-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 6:36
京成バラ園の見頃・見どころを、芳しい香りが漂ってきそうな満開のバラ4K動画とともに紹介。千葉県八千代市で心ゆくまでバラをご堪能ください。
自然 観光・旅行- 74 回再生
- YouTube
京成バラ園の動画紹介 今回は『Discover Nippon』さん制作の『4k Most Beautiful Rose Garden in the World 京成バラ園 ローズガーデン』という動画を紹介します。 1,600品種・10,000株が咲き誇る日本屈指のバラのテーマパーク、千葉県八千代市の京成バラ園を紹介した4K動画です。馥郁と香り漂う園内は、同じ品種でも咲き具合や天候によって趣が異なり、足を運ぶたびにさまざまな表情を見せてくれます。光の中に浮かぶバラ、風に揺れるバラ、さざ波のように遠くまで広がるバラ、芳しい香りが漂ってきそうなバラなど。しばし時間を忘れてゆっくりと映像をお楽しみください。 京成バラ園の見頃はいつ?見学の所要時間や入園料は? 写真:千葉県八千代市・京成バラ園 京成バラ園のバラの見頃や、所要時間、入園料などを見ていきましょう。 ●バラの見頃 京成バラ園には「春バラ」と「秋バラ」があります。「春バラ」の見頃は5月中旬から6月上旬まで、「秋バラ」は10月中旬から11月上旬までが見頃となります。その年の気候によって見頃の時期はズレることもあるので、お出かけの前にホームページやSNS等での情報をチェックしてみてください。 【動画】0:09 ~ 5月、見頃になった色とりどりのバラ ●見学の所要時間 敷地面積約30,000平方メートルの園内に咲くバラを隅々まで見て回るには、優に1時間はかかります。例年、バラの満開時期には混雑することも多く、2時間近くかかることも稀ではありません。バラに魅せられ写真撮影していると思いのほか時間がかかることも。ぜひとも時間に余裕をもってお出かけください。 ●入園料 開花状況により変動しますが、チケット料金は次のとおり。 【一般】 ・4/21~6/30:大人(高校生以上)1,500円 ・10/1~11/30:大人(高校生以上)1,200円 ・上記以外の期間:大人(高校生以上)500円 ※中学生以下は無料(ただし、保護者の同伴が必要) 〇大人1名につき、子供5名まで同伴が可能です。 子どものみでの入園はできません。教育関係の来園は別途お問合せのうえ確認してください。 〇スマートフォンアプリ「ミライロID」提示で割引料金となります。 ・5、6、10、11月のみとなります。 ・開花状況による割引、その他の割引との併用はできません。 〇お得な年間パスポート:4,000円 友の会会員は1,000円引き。会員証の提示が必要です。 八千代市民割は500円引き。住所が確認できる証明書の掲示が必要です。割引の併用はできません。 京成バラ園の見どころと撮影スポット 写真:千葉県八千代市・京成バラ園 千葉県八千代市にある京成バラ園は、バラが咲き誇る日本でも指折りのバラのテーマパーク。「春バラ」と「秋バラ」を楽しめますが、年間を通してのピークは春シーズンと言えるでしょう。広い敷地エリアのそこかしこに、たくさんの見どころや撮影スポットがあります。その中でもスペシャルなエリアを紹介します。 ●「バラのアーチ」群から連なる「バラの小路」 バラ園全体を眺めながら無数のバラの下を通り抜けることができる圧巻の小路です。 ●「ベルばらのテラス」 かの有名な「ベルサイユのばら」全6種類が網羅されているエリアを、テラスから一望できます。 ●「整形式庭園」 フランス式庭園とも呼ばれる整形式庭園。スクリーン、ポール、アーチ、パーゴラを使い立体的に見せる工夫が、バラ園内で咲く80種類のツルバラに施されています。 ●「ローズガゼボ」 恋人の聖地に認定!デザイナーの桂由美さんから寄贈された大理石でできたガゼボ(西洋風あずまや)です。こちらでは結婚式も行うことができるのだとか。 ●メリーゴーランド 「ブリリアント ツリー」:有料/1人700円 京成バラ園初アトラクション、3名乗りのメリーゴーランド。ディフューザーから漂うバラの香りとシャボン玉に包まれ、幻想的な体験をお楽しみいただけます。 ●2022年にオープンしたいちご狩り施設、「オズの国のストロベリーハント」 ふだんは立ち入ることができない、バラ園のバックヤードで繰り広げられる「オズのいちご園」。インスタ映えするフォトジェニック空間で、他にはないいちご狩り体験ができます。 ●「光とバラのインスタレーション」 2023年の開催はまだ発表されていませんが、2021年に開催された「日本あかり博」とアート集団「ミラーボーラー」がコラボレーションし、好評を博したイベントです。 京成バラ園、おすすめのバラは?人気のバラはこれ! 写真:千葉県八千代市・京成バラ園 1,600品種・10,000株もある四季咲きバラの中からおすすめや人気のバラを選ぶのは、正直悩むところですが。その中でもオリジナル性が高いバラ、通販オンラインショップで販売されている人気のバラを中心に紹介します。 ●「万葉(まんよう)」 京葉バラ園から生まれた新品種。バラの中では珍しいオレンジ色をしています。咲き始めのアプリコット色から次第にオレンジ色に変化していくさまも、おすすめ観賞ポイントです。 ●「岳の夢(がくのゆめ)」 ひと房に10輪以上のつぼみを付け、色鮮やかなストロベリーレッド×ホワイトの彩りが人気のバラ。ドラマ「風のガーデン」の脚本家、倉本聰氏が名付け親です。ヒロインの弟である岳(がく)が名前の由来なのです。 ●「パールイヤリング」 上品さと親しみやすさのイメージから、パールのイヤリングの名が付いたそうです。香り高き白の大輪を咲かせ、柑橘系の甘い香りも同時に楽しむことができます。新苗を購入することも。 この他にも数えきれないほどのバラがあります。来園の際には、あなただけの一期一会のバラをぜひ見つけてください。 【動画】5:20 ~ 艶やかな美しいバラのアップ 京成バラ園への行き方、アクセス方法について 写真:東葉高速鉄道・八千代緑が丘駅 公共交通機関を利用して行く場合、最寄り駅の「八千代緑が丘駅」から徒歩で向かう方法と、さらにバスに乗り継ぐ方法があります。以下にそれぞれご紹介します。 【公共交通/電車→徒歩】 東葉高速鉄道:「八千代緑が丘駅」下車徒歩15分 【公共交通/電車→バス】 同駅より「東洋バス八千代医療センター行」または「八千代中央駅行」に乗車のち「京成バラ園」にて下車(バス所要時間約5分) 京成線を利用される場合は、「八千代台駅」で下車しバスに乗ってください。 【公共交通/電車→バス】 京成線「八千代台駅」西口下車→東洋バス1番のり場「八千代緑が丘駅経由八千代医療センター行」または「八千代中央駅行」に乗車し「京成バラ園」にて下車(バス所要時間約30分) ※バラの開花シーズンは例年混雑が予想されることからバス所要時間が変動します。 京成バラ園まとめ 多くの人を魅了する京成バラ園。アニバーサリーガーデンや大アーチ、アルテミスの花園など豪華なバラコースがあるほか、人気のローズショップ、レストラン、ガーデンセンターなど多彩な顔を持つテーマパークです。 ガーデンレストランでは、自然素材にこだわりを持つ本格シェフが、朝摘み有機ハーブ野菜を使ったランチを提供しています。また、バラ園名物のオリジナルソフトクリームは、ここでしか味わえない一品。ぜひバラの香りと美しさを五感で感じてください。バラは1日にして成らず!何度も通いたくなる場所、それが京成バラ園です。 ◆京成バラ園◆ 【住所】八千代市大和田新田755 【営業時間】12月~3月10日 10:00~16:00 3月11日~4月中旬 10:00~17:00 【ローズガーデン入園料(4月22日~6月30日)】 大人(高校生以上):1500円 中学生以下:無料 ※詳細は公式サイトにてご確認ください。 【公式ホームページ】京成バラ園 【トリップアドバイザー】京成バラ園 -
動画記事 2:46
大阪の中心地「中之島公園のバラ園」見頃を迎えたバラの動画に癒される。夕景に咲き誇るバラの香りがやさしくふんわり漂ってきそう
観光・旅行 自然- 47 回再生
- YouTube
2022年中之島公園のバラ園の動画紹介 今回は『Osaka BlackCat』さん制作の『中之島公園 バラ園 バラが見頃です Osaka Walk - Nakanoshima Rose Garden 4K HDR Japan』という動画を紹介します。 多くの人で賑わう2022年のゴールデンウィーク、雲ひとつない快晴の夕方に、大阪中之島公園のバラ園で撮影された動画です。色とりどりの約3700株のバラが見頃を迎えた5月。動画を見ていると芳しいバラの香りが漂ってくるようです。ぜひ美しいバラと中之島公園の夕景をお楽しみください。 都会のオアシス、中之島公園は人気の憩いスポット! 写真:大阪市北区・中之島公園のバラ園 中之島公園は大阪の中心地、大阪市北区中之島にあり、大川を二分する中州である中之島の東部に位置します。大阪経済の発展に貢献した五代友厚の像が立つ大阪取引所がすぐ近くにある場所、大阪のオフィス街の中にある公園です。 中之島公園の東部には市民の憩いの場、芝生広場とバラ園あり、お天気のいい日には散歩やピクニックを楽しむ人たちが集い、思い思いにくつろいでいます。広々とした芝生広場や建築家安藤忠雄氏から大阪市に寄贈された「こども本の森 中之島」では、子供たちもゆったりと楽しめます。 また、古くから大阪の中心地だった中之島には、国の重要文化財「大阪市中央公会堂」や「大阪府立中之島図書館」など歴史的建造物があり、重厚な建物を見学することもできます。 【動画】0:11~ 歴史的な建物も多い大阪の中心エリア 中之島公園のバラ園の特徴と見どころをご紹介 写真:大阪市北区・中之島公園のバラ園 中之島公園は、堂島川と土佐堀川にはさまれた緑豊かな都会のオアシス。オフィス街の中のひらけた空間は、大阪府の自然名所「大阪みどりの百選」に選ばれています。 中之島公園のバラ園には、約310品種およそ3700株のバラが植栽され、春と秋のバラの開花シーズンには、多くの見物客が訪れています。 大阪市営の中之島公園のバラ園は、入園料無料!常時開放されています。 つるバラがアーチやフェンス一面に華やかな花を咲かせ、絶好のインスタ映えスポットに。川に挟まれひらけた空間に広がる中之島公園のバラ園は、イギリスの庭園を思わせるように美しい場所です。 【動画】0:20~ 都会のひらけた空間に広がる中之島公園のバラ園 中之島公園のバラ園の見頃は春と秋! 写真:大阪市北区・中之島公園の秋のバラ 中之島公園のバラ園の見頃は、例年、春は5月中旬から下旬、秋は10月中旬です。公式サイトには開花状況が掲載されます。 春に咲くバラは、ゴールデンウィーク頃には咲き始め、5月中旬から下旬が見頃です。四季咲きの品種も一季咲きの品種も赤、ピンク、オレンジ、黄色、白の花を咲かせ、緑に映えて美しく咲き誇ります。一季咲きのアンジェラなどのつるバラがアーチやフェンス、柱を華やかに彩ります。清々しい5月の青空の下で、バラのアーチをバックに写真を撮りましょう! 秋のバラは、10月上旬から下旬にかけてモダンローズやイングリッシュローズの木立の四季咲きの品種が咲きます。濃いオレンジのプロミネントや鮮やかなピンクのブリリアント・ピンク・アイスバーグ、気品溢れるエレガントレディなど、さまざまな品種を楽しめますよ。 【動画】0:32~ さまざまな品種のバラが咲き誇る 中之島公園のバラ園の楽しみ方【ライトアップやイベント】 写真:大阪市北区・夜の中之島公園 中之島公園のバラ園を、船上から眺めてみませんか? 中之島公園のローズポート発着のバラクルーズでは、中之島に架かる何本もの橋をくぐり抜けて、優雅な気分で風景を楽しむことができますよ。 バラが見頃の春と秋に、バラの特色や栽培のコツなどを学べるローズツアーが開催されます。花博記念公園鶴見緑地と靭公園、中之島公園のバラ園を散策するツアーです。コロナ禍のため2023年の開催は未定ですが、期待して発表を待ちましょう! 日没になると、街頭や中之島公園内の照明に灯りがともり、昼間とはまた違った雰囲気に。ライトアップされた中央公会堂や府立中之島図書館、難波橋や天神橋。川面に映るライトアップされた橋や周辺のビル群も大阪らしい夜景です。 中之島公園では、さまざまなイベントが催されています。なかでも、冬の大きなイルミネーションイベント『水と光のワンダーナイトin中之島』が話題。芝生広場で行われるクリスマスマーケットも大勢の人で賑わいます。 中之島公園のバラ園まとめ 中之島公園のバラ園は、ゆったりとした空間に色とりどりのバラが栽培されています。木立の品種は子供の目の高さにもたくさん花が咲くので、きっと五感で楽しめることでしょう。愛犬との散歩も可能です。芳しい香りとともにバラを観賞し、開放的な芝生広場でピクニックはいかがですか? 周辺にはおしゃれなカフェもあります。ぜひ都会の春のオアシスに訪れみてください。 【公式ホームページ】中之島公園 【トリップアドバイザー】中之島公園 -
動画記事 3:13
大阪「ひらかたパーク」120%の楽しみ方!冬はイルミネーション、夏はプール!動物とのふれあいからローズガーデン、季節のイベントまで
体験・遊ぶ 観光・旅行 自然- 51 回再生
- YouTube
大阪「ひらかたパーク」動画紹介 今回は『hirakatapark』さん制作の『【ひらかたパーク公式】 子どもから大人まで一年中楽しいひらパー』という動画を紹介します。 大阪にある「ひらかたパーク」の季節ごとの楽しみ方がわかりやすく3分の動画にまとめられています。満開の桜やバラ、夜に映えるイルミネーションなどSNS映えするスポットも紹介されています。まずは「ひらパー」の魅力がぎゅっと凝縮された動画をご覧ください。 日本最古の遊園地「ひらかたパーク」はどんなところ? 写真:大阪府枚方市の遊園地「ひらかたパーク」 通称「ひらパー」の名で親しまれている「ひらかたパーク」は、大阪府枚方市にある遊園地です。敷地面積約16万平方メートルの園内には、多数のアトラクションのほか、夏はプール、冬にはスケートと年中楽しめる施設が充実。季節ごとにユニークなイベントも開催され、小さな子どもから大人まで幅広い年齢層が楽しめるテーマパークです。 1910年に開業したひらかたパークは100年以上の歴史をもち、遊園地としては日本最古、関西エリアを代表するテーマパークと言えるでしょう。 遊園地のイメージキャラクター「ひらパー兄さん」にV6の岡田准一さんを起用しており、2023年現在は就任10周年記念のロングムービーを公開しています。 愛される遊園地 通称「ひらパー」の楽しみ方!子どもから大人まで楽しめる40を超えるアトラクション! 写真:大阪府枚方市・ひらかたパークの観覧車 ひらかたパークには幼児が楽しめる乗り物から絶叫マシーンまで幅広く揃っているのも特徴。 定番のティーカップ型のストロベリーカフェや、ウィザードのまじかるジャンピン、ドルフィンパラダイスなど、小さなお子様と一緒に親子で楽しめるアトラクションも多数あります。 絶叫系好きな大人も満足できるアトラクションも。その代表格である「レッドファルコン」は最高速度70km、数多の絶叫マシーンの中でも満足度の高いジェットコースターです。 変わり種の木製コースター「エルフ」は、独特の揺れでスリルを味わえると人気。年齢制限がなく身長110cm以上であれば誰でも楽しめるのも魅力です。 さらにスリルを感じたい方には、約50メートルの高さから垂直落下する「ジャイアントドロップメテオ」もおすすめ! 屋内アトラクションや屋根付きの乗り物もあり、雨の日でも十分楽しむことができます。いろいろなアトラクションを乗りたい方は、フリーパスがお得かもしれません。 ひらかたパーク入園とアトラクション遊び放題がセットになったフリーパスは、大人4800円、小学生4000円、2歳~未就学2800円です。オンライン・ローソンチケットで購入するとお得。詳しくは公式ホームページにてご確認ください。 一日中遊べる夏のひらパーの楽しみ方!季節限定の「プール」で夏休みを満喫 写真:プールで遊ぶ子供 ひらかたパークのプール「ザ・ブーン」は、巨大な流水プールやキッズプールなど、子どもも大人も夢中になれる場所、特に体力の有り余る夏休みの子どもにはうってつけです。 デコボコした斜面を跳ねながらすべるキディースライダー、クライングチューブやキャニオンライドはスピードがあり迫力あるスライダーです。 プールサイドでは2m×2m以内のドーム型ワンタッチ式テントであれば持ち込み可能ですが、夏休みは混雑するので午前中の早いうちに場所取りする必要がありそうです。 【動画】0:46~ なぎさプールやドンブラー 夏は、水着のままでプールエリアを出て他のアトラクションに乗れるのも嬉しいポイントですね。プールの利用料金は、公式サイトにてご確認ください。 秋冬のイベントの楽しみ方!秋はハロウィンの世界へ!冬は幻想敵なイルミネーションやスケートを楽しもう 写真:大阪府枚方市・ひらかたパークのイルミネーション 秋のひらかたパークは、かぼちゃやお化けが園内各所に飾られ、ハロウィン一色に染まります。この季節は秋バラも見頃になるので、ローズガーデンにもぜひ立ち寄ってみましょう。冬は「ウィンターカーニバル」と称してスケートリンクが登場。メインリンク、サブリンク、ベビーリンクの3つのエリアがあり、年齢やレベルによってリンクを選べる点も魅力的です。 冬のもう一つのイベントは、ひらかたパークが幻想的な世界に変わるイルミネーション「光の遊園地」。エリアごとに異なるイルミネーションと音楽が流れ、ナイトアトラクションに乗ることもできます。美しい光でつくられたクリスマスツリーの前で記念の一枚を撮ってみてはいかがでしょうか。 【動画】2:28~ 輝く「光の遊園地」のイルミネーション アトラクションやイベントだけじゃない!まだある!?ひらパーの楽しみ方!動物とのふれあい、アスレチックやバーベキュー 写真:ひらかたパーク・ワンダーガーデンのプレーリードッグ ひらかたパークにはアニマルエリアが2つあります。屋外型の「ワンダーガーデン」は遊園地で遊びながら気軽に立ち寄ることができるエリア。屋内型の「わくわく動物園」では可愛い動物に餌やり体験ができます。期間限定で人気のレッサーパンダに餌やりができる日もあるので、事前にチェックしておくといいかもしれません。 【動画】1:35~ ワンダーガーデン ノーマルとチャレンジの2つのコースがある知育型アスレチック「ヤッテミ~ナ」は、活発な小学生も思い切り楽しめます。未就学のお子様も付き添いの大人がいればOK! 準備と片付けが大変な「バーベキュー」もオンライン予約だけで完結。貸切スペースで気軽にバーベキューができるので、春休みや夏休みなどにご家族で利用してみてはいかがでしょうか。 ひらかたパーク楽しみ方まとめ 写真:大阪府枚方市・ひらかたパークのローズガーデン 季節限定イベントが多数あるひらかたパークでは、園を彩る花々からも季節を感じることができます。桜が咲く頃にレッドファルコンに乗れば桜並木を走り抜けることができます。園内に植えられた300本の桜も見応え充分です。 【動画】0:10~ 桜舞う道を通るレッドファルコン どこを撮っても写真映えするローズガーデンには、600品種の4000本ものバラが植えられています。春と秋には色とりどりの綺麗なバラが咲き訪れる人々を楽しませています。 【動画】0:28~ インスタ映え間違いなしのローズガーデン ひらかたパークは、子どもから大人まで楽しめ、関西の人々に愛されるテーマパークです。旅行で大阪に訪れた際には、ぜひ「ひらパー」にお立ち寄りください。春休みや夏休みの子どもたちもきっと大満足の旅になることでしょう。 ◆ひらかたパーク◆ 【住所】大阪府枚方市枚方公園町1-1 【営業時間】10:00-17:00 ※光の遊園地開催中 ~20:00 【入園料・フリーパス料金】料金改定が行われる予定があるため、詳細は公式サイトにてご確認ください。 【最寄り駅】京阪電車「枚方公園」駅 【公式ホームページ】ひらかたパーク 【トリップアドバイザー】ひらかたパーク -
動画記事 1:19
お花とアスレチックと海「海の中道海浜公園」の楽しみ方を動画で!家族で満喫できる福岡自慢の国営公園!
観光・旅行 体験・遊ぶ 自然- 42 回再生
- YouTube
海の中道海浜公園の動画紹介 今回は『海の中道海浜公園Uminonakamichi Seaside Park』さん制作の『Uminonakamichi Seaside Park -Fukuoka- PRvideo 2018 "English version"』という動画を紹介します。 東西6キロメートル、敷地面積300ヘクタールに及ぶ、福岡市東区にある海に囲まれた自然豊かな国営公園「海の中道海浜公園」(通称:うみなか)。空から見る雄大な景色、イキイキと遊具で遊ぶ子どもたちや、一面に咲く花畑など、その魅力を余すことなく紹介している動画です。ぜひご覧ください。 福岡「海の中道海浜公園」とは?入園料(入場料)は? 写真:福岡県福岡市・海の中道海浜公園 福岡市東区にある自然豊かな「海の中道海浜公園」は、楽しみ方がいっぱいの国営公園です。アスレチック施設をはじめ遊具が充実!子供の憩いの場として地元の方はもちろん、近隣住人や福岡観光の旅行者にも大好評のレジャースポットです。 【動画】0:17~ さまざまな遊具 入園料(入場料)は、大人(15歳以上)は一般450円・団体290円、シルバー(65歳以上)の方は一般210円・団体210円、中学生以下は無料です。団体料金(団体申し込み)は小学生以上の入園者20名以上の場合に適応です。その他、連続する2日通し券も販売されています(2022年9月時点)。 季節を彩るお楽しみ!ネモフィラ・ルピナス・バラ・コスモスお花の見頃は? 写真:福岡県福岡市・海の中道海浜公園のネモフィラ 公園内には、たくさんのお花スポットが点在し、花の丘や花桟敷(はなさじき)、フラワーミュージアム、バラ園はもちろん、四季折々の花をお楽しみいただけます。花の丘・大芝生広場にある12,000㎡の広大なお花畑では春は「ネモフィラ」(見頃:4月)、秋は「コスモス」(見頃:10月)が一面に広がります。 【動画】0:41~ 花の丘 春はネモフィラ 秋はコスモス 花桟敷では「ルピナス」(見頃:5月)が、バラ園では秋バラ(見頃:10月)と、インスタ映えスポットの宝庫です。 【動画】0:27~ 季節の花々が楽しめる フラワーミュージアム 公園内のお散歩をしながら、かわいいお花に癒されてみてはいかがでしょうか。公式ホームページでは季節のお花の開花状況を確認することができますよ。 遊具と子供たちの笑顔がいっぱい!アスレチックとサイクリングも! 写真:海の中道海浜公園・サイクリングコース潮見台 ゴーカートやミニSL機関車、F1バッテリーカー、迷路などがある「ワンダーワールド」では、いつも子供たちの笑顔があふれています。2022年3月にオープンしたアスレチック施設は、九州初&国内最大級の大きさ。巨大アスレチックタワー「シー・ドラグーン」は大人も子供もスリリングな体験を楽しめます。また、動物好きの方必見なのが「自然動物園 動物の森」。リクガメ、ヤギなどとのふれあいイベントや、カピバラやカンガルー、フラミンゴ、ボリビアリスザルなど、約50種の動物たちに出会えます。 【動画】0:49~ かわいい動物たちにふれあえる自然動物園 見どころ沢山の園内、自転車好きな方は、レンタサイクルを利用してサイクリングもおすすめ。レンタサイクルの利用料金は、クロスバイクは2,500円/3時間、シティサイクルは1,000円/3時間、E-BIKE(電動スポーツバイク)は3,500円/3時間です(2022年9月時点)。 【動画】0:57~ 風を感じながらのサイクリング 2023年も開催!夏のみんなのお楽しみ!マリンワールドの「夜の水族館」 写真:福岡県福岡市・マリンワールド海の中道 海の中道海浜公園の敷地内にある「マリンワールド海の中道」。「九州の海」をテーマに、イルカ、アシカ、ラッコ、イワシ、ウミガメ、チンアナゴ、サメ(シロワニ、メジロザメ)など様々な海洋生物が来館者を楽しませています。夏になると開催される「夜の水族館」では、昼間では味わえない「音と光のイワシショー」や「夜のイルカショー」など明るい時間とは一味違う幻想的な水族館をお楽しみいただけます。夜の水族館の開催日程は、2023年7月15日~7月17日、7月22日~8月31日。 それと9月1日~9月24日までの土日祝日に行われます。 海の中道海浜公園まとめ 見どころたくさん!遊び場いっぱい!とても1日では周りきれない「海の中道海浜公園」。2日通し入園券があるのも納得、何度も訪れたくなるおすすめの公園です。市街地の喧騒から離れ、きれいな玄界灘を一望できる展望台からの絶景など、豊かな自然をぜひお楽しみください。お子様はもちろん、大人も日頃の疲れが癒される、そんな笑顔をうみだす公園です。また、デイキャンプ場は、海風を感じながらピクニックやバーベキューが楽しめることで人気のスポット。コンロや道具などのレンタル、食材準備から後片付け、ごみの始末までがセットになったプランもあります。電車でのアクセスもよく、有料駐車場完備ですので車での来園も可能です。ぜひ家族やお仲間と素敵な一日をお過ごしください。 ◆国営海の中道海浜公園 【住所】〒811-0321 福岡市東区大字西戸崎18-25 【TEL】092-603-1111 【入場(入園)料】:大人(15歳以上)450円 シルバー(65歳以上)210円 中学生以下 無料 【アクセス】 電車:ワンダーワールド、サンシャインプール、マリンワールドを利用の場合、「JR海ノ中道駅」(最寄公園入り口:海の中道駅口、徒歩すぐ) ・大芝生広場、花の丘を利用の場合は、「JR西戸崎駅」(最寄公園入り口:西口、徒歩約10分) 車:有料駐車場あり(公式サイトにてご確認ください) 【公式ホームページ】海の中道海浜公園 | 福岡市東区にある自然豊かな国営公園 【トリップアドバイザー】国営海の中道海浜公園 -
動画記事 2:23
北海道札幌市「白い恋人パーク」ローズガーデンなど、見どころをたっぷりご紹介!外観はまるで西洋のお城のよう!!
グルメ 体験・遊ぶ 観光・旅行- 57 回再生
- YouTube
夏の「白い恋人パーク」動画紹介 今回は『ベスト北海道【BESTHOKKAIDO】』さん制作の『白い恋人パーク4K/北海道の絶景景色【BESTHOKKAIDO_VOL.97】Superb view of Hokkaido/Shiroi Koibito Park』という動画を紹介します。 北海道銘菓として有名な「白い恋人」のメーカー、石屋製菓が運営する「白い恋人パーク」。西洋のお城をイメージさせる外観が特徴のお菓子のテーマパークです。バラやチョコレートの甘い香りが漂ってくるような芳しい動画を、まずはゆっくりとご覧ください。 「白い恋人パーク」とは?入場料や所要時間を紹介! 写真:北海道札幌市・白い恋人パーク 「白い恋人パーク」は、札幌市西区にある石屋製菓の工場兼お菓子のテーマパークです。観て、知って、味わって、体験できる、大人から子どもまで楽しむことができるワンダーランドのような施設。 いまや北海道土産の定番となった「白い恋人」。製造工程の見学やお菓子作り体験をとおしてチョコレートの歴史を学べる札幌市の人気観光スポットです。地下鉄東西線「宮の沢駅」から徒歩約7分、また車利用の場合は札幌中心部から約25分と、アクセスの良さも人気ポイント。有料駐車場が約130台分用意されています。 料金や営業時間、所要時間などを紹介します。旅の計画の際にぜひ参考にしてみてください。 〇入場料〇 大人(高校生以上):一般/800円 札幌市民/500円 団体/500円 子ども(4歳から中校生):一般/400円 札幌市民/300円 団体/300円 3歳以下:一般/無料 札幌市民/無料 団体/無料 ※価格はすべて税込み金額 〇営業時間〇 10時から17時 〇所要時間〇 館内施設のみの場合:約1時間 屋外を散策する場合:約2~3時間 有料エリアのプレミアムファクトリーコースを利用する場合:上記プラス約1~2時間 「白い恋人パーク」無料で楽しめるエリアを紹介! 写真:北海道札幌市・白い恋人パークのローズガーデン 「白い恋人パーク」には嬉しい無料エリアがあります。観光客にはもちろんのこと、近隣の子ども連れファミリーにも人気。おすすめの無料スポットをご紹介します。 ●からくり時計塔 チョコレートカーニバルパレードが10時から17時の毎正時に繰り広げられます。 【動画】0:33 ~ からくり人形が音楽に合わせて動く様子 ●チョコレートポンプ チョコレートが湧き出す夢のようなポンプ。童心にかえりハンドルを漕いでみましょう! ●ローズガーデン バラのアーチをはじめ英国風ガーデンは人気のインスタ映えポイント。200株バラが咲き誇る光景は圧巻!イングリッシュローズやクラシックローズなど、品種は約120種類ほど、バラの芳潤な香りとともにお楽しみください。 「白い恋人パーク」有料エリアの見どころと楽しみ方 写真:白い恋人パーク・白い恋人の製造ライン バラエティ豊かな「白い恋人パーク」の楽しみ方。有料エリアでは「観て、知って、味わって、体験できる」を濃厚に体感できる魅力が詰まっています。 ●チョコトピアファクトリー 白い恋人とパームクーヘンの製造ラインが見学できます。 ●スイートワークショップ・ドリームキッチン 楽しみながらスイーツづくりが体験できます。お土産や旅の思い出に、お子さんやお友達同士で楽しんでみてはいかがでしょうか。次の章で、体験内容をご紹介します。 ●ガリバータウン・ポッケ 小さなお店やおうちが立ち並ぶ子どもの街では、まるでガリバーになったような気分が味わえますよ。 ※営業期間にご注意ください※ 冬季休業、2023年4月15日から営業再開 【動画】0:53~ ガリバータウン・ポッケの風景 ●スタディベース・カカオポッド チョコレート博士が開発したチョコレートを使い、楽しくテイスティング方法を知ることができます。 ●チョコトピアハウス(プロジェクションマッピング) プロジェクションマッピング映像をみながらチョコレートについて楽しく学べます。 「白い恋人パーク」でできる体験を紹介! パーク内で体験できるスイーツづくりのメニューをご紹介します。 【スイーツワークショップ・ドリームキッチン】 ●体験メニュー● ○「チョコレートパイサンド ~美冬のパイ使用」 美冬のパイを使って作るパイサンド ○「うさぎのカラフルカップケーキづくり」 春色満載のカップケーキ 2023年3月現在は、残念ながら原材料不足により「私の白い恋人焼き上げコース」、「私の白い恋人お絵描きコース」、「北海道クッキーお絵描きコース」は体験休止となっています。体験参加申し込みの際は公式サイトの最新情報をご確認ください。 初夏はバラ、冬はイルミネーション、人気スイーツまで。季節ごとの「白い恋人たちパーク」、楽しみ方を紹介! 写真:北海道札幌市・白い恋人パークのイルミネーション レンガが敷き詰められた中庭のローズガーデンも必見!英国風庭園に咲くバラの見頃は6月中旬から7月上旬です。なかでも、ローズガーデンにあるハート型のアーチは、インスタ映えする写真が撮れるポイントとして人気です。 無料エリアのローズガーデンは、ペット同伴も可能なので、可愛い犬と一緒にバラを楽しむ人たちも。 冬季期間(11月~3月末)にはイルミネーションが、冷たく澄んだ空気を彩ります。約10メートルのツリー、英国風の建物の窓には可愛らしいオブジェが煌めき、その幻想的な景色が来園者を温かく迎えます。クリスマスシーズンに訪れるのもおすすめ。 スイーツ好きにはたまらないお店「チョコレートラウンジ・オックスフォード」。チョコレートフォンデュやパフェなど、映えるスイーツがズラリ。なかでも「ISHIYA満喫セット」は、白い恋人をはじめ、ロールケーキやソフトクリームなどが一度に味わえます。三段になったお皿とバックの時計台を入れて撮影すれば映える一枚に。 クリスマスシーズンには、クリスマス限定メニューも登場します。ぜひお立ち寄りください。 北海道「白い恋人パーク」まとめ 見どころ満載の「白い恋人パーク」にはレストラン、カフェ、スナックハウスまで、スタイルの異なる食の楽しみも見逃せません。オリジナルのお菓子やスイーツから隠れ家タイプのレストランでのランチまで、ぜいたくな時間が堪能できます。 趣向を凝らした季節のイベント、子どもの笑顔がはじけるアトラクション、手ごろな料金などファミリー旅行には嬉しいおすすめポイントが盛りだくさん。国内有数の観光地である札幌には多種多様なホテルも。夏の北海道旅行、札幌に訪れる際には、ぜひアクセス便利な「白い恋人パーク」にも足を運んでみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】白い恋人パーク 【トリップアドバイザー】白い恋人パーク -
動画記事 0:30
紅葉やだるま市で人気の深大寺/野川の桜並木/都立神代植物園のばら園/花火/四季折々の映えスポットがある観光エリア【東京都調布市】の魅力
観光・旅行 体験・遊ぶ 祭り・イベント 自然 地域PR- 22 回再生
- YouTube
調布市の魅力をぎゅっと詰め込んだ美しい動画を紹介 こちらは『調布市動画ライブラリーChofu City』制作の『「Feel short ver.」東京都調布市のプロモーション映像 The promotion video of Chofu City, Tokyo』というプロモーション動画です。 調布市は、新宿から電車で約15分と都心から好アクセスの街ですが、自然豊かな街としても知られています。桜並木や紅葉、ばら園などの自然を楽しむことができるスポットも多数。調布市の人気インスタ映えスポットや魅力をぎゅっと詰め込んだプロモーション動画です。 野川の桜並木や花火、魅力的なイベントも満載の調布市 写真:東京都調布市・野川の桜並木 四季折々の美しい風景や、人気のイベントがあり、市内外から訪れる人も多い調布市。 市の北西から南東へと流れる野川の両岸には、サイクリングロードがあり、春には美しい桜並木を見ることができます。2020年~2022年は中止となりましたが、毎年一夜限りのライトアップイベントがあり、夜桜は幻想的な世界観を演出。 また、調布市内には2つの大きな撮影所をはじめ、40社以上の映画の作り手が集まっていることから「映画のまち調布」とも呼ばれています。多摩川の河川敷で行われる「映画のまち調布花火」は夏の人気イベントです。 【動画】0:12~ 映画のまち調布花火の様子 紅葉やだるま市で人気『深大寺』周辺は調布のはずせない観光スポット 写真:調布市深大寺の桜と街並み 深大寺での最大の行事とされる「厄除元三大師大祭」は、毎年3月3日、4日に行なわれています。 【動画】0:12~ 厄除元三大師大祭の様子 大祭に合わせて開かれる「深大寺だるま市」は日本三大だるま市の一つ。大小約300余の縁起だるま店がところせましと並びます。また深大寺夕涼みの会では、浴衣で深大寺を散策、昔ながらのゲームや座禅体験、露店も並び夏の風物詩となっています(2020年・2021年は開催中止)。 【動画】0:09~ 深大寺夕涼みの会 有名な「深大寺そば」は、400年の歴史があるこのエリア人気のグルメ。豊富な湧水を使ったそばを寺で振る舞ったことが始まりとされ、周辺にはたくさんのそば店が軒を連ねています。 また、秋には深大寺と隣接する都立神代植物公園にて、美しい紅葉を見ることができ、東京の紅葉スポットとして多くの人が紅葉狩りに訪れています。 【動画】0:16~ 都立神代植物公園の紅葉 自然の美を楽しめる『神代植物公園ばら園』『実篤公園』 写真:東京都調布市・都立神代植物公園ばら園 都立神代植物公園ばら園は、2009年に「世界バラ会連合優秀庭園賞」を受賞。春と秋に見頃を迎えます。植物公園としては都内最大級の約48万㎡の敷地面積。広い園内には、約4,800種、10万株にもおよぶ植物が植えられ、四季を通じて様々な草木や花を楽しむことができます。 【動画】0:06~ 神代植物公園ばら園の様子 「実篤公園」は、武者小路実篤の家の敷地を公園として残されており、約5,000㎡の園内は豊かな緑にあふれ、池には鯉や野鳥の姿を見ることも。 【動画】0:24~ 実篤公園 このほかにも、調布市内で最も古い狛犬や樹齢500年の御神木がある「布多天神社」や、樹齢400~500年の藤の大木がある「國領神社」など。風情豊かな自然の景色を楽しめます。 見学や体験ができるユニークなスポットも JAXAの研究開発施設がある「調布航空宇宙センター」では、航空・宇宙・基盤技術の3つのゾーンの展示室の見学や、未来のスペースプレーンで操縦の模擬体験ができます。 また、キユーピーマヨネーズの見学施設「マヨテラス」では、マヨネーズの歴史、製造工程、手作り体験なども。 さらにスポーツ関連の施設も充実。「東京スタジアム(味の素スタジアム)」に隣接する「武蔵野の森総合スポーツプラザ」の体育館(メインアリーナ)は、最大1万人収容可能。トップレベルの競技大会やコンサートなどのイベントが開催されています。 「ゲゲゲの鬼太郎」のキャラクターとも出会える調布市の魅力まとめ 写真:調布市深大寺・鬼太郎茶屋 調布市名誉市民である「ゲゲゲの鬼太郎」の作者・水木しげるさん。市内のあちこちで鬼太郎キャラクター達を見かけることができ、インスタ映えスポットとしても人気。 また、調布駅と西調布駅の間に位置する「鬼太郎ひろば」、調布駅近くの天神通り商店街・通称「鬼太郎ロード」では、キャラクターのモニュメントが並びます。さらに深大寺門前の「鬼太郎茶屋」では喫茶やショップなどで「ゲゲゲの鬼太郎」の世界をじっくり楽しむことも。 新宿から電車で約15分、都心から近いにも関わらず自然豊かで住みやすい条件が揃っている調布市。四季折々の表情が楽しめるスポットや風情のある寺社、市内のあちこちで見かける鬼太郎のキャラクターなど、気軽に立ち寄れる観光スポットやユニークな施設が充実しています。 調布市の美しさと趣のある風景やイベントなど、さまざまな魅力が動画にぎゅっと凝縮されています。ぜひご覧ください。 【公式ホームページ】東京都調布市 市役所ホームページ https://www.city.chofu.tokyo.jp/ 【トリップアドバイザー】調布市 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g1060905-Chofu_Tokyo_Prefecture_Kanto-Vacations.html -
動画記事 3:44
北海道岩見沢市で豊かな自然やグルメ、文化を楽しむ!雄大な風景が広がる岩見沢にはワイナリーやバラ園など誰もが楽しめる人気スポットがいっぱい!
観光・旅行 地域PR- 32 回再生
- YouTube
北海道岩見沢市の紹介動画を見てみよう! こちらの「岩見沢市観光協会 公式チャンネル」が公開した「岩見沢観光PRムービー / IWAMIZAWA TRIP ~digest~」は、北海道の岩見沢市をご紹介するPR動画です。 岩見沢市は北海道中部(道央)にあり、かつては旧国鉄が全国12か所の鉄道の町の1つと公認していました。 そんな北海道岩見沢市には、ワイナリーやログコテージなど、非日常的な気分を楽しめる観光スポットが点在しています。 こちらの動画で北海道岩見沢市の魅力をたっぷりとご堪能ください。 動画で紹介されている北海道岩見沢市エリアの自然豊かなスポット 画像引用 :YouTube screenshot 豊かな自然風景を求めて北海道を訪れる方は多いと思います。 北海道岩見沢市で見ておくべき風景といえばやはり、北海道グリーンランドです。 こちらにはなんと、約630品種8,800株のバラとハマナスが咲き誇る人気の庭園があります。 多品種のバラやハマナスは6月下旬から10月中旬頃まで楽しめます。 動画の2:40からご覧になれる「いわみざわ公園」のバラ園や展望台、ハマナスの丘、1:57からご覧になれる岩見沢神社にも立ち寄ってみましょう。 動画で紹介されている北海道岩見沢市のおすすめグルメは? 画像引用 :YouTube screenshot 北海道岩見沢市では、名物の天狗まんじゅうやソフトクリームをぜひ食べておきましょう。 もちろん、北海道ならではのラーメンもおすすめです。 動画の0:16からご覧になれる宝水ワイナリーでは、豊かな自然の中で育ったぶどうを使ったワイン作りがおこなわれています。 動画で紹介されている北海道岩見沢市のおすすめ宿泊スポットは? 画像引用 :YouTube screenshot 北海道岩見沢市でのお泊りは動画の0:54からご覧になれる「スパ・イン・メープルロッジ」や「リトルロックヒルズ」、「シルバーパイン」がおすすめです。 暖炉のあるスペシャルコテージで過ごす極上のひとときは、きっと忘れられない思い出になります。 北海道岩見沢市にはキャンプ場や、天然温泉の露天風呂やSPAがある旅館などの宿泊施設もあります。 動画で紹介されている岩見沢でイベントを楽しもう! 画像引用 :YouTube screenshot 北海道岩見沢市で毎年開催されるふるさと百餅祭り(ひゃっぺいまつり)には、動画の3:01にあるように浴衣を着て出かけてみるのがおすすめです。 北海道岩見沢市最大のお祭りといわれる百餅祭りでは、特産品の稲からとれたお米(もち米)を使い、世界最大の臼を使って餅つきをします。 お祭りの最後には長寿を記念した餅まきもおこなわれます。 北海道岩見沢市の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されている北海道岩見沢市には、自然豊かな北海道ならではのインスタ映えスポットがたくさんあります。 動画に登場するようなおしゃれなコテージを予約し、人気の岩見沢をゆったりと観光してみてくださいね。 【公式ホームページ】北海道岩見沢市 市役所ホームページ https://www.city.iwamizawa.hokkaido.jp/ 【トリップアドバイザー】岩見沢市 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g1122374-Iwamizawa_Hokkaido-Vacations.html