-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 2:53
福井県の東尋坊はサスペンスドラマファンの聖地?絶景が楽しめる断崖絶壁のパワースポットはスリル満点!
自然 観光・旅行- 121 回再生
- YouTube
福井県にある東尋坊とは? 福井県にある東尋坊は日本海の荒波によってつくられた垂直の崖で、世界でも3か所しか確認されていない珍しい海食崖です。 こちらの「まっつー」が制作した「【4K】福井県坂井市 東尋坊で飛ばしてみた / ドローン空撮」は岩肌が露出した東尋坊の荒々しい風景をドローン空撮で紹介した動画です。 東尋坊の岸壁の地質は輝石安山岩でできていて岸壁の高さは最も高いところで約25mもあり、柱状節理が1kmも連続する奇岩で、国の名勝・天然記念物、越前加賀海岸国定公園特別保護地区に認定されているだけでなく、世界3大奇勝として世界的にも有名な絶景です。 東尋坊の地名の由来はその昔恋愛のもつれでこの断崖絶壁から突き落とされて命を落とした平泉寺の僧の名前「東尋坊」から来ていると言われています。 東尋坊が落とされた後は恋敵の僧侶も荒波に引きずり込まれ、49日間も天気が荒れ続けたという壮絶な逸話が残されています。 サスペンスドラマや映画でも犯人が自白の後に投身するクライマックスシーンのロケ地としても有名なので誰もが目にしたことがあるのではないでしょうか。 国の天然記念物・福井県東尋坊周辺の観光スポット 写真:福井県・東尋坊 世界でも珍しい奇岩崖の東尋坊は日本人なら一度は訪れてみたい名所です。 東尋坊の雄大な絶景を維持するために、柵などの安全具は設置されていません。 東尋坊周辺は自由に散策可能ですが足元には十分に気を付けてください。 東尋坊の周辺観光にオススメなのは、東尋坊タワー、越前松島水族館、休暇村越前三国オートキャンプ場、越前松島、湊町三國、芝政ワールド、荒磯遊歩道です。 また、東尋坊観光遊覧船の東尋坊・雄島周遊コースを利用すれば、むき出しの岩肌を海から見ることができ、ライオン岩やロウソク岩などのインスタ映えスポットの全容を堪能することができます。 さらに夏のシーズンになると東尋坊周辺では三国花火大会が開かれ、毎年多くの観光客で賑わいます。 福井県の東尋坊は温泉とグルメの名所でもある! 写真:蟹料理 東尋坊のある福井県坂井市三国町に観光に訪れたら、ぜひ泊まってみたいのが三国観光ホテルです。 北陸地方は越前カニの本場で、中でも福井県産のカニ料理は絶品! さらに全国でも有名な三国温泉も福井県へ旅行した際に外せません。 三国観光ホテルを中心に、東尋坊観光と食べ歩き、温泉三昧で日頃の疲れを癒してください。 ドローン空撮による福井県東尋坊の景色のまとめ 画像引用 :YouTube screenshot 世界の絶景!福井県の東尋坊への交通アクセス(バスなどの公共交通機関)、駐車場、イベントなどのニュース情報は三国観光公式サイトの「みくに観光まるごとナビ」で確認できます。 今回ご紹介したドローン空撮の景色を次はあなた自身の目で確認してみてはいかがでしょうか? 【公式ホームページ】東尋坊|国の天然記念物 東尋坊を堪能する | 東尋坊・越前がに・三国温泉 見どころ、遊びどころ満載 http://www.mikuni.org/tojinbo/ 【トリップアドバイザー】東尋坊 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1021160-d1385002-Reviews-Tojimbo_Cliff-Sakai_Fukui_Prefecture_Hokuriku_Chubu.html -
動画記事 5:41
岩手県にそびえる壮大な断崖の景観を望む!自然が作り上げた東北有数の景勝地の絶景に圧巻!
自然- 32 回再生
- YouTube
こちらの動画は「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が公開した「Iwate Cliffs and Coasts - Iwate - 岩手県の崖と海岸 - 4K Ultra HD」です。 こちらの動画で紹介されている岩手県の崖と海岸は、東北でも指折りの峻険な崖と太平洋の美しい紺碧の海の色とのコントラストが見事な景勝地です。 動画では日本でも岩手県でしか見ることができない5連の断崖がドレープ状に連なる美しい鵜の巣断崖(2:54〜)と海面から立ち上がるように競り上がる山王岩(4:00〜)を中心とした岩手県の崖と海岸の絶景を紹介します。 遊歩道の松並木の隙間から見える白い波とマリンブルーの組み合わせは、躍動する波の「動」と岸壁の「静」の対比が素晴らしく、まるで浮世絵を見ているかのような感覚に陥ることでしょう。 -
動画記事 3:55
静岡県の堂ヶ島は太古の噴火によってできた風光明媚な観光スポット。断崖絶壁の迫力ある景勝は一度は訪れたい伊豆の名所。
自然- 192 回再生
- YouTube
静岡県の堂ヶ島を撮影した動画をご紹介! こちらは「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が作成した、静岡県の堂ヶ島(どうがしま)の景観を撮影した4K動画「Dogashima - Shizuoka - 堂ヶ島 - 4K Ultra HD」です。 静岡県賀茂郡西伊豆町に位置する堂ヶ島は漁業が盛んなエリア。 美しい絶景が広がることから「伊豆の松島」とも呼ばれます。 駿河湾に面した風光明媚な景勝地である堂ヶ島で舟に乗って名所を巡ったり、ダイビングなどのマリンスポーツを楽しんだり、近隣の人気エリアを散策したりする旅行が人気を集めています。 動画で紹介されている静岡県の堂ヶ島とはどんな観光スポット? 写真:静岡県西伊豆町・堂ヶ島 静岡県の堂ヶ島は、伊豆半島が海底火山だった時代の噴火でできた水底土石流と、その上に降り積もった軽石・火山灰層からできています。 この地層が波で削れることで、動画でご覧になれるような特徴的な断崖絶壁や奇岩が作り出されたと考えられます。 そそり立つ断崖は動画の冒頭よりご覧になることができます。 堂ヶ島には、波の侵食による海蝕洞で天井が崩れてできた天窓洞という名所があります。 青の洞窟めぐり遊覧船や堂ヶ島洞窟めぐり遊覧船、千貫門クルーズと呼ばれるクルーズプランで、その絶景を堪能することができます。 動画で紹介されている静岡県堂ヶ島エリアの島々の特徴とは? 写真:堂ヶ島のトンボロ 堂ヶ島エリアにある象島(伝兵衛島)、中ノ島、沖の瀬島、高島といった島々は三四郎島とも呼ばれます。 三四郎とは、源頼朝の家臣である「伊豆の三四郎」に由来しています。 干潮時には象島に瀬浜が現れる「堂ヶ島のトンボロ」と呼ばれる現象が起こり、歩いて渡ることができますよ。 天気のいい日には、島々を夕日が照らす絶景も楽しめます。 動画で紹介されている静岡県西伊豆エリアのおすすめスポットは? 写真:西伊豆堂ヶ島・遊歩道 堂ヶ島エリアでは堂ヶ島遊歩道やなまこ壁通りのインスタ映えする景色を楽しんだり、加山雄三ミュージアムに立ち寄ってみましょう。 ほかに、沢田公園露天風呂や堂ヶ島園地、伊豆自然学校、らんの里の吊り橋といった周辺観光スポットも人気です。 堂ヶ島エリアには海鮮食堂岩屋や堂ヶ島食堂といったランチスポットもありますよ。 堂ヶ島ニュー銀水や堂ヶ島アクーユ三四郎、海辺のかくれ湯清流といったホテルで堂ヶ島温泉を堪能するのもおすすめです。 動画では堂ヶ島周辺の港町が動画の2:29よりご覧になることができます。 昔から変わらず、懐かしく感じる街並みを動画でお楽しみください。 静岡県堂ヶ島エリアの観光動画まとめ 写真:堂ヶ島クルーズ 静岡県の堂ヶ島は、海の絶景を堪能できる人気のスポットです。 堂ヶ島ではぜひクルーズ船に乗り、島々の美しい風景を眺めてみましょう。 伊豆の堂ヶ島エリアに出かけるのなら、伊豆半島ジオパークの案内サイトの情報もチェックしてみてくださいね。 ◆堂ヶ島 概要紹介◆ 【住所】静岡県賀茂郡西伊豆町仁科堂ヶ島 【交通アクセス】伊豆箱根鉄道修善寺駅よりバスで70分、伊豆急下田駅よりバスで60分 【駐車場】あり(無料) 【公式ホームページ】西伊豆観光ガイド | 堂ヶ島 - 西伊豆町観光協会 https://www.nishiizu-kankou.com/sightseeing/dougashima.html 【トリップアドバイザー】堂ヶ島 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1121209-d2167482-Reviews-Dogashima_Island-Nishiizu_cho_Kamo_gun_Shizuoka_Prefecture_Tokai_Chubu.html -
動画記事 3:55
迫力満点!スリル満点!千葉県鋸山の地獄のぞきは絶対に足がすくむ!!おすすめハイキング&登山スポットと周辺観光
地域PR 観光・旅行 自然- 343 回再生
- YouTube
千葉県の有名観光スポット・鋸山とは こちらの動画は「千葉県公式PRチャンネル」が制作した、鋸山観光のプロモーション動画「【2017】鋸山 "Breathtaking views at Nokogiri moutain known as saw-tooth mountain" Promotion movie」です。 千葉県安房郡鋸南町と千葉県富津市の境にある鋸山は、ギザギザとした稜線が鋸(のこぎり)の刃に似ていることから名が付きました。 海抜329mの山頂からは、絶景の大パノラマが広がります。 写真:鋸山 天気の良い日は富士山や伊豆天城山、大島まで一望でき、なかでも近隣の安房三名山の富山、御殿山、伊予ヶ岳を望む景色は息を呑む美しさです。 動画をご覧になり、千葉県鋸山のハイキング&登山の気分を味わってみてください。 ハイキング&登山で周る千葉県鋸山の絶景 千葉県にある鋸山の観光はハイキング&登山が目玉のひとつです。 鋸山にある寺院・鋸山日本寺は、約1300年前、聖武天皇と光明皇后の命により開かれた関東最古の勅願所です。 広大な境内には、日本一の大きさを誇る石大仏や千五百羅漢、地獄のぞきなど見所が満載のルート(コース)もあります。 標高329mの低山の為、1~2時間ほどで山頂まで登れるルートもありますので、気軽にハイキング&登山を楽しむことができます。 舗装されていない山道ルートもありますので、動きやすい服装、登山シューズで参拝するのがおすすめです。 また、この鋸山は「関東ふれあいの道」という、関東地方一都六県をぐるりと一周する長距離自然歩道のルートのひとつです。 「関東ふれあいの道」の総延長は1,799Kmで、東京都八王子の高尾山、奥多摩、秩父、筑波山、九十九里浜、房総、三浦半島、丹沢などを結び、関東一円の自然観光ルートを楽しむことができます。 画像引用 :YouTube screenshot 鋸山ハイキング&登山観光で外せないスポットの一つが、交通安全の本尊である百尺観音(大仏)です。 高さ百尺(30.3m)の観音様は、6年の歳月をかけて石切場跡に掘られています。こちらは動画の1:16よりご覧になれます。 また、千五百羅漢は江戸時代の名工が刻んだ石仏が並ぶ、世界一の羅漢霊場です。 こちらは動画の0:56より紹介されています。 千五百体以上の石仏はひとつとして同じ表情はありません。 大仏広場には高さ31.05mに及ぶ日本最大の磨崖仏が鎮座しています。 顔は長さ6.5m、螺髪は608個もあり日々多くの参拝者を迎えています。 写真:鋸山 山頂展望台 鋸山ハイキング&登山観光のコースのメインは、山頂展望台です。 展望台は採掘跡の絶壁から突き出した断崖絶壁にあり、通称「地獄のぞき」と呼ばれています。 スリル満点の崖から勇気を出して下を覗き見てみましょう。 動画でも1:52過ぎからの紹介となっています。 動画で見るだけでもすごい迫力。鋸山は夕日鑑賞や初日の出鑑賞スポットとしても人気です。 ロープウェーを利用したルートで小さなお子様からご年配の方も楽しめる! 鋸山観光への交通アクセスは車のほか、山頂まではロープウェーを利用したルートも便利です。 大きな窓のロープウェイで片道約4分の鋸山への空中散歩をゆったりと楽しんでみてはいかがでしょう。 動画の0:18より鋸山ロープウェーからの絶景・景勝をご覧になることができます。 鋸山の見どころのひとつの秋の紅葉も気軽に楽しめるのではないでしょうか。 千葉県鋸山の紹介まとめ 浮世絵師の歌川広重の連作『不二三十六景』では、「安房鋸山」という題で臨場感溢れる鋸山の姿が描かれています。 このことから鋸山は古くからの山岳信仰の霊場であったと考えられています。 また、鋸山がある千葉県の鋸南、富津、富浦エリアは東京湾沿いの港町としても知られ、新鮮な魚を使った料理を提供する漁港直営店などが並びます。 鋸山は名勝地であるばかりでなく、歴史、美術に思いを馳せながら千葉のご当地グルメや温泉も堪能できる千葉県で外せない観光スポットです。 動画内でもおすすめの鋸山登山ルートにある様々な観光スポット、そしてインスタ映えする景勝・絶景情報が紹介されています。 是非お楽しみください! 【公式ホームページ】千葉県鋸南町 町役場ホームページ https://www.town.kyonan.chiba.jp/ 【公式ホームページ】鋸山 日本寺 http://www.nihonji.jp/ -
動画記事 1:52
大分県中津市「本耶馬渓」は言葉で言い表せない美しさが堪能できる!山中に広がる断崖が連なる絶景を大迫力の空撮動画で紹介!
地域PR 観光・旅行- 242 回再生
- YouTube
日本の絶景スポット、大分県本耶馬渓とは 「大分県中津市」が制作した動画『Drone Trip 本耶馬渓』は、日本の観光地として人気の本耶馬渓(ほんやばけい)のおすすめ絶景スポットを紹介するプロモーション動画です。 溶岩による独特な景観と歴史的観光地がまとまる本耶馬渓は、大分県の旅行先として大変人気があります。 大分県中津市・玖珠町に広がる広大な景勝地・耶馬渓の歴史や文化を語るストーリー(物語)は2017年に日本遺産に認定されました。「耶馬渓」のうち、「青の洞門」「古羅漢」「競秀峰(きょうしゅうほう)」などの代表的な観光スポットが集まる大分県中津市の一帯が「本耶馬渓」となっています。 この動画ではドローンやタイムラプスを使用して、大分県本耶馬溪を紹介しています。 空撮による迫力ある映像が満載となっています。 大分県「本耶馬渓」のおすすめ観光名所情報 写真:青の洞門 動画の冒頭0:06でご覧になれるように、山国川に沿ってカメラが進むと右手に見えてくるのが紅葉時期も人気の「青の洞門」です。 本耶馬渓の代表的な観光地「青の洞門」は、江戸時代に訪れた禅海和尚が川に面した断崖絶壁を安全に進めるように、石工たちとノミと槌だけで30年かけて掘った洞門です。 通行料を徴収したことから日本初の有料道路ともいわれています。 続いて、日本百名橋のひとつで8連のアーチが印象的な「耶馬渓橋(オランダ橋)」が映ります。 「耶馬渓橋」は石積みの橋として日本一長い橋です。 こちらは動画の0:23より紹介されています。 大分県「本耶馬渓」の人気観光スポット「古羅漢」 写真:羅漢寺 山上にある「古羅漢の景」の羅漢様に手をあわせたあと、「古羅漢」の石の山門のような「天人橋」をくぐります。 「天人橋」は「羅漢寺」に入る本道で、自然と人の手が混じる神秘的な場所に心静かにお参りできる場所です。 動画の0:35よりご覧になれる大自然の山中にそびえる古羅漢は迫力満点です! 次に、沈下橋のまわりの川の石が犬の形をしていたことから名づけられた「犬走りの景」を自転車で走り、「競秀峰探勝道」の入り口を進みます。 緑深い山道を古い仏像や神像が残る場所を進み、鎖を伝って断崖絶壁の「陣の岩」に到着します。 「競秀峰 陣の岩」は360度のパノラマの景色がインスタ映えすると、日本国内だけでなく海外からの観光客や登山客にも人気のスポットです。 「競秀峰探勝道」は初級コースで約70分の大自然の迫力が楽しめる奇岩探検コースになっています。 大分県「本耶馬渓」の紹介まとめ 写真:競秀峰 「本耶馬渓」のある大分県中津市は日本の九州地方にあり、福岡空港からは特急を使って約1時間半の交通アクセス、大分駅からは同じく特急で約45分の交通アクセスです。 動画でもご覧になれるように、奇山の多い景勝地として知られていますが、日本全国的に見ればまだあまり知られていない穴場の観光地と言えるでしょう。 絶壁にはりつく紅葉の景色が特に人気で、紅葉の季節は多くの観光客で賑わいます。 また、最近では4月中旬からGWにかけて競秀峰(青の洞門)前の田んぼでネモフィラという青く爽やかな花が一面に咲く「ネモフィラフェスティバル」というイベントもおこなわれ、新しい観光スポットになっています。 動画からも大迫力な絶景や美しさは感じることができます。 この記事や動画から「本耶馬渓」の魅力が伝わりましたでしょうか? 溶岩台地「本耶馬渓」で自然の神秘に触れてみませんか。 【公式ホームページ】大分県中津市 市役所ホームページ https://www.city-nakatsu.jp/ 【トリップアドバイザー】本耶馬渓 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1023431-d1424981-Reviews-Honyaba_Valley-Nakatsu_Oita_Prefecture_Kyushu.html -
動画記事 3:16
長崎県壱岐島は美しい自然に抱かれた絶景の島!神聖な神社、穴場の海水浴場、絶品グルメなど必ず押さえておきたい長崎県壱岐の観光スポット情報を超絶綺麗な4K動画で紹介!
地域PR 観光・旅行- 144 回再生
- YouTube
長崎県壱岐紹介動画について この動画は「Iki Island Japan」が制作した、長崎県壱岐市の観光プロモーション動画「Iki Island, Japan 4K (Ultra HD) - 壱岐」です。 長崎県には971もの島がありますが、その中でも観光地として人気を集めているのがこの動画で紹介されている長崎県壱岐島です。 こちらの記事では、動画でも紹介されている、長崎県壱岐エリアの美しい海や厳かな神社を巡ったり、絶品グルメを楽しんだりするための観光情報をお届けいたします。 動画は、長崎県壱岐市の魅力をたっぷりと堪能ができる4Kのとても綺麗な映像となっております。 こちらの記事とともにお楽しみください。 長崎県壱岐で海の絶景を堪能しよう 写真:壱岐島のビーチ 長崎県壱岐島とは、九州北部の玄界灘沖に位置する美しい島です。 「壱岐の玄関口」と呼ばれる郷ノ浦港へフェリーで渡ることができます。 長崎県壱岐島には筒城浜や乙島の浜、小浜や里浜など景観の美しい浜辺がたくさんあります。 辰ノ島は、長崎県壱岐島の最北端にある勝本港から船で10分ほどの場所にある無人島。海の景勝が美しい辰ノ島には、海水浴場や釣り場もあります。 同じく無人島の阿瀬島では、シーカヤックやシュノーケリングの体験ができるので、ぜひ観光旅行に出掛けてみましょう。 動画では全編にわたってこの美しい海が紹介されています。 あなたが気になった海の絶景はどこでしたか? 長崎県壱岐の歴史ある神社を観光しよう 写真:小島神社の参道 長崎県壱岐市には、自然の景色を楽しめる名所や、歴史ある神社が点在しています。 人気の小島神社は海に浮かぶ小さな小島にあり、干潮のときだけ神社へと続く参道が出現する幻想的なスポットです。 また、神功皇后を祀る聖母宮のほか、寄八幡神社や白沙八幡神社へもぜひ観光に立ち寄ってみましょう。 この聖母宮で開催される聖母例大祭は動画の0:29、0:39で紹介されています。 神社でのイベント時に奉納される壱岐神楽は、700年の伝統をもつ伝統的な神事。 神聖な壱岐神楽は、国の重要無形民俗文化財に指定されています。壱岐神楽は動画の2:00より紹介されています。 長崎県壱岐にはおすすめの観光名所がたくさん 海辺に祀られた「はらほげ地蔵」と呼ばれる六地蔵周辺は絶好の撮影スポット。 夕日に照らされた6体の「はらほげ地蔵」は動画の1:32で紹介されています。 玄界灘に面して切り立ったダイナミックな左京鼻の崖や、高さ45mもあるという猿岩も必見です。 原の辻遺跡や双六古墳を観光したり、壱岐イルカパークで可愛いイルカたちと触れ合ったりするのもおすすめですよ。 長崎県壱岐のおすすめグルメ情報 写真:うに丼 壱岐の絶景観光を楽しんだあとには、壱岐の美味しいグルメを味わいたいですね。 壱岐で食べたいグルメといえばなんといっても新鮮な寿司や、壱岐ウニをふんだんに使ったウニ丼などの海鮮です。 動画の1:42より、勝本漁港の競りが紹介され、新鮮な海の幸が映し出されています。 壱岐牛や壱岐焼酎のほか、名物の鍋料理「ひきとおし」をいただくのもおすすめです。 長崎県壱岐の紹介まとめ 動画では、この記事では紹介しきれないほど、まだまだたくさんの長崎県壱岐の魅力が詰まった映像が紹介されています。 4Kの綺麗な映像で紹介されている、長崎県壱岐の自然、グルメ、伝統などを見ればあなたも長崎県壱岐に訪れてみたくなったのではないでしょうか。 【公式ホームページ】長崎県壱岐市 市役所ホームページ https://www.city.iki.nagasaki.jp/ -
動画記事 3:18
熊本県苓北町は天草で最初のキリスト教伝来の地!その歴史はなんと450年にさかのぼるとご存知でしたか?自然やグルメ・観光スポットなど熊本県天草苓北町の魅力たっぷりの動画紹介!
地域PR 観光・旅行 自然- 54 回再生
- YouTube
九州の天草苓北町とは こちらの動画は「苓北町役場」が制作した、九州熊本県の天草苓北町のPR動画「reihoku」です。 動画では、熊本県天草苓北町にあるさまざまな魅力的な自然や観光スポットが紹介されています。 海に面した天草苓北町は、海の魅力を満喫したい方におすすめの観光名所。 天草エリアではまず富岡城や富岡ビジターセンターに立ち寄り、風流な観光を楽しみましょう。 動画では一度は訪れてみたい熊本県天草苓北町の観光スポットが多数紹介されています。 自然豊かな魅力いっぱいの熊本県天草苓北町があなたを待っています! 熊本県天草周辺の世界遺産に注目 写真:崎津教会 九州熊本県の天草エリアは、2018年に世界文化遺産登録で話題になった地域です。 世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」のひとつ「天草の崎津集落」は、日本のキリスト教信仰の歴史や文化を感じられる遺産群です。 天草にキリスト教が伝わり約450年となりました。 天草諸島崎津教会の岬に立つマリア像や、歴史ある大江教会などもありますので、日本のキリスト教に触れる観光してみてくださいね。 マリア像は動画の1:39より紹介されています。 断崖に立つマリア像の神秘的な美しさは動画からも伝わります。 熊本県苓北町の海の情景を満喫する 写真:八代海 富岡港からはイルカウォッチングもできるクルージングへ出かけられますよ。 妙見浦の洞門・洞窟、大ヶ瀬小ヶ瀬などをめぐり、海の魅力を満喫しましょう。 また、天草の海には富岡海水浴場や四季崎岬、おっぱい岩といった名所もあります。 天草から長崎へのルートを45分で行き来できる、人気の嶺北観光汽船に乗るのもおすすめですよ。 九州電力苓北火力発電所のオープンデーに、内部の見学をする穴場観光コースもあります。 こちらは動画の1:05から紹介されており、動画で紹介されているロッククルージングは様々な“岩”を海から眺めることできます。 インスタ映えスポットもたくさんありますよ! 天草苓北町エリアのおすすめグルメ 写真:長崎ちゃんぽん 熊本県天草苓北町周辺には魅力的な海鮮グルメがたくさんあります。 豊かな海で水揚げされる魚やホタテは絶品ですよ。 また、天草エリアの高台ではキャベツの生産も盛んです。 熊本県天草苓北町のご当地グルメは動画の2:42から紹介されています。あなたのお気に入りの一品は見つかりましたか? 長崎に近い天草では、絶品のちゃんぽんを食べるのもおすすめです。ここでしか味わえないご当地グルメを食べる大満足のひとときを過ごしましょう。 天草では真珠の養殖も行われているので、おみやげに、ぜひ購入してみてくださいね。 熊本県天草苓北町紹介まとめ 動画でご紹介したように、熊本県天草苓北町は小さなエリアですが豊かな自然を満喫できる素敵な町です。 まずはこの動画で熊本県天草苓北町の魅力を堪能ください。 ここ熊本県天草苓北町ではぜひ海辺のホテルを予約してゆっくり過ごしたいですね。 天草苓北町で、心に残る観光旅行を楽しみましょう。 【公式ホームページ】熊本県天草苓北町 町役場ホームページ https://reihoku-kumamoto.jp/ 【トリップアドバイザー】熊本県天草苓北町 観光 https://www.tripadvisor.jp/Attractions-g1121557-Activities-Reihoku_machi_Amakusa_gun_Kumamoto_Prefecture_Kyushu.html -
動画記事 4:01
福井県あわら温泉「グランディア芳泉」で極上のひと時を過ごす!芦原温泉でのおすすめの過ごし方や癒しのスポットをチェック!
ホテル・旅館 観光・旅行- 94 回再生
- YouTube
福井県あわら温泉「グランディア芳泉」の観光動画をご紹介! こちらの「グランディア芳泉」の観光動画は、北陸福井県芦原温泉の宿「グランディア芳泉」のプロモーションビデオです。 福井県芦原温泉(あわら温泉)は、動画の2:44から紹介されている人気観光名所の東尋坊や雄島のほど近くにある温泉地。 ホテル・旅館の口コミサイト、比較サイトでも人気の旅館で最高のリラックスタイムを過ごしてみましょう。 動画をご覧になって、北陸福井県あわら温泉の宿「グランディア芳泉」へ旅行に訪れた気分を味わってみてください。 福井県芦原温泉「グランディア芳泉」の温泉をご紹介 画像引用 :YouTube screenshot 福井県のあわら温泉グランディア芳泉に宿泊するのなら、極上の温泉を堪能したいですね。 あわら温泉グランディア芳泉の「天上のSPA」は足湯大風呂、ひのき大浴場、寝湯、露天棚湯月の湯、露天空湯星の湯とバリエーションが多く、湯めぐりが楽しめます。 足軽の湯と呼ばれる足湯もあり、気軽に利用できるのが嬉しいですね。 エステ&リラクゼーションで癒しのひとときを過ごすのもおすすめです。 泉質はアルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性低温泉)、効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進などとなっています。 福井県芦原温泉「グランディア芳泉」の客室をご紹介 画像引用 :YouTube screenshot 極上の日本旅館に宿泊するのなら、庭園露天風呂付客室を選ぶなど、お部屋のスタイルにもこだわりたいですね。 動画の0:55から紹介されている露天風呂付きスイートや、離れのゆとろぎ亭、動画の1:06から紹介されている、別邸個止吹気亭(ことぶき亭)の宿泊プランを選べば、快適なひとときを過ごせます。 ほかに、煌粋殿、寛粋殿、貴粋殿の和風のお部屋や、バリアフリー客室、ジャグジーバス付きメゾネット客室もありますよ。 アメニティグッズも揃っているので安心です。 福井県芦原温泉「グランディア芳泉」の食事をご紹介 画像引用 :YouTube screenshot あわら温泉グランディア芳泉の料亭「遊膳」やレストラン「季の蔵」では、絶品の日本料理でおもてなしをしてくれます。 地元産の越前ガニや、季節の食材を使った遊膳懐石や、芳泉会席を味わいましょう。 宿泊の翌朝にいただける朝食バイキングも楽しみですね。 館内施設は宴会場、会議室のほか、コンベンションホール、ショッピングモール、ディスコクラブシャンボール、カラオケバーやカラオケルーム、麻雀ルームもあります。 うまいもん処越前で夜食をいただくのもおすすめですよ。 「ゆとろぎ玉子 ゆで処」では、無料で温泉たまごづくりを楽しめます。 「グランディア芳泉」では、これらの館内施設で思い思いの過ごし方ができます。 日本庭園が眺められる月見台・ラウンジ「観月」、運気がアップすると言われている重さ200kgの風水球などで最高なひと時をお過ごしください。 福井県あわら温泉グランディア芳泉の紹介まとめ 福井県あわら温泉エリアを観光するのなら、三国港やあわら温泉屋台村湯けむり横丁へもぜひ立ち寄りたいですね。 近隣では動画の2:58からご覧になれる越前ガニの初競りや、3:14よりご覧になれる、あわら湯かけまつりのイベントも見学できます。 他にも芦原温泉周辺観光では、越前松島水族館、丸岡城、道の駅みくに、福井県児童科学館エンゼルランドふくい、三国湊町の町並み、芝政ワールド 、日帰り温泉施設などを楽しむことができます。 北陸への観光旅行をお考えなら、ラグジュアリーな福井県あわら温泉グランディア芳泉へぜひ宿泊してみてくださいね。 宿泊予約の際の、宿泊料金や宿泊価格は季節やプランによって異なりますので、公式ホームページや旅行サイトをご確認ください。 ◆あわら温泉グランディア芳泉 施設概要紹介◆ 【住所】福井県あわら市舟津43-26 【交通アクセス】金津ICより車で15分、JR芦原温泉駅より無料シャトルバスで10分 【駐車場】あり。約300台。 【電話番号】0776-77-2555 【公式ホームページ】あわら温泉(芦原温泉)グランディア芳泉 https://www.g-housen.co.jp/ 【トリップアドバイザー】グランディア芳泉 https://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g1021158-d654197-Reviews-Grandia_Housen-Awara_Fukui_Prefecture_Hokuriku_Chubu.html -
動画記事 2:59
厳しい冬を越えて待ちわびた青森県の春は山も海も絶景ばかりだった。青森県の人気観光地をピンクの桜と新緑が美しく染める!
地域PR- 77 回再生
- YouTube
春の青森県おすすめ観光スポットの紹介動画 こちらの動画は「AOMORI JAPAN」が公開した「Aomori Scenery of Spring Japan 4K (Ultra HD) - 青森」です。 青森県といえばりんごが思い浮かべるかもしれませんが、山も海など絶景の人気スポットが多くあります。 春の青森県に焦点を当てた動画をメインに、青森の観光スポットを動画と共にご紹介します。 青森県の歴史観光スポットは? 青森県の歴史スポットといえば、動画の2:04からご覧になれる三内丸山遺跡が有名。 また、弘前城は観光ランキングでも上位に入る名所。 以前は津軽海峡を青函連絡船が行き来して北海道と本州を繋ぎ、人やモノを運んだ経緯がありましたが、現在は青函トンネルがとって代わりました。 春の青森県、桜の名所はココ! 本州最北に位置する青森県で桜が開花するのは、およそ4月中旬に入ってから。 青森県の桜の名所といえば、まず弘前城が人気です。 そして日本の道百選にも選ばれている十和田市官公庁街は、動画の1:01から紹介されています。 幼い太宰治が遊んだ芦野公園。 動画では0:18から芦野公園駅で満開の桜の下を走る「走れメロス号」がご覧になれます。他にも、0:47から紹介される岩木川河川公園も桜スポットのひとつ。 町の中心部から5分の場所にあり、イベント時には市民が集まります。 厳しい気候が生み出した青森県のおすすめ自然風景 青森県といえば八甲田山。 日本百名山の八甲田山は動画では0:05と0:56からご覧になれます。 また、温泉水が溜まってできた地獄沼の紹介は0:54と1:11からです。 1:54からご覧になれるのは世界遺産・白神山地。 白神山地には青池という景勝地があり、インスタ映えすること必至。 また一風変わった観光名所に、田んぼアートの田舎館村があります。 景勝地の宝庫、青森県の海岸の魅力 青森県の海岸には美しい景観が広がります。 2:11から紹介されるのは森山海岸。 2:27からは日本の二大名岬のひとつ権現崎(ごんげんざき)、2:35からは黄金崎の棚田がご覧になれます。 他にも本州最北端の岬である龍飛崎など青森県には多くの自然が楽しめる観光名所があります。 青森県の伝統工芸と食文化 地域の工芸品や文化に触れられるのも青森観光の醍醐味。 動画では津軽びいどろの工房、津軽打刃物が紹介されています。 また、青森は津軽三味線でも有名ですね。 食文化も豊かで、郷土料理には古くから津軽地方に伝わる津軽そば、八戸市エリア周辺に伝わるせんべい汁、いちご煮、マグロ丼が有名です。 春の青森県紹介まとめ 美しい景色と伝統文化が盛りだくさんの青森県。 動画でも青森県の外せない観光地が多く紹介されているので、ぜひご覧になってみてください。 -
動画記事 3:13
島根県出雲市は神話にも登場する歴史的な街!人気の出雲大社の他にも見どころは満載! 伝統・グルメ・大自然・・・魅力いっぱいの観光スポット島根県出雲市へGO!
地域PR 観光・旅行- 112 回再生
- YouTube
島根県出雲紹介動画について こちらは「Izumo JAPAN」が制作した島根県出雲市の観光スポットをご紹介する4K動画「Izumo, Japan 4K (Ultra HD) - 出雲」です。 島根県出雲市には出雲大社をはじめとした魅力的な観光スポットが数多くあります。 日本文化を存分に感じられる出雲観光へぜひ出かけてみましょう! 動画では伝統、グルメ、大自然など島根県出雲の魅力が4Kの綺麗な映像で紹介されています。 島根県出雲の魅力を動画とこちらの記事で堪能してください。 出雲大社は神話にも登場する歴史的な名所 写真:出雲大社 出雲市の観光スポットといえばやはり出雲大社です。 出雲大社は毎年10月に日本全国の神様が集まる地とされ、この時期には神迎祭や神在祭が行なわれ多くの観光客で賑わいます。 動画では0:28より紹介されています。 出雲は神話の舞台としても知られています。 出雲大社のほかに宍道湖に流れ込む斐伊川(ひいかわ)にはヤマタノオロチ(八岐大蛇、八俣遠呂智、八俣遠呂知)伝説が残ります。 島根県出雲市の観光スポットをチェック! 写真:出雲日御碕灯台 日本海の絶景を一望できるのも、島根県出雲観光の魅力といえます。 日御碕海岸に建つ真っ白な出雲日御碕灯台は、その内部や展望台を見学することもできますよ。 夕日に照らされた出雲日御碕灯台は、動画の1:20より紹介されています。 ほかに自然の風景を味わえる稲佐の浜や鷺浦を散策したり、立久恵峡と呼ばれる渓谷へ足を運んだりするのもおすすめです。 島根県は歌舞伎で有名な出雲阿国ゆかりの地としても知られ、出雲大社の近くには出雲阿国の墓所もあります。 島根県出雲市の名産品やグルメを購入しよう 画像引用 :YouTube screenshot 島根県には長い歴史を持つ藍染の老舗が多く存在します。 筒描と呼ばれる独特の技法で作られる藍染はとても美しく、島根県ではこの藍染を嫁入り道具として持たせる風習があります。 出西窯で作られた、出西焼と呼ばれる陶器も出雲名物として知られます。 木綿街道と呼ばれる古い町並みには、伝統工芸品を販売するお店がたくさんあるので、日本文化を味わいたい方は、ぜひ購入してみましょう。 出雲平野の恵まれた土壌ではブランド米や日本酒も多く生産されています。 出雲大社観光のあとには、ぜひ出雲の代表的グルメ、出雲そばを味わいましょう。 動画では0:53より出雲そばの作成風景が紹介されています。 出雲の名産品として人気を集める醤油はお土産におすすめです。 島根県出雲市の紹介まとめ 島根県の出雲エリアはかつて神話に語られたほどの歴史ある名所です。 出雲大社や周辺の名所を巡れば、神々しい絶景を堪能できることでしょう。 こちらの記事では紹介しきれないほど、まだまだ魅力あるたくさんの観光スポットが動画で紹介されています。 動画をご覧になれば、きっと島根県出雲市に足を運びたくなりますよ。 日本文化を存分に感じられる観光スポット、島根県出雲市を巡る旅行を計画してみてくださいね。 【公式ホームページ】島根県出雲市 市役所ホームページ http://www.city.izumo.shimane.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html -
動画記事 2:04
思い立ったら千葉県観光!大自然・歴史的建造物・アミューズメントパーク!!魅力いっぱいの観光スポットがこんなにあっていいんですか?
地域PR 観光・旅行- 416 回再生
- YouTube
大自然から歴史的建造物まで!千葉県観光で気軽に日本の文化に触れよう!! この動画は「千葉県公式PRチャンネル」が制作した千葉県のプロモーション動画「【2017】千葉県イメージアップ動画(120秒)CHIBA promotion movie (120-sec 2nd version)」です。 千葉県は海や山といった雄大な自然景観に優れているほか、歴史的建造物や文化施設も多く、日本の「和」の魅力がぎゅっと詰まっています。 日本の玄関口の成田空港は、毎日多くの訪日観光客を感動とおもてなしの心で迎えています。 千葉県の魅力がたっぷり堪能できる約2分の動画とこの記事で、ぜひ訪れるべき千葉県の観光スポットを一気にご紹介します。 四季折々の楽しみ方ができる 写真:千葉県 房総フラワーライン 千葉県南房総の観光は、カラフルな花が咲き乱れる房総フラワーラインをドライブするには1〜4月、海水浴や花火大会を楽しむなら7〜8月がベスト。 秋に行われる、十数基の神輿が一斉に海へとかつぎこまれる、いすみ市の「大原はだか祭り」も一見の価値あり。 こちらは動画の1:06よりご覧になれます。 君津市の亀山湖ではサイクリングやハイキング、ボート遊び、釣りなどが楽しめるほか、紅葉シーズンには多くの観光客・旅行客が訪れます。 亀山湖の美しい紅葉は動画の1:19より紹介されています。 レトロな雰囲気で魅力的な小湊鉄道 は、千葉県市原市を中心とするローカル線ですが、沿線や駅舎には昔懐かしい雰囲気が残っており、ドラマやCMの撮影で使用されることも度々。 春になると線路周辺が菜の花で埋め尽くされ、まるで黄色い絨毯の上を走っているかのような風景を眺めることができます。 この動画でも2:04より一面黄色に染まった菜の花畑を走る小湊鉄道をご覧になることができます。 千葉県の雄大な自然に身を委ねて 写真:千葉県 鋸山 千葉県観光では海や山といった雄大な自然巡りが外せません。 東京湾内を一望できる富津岬や地獄のぞきで有名な鋸山のハイキングや登山、イチゴ狩りなどのフルーツ狩り体験を雄壮な自然で満喫できる観光スポットが点在しています。 動画の0:56より紹介されている千葉県銚子市にある屏風ケ浦は波の浸食によりできた荒削りの崖で、東洋のドーバーといわれるほどの素晴らしい絶景が堪能できます。 海に囲まれた千葉で、マリンスポーツのカイトサーフィンやイルカ・クジラウォッチングを楽しむのもいいですね。 千葉県は歴史的建造物や文化施設も充実 写真:成田山新勝寺 千葉県の初詣といえば、300万人もの人が訪れる成田山新勝寺。 参拝や観光だけでなく、御護摩や座禅など日本の「和」を体験もできるとあって一年を通して多くの観光客が足を運んでいます。 千葉県を代表する歴史的観光スポットとして、館山城、戸定邸(とじょうてい)での琴の演奏、光徳寺もこちらの動画で紹介されています。 また、この記事のサムネイル画像にも使われている、北総の小江戸との呼び名も高い水郷佐原は大正期の建物が数多く残る風流な町です。 江戸時代には小野川の両岸に問屋や醸造所が並んでいました。 幸運にも戦禍を逃れた町並みは平成8年に「重要伝統的建造物群保存地区」に選定され、今も多くの建物がレストランやショップなど店舗として利用されています。 船頭さんが操る舟で粋な町並みを巡るのも佐原観光の楽しみの一つです。 千葉県のおすすめ人気の観光スポットを一挙紹介! こちらの動画では紹介されていませんが、一度は訪れたい観光名所・観光スポットはまだまだたくさんあります。 東京から日帰り旅行も可能なので、デートや子供連れの観光でも気軽に訪れることができるのでは無いでしょうか。 東京ディズニーランド、東京ディズニーシー、鴨川シーワールド、マザー牧場、三井アウトレットパーク木更津、ふなばしアンデルセン公園、濃溝の滝、大山千枚田、海ほたる、マザー牧場、イクスピアリ、ららぽーとTOKYO-BAY、ZOZOマリンスタジアム、千葉市美術館、三陽メディアフラワーミュージアム、イオンモール幕張新都心、銚子漁港、東京ドイツ村、養老渓谷…etc。 あなたのお気に入りの観光スポットを是非、見つけてください。 千葉県に人気グルメを紹介 千葉へ旅行に訪れた際にはご当地グルメも押さえておきたいですね。 千葉ならではの魚介・海鮮などの海の幸、なめろう丼、シジミ丼、勝浦タンタンメン、落花生など、あなたはどの千葉県のご当地グルメが気になりますか? 千葉県観光紹介まとめ 日本の首都・東京からも近く、日帰り国内旅行にもバッチリの千葉県。 千葉県旅行を十二分に満喫したければ、温泉やホテル、旅館も充実しているのでゆっくり泊まりで楽しむことも可能。 大自然や温泉、そして歴史的建造物など気軽に日本の文化に触れることができます。 館山湾花火大会、マリンスポーツ、千葉アクアマリンマラソンなどの、この記事では紹介しきれなかったイベントやアクティビティ、観光スポット、インスタ映えスポットも、こちらの動画ではまだまだたくさん紹介しています。 ぜひ動画をご覧になり、千葉の魅力を十分に堪能してください。 それぞれのプランニングで千葉県観光は思いのまま。思い立ったらぜひ、千葉県を訪れてみませんか。 【公式ホームページ】千葉県庁ホームページ https://www.pref.chiba.lg.jp/ 【公式ホームページ】千葉県公式観光サイト http://maruchiba.jp/miru/index.html