• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

熊本県 荒尾市観光協会
2025年6月18日
お待たせしました‼ 今年も海行原野菜畑(かいごばるやさいばたけ)にて とうもろこし直採り販売会が行われます。 自分で収穫したとうもろこしの味は格別です。 ぜひ皆さんで夏の味覚を味わいましょう‼ 【開催日】 2025年7月5日(土)・6日(日)9時~15時 ※小雨決行・完売次第終了 【場所】 海行原かいごばる・野菜畑(樺1828) 【料金】 販売:1本150円 【持ってくるもの】 汚れてもよい服装・レジ袋・小銭 【お問い合わせ】海行原ふるさと愛好会 090-7534-2621:池松(受付時間9時~17時) 【注意点】 ・とうもろこし収穫をされる方は、汚れてもいい服装と軍手、長靴をお勧めします。 ・エコバックのご持参もお勧めします。 ・事前申し込みは不要です。 ・小雨決行(天候により販売のみになる事があります。 ) ・無くなり次第終了となります。 海行原野菜畑(荒尾オリーブ村横)
さらに表示
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 自然
  • とうもろこし・トウモロコシ
  • 収穫体験
十勝観光連盟
2025年4月18日
1日体験ツアーのご紹介😄 ~十勝を代表する産業「畑作」をこの目で! ~ 上士幌町と芽室町で、野菜のおいしさに感動しっぱなしの1DAYツアー 広大な平地が広がる十勝平野。 開拓民たちが人と馬の力で原生林を切り拓き、畑作を始めてから150年あまりの時が経ち、今では日本屈指の農業地帯となりました。 日本各地のみならず、世界にまで届くおいしいメイドイン十勝の野菜たちは、高品質でおいしいものばかり。 普段は入ることのできないリアルな生産現場にお邪魔して、農家の一員になった気持ちで暮らしを体験しながら、おいしさの秘密に触れる1DAYツアーに参加してみませ んか? 【ツアースケジュール】 9:00  JR帯広駅 集合 10:00 関口農場 豆畑の見学、農作業体験、豆の試食畑で実際の豆と農作業を通して触れ合い、農作業で一汗流した後は、畑のそばで休息タイム 11:40 クラフトキッチン スパイスブレンド体験+豆料理ランチ 十勝の野菜に合うスパイスのブレンド体験に挑戦 14:45 新嵐山スカイパーク展望台 食料自給率1000%以上とも言われる十勝の畑を眺め、その広大さを体感します。 15:20 高野農場 畑散策&旬の野菜収穫体験 農家の視点で畑を散策して作物に触れ、農家のみが知る畑の魅力に迫ります。 17:00 ポップコーン畑の中でオリジナルハンバーガーディナー 十勝産小麦のバンズ、めむろうしのパティ、十勝の野菜を自由に組み合わてハンバーガーを作ります。 19:30 JR帯広駅 解散 催行期間:6月~8月上旬 時  間:9:00~19:30(約10時間30分) 催行人数:2~8名 料  金: おひとり様 2名利用の場合 大人 159,500円 3名以上 大人 115,500円、小学生 お一人様 20,000円   ※英語通訳付きの場合は以下の通りです。 おひとり様  2名利用の場合 大人 198,000円 3名以上 大人 137,500円、小学生 お一人様 20,000円 ■ご利用日の7日間前までにご予約お願いいたします。 (ガイドの都合等により、ご希望日に沿えない場合がございます) 生産者さんの話しを聞きながら、農業や食の裏側をのぞいてみませんか? 生産者さんと直接触れあえる良い機会でもあります。 1日間の体験を通じて、新しい発見や価値観が生まれ、皆様の人生がより豊かなライフスタイルへと変化していくことを願っております。 旅の思い出の1ページに十勝 の体験を刻んでもらえるとうれしいです😄 ご興味のある方は、下記URLより当連盟公式ホームページ内「BEHINDTHE GOOD TASTE ~食の源流・十勝と繋がる旅~」をご覧ください! ■お問合せ先 株式会社クナウパブリッシング Slow Travel HOKKAIDO メールアドレス:slh@slow-life-hokkaido.com コメントを追加… https://tokachibare.jp/behindthegoodtaste/...
さらに表示
tokachibare.jp
本物のおいしさとその裏側に触れる旅|北海道・十勝で食を楽しむツアー
日本を代表する食糧生産基地「北海道・十勝」の観光・旅行ツアーを紹介。畑作・酪農・畜産・漁業・酒造・狩猟など⾷にまつわる産業を体験してみませんか。
  • 北海道
  • 十勝
  • 観光
  • 旅行
  • 体験
  • 農業
  • ツアー
  • 思い出
  • 収穫体験
  • ハンバーガー
  • …他8件
十勝観光連盟
2025年4月14日
1日体験ツアーのご紹介😄 ~地酒が造られる場所~ 帯広市~浦幌町で、旨い酒と旨い料理を味わう1DAYツアー 自然が豊かで農業が盛んな十勝では、その大自然の恵みを活かして、各種様々なお酒造りもおこなわれています。 本プログラムでは、ワインや日本酒、クラフトビールの製造現場を訪ね、その美味しさの秘密に迫ります。 こだわりを持つ作り手の話を聞けば聞くほど、美味しく感じるのが不思議。 ディナーでは、それぞれのお酒に合わせた特別料理もご用意!  十勝の食材と合わせて酔いしれてください。 【ツアースケジュール】 9:00  JR帯広駅・とかち帯広空港・市内ホテルから送迎 10:00 あいざわ農園 ブドウ畑見学とワイン飲み比べ化学肥料や農薬を一切使わず自然任せのブドウ造りを行うあいざわ農園を訪ねます。 11:30 上川大雪酒造 碧雲蔵 蔵見学と日本酒飲み比べ日高山脈に源をなし、日本一の清流に輝いた札内川水系の中硬水を仕込み水として使用し、十勝の食材に合う日 本酒造りを行っています。 12:30 ランチョ・エルパソ 放牧で育った「どろぶた」と地ビール「帯広ビール」のランチ 14:45 RIKKA 大麦畑めぐり2025年にできたブリュワリー「RIKKA」で大麦の畑の農 作業を一緒に行います。 16:45 RIKKA 醸造所見学・ビール試飲十勝の大地で育まれるビールをじっくり舌で感じてください。 18:00 トリノメ商店 料理研究家・佐々木夏菜子さんのお酒に合わせた特別ディナー 十勝のワイン・日本酒・ビールに合う料理を特別ディナーでいただきます。 21:00 JR帯広駅・とかち帯広空港・市内ホテル 解散 催行期間:通年 時  間:9:00~21:00(約12時間) 催行人数:3~8名 料  金: おひとり様 132,000円  ※英語通訳付きの場合は以下の通りです。 おひとり様 154,000円 ■ご利用日の7日間前までにご予約ください。 ■ガイドの都合等により、ご希望日に沿えない場合がございます。 予めご了承ください。 生産者さんと触れあいながら、お酒の製造や農業・食の裏側をのぞいてみませんか? 1日間の体験を通じて、新しい発見や価値観が生まれ、皆様の人生がより豊かなライフスタイルへと変化していくことを願っております。 皆様の旅の思い出の1ページ に十勝の体験を刻んでもらえるとうれしいです😄 ご興味のある方は、当連盟公式ホームページ内「BEHINDTHE GOOD TASTE ~食の源流・十勝と繋がる旅~」をご覧ください! (プロフィール下部リンクツリーから当 連盟公式サイトへアクセスください) ■お問合せ先 株式会社クナウパブリッシング Slow Travel HOKKAIDO メールアドレス:slh@slow-life-hokkaido.com https://tokachibare.jp/behindthegoodtaste/...
さらに表示
tokachibare.jp
本物のおいしさとその裏側に触れる旅|北海道・十勝で食を楽しむツアー
日本を代表する食糧生産基地「北海道・十勝」の観光・旅行ツアーを紹介。畑作・酪農・畜産・漁業・酒造・狩猟など⾷にまつわる産業を体験してみませんか。
  • 北海道
  • 観光
  • 十勝
  • 旅行
  • 体験
  • 自然
  • 体験ツーリズム(ニューツーリズム)
  • 日本
  • 農業
  • …他10件
十勝観光連盟
2025年4月7日
北海道・十勝でできる体験ツアーのご紹介😄 ~十勝平野の畑で収穫体験~ 中札内村の岡本農園で、採れたて野菜を味わうジンギスカンランチ 十勝平野の西南部、中札内村にある岡本農園は、環境負荷の低減への寄与と合わせて、消費者の求めるより安全・安心な農作物の供給に努めています。 自らの手で土の中からじゃがいもや玉ねぎを収穫をした後、特別に収穫機に乗車して収穫体験。 収穫した野菜はすぐに洗ってジンギスカンと一緒にいただきます。 生産した野菜の加工・販売も手掛けている岡本農園。 食後には、商品を販売しているお店でトマトベリーのシュークリームをいただき、加工場を見学してそのおいしさに迫ります。 【ツアースケジュール】 10:00 岡本農園 集合 10:05 農園紹介、畑で収穫体験&収穫機乗車体験 畑の中にあるじゃがいもと玉ねぎを自分の手で収穫する体験や普段乗ることができない収穫機に乗車して、広大な畑で行われている収穫を見学 11:30 収穫した野菜と中札内の食材でジンギスカンランチ 13:00 岡本農園のお店でシュークリーム試食、加工場の見学 トマトベリーのシュークリームの試食と加工場を見学しながら、トマトの生産や加工の話を聞きます。 13:30 ツアー終了 催行期間:8月中旬~9月 時 間:10:00~13:30(約3時間30分) 催行人数:2~12名 料 金: おひとり様 ・2名利用の場合 大人 24,200円 ・3名以上 大人 17,600円 ※英語通訳付きの場合は以下の通りです。 おひとり様 ・2名利用の場合 大人 13,200円 ・3名以上 大人 9,900円 ■ご利用日の7日間前までにご予約ください。 ■ガイドの都合等により、ご希望日に沿えない場合がございます。 予めご了承ください。 岡本農園さんは地元の原材料を使用し、より自然で純粋な「安心して食べられる商品」を作っています。 育てているトマトベリーは甘く高い糖度が特徴で可愛らしい形のミニトマトです! 農家さんと触れあいながら、農業、食の裏側を知ることができる良い機会です!! 体験を通じて、新しい発見や価値観が生まれ、皆様の人生がより豊かなライフスタイルへと変化していくことを願っております。 皆様の旅の思い出の1ページに十勝の体験を刻んでもらえるとうれしいです😄 ご興味のある方は、下記URLより当連盟公式ホームページ内「BEHIND THE GOOD TASTE ~食の源流・十勝と繋がる旅~」をご覧ください! ■お問合せ先 株式会社クナウパブリッシング Slow Travel HOKKAIDO メールアドレス:slh@slow-life-hokkaido.com https://tokachibare.jp/behindthegoodtaste/...
さらに表示
tokachibare.jp
本物のおいしさとその裏側に触れる旅|北海道・十勝で食を楽しむツアー
日本を代表する食糧生産基地「北海道・十勝」の観光・旅行ツアーを紹介。畑作・酪農・畜産・漁業・酒造・狩猟など⾷にまつわる産業を体験してみませんか。
  • 収穫
  • 収穫体験
  • 北海道
  • 旅行
  • 観光
  • 十勝
  • 自然
  • 体験
  • 体験ツーリズム(ニューツーリズム)
  • 日本
  • …他6件
十勝観光連盟
2025年4月1日
北海道・十勝でできる体験ツアーのご紹介😄 ~いちご農家さんと楽しむ~ 鹿追町で、いちごづくしの半日プラン 夫婦で農場を営み、丁寧な自家栽培いちごを生産販売するFarm Bell Veggyさん。 本プログラムでは、ハウス内で元気に育ったいちごを積んで、さらに積んだいちごを使った加工品やスイーツづくりにチャレンジします。 Farm Bell Veggyさんは、キッチンカーでの飲食販売も行っているので、自社のいちごのおいしい食べ方は熟知!  フレッシュないちごをたっぷりと楽しめる、スイーツ好きにはたまらないツアーです。 【ツアースケジュール】 13:30 Farm BellVeggy 集合 13:35 体験説明、いちご摘み体験 真っ赤ないちごが実るハウスの中へ。 安全に育ったいちごを収穫します。 14:00 いちごジャムづくり体験 収穫したいちごでジャムづくり! 15:00 パンケーキづくり体験&試食 フレッシュな苺を使ったパンケーキづくり! 自分でトッピングする楽しさが加わって美味しいパンケーキに出合えるかも!? 16:30 ツアー終了 催行期間:6月末頃~10月 時  間:13:30~16:30(約3時間) 催行人数:2~10名(最低大人2名) 料  金: 2名利用の場合 おひとり様 大人 16,500円、小学生 4,500円 3名以上 おひとり様 大人 12,100円、小学生 4,500円 ※英語通訳付きの場合は以下の通りです。 2名利用の場合 おひとり様 大人 23,200円、小学生 4,500円  3名以上 おひとり様  大人 17,600円、小学生 4,500円 ■ご利用日の14日間前までにご予約ください。 ■ガイドの都合等により、ご希望日に沿えない場合がございます。 予めご了承ください。 生産者さんと触れ合って話をしながら、農業や食の裏側を知ることができる良い機会です!! 体験を通じて、新しい発見や価値観が生まれ、皆様の人生がより豊かなライフスタイルへと変化していくことを願っております。 皆様の旅の思い出の1ページに十勝の体験を刻んでもらえるとうれしいです😄 ご興味のある方は、下記URLより当連盟公式ホームページ内「BEHIND THE GOOD TASTE ~食の源流・十勝と繋がる旅~」をご覧ください! ■お問合せ先 株式会社クナウパブリッシング Slow Travel HOKKAIDO メールアドレス:slh@slow-life-hokkaido.com
さらに表示
  • 北海道
  • 観光
  • 旅行
  • 十勝
  • 自然
  • 体験
  • 体験ツーリズム(ニューツーリズム)
  • 農業
  • 日本
  • …他4件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2025年3月20日
【2025竹の子狩り・竹の伐採や破砕作業について】 今年も竹の子狩りの実施に向けて、園地で準備が進められています。 一昨日は、竹の伐採・破砕作業が行われました。 伐採作業は、古くなった竹を間引き、地表面に太陽光を当てるために行う作業です。 (竹の子の生育には地熱の上昇が必要です) 伐採した竹は、枝葉を落とし、破砕機にかけて竹チップにします。 竹チップは地面に撒くことで堆肥となります。 これにより土の栄養状態が向上し、よりおいしい竹の子作りにつながっています。 今年の竹の子狩りは、現在実施に向けて準備中です。 開催期間は検討中ですが、「4月中旬頃~5月上旬頃」となる見込みです。 詳細は、豊丘村観光協会(とよおか旅時間)のホームページで順次公開しますので、ぜひご覧ください。 https://www.vill-nagano-toyooka-kanko.jp/tourism/experience/mikaku-02/5968/...
さらに表示
www.vill-nagano-toyooka-kanko.jp
【終了】2025竹の子狩り – とよおか旅時間
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 長野県
  • 信州
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 竹の子
  • …他2件
北海道共和町観光協会
2025年3月12日
こんにちは😃🖐共和町観光協会です❗ 【共和町ふれあい農園入園者募集のお知らせ】 長年、共和町で開園されている『ふれあい農園』でございますが、昨年に引き続き令和7年度も開催いたします👏 入園者を募集いたしますので、興味がある方は家族やお友達を連れて参加してはいかがでしょうか😆詳細は共和町ホームページをご覧ください❗ 公式インスタアカウントで作物の育成状況や農業体験の様子も随時発信していきますのでフォローのほど、よろしくお願いいたします。 🙇 公式アカウント @fureainoen_kyowa 【お問い合わせ】 共和町ふれあい農園協議会事務局 共和町産業課商工観光室商工観光係 TEL 0135-67-8778 FAX 0135-73-2577
さらに表示
  • 北海道
  • 収穫体験
  • 農業
  • 共和町
  • イベント
北海道共和町観光協会
2025年2月20日
この度、なんと「共和町ふれあい農園」の公式インスタグラムのアカウントが開設されました👏 ふれあい農園では共和町の肥沃な大地で育てられたスイートコーンや南瓜、じゃがいもなどを入園者にお届けいたします🌽😍 また収穫体験や脱穀体験などを通じて、食べること·育てることの大変·楽しさを学ぶことができます🤔 ぜひ、家族やお友達を誘って参加してみてはいかがでしょうか? 今後、公式インスタグラムでは農産物の育成状況や体験の様子を更新していくとのことです😆 ふれあい農園ってなんだろうと疑問に思われた方や入園者の方、ふれあい農園の活動を応援してくれる方は フォローのほど宜しくお願いします🙇‍♀️ ふれあい農園について詳しくは ↓共和町ホームページをご覧ください🙇‍♂️ https://www.town.kyowa.hokkaido.jp/tourism/?content=690... ↓お問い合わせ先 ●共和町役場産業課商工観光室商工観光係  TELL :0135-67-8778 ●共和町観光協会公式インスタグラム  @kyowa_official ●共和町ふれあい農園更新インスタグラム  @fureainoen_kyowa
さらに表示
www.town.kyowa.hokkaido.jp
共和町ふれあい農園|イベント・体験|共和町
北海道共和町の公式ホームページです。イベント・体験についての情報を掲載しています。
  • 北海道
  • 共和町
  • 収穫体験
長野県 安曇野市観光協会
2024年9月9日
10月・11月限定  「秋の安曇野まるかじり!旬のりんご収穫体験&わくわくサイクリング&りんご畑でアップルパイ作りやってみよう」【AM 3時間コース】 真っ赤なリンゴがたわわに実る頃、広大なりんご畑で過ごす特別な時間 旬のりんごを味わえる期間限定のツアーが始まります♪ ご参加お待ちしております♪ 詳細・ご予約は安曇野市観光協会ホームページから
さらに表示
  • 果物・フルーツ
  • 収穫体験
  • 体験
  • サイクリング
  • 安曇野市
  • 信州
  • 長野県
  • かわいい
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 自然
  • …他3件
長野県 安曇野市観光協会
2024年7月1日
この夏、安曇野で〝白トウモロコシ〟の収穫体験をしませんか? 真珠のように純白に輝く粒は、実が柔らかいため生でも食べられる品種です! 溢れる果汁は糖度15度以上で、プリッとした食感がやみつきに。 農園オーナーが収穫のコツをたっぷりとレクチャーします。 農家と触れ合いながら、実際に野菜が作られているところがみられ、自分で収穫する楽しさ、採れたて野菜の味わいを実感してください! 詳しくは安曇野市観光協会のホームページをご覧下さい!
さらに表示
  • 安曇野市
  • 期間限定
  • 収穫体験
  • 長野県
  • 体験
  • 農業
  • 観光
  • アクティビティ
  • 旅行
  • …他2件
千葉県 千葉市観光協会
2024年6月9日
【富田さとにわ耕園(富田都市農業交流センター)】 春は12万株のシバザクラや小さな青の花ネモフィラ、秋はコスモスが咲くことなどで知られる「富田さとにわ耕園」。 美しい自然に囲まれた農園で、訪れる人々に癒しと楽しさを提供します。 この耕園は、四季折々の花々や果物、野菜が彩る豊かな風景が特徴です。 訪れた人々は、新鮮な農産物を収穫する体験を通じて、自然と触れ合う喜びを感じることができると好評です。 また、富田さとにわ耕園では、地元で採れた新鮮な野菜や卵を直接購入することができます。 季節ごとに異なる農産物を手に入れることができるので、お土産にも最適です。 自然の中でリフレッシュし、楽しいひとときを過ごしたい方は、ぜひ富田さとにわ耕園へお越しください。 自然の恵みと温かいおもてなしが、皆様をお待ちしています。 ■アクセス: [電車・バス利用]千葉モノレール「千城台」駅より ・おまごバスで「富田町原田池」下車徒歩1分 ・さらしなバスで「富田町①」下車徒歩13分 [車利用]国道126号宮田交差点より四街道方面へ、富田町入口交差点を右折後、約900m進んで左折。 ■住所 :千葉市若葉区富田町711-1 ■駐車場 :無料(200台) ■営業時間: 9:00~17:00 ■定休日 :月曜日(祝日の場合は翌日) ■料金 :入園無料
さらに表示
  • 癒し
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • フォトジェニック
  • インスタ映え
  • 収穫体験
  • 写真
  • 自然
  • 四季
  • 公園
  • …他10件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年4月2日
◆源助かぶ菜収穫体験&漬け込み体験◆ 信州のお漬けものといえば野沢菜が有名ですが、南信州では『源助かぶ菜』の漬物が主流です。 霜に当たり、独特の歯ごたえで風味と甘みがある美味しい漬けものができます。 ぜひ、南信州の冬の定番漬物源助かぶ菜をご賞味ください。 【 源助かぶ菜の収穫体験  】 源助かぶ菜収穫体験の流れは下記です。 ①とよおか旅時間で受付      ↓ ②自家用車で圃場へ移動      ↓ ③収穫体験(ご自身で収穫頂きます)      ↓ ④とよおか旅時間へ戻り、計量・精算 ※ご希望の方にはレシピ進呈します。 ■時期 11月27日(月)~ 12月20日(水) ※新規受付終了しました。 ※なくなり次第終了となります。 ■受付場所・時間 受付場所:とよおか旅時間 受付時間:10:00~15:00 ■料金 1kg 200円 ■持ち物 包丁 / かぶ菜をしばる紐 ■ご予約方法 事前予約が必要ですので、収穫希望日を以下へご連絡ください。 とよおか旅時間(豊丘村観光協会) 営業時間:9:00~18:00 〒399-3202 長野県下伊那郡豊丘村神稲12407 TEL:0265-49-3395 FAX:0265-49-3396 ※当日は、とよおか旅時間で受付、計量、ご精算の対応を致します。 【 源助かぶ菜の漬け込み体験  】 ベテランスタッフの指導のもと、かぶ菜の収穫・漬け込み・お持ち帰りができます。 漬け込み方法や美味しい漬け方を丁寧に教えてくれます。 ■開催日 12月3日(日) ■受付場所・時間 受付場所:とよおか旅時間 →お支払いは受付時にお願いします。 受付時間:12:30~13:30 ■流れ ①とよおか旅時間で受付(12:30~13:30)      ↓ ②自家用車で田村原圃場(収穫圃場)へ移動      ↓ ③収穫体験(ご自身で収穫頂きます)      ↓ ④営農支援センターだいち(漬け込み講習場所)へ移動      ↓ ⑤漬け込み講習 ■漬け込み講習場所 豊丘村営農支援センターだいち加工体験室(講習時間はおおむね2時間程度) 〒399-3202 長野県下伊那郡豊丘村神稲3128-1 ■収穫体験場所 田村原圃場 ■料金 2,700円(参加1組(1樽)につき、かぶ菜3kgの切り漬け) ※3kg以上収穫したい場合は1kgごと200円の追加料金をいただきます。 ■持ち物 包丁 / 炊事用手袋 / 長靴 / 15L用の漬け樽(無い方は1樽1,000円で販売あり) 天候によりカッパなど ■ご予約方法 ※事前に予約が必要です。 (体験前日まで随時予約を受け付けます。 )  ご予約のお問合せ:とよおか旅時間(0265-49-3395 FAX:0265-49-3396)
さらに表示
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 観光協会
  • 長野県
  • 信州
  • 地域PR
  • 自然
  • 観光
  • 野菜

あなたへのおすすめ