-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 4:22
「讃岐かがり手まり」は昔から親しまれてきた香川県高松市の伝統工芸品。ずっと見ていても飽きることの無いこの美しい模様はどうやって作られる?
伝統文化 伝統工芸- 117 回再生
- YouTube
讃岐かがり手まりの動画をご紹介! 今回は「Japan Video Topics」が公開した讃岐かがり手まりを紹介する動画「讃岐かがり手まり」を見てみましょう。 讃岐かがり手まりは、香川県高松市で古くから作られている伝統工芸品です。 讃岐かがり手まりには華やかな模様がほどこしてあり、女性や子供の玩具として親しまれてきました。 桜の花やモミジ、キュートな動物などの模様に仕上げられた手まりは、ずっと見ていても飽きないような素敵なアイテムです。 今では装飾品としても親しまれています。 正月の日の遊びとして江戸時代中期以後から庶民に親しまれてきた讃岐かがり手まりは、長い時代を超えて現代に伝えられているのです。 動画で紹介されている讃岐かがり手まりの作り方とは? 画像引用 :YouTube screenshot 讃岐かがり手まりの作り方は動画の0:53よりご覧になることができます。 讃岐かがり手まりは、土台芯に米のもみ殻を使います。 これを木綿糸でぐるぐると巻き込みながら、きれいな球体に仕上げていくのです。 讃岐かがり手まりを作るときには、模様を描く案内線となる地割り線を糸で引きます。 複雑な模様を描くための案内線も、すべて手作業で巻いていきます。 こちらは動画の1:08よりご覧になることができます。 続いて、マチ針で模様を手でかがる作業に移ります。 つくり手が糸を引くごとに、球体の上には美しい幾何学模様が作られていきます。 讃岐かがり手まりを縫う木綿糸は、自然の植物を使った染料で染める「草木染め」と呼ばれる方法で作られます。 染められる色はおよそ140種類もあります。 動画で紹介されている讃岐かがり手まりを作ってみよう! 画像引用 :YouTube screenshot 讃岐かがり手まり作りを体験してみたい方は「讃岐かがり手まり保存会」のウェブサイトをチェックしてみましょう。 サイト内にはオンラインショップがあり、讃岐かがり手まりに気軽に親しめるキットも販売されています。 ぜひセットを購入して、色とりどりの讃岐かがり手まりを制作する楽しい時間を過ごしてみましょう。 また、香川県には讃岐かがり手まりの作り方や遊び方を学べる教室もあります。 讃岐かがり手まりの紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot こちらの記事では香川県伝統工芸品の讃岐かがり手まりをご紹介しました。 日本の文化や生活、風習に興味を持っている方におすすめの動画になっています。 讃岐かがり手まりは香川県旅行のお土産にぴったりです。 また、オンラインでも讃岐かがり手まりを購入できるので、動画を見て気になった方はぜひオンラインショップへアクセスしてみましょう。 【公式ホームページ】讃岐 かがり手まり | SANUKI KAGARI TEMARI http://www.eiko-temari.jp/ -
動画記事 3:37
日本一のうどんの街!四国の「うどん県」香川県はうどん以外にも楽しみ方はいっぱい!アートなスポットや自然あふれる離島など、人気の観光地を余すことなく紹介♪
地域PR グルメ- 72 回再生
- YouTube
うどん県香川の観光動画をご紹介! こちらは四国の香川県公式チャンネル「うどん県」が制作した「VISIT KAGAWA Promotion」という動画です。 香川県といえば、ご当地グルメの讃岐うどんが有名ですよね。 こちらの動画の0:34からは、かけうどんやぶっかけうどん、釜玉うどんといった美味しいうどんメニューが紹介されています。 しかし、うどん県香川の魅力は日本一のうどんだけではなく、ほかにもたくさんの魅力的な観光名所があるのです。 うどん県香川でアートや歴史を堪能しよう 写真:神社仏閣を巡る女性 動画の1:00から紹介されている直島では、直島ホールに立ち寄ったり、現代アートを体験したりする観光がおすすめ。 アートな休日を楽しみたいなら、東山魁夷せとうち美術館や丸亀市猪熊弦一郎現代美術館、香川県立ミュージアムをめぐるモデルコースもあります。 宛先不明の手紙が集まる漂流郵便局や、観音寺市の銭形砂絵なども要チェックです。 香川県といえば、四国八十八ヶ所を巡る四国遍路が有名です。 歴史ある金刀毘羅宮や善通寺、丸亀城や高松城といった香川県の歴史ある社寺城郭を訪れてみましょう。 日本最古の芝居小屋の旧金毘羅大芝居で、日本の伝統芸能・伝統文化に触れてみるのもいいですね。 うどん県香川でアートな観光を楽しもう 写真:女木島から見た男木島 猫島として知られる男木島や、鬼ヶ島大洞窟のある女木島も人気の観光名所です。 ほかに動画の2:30にある、「エンジェルロード」と呼ばれる天使の散歩道で知られる小豆島、パワースポットとして知られる津島神社のある、津島などもおすすめです。 島へ渡る船からは、せとしるべと呼ばれる美しい赤灯台の景色を見ることができます。 瀬戸大橋の中ほどにある屋島も、美しい海の絶景・景観を堪能できるおすすめのスポットです。 うどん県香川にはおすすめ観光スポットがたくさん 写真:父母ヶ浜の干潮 うどん県香川には栗林公園や国営讃岐まんのう公園、フラワーパーク浦島や聖通寺山展望台など自然あふれるスポットも数多くあります。 「日本のウユニ塩湖」と注目を集めるインスタ映えバツグンの父母ヶ浜、最古の石積式ダムである豊稔池ダムなどの穴場スポットもチェックしておきたいですね。 子供連れならNEWレオマワールドやさぬきこどもの国へ立ち寄ってみましょう。 うどん県香川の観光情報動画まとめ 気候が穏やかな四国の瀬戸内海に面するうどん県香川エリアには、1日や2日では回りきれないほどたくさんの観光名所があります。 「さぬき高松まつり」「金刀比羅祭」「さぬき豊浜ちょうさ祭」など、人気のお祭りやイベントに合わせて訪れるのもいいかもしれません。 香川県周辺は車なしでも、バスや鉄道などさまざまな移動手段・交通アクセスルートがあり、またホテル・温泉旅館なども充実しているので観光には非常に便利ですよ。 動画で紹介されているような、美しい景勝や珍しい現代アートを堪能するために、ぜひうどん県香川の観光旅行に出かけてみてくださいね。 【公式ホームページ】香川県庁ホームページ https://www.pref.kagawa.lg.jp/ 【公式ホームページ】うどん県旅ネット: 香川県観光協会公式サイト https://www.my-kagawa.jp/ -
動画記事 2:22
香川駅の人気立ち食いうどん『連絡船うどん』を堪能しよう!サンライズ瀬戸の停車時間で楽しめるご当地の味
グルメ- 18 回再生
- YouTube
こちらの動画は「旅と鉄道・堀田勝彦」さんが公開した「【駅そば巡り】きつねうどん(高松駅の連絡船うどん)」です。 動画では香川県高松駅にある立ち食いうどん『連絡船うどん』が紹介されています。 うどんで有名な香川県ですが、高松駅では連絡船うどんが人気の有名店となっています。 動画の中では大きな揚げの入っているきつねうどんを食べる様子がご覧いただけます。