレストラン、そして温泉のおもてなしの雰囲気が伝わってきます。 動画を見てホテル翔峰に足を運ぶきっかけになっていただければと思います。 JR松本駅前交番付近からホテル翔峰までの無料送迎バスが出ているので交通アクセスも楽々、ご予約はお早めに。 ◆ホテル翔峰施設概要紹介◆ 【住所】〒390-0221 長野県松本市大字里山辺527 【交通アクセス】JR中央線・松本駅よりタクシーで約20分 【駐車場】あり 【電話番号】0263-38-7711 【公式ホームページ】ホテル翔峰 http://www.hotel-shoho.jp/ -
動画記事 0:53
標高3000m級の「乗鞍岳」を気軽に登ろう!高さ20mの雪の壁や紅葉など、長野県・岐阜県の乗鞍岳は四季折々の大自然が楽しめる最高の観光スポット!
自然 観光・旅行- 206 回再生
- Vimeo
長野県・岐阜県「乗鞍岳」登山動画紹介 この動画は「odenkuuuuuuun」が制作した、飛騨山脈南部(北アルプス)の長野県松本市と岐阜県高山市にまたがる、日本百名山にも数えられる人気の山「乗鞍岳(のりくらだけ)」の紹介動画「乗鞍岳登山を一分でまとめてみました。」です。 この動画は動画制作者の「odenkuuuuuuun」が9月に乗鞍岳を登山した模様をまとめた動画です。 54秒という短い動画ですが、乗鞍岳の魅力がたっぷり詰まっていますよ。 長野県・岐阜県の乗鞍岳とは 写真:乗鞍岳山頂 乗鞍岳は標高3026mの主峰「剣ヶ峰」に23の峰々、また7つの湖と8つの平原からなる複合火山(集合火山)で日本百名山にも選ばれている日本人だけでは無く、外国人観光客にも人気の山です。 最新の噴火は、2000年前の恵比寿岳での噴火と言われています。 飛騨山脈南部(北アルプス)にあり、乗鞍岳の山頂には乗鞍神宮の奥宮が祀られており、古くから信仰の対象とされていました。こちらは動画の0:47よりご覧になれます。 信州では、最初に朝日が当たる山であることから「朝日岳」と呼ばれていました。 標高2702mの畳平が登山口となっておりますので、頂上までは高さ約300mで、コースによっては1時間半ほどで登頂できるので、初心者でも気軽に登れます。 しかし、標高3000mとなると天気も変わりやすく、また年間を通して気温も低いので、しっかりした防寒での服装で登山してください。 乗鞍岳登山の人気のトレッキングコースは、畳平~蚕玉岳~剣ヶ峰コース(約1時間半)、乗鞍高原~乗鞍岳登頂コース(約5時間40分)があります。 ハイキングコースもあり、畳平の裏側の国立公園には多くの高山植物も咲いているので、池周辺や遊歩道を歩きながらお花畑の景勝を楽しむことができます。 大自然の乗鞍岳では、秋にはとても美しい紅葉を楽しむことができます。 見頃(見ごろ)は9月中旬~10月初旬です。 7~9月の夏の期間にはご来光バスが早朝に運行し、標高3000m級の山頂からご来光を眺めることができます。 絶好のインスタ映えスポットになるでしょう。 乗鞍岳には、いくつかの山小屋(宿泊施設)もあるので、泊まりがけの登山でも安心です。 大浴場など設備の整った施設も多いので、旅館やホテル気分で宿泊できる施設もあります。 乗鞍岳への交通アクセスは自然保全などの観点から、マイカーでのアクセスが規制されており、観光バスやシャトルバス、タクシーなどを使用する必要があります。 一般車両は通行禁止ですので、もちろん鶴ヶ池駐車場の駐車場もご利用できません。 奥飛騨温泉郷の平湯温泉の「ほおのき平バスターミナル」や「平湯温泉バスターミナル」から乗鞍岳に向かうことができます。 乗鞍岳の道路は岐阜県側の乗鞍スカイライン、長野県側の乗鞍エコーラインがあり、ロードバイクや自転車でサイクリングもできます。 サイクリングの大会もあり、「マウンテンサイクリングin乗鞍」や「乗鞍スカイライン・サイクルヒルクライム」といったイベントが開かれています。 乗鞍岳周辺のおすすめ観光スポット情報 写真:乗鞍岳雪壁 乗鞍高原の乗鞍スカイラインオープンの5月15日より、6月中旬頃までは雪の壁「雪の回廊」をご覧になれます。 最高の高さが20mにもなる雪の壁が、乗鞍スカイラインのサイドにそびえ立つ、神秘的な光景の中を歩くこともできます。 動画の0:17よりご覧になれますが、乗鞍岳では9月でも雪が残り、自力で登山してスキーをするサマースキーもあります。 もちろん冬の時期にはスキー場もオープンしますので、スキー・スノーボード(スノボー)などのウィンタースポーツを楽しむこともできます。 乗鞍岳にある落差は50mの「三本滝」は、日本の滝100選のひとつに数えられています。 古くから信仰の対象とされていて、こちらの滝で修験者が修行していたと言われています。 乗鞍岳畳平の人気のイベント「星空観察会」は、満天の星空を見上げながらガイドさんの話しを聞くことができます。 乗鞍岳紹介のまとめ こちらの乗鞍岳紹介記事はいかがだったでしょうか。 動画は登山の様子がご覧になれますが、乗鞍岳では四季を通して大自然を感じることができる観光スポットなのです。 54秒という短い中に、たっぷりと乗鞍岳の魅力が詰まった動画で乗鞍岳登山の雰囲気を堪能してください。 【公式ホームページ】乗鞍岳、乗鞍スカイライン公式サイト https://norikuradake.jp/ 【トリップアドバイザー】乗鞍岳 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298102-d2318270-Reviews-Mt_Norikura-Chubu.html