• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

北海道愛別町
2023年12月20日
≪エントリーは12/28(木)まで! ≫ 【第2回eスポーツ大会「AIBETSU×KOKUGEKI eBASEBALL CUP」開催!! 】 令和6年1月28日(日)、愛別町で2回目のeスポーツ大会『AIBETSU×KOKUGEKI eBASEBALL CUP』を開催します! 今大会は、北海道最大級のeスポーツ施設であるICTパーク「コクゲキ」での開催! そして、プロ野球や競馬中継などでご活躍され、パワプロゲーム内実況でもおなじみの清水久嗣アナウンサーによるゲーム実況! と、本格的な環境でeスポーツをお楽しみいただけます!! また、参加者には、きのこの里あいべつが自信をもってお届けする「きのこの詰め合わせセット」を参加賞として全員にプレゼント! そして、優勝者には愛別町の魅力盛りだくさん「愛別町産和牛A5ランクすき焼き肉・愛別町産ゆめぴりか・愛別町協和温泉ペア宿泊券」の豪華賞品をプレゼント!! 2位から4位の皆さまにはICTパーク「オリジナルグッズ」のプレゼントも! 町内・町外問わず、エントリーはどなたでもOK! たくさんのご応募お待ちしています! ◆詳細は愛別町のホームページをcheck!
さらに表示
  • 北海道
  • 愛別町
  • 地域PR
北海道愛別町
2023年11月1日
【安足間駅100周年イベント! 】 安足間駅100周年を記念して、昭和レトロ鉄道イベントを実施します! 当日は、国鉄時代の安足間駅の駅標と呼ばれるホーロー看板の初展示などを行うほか、オリジナルグッズやきのこ、ビーツなどの特産品の販売を行います。 また、来駅記念として、先着30名に愛別町のイラストレーター梅津真由美さんが作成した安足間駅のオリジナルポストカードをプレゼントいたします。 鉄道ファンはもちろん、歴史好きな方も楽しめるイベントとなりますので、皆さまぜひお越しください! ■日にち:11月11日(土) ■時 間:午前10時~午後2時 ■会 場:愛別町 安足間駅構内(愛山)
さらに表示
  • 北海道
  • 愛別町
  • 昭和レトロ
  • 鉄道
  • イベント
  • きのこ
  • ビーツ(テーブルビート)
北海道愛別町
2023年10月25日
10月22日、愛別町の蔵らで北海道石の町民説明会が行われ、100名を超える来場者が訪れました。 有機化合物「ベンゾペリレン」の天然結晶である北海道石は、紫外線を照射すると美しく蛍光する希少な鉱物で、今年1月、国際鉱物学連合に登録されています。 町民の皆さまに初めて公開することとなった今回の説明会では、北海道石を発見した研究グループの方から希少性や特徴などが語られたほか、実際に来場者が紫外線ライトを当てながら北海道石の蛍光の様子を確認しました。 愛別町と鹿追町から発見された北海道石は現在愛別町役場で一般公開を行っています。 大変貴重な展示となりますので、ぜひこの機会にご覧ください。 ■展示場所:愛別町役場1階 ■展示時間:午前8時30分~午後5時15分(平日のみ)
さらに表示
  • 北海道
  • 愛別町
  • 北海道石
  • 希少
  • 歴史
  • 実験・研究
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年10月20日
「北海道愛別町」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道の中心部に位置する北海道愛別町(あいべつちょう)は、美味しいお米は、新鮮な水と恵まれた自然環境に育まれた町です。 きのこの産地でもあり、カサの大きいジャンボ舞茸も魅力。 町内では、「きのこラーメン」や「きのこ丼」などキノコをふんだんに使った料理も味わえます。
さらに表示
北海道愛別町
2023年10月18日
はじめまして! 北海道愛別町です。
初投稿の今回は、旅行好きなら必ず一度は訪れてみたい場所のひとつ、北海道「愛別町(あいべつちょう)」の魅力をご紹介します!

広大な自然と美食、そして温かな人々が魅力の北海道、愛別町は北海道の中心に位置する石狩国上川郡にあります。
人口は約2,500人ほど(2023年8月時点)で、天候(天気)は、寒暖差がある内陸性気候の為、夏は約30度、冬はマイナス20度になることもあります。

町名の由来は、地形の傾斜と、流れが速い愛別川が矢に例えられ、北海道の先住民族であるアイヌ民族のアイヌ語「アイペット」、矢の川という意味をもちます。

町中にある看板、カントリーサイン(町の名所や特産品等をイラストにした看板)は、町のアイコンともいえる存在で、写真スポットとしても人気!
愛別町を訪れた際には、名産品のきのこをモチーフに描かれているカントリーサインに注目してみてください。

それでは、愛別町の魅力的な観光スポットの一部をご案内します!

■石垣山
愛別町最大の自然の宝石、石垣山は日本遺産にも認定されています。
十勝アイヌと石狩アイヌの古戦場といわれており、アイヌ文化や歴史を感じられる貴重な場所です。
四季折々の美しい景色が楽しめ、特に秋の紅葉は圧巻!
ハイキングや登山が好きな方にはおすすめのスポットとなっています。

■きのこの里あいべつオートキャンプ場
石狩川沿いにある、大雪山が望める自然に囲まれたキャンプ場です。
シャワー室やコインランドリーなども完備しており清潔かつ快適にお過ごしいただけます。

■百田宗治詩碑(ももたそうじしひ)
百田宗治は大正・昭和期に活躍した詩人です。
「安足間(あんたろま)」の地(以前の愛別町)を気に入っており、永住も考えていたそうです。
そのゆかりから、『安足間』という詩の詩碑が建てられました。 愛山神社の境内にあります。

■蓬莱山(ほうらいさん)
桜の名所としても人気の標高260mの小高い丘です。
明治30年に桜の木を「町の木」に決定後、約600本の桜の木が植樹されました。
見頃の時期には桜まつりも開催しています!

◎愛別町の特産品◎
愛別町の美味しい特産品をご紹介!

愛別町はきのこの産地としても知られており、しいたけ・舞茸・えのき・なめこ、4種類を生産(販売)しています。
舞茸はカサが大きく、重量も1kg以上あるジャンボ舞茸!

舞茸は、栄養素が高く、免疫力を高める作用があり健康食としても注目されている食材です。 町内では、「きのこラーメン」や「きのこ丼」などキノコをふんだんに使った料理も味わえます。
また、「矢部きのこ園」では、舞茸の直売所も設置! 袋にたっぷりと詰まった舞茸や生キクラゲをご購入いただけます。

北海道愛別町の美味しいお米は、新鮮な水と恵まれた自然環境に育まれたもので、ふっくらとした食感と甘みが自慢です!
「愛一杯/ななつぼし」、「愛一杯/ゆめぴりか」、「愛ふくふく/もち米」など愛別町の農家が丹精込めて育てたお米は、町を訪れたら是非味わっていただきたい一品です。

ビーツ(かぶや大根に似たほうれん草科の野菜)も愛別町で豊富に栽培される特産品のひとつ!
鮮やかな紅色と甘みが印象的で、カルシウムや鉄分を多く含むことから「食べる輸血」ともいわれるスーパーフードです。

愛別町のビーツは、「シリンドラ」という品種で、甘みが強く土臭いにおいが少ない特徴があります。
愛別町のビーツを販売するサイト「あいべつショップ」では、ビーツのレシピも公開していますので、お料理の参考におすすめです!

愛別町では、楽しいイベントやお祭りを多彩に開催しています。
地元の文化や風習を体験しながら、素晴らしい思い出作りにぴったり!
ここでは、その中から特に魅力的なイベント・祭りをご紹介します。
愛別町の魅力を存分に楽しむチャンスです。

■あいべつきのこの里フェスティバル
毎年9月上旬に開催されるこのフェスティバルは、キノコ愛好家にとっては特に見逃せないイベントです!
令和5年の開催では、大きな鍋に4種類のきのこが入ったきのこ鍋も販売されました。 他にも、愛別町産のお米100升を、大釜と薪で一揆に炊き上げる「百姓一揆炊き」などの豪快グルメを販売!
きのこはもちろん、地元の特産品の販売が行われ、楽しいイベントも盛りだくさんのお祭りです。

■あいべつ夏まつり
夏には地元の夏まつりが開催され、盛大な花火大会や地元飲食店の出店、子ども縁日など、伝統的な日本のお祭りの雰囲気が楽しめます。
地元の人々と一緒に楽しいひとときをお過ごしください!

愛別町には、温泉、キャンプ場、民泊など、様々な宿泊施設があり、訪れる人々のニーズに合わせた選択肢が充実しています。
自然に囲まれながら快適な宿泊をお楽しみください。

愛別町はふるさと納税の寄附先としても人気があり、町の魅力を支えるための寄附を通じて、地域社会への貢献ができます。
返礼品は、「きのこ詰合せ」や「ビーツパック」、町内温泉施設への宿泊券などがございます。

北海道愛別町を訪れ、自然と調和し、地元の魅力を堪能する素敵な旅行を計画してみてください。
こちらのアカウントでは、愛別町の観光情報や最新おすすめ情報をお届けしていきます!
よろしくお願いします!
  • 愛別町
  • 北海道
  • 舞茸
  • きのこ
  • 名物
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 北海道地方
北海道愛別町
2023年10月18日
【「北海道石」町民説明会開催! 】 10/22(日)、「北海道石」町民説明会を開催します。 北海道石は、愛別町と鹿追町から発見された世界初となる新鉱物で、紫外線を当てると美しく光る希少な鉱物です。 当日は、愛別町と鹿追町で発見された展示品をご覧いただくことができます。 また、研究グループの方から貴重なお話しを聞くことができますので、多くの皆さまのご来場をお待ちしています。 (※町民説明会実施後、北海道石の一般公開を行います。 一般公開に伴う展示の詳細については、後日改めて発表いたします。 ) ■日 時:令和5年10月22日(日) 10時~ ■場 所:蔵KURARAら(愛別町字本町119番地) ■対象者:愛別町民の方 ■主 催:愛別町
さらに表示
  • 北海道石
  • 北海道
  • 愛別町
北海道愛別町
2023年10月18日
はじめまして! 北海道愛別町です。 初投稿の今回は、旅行好きなら必ず一度は訪れてみたい場所のひとつ、北海道「愛別町(あいべつちょう)」の魅力をご紹介します! 広大な自然と美食、そして温かな人々が魅力の北海道、愛別町は北海道の中心に位置する石狩国上川郡にあります。 人口は約2,500人ほど(2023年8月時点)で、天候(天気)は、寒暖差がある内陸性気候の為、夏は約30度、冬はマイナス20度になることもあります。 町名の由来は、地形の傾斜と、流れが速い愛別川が矢に例えられ、北海道の先住民族であるアイヌ民族のアイヌ語「アイペット」、矢の川という意味をもちます。 町中にある看板、カントリーサイン(町の名所や特産品等をイラストにした看板)は、町のアイコンともいえる存在で、写真スポットとしても人気! 愛別町を訪れた際には、名産品のきのこをモチーフに描かれているカントリーサインに注目してみてください。 それでは、愛別町の魅力的な観光スポットの一部をご案内します! ■石垣山 愛別町最大の自然の宝石、石垣山は日本遺産にも認定されています。 十勝アイヌと石狩アイヌの古戦場といわれており、アイヌ文化や歴史を感じられる貴重な場所です。 四季折々の美しい景色が楽しめ、特に秋の紅葉は圧巻! ハイキングや登山が好きな方にはおすすめのスポットとなっています。 ■きのこの里あいべつオートキャンプ場 石狩川沿いにある、大雪山が望める自然に囲まれたキャンプ場です。 シャワー室やコインランドリーなども完備しており清潔かつ快適にお過ごしいただけます。 ■百田宗治詩碑(ももたそうじしひ) 百田宗治は大正・昭和期に活躍した詩人です。 「安足間(あんたろま)」の地(以前の愛別町)を気に入っており、永住も考えていたそうです。 そのゆかりから、『安足間』という詩の詩碑が建てられました。 愛山神社の境内にあります。 ■蓬莱山(ほうらいさん) 桜の名所としても人気の標高260mの小高い丘です。 明治30年に桜の木を「町の木」に決定後、約600本の桜の木が植樹されました。 見頃の時期には桜まつりも開催しています! ◎愛別町の特産品◎ 愛別町の美味しい特産品をご紹介! 愛別町はきのこの産地としても知られており、しいたけ・舞茸・えのき・なめこ、4種類を生産(販売)しています。 舞茸はカサが大きく、重量も1kg以上あるジャンボ舞茸! 舞茸は、栄養素が高く、免疫力を高める作用があり健康食としても注目されている食材です。 町内では、「きのこラーメン」や「きのこ丼」などキノコをふんだんに使った料理も味わえます。 また、「矢部きのこ園」では、舞茸の直売所も設置! 袋にたっぷりと詰まった舞茸や生キクラゲをご購入いただけます。 北海道愛別町の美味しいお米は、新鮮な水と恵まれた自然環境に育まれたもので、ふっくらとした食感と甘みが自慢です! 「愛一杯/ななつぼし」、「愛一杯/ゆめぴりか」、「愛ふくふく/もち米」など愛別町の農家が丹精込めて育てたお米は、町を訪れたら是非味わっていただきたい一品です。 ビーツ(かぶや大根に似たほうれん草科の野菜)も愛別町で豊富に栽培される特産品のひとつ! 鮮やかな紅色と甘みが印象的で、カルシウムや鉄分を多く含むことから「食べる輸血」ともいわれるスーパーフードです。 愛別町のビーツは、「シリンドラ」という品種で、甘みが強く土臭いにおいが少ない特徴があります。 愛別町のビーツを販売するサイト「あいべつショップ」では、ビーツのレシピも公開していますので、お料理の参考におすすめです! 愛別町では、楽しいイベントやお祭りを多彩に開催しています。 地元の文化や風習を体験しながら、素晴らしい思い出作りにぴったり! ここでは、その中から特に魅力的なイベント・祭りをご紹介します。 愛別町の魅力を存分に楽しむチャンスです。 ■あいべつきのこの里フェスティバル 毎年9月上旬に開催されるこのフェスティバルは、キノコ愛好家にとっては特に見逃せないイベントです! 令和5年の開催では、大きな鍋に4種類のきのこが入ったきのこ鍋も販売されました。 他にも、愛別町産のお米100升を、大釜と薪で一揆に炊き上げる「百姓一揆炊き」などの豪快グルメを販売! きのこはもちろん、地元の特産品の販売が行われ、楽しいイベントも盛りだくさんのお祭りです。 ■あいべつ夏まつり 夏には地元の夏まつりが開催され、盛大な花火大会や地元飲食店の出店、子ども縁日など、伝統的な日本のお祭りの雰囲気が楽しめます。 地元の人々と一緒に楽しいひとときをお過ごしください! 愛別町には、温泉、キャンプ場、民泊など、様々な宿泊施設があり、訪れる人々のニーズに合わせた選択肢が充実しています。 自然に囲まれながら快適な宿泊をお楽しみください。 愛別町はふるさと納税の寄附先としても人気があり、町の魅力を支えるための寄附を通じて、地域社会への貢献ができます。 返礼品は、「きのこ詰合せ」や「ビーツパック」、町内温泉施設への宿泊券などがございます。 北海道愛別町を訪れ、自然と調和し、地元の魅力を堪能する素敵な旅行を計画してみてください。 こちらのアカウントでは、愛別町の観光情報や最新おすすめ情報をお届けしていきます! よろしくお願いします!
さらに表示
  • 愛別町
  • 北海道
  • 舞茸
  • きのこ
  • 石垣山(愛別町)
  • きのこの里あいべつオートキャンプ場
  • 百田宗治詩碑
  • カントリーサイン
  • 蓬莱山(愛別町)
  • …他10件

あなたへのおすすめ