-
記事
-
芸術・建築物
-
富山県
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 10:23
国宝「瑞龍寺」は富山県高岡市を代表する人気の観光スポット!加賀藩の財力によって作られた建造物は長い歴史を肌で感じることのできるロマンがいっぱい!
芸術・建築物- 65 回再生
- YouTube
富山県高岡市のおすすめ観光スポット・瑞龍寺とは 今回紹介する動画は「JAPAN GEOGRAPHIC」が公開した「JG☆☆☆☆8K HDR 富山 瑞龍寺(国宝) 加賀藩の栄華を反映した高度な建築技術 Toyama,Zuiryuji(National Treasure) Enhanced Hi Technology」です。 北陸新幹線も開業して東京から近くなった北陸の富山県。 富山県へ訪れたら是非とも訪れたい観光地があります。 こちらの記事では富山県でも人気の観光スポット「瑞龍寺(ずいりゅうじ)」をご紹介します。 「瑞龍寺」は、富山県高岡市にあり、加賀藩により作られた国宝にも指定されている由緒ある神社です。 境内の各所には高度な建築技術の建物や廊下・庭は芸術作品と言っても過言ではありません。 こちらの動画では富山県高岡市にある「瑞龍寺」へ実際行っている気分を味わえる動画となっていますので是非ともお楽しみください。 富山県高岡市にある瑞龍寺の歴史とは? 写真:富山県・瑞龍寺の山門 富山県高岡市にある瑞龍寺の歴史は鎌倉時代に加賀藩2代藩主前田利長により建立されたことより始まります。 その後、三代藩主前田利常により瑞龍院と命名。 当時から「山門」、「仏殿」、「法堂」が一直線上に配列されて左右対称となっています。 動画の0:28よりご覧になれる現在の「山門」は一度火災で消失して江戸時代に再建されてものです。 瑞龍寺は昭和・平成の大修理を経て、1997年(平成9年)に国宝に指定されました。 境内には建立した前田利長公墓所もあり、歴史を肌で感じることができます。 富山県高岡市にある瑞龍寺の重要文化財とは? 写真:富山県・瑞龍寺の総門 富山県高岡市にある瑞龍寺には、本尊の釈迦如来をはじめとして多くの歴史的価値があるものがあります。 境内には「総門」をはじめとして禅堂、大茶堂、高廊下、北回廊(大庫裏と鐘楼付属)、南東回廊、南西回廊の7棟が重要文化財に指定されています。 「木造烏蒭沙魔明王(うすさまみょうおう)立像」は富山県指定有形文化財となりました。 また、江戸時代に東司(とうす=トイレ)に置いてあったとされていることから不浄な場所を清める仏様「トイレの神様」として知られています。 動画の1:12からご覧になれる美しい庭に入り本堂へ続く場面は注目のシーンとなっています。 富山県高岡市にある瑞龍寺紹介まとめ 写真:富山県・瑞龍寺の仏殿 瑞龍寺は加賀藩の文化を身近に触れることのできる、絶好のおすすめ観光スポットとなっています。 普通車100台が駐車できる駐車場も用意されているので、お車での観光も訪れやすいです。 瑞龍寺では写経を始め座禅体験ツアーなどもあります。 最寄駅のJR高岡駅周辺にはホテルや旅館も多数あり、宿泊してゆっくり北陸旅行を堪能するのもいいでしょう。 皆さんも北陸の瑞龍寺で心も体も癒される旅をしてみてはどうでしょうか。 【トリップアドバイザー】瑞龍寺 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g311426-d1308244-Reviews-Zuiryuji_Temple-Takaoka_Toyama_Prefecture_Hokuriku_Chubu.html 【公式ホームページ】国宝 高岡山瑞龍寺|観光スポット|とやま観光ナビ https://www.info-toyama.com/spot/21009/ -
動画記事 3:09
富山県高岡市の伝統工芸品「高岡銅器」の作業工程が分かる貴重な動画!400年の歴史を持つ工芸品は芸術品・美術品として世界でも人気ある逸品
伝統工芸 芸術・建築物 歴史- 598 回再生
- YouTube
富山県高岡市の日本の伝統工芸・高岡銅器とは こちらの動画は「伝統工芸 青山スクエア」が制作した、富山県高岡市の伝統工芸「高岡銅器」の紹介動画「手技TEWAZA「高岡銅器」Takaoka Copper Casting」です。 富山県高岡市の高岡銅器とは江戸時代の加賀前田藩の前田利長が鋳物(いもの)の発祥地とされる京都の丹波から7人の鋳物職人を招いて工場を開いたことが起源とされています。 高岡銅器では主に仏像や銅像、花瓶、香炉、梵鐘、など仏具に関連する製品を作ることが多く、ほとんどの製造工程が職人による丁寧な手仕事で行われ、その匠の技は日本の伝統工芸文化として海外でも高く評価されています。 富山県高岡市にある大佛寺の高岡大仏は高岡銅器職人の技術の結晶と言われています。 この動画は高岡銅器の作業工程が紹介された貴重な映像となっています。職人の匠の技を心ゆくまで堪能できる動画をお楽しみください。 日本文化の至宝「高岡銅器」の工程 画像引用 :YouTube screenshot 「高岡銅器」は基本的に金属を高温で溶かし、型に流し込んで目的の形状にする「鋳物(いもの)」という技術で生産されます。 日本の鋳物技術は世界的にも高いと評判で、中でも富山県高岡市の鋳物技術は国際的な名声を得ています。 では、動画でも紹介している高岡銅器の作り方を簡単に説明していきましょう。 1.原型制作(動画0:18~) 設計図を元に木材、石膏、粘土、樹脂などを使って原型を制作します。この原型が最終的な作品のグランドイメージになります。 2.鋳型造形(動画0:29~) 原型に耐火性のある素材を使い、銅を流し込むための鋳物を作ります。この工程が最も重要といわれています。鋳物砂で作る鋳型は精密な職人技です。 3.精錬、溶解(動画0:44~) 不純物を取り除き、金属の純度を上げる工程を精錬と言います。精錬された金属は高温で溶かされ液体化します。溶けた銅合金の1200度に達します。 4.鋳込み(動画1:00~) 精錬、溶解した銅を鋳物に流し込む作業です。 5.型外し(動画1:23~) 鋳物の中で冷え固まった銅を鋳物から外し仕上げ作業に入ります。 6.研磨(動画1:48~) 研磨により綺麗に磨かれます。 7.着色(動画2:05~) 着色や象嵌細工などが施され完成です。 動画の1:31より高岡銅器職人は「発注者の方の思いが伝えられ、愛される仏像やモニュメントになってほしいとまず考えている」と語ります。 パリ万国博覧会で世界的な人気を博した「高岡銅器」の芸術品たち 画像引用 :YouTube screenshot 高岡銅器でつくられた仏像や花瓶などの美術品の数々はパリ万国博覧会に出品され、世界でもその名が知られるようになりました。 こうした工芸品たちが見事な造形なのは鋳物に彫金を施す「唐金鋳物(からかねいもの)」を生産したことで発達してきたからです。 富山県高岡市では今も時代を超え、かつての名工たちの子孫が伝統工芸の技術や手技を受け継いで数々の芸術品を世に送り出しています。 匠の技、丁寧なて仕事による美術品「高岡銅器」のまとめ 画像引用 :YouTube screenshot 日本の伝統工芸「高岡銅器」ではこの全て工程を今でも職人による丁寧な手仕事で生産されています。 高岡銅器職人は動画の2:26より「400年の歴史ある積み重ねられた技法を次の世代に繋げていきたいと語っています。」 この貴重な日本文化の継承のため、高岡市では高岡銅器の体験教室などを開くなどして後進の指導にあたっています。 高岡市美幸町には、高岡銅器展示館があり、実際に商品を目にして購入することができます。大型ブロンズ像は数百万円の値が付くものもあります。 また、高岡銅器の製品は楽天やamazon(アマゾン)などのインターネット通販でも購入可能で、おちょこや置物、文鎮、仏具のおりんなどがあり、特に株式会社竹中銅器の商品が人気があります。 この株式会社竹中銅器は高岡市の「国宝 瑞龍寺」に実物の100分の1のサイズの青銅鋳造模型を寄贈しました。 「国宝 瑞龍寺」は、瑞龍寺をライトアップする春のイベントが人気で、織田信長公父子の分骨を迎えて霊を慰めた織田信長公御分骨廟がある高岡市での人気の観光スポットのひとつです。 「国宝 瑞龍寺」から八丁道という石灯篭が続く道の先に、高岡銅器の歴史に大きく関わった前田利長の墓もあります。 近年では、高岡銅器協同組合の組合加盟の9社が、オリジナルの「高岡風鈴」を制作し、高岡市の高岡地域地場産業センターや高岡御車山会館、工芸品を扱うショップなどで販売することがニュースにもなりました。 【公式ホームページ】株式会社 梶原製作所 http://kajihara-ss.com/ 【公式ホームページ】伝統工芸青山スクエア https://kougeihin.jp/ -
動画記事 9:24
世界遺産の岐阜県「白川郷」と富山県「五箇山」は合掌造り集落の絶景を一望できる観光スポット!幻想的な雪景色は日本有数のインスタ映えスポット!
地域PR 観光・旅行 芸術・建築物- 518 回再生
- YouTube
岐阜県「白川郷」と富山県「五箇山」の合掌造り集落の絶景動画紹介 こちらは「Discover Nippon」が制作した、岐阜白川郷と富山五箇山の雪景色のプロモーション映像です。 ユネスコの世界遺産にも登録されている岐阜県白川郷や富山県五箇山は、日本に古くから伝わる茅葺き屋根の合掌造り集落の景勝を楽しめる人気観光スポットです。 動画からも茅葺き屋根が真っ白な豪雪に包まれた合掌造り集落の「白川郷」「五箇山」の美しさを感じることができます。 今回はその自然味あふれる観光スポット合掌造り集落の「白川郷」「五箇山」の原風景の見どころを動画に沿ってご紹介いたします。 雪に覆われる合掌造り集落の白川郷のおすすめ観光スポット ©Koichi_Hayakawa 改変 岐阜県飛騨地方の名所である茅葺屋根の合掌造り集落の白川郷は、1995年にユネスコ世界遺産に登録されました。 傾斜の急な茅葺き屋根は、厳しい豪雪に耐えるための工夫をこらして作られています。 集落の中でも、荻町合掌造り集落にある和田家住宅はその歴史の古さから重要文化財に指定されており、内部の見学も可能です。 ほかに、城山展望台や荻町城跡展望台、旧遠山家民俗資料館や明善寺郷土館など、訪れておきたいおすすめの名所や穴場スポット・インスタ映えスポットはたくさんあります。 合掌造り集落の白川郷は四季折々の景観を楽しめる日本有数の観光スポットですが、おすすめはやはり茅葺き屋根の合掌造り集落が一面の雪景色に覆われる冬の旅行です。 冬季にはライトアップイベントも行なわれており、幻想的な原風景の絶景を見ることができます。ライトアップされた模様は動画の3:33過ぎで紹介されています。真っ白な原風景が美しく照らし出される風景は動画でも見とれてしまうほどですよ。 合掌造り集落の五箇山おすすめ観光スポット 写真:世界遺産 五箇山 相倉集落の風景 五箇山は富山県の南砺市に位置する、どこか懐かしい雰囲気の茅葺屋根の合掌造り集落です。 五箇山の中でも、相倉集落と菅沼集落は白川郷とともにユネスコ世界文化遺産に登録されています。 その歴史的価値の高さから重要文化財に指定されているかやぶき屋根の岩瀬家や村上家はぜひ観光しておきたい原風景スポットです。 動画に紹介されている雪の時期だけでは無く毎年6月に行われる相倉五箇山音楽祭に合わせて訪れるのもおすすめですよ。 観光の折には、五箇山のご当地グルメ、澄んだ水と地場産の大豆を使って作られた名産品の五箇山豆腐をお土産にするのもよいでしょう。 茅葺屋根の合掌造り集落「白川郷」や「五箇山」への交通アクセス方法 白川郷や五箇山の近隣に鉄道路線は無いので、バスツアーか自家用車で観光に訪れるのが一般的です。 宿泊予定ならば白川郷の平瀬温泉周辺のホテルや五箇山の五箇山荘がおすすめ。 かやぶき屋根の合掌造り集落には宿泊可能な民宿もあり、宿は畳で囲炉裏もあるので日本らしさを満喫する旅を楽しみたいのならぜひ予約を入れてみましょう。 合掌造りの家の中の様子は動画の6:53過ぎで確認ができます。日本の歴史を感じることの出来る囲炉裏や畳のある空間でゆっくり過ごせたら幸せでしょうね。 茅葺屋根の合掌造り集落「白川郷」と「五箇山」紹介まとめ ©Koichi_Hayakawa 改変 岐阜県白川村や富山県南砺市は、白川郷や五箇山の景勝を常時チェックできる情報ライブカメラを公開しているので、観光へ出かける前にこの動画と一緒に覗いてみてはいかがでしょうか。 一度は訪れてみたい日本文化あふれる絶景が豪雪により真っ白に染まるこの美しい原風景をこの動画でお楽しみください! 【公式ホームページ】岐阜県白川村 村役場ホームページ http://shirakawa-go.org/ 白川村役場 白川郷ライブカメラ http://shirakawa-go.org/livecam/