• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

神奈川県 湯河原温泉観光協会
2025年3月11日
こんにちは、湯河原温泉観光協会です! 神奈川県南西部の神奈川県足柄下郡湯河原町に位置する湯河原温泉は、豊かな自然と歴史に育まれた魅力あふれる温泉地として多くの方に親しまれています。 昔から「関東の奥座敷」として愛されてきたこの地は、海・山・川に恵まれ、年間を通して様々な楽しみ方ができるのが特徴です。 「湯河原温泉街」の趣ある雰囲気や、温泉をはじめとした癒やしスポットを満喫してみてください。 旅館の設備やおもてなしのクオリティも高く、温泉観光地ランキングでも上位を獲得する施設が増えています。 日帰り温泉や宿泊を利用するだけでなく、ハイキングや合宿、スポーツイベントにも最適な立地が魅力です。 口コミでも評判が高いこの湯河原温泉で、ゆったりとした休日を過ごしていただけるようなおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。 【湯河原温泉へのアクセス】 ◆横浜駅 - 湯河原駅へのアクセス 横浜駅から湯河原駅までは、JR東海道本線で乗り換えなし約1時間20分ほど。 アクセスの良さもおすすめのポイントです。 車をご利用の場合は、東名高速道路や小田原厚木道路を経由し、国道135号線を南下するルートがおすすめ。 渋滞がなければ約1時間半前後で湯河原温泉街に到着します。 ◆新宿駅 - 湯河原駅へのアクセス 新宿駅からはJR湘南新宿ラインや東海道本線を利用し、小田原駅で乗り換えるルートがメインです。 所要時間はおよそ2時間前後。 乗り換えが少なく、快適にお越しいただけます。 車の場合は首都高速や小田原厚木道路を利用し、約2時間~2時間半程度で到着。 【湯河原温泉について】 湯河原温泉は、海の潮風を感じながらも山間の静けさも同時に味わえる、全国的に見ても上質なロケーションが魅力です。 旅館やホテルなど多彩な宿泊施設が点在し、日帰り入浴を実施している施設も豊富に揃っています。 また、城山や南郷山などにはハイキングコースや散策路が整備されており、四季折々の草花や緑を愛でながら歩けるのが大きな魅力。 合宿やスポーツ大会を開催する学生や社会人チームも多く、温暖な気候と練習環境の良さが支持されています。 観光で訪れる方からは、「ゆったりできる雰囲気が好き」「都心から近いのに非日常感が味わえる」といった口コミも数多く寄せられます。 【湯河原温泉の歴史背景】 湯河原温泉の歴史は古く、今から約1300年前の奈良時代半ばに発行された「万葉集」に東日本の温泉で唯一詠まれました。 昔から多くの武士や村人たちが湯治に訪れたと伝えられています。 温泉治療は当時の人々にとって重要な療法であり、湯河原の湯は「名湯」として評判が高かったといわれます。 明治以降は鉄道の整備によりアクセスが向上し、国内外から観光客や夏目漱石を始めとした、与謝野晶子、島崎藤村、国木田独歩、芥川龍之介などの文豪が数多く訪れました。 現在でも伝統的な湯治文化とモダンな観光施設が共存する温泉街として、幅広い世代に支持され続けています。 【湯河原温泉の泉質の紹介】 湯河原温泉の泉質は主にアルカリ性の温泉が多く、肌当たりがやわらかく美肌の湯としても評判です。 湯船に浸かると、体が芯から温まりやすく、疲労回復やリラックス効果が期待できます。 湯河原温泉街内のホテルや旅館の大浴場はもちろん、日帰り温泉施設でもこの恵まれた湯を楽しめるのがおすすめポイントです。 【湯河原温泉の人気観光スポット】 ◆不動滝(ふどうたき) 高さ約15メートルの滝が壮観な不動滝は、自然のパワーを存分に感じられるスポットです。 滝の周辺には遊歩道やお茶屋さんもあり、マイナスイオンたっぷりの空気の中でリフレッシュできます。 滝の左側には不動明王を祀った祠があり、出世や厄よけを祈願することもできます。 ◆幕山公園(まくやまこうえん) 湯河原観光で外せない「幕山公園」は、梅や桜の名所として有名です。 特に梅のシーズンには公園一面が美しい薄紅色に染まり、多くの花見客でにぎわいます。 公園内にはハイキングコースも整っており、小さなお子様から大人まで気軽に楽しめるのが魅力です。 ◆吉浜海水浴場(よしはまかいすいよくじょう) 湯河原観光で夏のレジャーを満喫するなら「吉浜海水浴場」がイチオシです。 最高ランク「AA」の水質を誇る透明度で、マリンスポーツを楽しむ人々で毎年活気にあふれます。 海水浴シーズン以外でも、雄大な海を眺めながらの散策や、水平線に沈む夕日を眺めるデートスポットとしても最適です。 ◆しとどの窟(しとどのいわや) 湯河原の歴史を感じたい方には「しとどの窟」がおすすめです。 源頼朝が1180年に平氏から身を潜めた洞窟と伝えられています。 荒々しい岩肌に囲まれた洞窟内部は、神秘的な空気感に満ちており、タイムスリップしたかのような感覚を味わえます。 ◆日曜観光朝市(にちようかんこうあさいち) 毎週日曜の朝に「万葉公園湯河原惣湯 入口広場」で開催される「日曜観光朝市」は、新鮮な地元食材や特産品がずらりと並ぶ、湯河原おすすめスポットの一つです。 活気ある市場では、海の幸や山の幸はもちろん、地元の農家が栽培した野菜や果物、加工品などをリーズナブルに手に入れることができます。 観光客だけでなく、地元住民の台所としても親しまれており、朝市をのぞくだけで湯河原の豊かな食文化に触れることができるでしょう。 【湯河原温泉の特産品・グルメ】 ◆温泉まんじゅう 湯河原土産の定番といえば「温泉まんじゅう」。 こしあんや粒あんなどさまざまな種類があり、それぞれの店ごとに異なる味わいやこだわりを持っています。 湯上がりのひとときに味わうのはもちろん、お土産としても喜ばれる一品です。 ◆湯河原みかんのジャム 湯河原といえばみかんの名産地としても有名です。 フレッシュなみかんの甘みと香りをギュッと詰め込んだ「湯河原みかんのジャム」は、湯河原ならではのおすすめグルメです。 パンに塗るだけでなく、ヨーグルトやアイスクリームのトッピングにしても相性抜群です。 【湯河原温泉のイベント・祭り】 ◆湯河原温泉花火大会 夏の夜空を華麗に彩る「湯河原温泉花火大会」は、毎年多くの観光客で賑わう一大イベントです。 打ち上げられる色とりどりの花火が夜空と海面を照らし、幻想的な光景を生み出します。 会場周辺では縁日や屋台なども立ち並び、夏祭りの雰囲気を存分に楽しむことができます。 湯河原温泉の多くの旅館やホテルは花火大会に合わせた宿泊プランも用意しています。 【湯河原温泉観光をお楽しみください】 湯河原温泉は、歴史と自然、そして豊かな温泉文化を楽しめる魅力あふれる観光地です。 横浜や新宿からのアクセスも良好で、日帰りでも宿泊でも楽しめるため、ふらりと遊びに来たい方からじっくりと温泉を満喫したい方など皆様におすすめです。 口コミでも評価が高い湯河原温泉で、ぜひ癒しの特別な時間をお過ごしください。 このアカウントでは湯河原温泉のおすすめ情報を発信していきますので是非お楽しみください!
さらに表示
  • 湯河原温泉
  • 湯河原町
  • 神奈川県
  • 温泉
  • 温泉街
  • 温泉旅行
  • 日帰り温泉
  • 旅館
  • ホテル
  • 宿泊
  • …他9件
熊本県 山鹿温泉観光協会
2025年3月5日
こんにちは! 山鹿温泉観光協会です。 山鹿温泉は熊本県北部に位置する1300年以上の歴史を持つ名湯で、美肌効果が高い「アルカリ性単純温泉」の泉質が特徴です。 無色透明、無味無臭、泉温は39~45度となっています。 このアカウントでは山鹿温泉のおすすめ情報や最新情報を投稿していきますので是非、フォローお願いします! ◆熊本県山鹿温泉とは 源泉かけ流しの湯を楽しめる宿泊施設や、日帰りで利用できる露天風呂、家族風呂が充実しており、観光客だけでなく地元の人々にも親しまれています。 歴史情緒あふれる街並みが広がり「八千代座」や「豊前街道」などの観光スポットが人気です。 ◆山鹿温泉へのアクセス 山鹿温泉へは福岡からアクセスが便利です。 車でのアクセス:九州自動車道を利用し、「菊水IC」または「植木IC」で降りると、福岡市内から約1時間10分で到着します。 バスでのアクセス:福岡天神から高速バス「ひのくに号」を利用し、「山鹿バスセンター」まで約1時間20分。 バスセンターから徒歩圏内に温泉や観光スポットが点在しています。 ◆山鹿温泉の歴史背景 昔から湯のまちであった山鹿は江戸時代には豊前街道の宿場町として栄え、多くの旅人が湯治に立ち寄りました。 また、明治時代には芝居小屋「八千代座」が建てられ、温泉地としての文化的な魅力も増しました。 現在も、歴史と伝統が息づく温泉街として多くの観光客を魅了しています。 ◆山鹿温泉の人気観光スポット ・豊前街道 山鹿温泉の中心を通る豊前街道は、江戸時代の宿場町として栄えた歴史的な街並みです。 石畳の道沿いには、白壁の町家や古民家が並び、レトロな雰囲気を楽しみながら散策できます。 カフェや土産店などが点在しており、山鹿の特産品を購入するのにも最適なスポットです。 ・さくら湯 山鹿温泉のシンボルともいえるさくら湯は、江戸時代から続く公衆浴場で、2012年に日本の伝統工法による九州最大級の木造温泉として復元されました。 広々とした大浴場には、木造建築の趣ある造りが残り、源泉かけ流しの湯を楽しめます。 観光の合間に気軽に温泉を満喫できます。 ・八千代座 明治43年(1910年)に建てられた芝居小屋八千代座は、昭和63年に国の重要文化財に指定されています。 豪華な天井絵や回り舞台が特徴で、現在も公演が行われています。 館内を見学することもでき、歴史ある劇場の雰囲気を味わえます。 ・山鹿灯籠民芸館 山鹿市の伝統工芸「山鹿灯籠」を展示する施設です。 館内では、繊細な和紙で作られた金灯籠の美しさを間近で見られるほか、制作過程を学ぶこともできます。 ・金剛乗寺 / 石門 1300年の歴史を持つ金剛乗寺には、異国を思わせる迫力ある石門があります。 ◆山鹿温泉の特産品・お土産グルメ ・灯籠もなか 山鹿温泉を代表する銘菓「灯籠もなか」は、金灯籠の形をしたもなかです。 サクサクの皮に、上品な甘さのあんこが詰まっており、お土産として人気です。 ・山鹿羊羹 昔ながらの製法で作られる「山鹿羊羹」は、優しい甘さとしっとりとした食感が特徴。 緑茶やコーヒーにもよく合い、贈答品としても喜ばれます。 ◆山鹿温泉のイベント・祭り ・山鹿灯籠まつり 毎年8月15日・16日に開催される山鹿灯籠まつりは、町全体が幻想的な灯りで彩られる、九州屈指の夏の風物詩です。 千人以上の踊り手が優雅に舞う「千人灯籠踊り」は圧巻の光景です。 ・山鹿灯籠浪漫・ 百華百彩 毎年、冬に開催する「山鹿灯籠浪漫・百華百彩」は、歴史的な町並みを和傘や竹を使ったオブジェが幻想的な灯りで皆様をお迎えするイベントです。 夜の豊前街道をライトアップしますので、いつもとは違ったフォトジェニックな風景を楽しめます。 ◆熊本県山鹿温泉観光をお楽しみください 山鹿温泉は、美肌の湯として知られる泉質の良い温泉と、歴史的な観光スポットが魅力の温泉街です。 宿泊はもちろん、日帰りでも楽しめる露天風呂や家族風呂が充実し、温泉ランキングでも常に上位に入る人気温泉地です。 温泉はもちろんのこと、グルメや伝統工芸、祭りといった多彩な楽しみ方ができる山鹿温泉に、ぜひお越しください。
さらに表示
  • 山鹿市
  • 熊本県
  • 山鹿温泉
  • 温泉
  • 温泉街
  • 温泉旅行
  • 源泉かけ流し
  • 宿場町
  • 山鹿灯籠まつり
  • 山鹿灯籠
  • …他10件
長野県 浅間温泉観光協会
2024年10月1日
四季彩々の隠れ宿 富士乃湯 無料のかけ流し貸切風呂とお部屋食。 美食と趣きを知る大人の温泉宿。 歴史ある浅間温泉にひっそりと佇む全8室の小さな湯宿。 松本城主ゆかりの宿で、お殿様より拝領した裃や江戸時代の甲冑や古刀、歴史を忍ばせる古美術品が展示され、落ち着いた和の空間と昔ながらの日本旅館がここにある。 特別室には源泉掛け流し半露天風呂があり、のんびりと心ゆくまで温泉を堪能できる。 朝夕のお食事はゆっくりとお部屋で。 無料の畳敷貸切風呂も源泉掛け流し。 心ゆくまで歴史ある名湯を味わいたい。 また、当地松本のシンボルである松本城縁の収蔵品や、先祖代々収集してきた芸術作品など、この地に息づく歴史を伝える品々がお客様を迎えます。 客室数 和室:8 団体受け入れ なし 創業年 明治20年(1887年) その他 フリーWi-fi 分煙(喫煙所:屋外) ID・交通系 住所 浅間温泉3-13-5  電話 0263-46-1516 FAX 0263-46-1518 駐車場 8 最寄りバス停 浅間温泉 キャッシュレス決済 クレジットカード(Master,VISA,JCB) スマホ決済(PayPay, LINE Pay)
さらに表示
  • 浅間温泉
  • 旅行
  • 旅館
  • 源泉かけ流し
  • 文化財
  • 信州
  • 中央本線_東日本
  • 中央自動車道
  • インスタ映え
  • 長野県
  • …他5件

あなたへのおすすめ