• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

轡田憲行
2024年10月5日
小さい秋(雨の西方寺) ご近所情報です(苦笑)。 タイミングさえ良ければ、赤、黄色、白の三色の彼岸花を同時に見る事が出来ます。 さらに桃色の彼岸花も。 山門、鐘楼、本殿の屋根は茅葺き屋根で趣があります。 真言宗西方寺は、およそ8百年前に創建され、その後およそ5百年前に横浜市港北区に移建された歴史ある寺院です。 春は桜、秋は四色の彼岸花、冬はロウバイと「花のお寺」とも呼ばれてます。
さらに表示
  • 横浜市
  • 寺院
  • 彼岸花
  • 曼殊沙華
  • 歴史
  • フォトコンテスト
  • フォトジェニック
  • かやぶき屋根
  • 伝統文化
マスケラン
2024年9月30日
彼岸花 府中郷土の森 9月も末、夏の終わりと秋の到来を告げる彼岸花の季節を迎えています。 意外にして東京都下にも彼岸花の群生地が存在していました。 まだ開いたばかりの花びらは元気で瑞々しく、丘一面を紅く妖しく染め上げて、一方水辺周りに目をやれば白い花が群れ咲いて朧げに輝いていました。 手入れに関わる皆様の美的センスが伺えます。 紅白入り混じる賑やかな花壇にちょっと目を惹くフォトジェニックな主役を発見! その様は仲睦まじく戯れる紅と白の花結び。 見る人に多様な想いを抱かせる優雅で華奢な天蓋の花。 数多の呼び名例えて1000面想 曼殊沙華。
さらに表示
  • 彼岸花
  • 東京都府中市
  • 東京都
  • 自然
  • フォトコンテスト
  • フォトジェニック
  • 公園
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年9月23日
【9/23(月) 秋の始まりを告げる花、彼岸花🍁】 皆さまこんにちは🤗! 昨日の五ヶ瀬町は、久々にすごい雷雨でした⛈️本日は朝から爽やかな風の吹く晴天😌☀️! すっかり秋の空気に変わってきました🍁気持ちがいいですね… ✨ そんな、秋が近づく五ヶ瀬町の道端には、時折存在感を放つ赤い花を見かけます👀彼岸花です☺️💡 というわけで、今日は桑野内地区にある夕日の里大橋の近くに咲く彼岸花を撮影してきました📸💫 彼岸花は、その名の通り彼岸入りの頃に見頃を迎え、秋の始まりを告げる花としても知られており、リコリス・曼殊沙華などの名でも呼ばれます🤔 ハッキリとした赤色と独特な形状をした花が目を引きますよね👏 撮影時は、色々なアゲハチョウが周りを乱舞し、非常に美しい光景でした🥹✨ 球根に毒があるので昔からモグラ対策などのために田んぼや畑、お墓の周辺に植えられ重宝されてきたためか、なんとも和の情緒があり、眺めていると懐かしい気持ちになります😌… 春や秋は特に植物の美しさが際立ついい季節です🍁日本の四季を楽しんで参りましょう🤩✨
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 彼岸花
  • 自然
  • 絶景
  • 写真
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • …他4件
宮崎県 高原町観光協会
2024年9月17日
皇子原公園 ヒガンバナ開花❕ イベント告知もあります! (*'▽') 宮崎県は高原町にある皇子原公園では現在、彼岸花が開花中で見頃です(*'▽') 初代神武天皇が産まれ育ったとも言われており、イザナミやイザナギの国産み伝説や神話にゆかりのある場所となっております。 高原ICより車で約13分、高原駅から車で約10分の所にあります。 園内にはコテージを完備! BBQなども楽しめます! ニジマス釣りやゴーカート木育の施設など子供が楽しめる施設となっております❕ またヒガンバナ以外にも皇子原公園では四季折々の紅葉が楽しめます! 写真は過去の写真です!! ★イベント★ 第18回 かぼちゃコンテストを開催! 令和6年9月22日(日)~23日(月)9:00~16:00まで 会場:皇子原公園(神武の館) かぼちゃはその場で購入できます♪♪ 例年約500~800個位のかぼちゃが皇子原公園にて展示されます! 食用のかぼちゃから少し変わった形のかぼちゃ、今年は100kg超のかぼちゃも見れるかも!? 高原町の心書家「のんちゃん」による、かわいい筆書きのかぼちゃの販売も行っております。 玄関先に飾ったり、プレゼントにも・・ ぜひお越しください(*'▽') 心書家のんちゃんホームページも検索すればありますのでぜひご覧ください❕
さらに表示
  • 日本
  • 宮崎県
  • 高原町
  • 観光
  • 観光協会
  • 写真
  • 彼岸花
  • 日本神話

あなたへのおすすめ