• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

静岡県 磐田市観光協会
2025年8月26日
9/27,28 見付天神裸祭 見付天神裸祭は 矢奈比賣神社 (見付天神社)の神様が、遠江国の総社である淡海国玉神社へ神輿に移され渡御する際に行われる祭で、渡御に先立ち裸の群衆が町中を練り歩き、拝殿で乱舞することから「裸祭」と呼ばれています。 【主な日程】 浜垢離:令和7年9月24日(水) 御大祭:令和7年9月27日(土)・28日(日) https://hadakamatsuri.jp//
さらに表示
hadakamatsuri.jp
見付天神裸祭 【国指定重要無形民俗文化財】 静岡県磐田市
見付天神裸祭は東海道に古くから伝わる祭りで、旧暦8月10日直前の土・日曜日に、祭神・矢奈比賣命が、遠江総社・淡海国玉神社へ渡御する際に行われる。渡御に先立ち、腰蓑を着けた裸の男達が、見付地区を練り歩き、拝殿で乱舞する事から、「はだかまつり」と呼ばれる。
googleMAP

矢奈比賣神社(見付天神)赤鳥居

〒438-0086 静岡県磐田市見付1114
  • 磐田市
  • 静岡県
  • 悉平太郎・しっぺい太郎
  • 東海道五十三次
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 見付天神 矢奈比賣神社
  • 磐田観光
  • 静岡観光
  • 磐田駅
  • 奇祭
静岡県 磐田市観光協会
2025年8月16日
日時◆令和7年8月23日(土) ※荒天中止 ◆開会式:19:15~ ◆花火打上げ時間:19:30~20:30 場所◆福田漁港特設会場 詳細は磐田市商工会HPにてご確認ください。 ◆シャトルバスについて◆ 御厨駅北口~会場付近のシャトルバスを運行いたします。 詳細については、【シャトルバスの運行について】をチェックしてください。 お問い合わせ◇磐田市商工会(0538-36-9600) https://sci-iwata.or.jp/2024/06/20/%e3%81%84%e3%82%8f%e3%81%9f%e5%a4%8f%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a%e8%8a%b1%e7%81%ab%e5%a4%a7%e4%bc%9a/...
さらに表示
sci-iwata.or.jp
2025 いわた夏まつり花火大会 | 磐田市商工会
いわた夏まつり花火大会は令和7年8月23日(土)に開催予定です。 2025いわた夏まつり花火大会は予定通り開催します。 臨時駐車場は満車となりました。 会場行のシャトルバスは終了しました。(令和7年8月23日19時半現在) ◆イベント概要◆ 日付 令和7年8月23日(土) 時間 開 会 19:15~ 花火打上 19:30~20:30 場所 福田漁港特設会場 ※当日は気温が高いことが予想されます。会
googleMAP

福田漁港

〒437-1202 静岡県磐田市豊浜4127
  • 磐田市
  • 花火大会
  • しっぺい
  • 磐田市観光大使
  • イベント
  • 観光
  • 静岡県
静岡県 磐田市観光協会
2025年8月2日
2025.7.19【第20回いわた夏祭inジュビロード】が開催されました。 JR磐田駅北口のジュビロード商店街が歩行者天国となり、夜店やキッチンカーが並び、スタンプラリーやステージイベントと子供から大人まで楽しめるコンテンツが盛り沢山でした。 磐田市観光大使は受付や抽選会場で市民の方々とふれあい貴重な経験をさせていただきました。 大勢の人々で賑わい、街が活気にあふれていました。
さらに表示
  • 磐田市
  • イベント
  • 磐田市観光大使
  • 夏祭り・夏まつり
  • 磐田駅
  • しっぺい
  • 悉平太郎・しっぺい太郎
静岡県 磐田市観光協会
2025年6月2日
5/24にヤマハ発動機コミュニケーションプラザで開催された『朝活cafe』には330名の多くの方にご来場いただきました。 ありがとうございました。 次回は9/28に開催予定です。 皆さまのご参加を心よりお待ちしています。 https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/...
さらに表示
global.yamaha-motor.com
コミュニケーションプラザ | ヤマハ発動機
「過去・現在・未来」と「コミュニケーション」をキーワードにヤマハ発動機とその製品を紹介する企業ミュージアムです。
googleMAP

ヤマハ発動機 コミュニケーションプラザ

〒438-0025 静岡県磐田市新貝2500
  • 磐田市
  • ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ
  • 朝活カフェ
  • イベント
静岡県 磐田市観光協会
2025年4月8日
【イベントのお知らせ】 5/24(土)8:00〜10:00 『いわた』朝活cafe@ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ キッチンカー出店 8:00〜15:00 朝活cafe終了後もスイーツ販売やワークショップなど各種イベントも企画しています! 一日を通して楽しい休日をコミュニケーションプラザでお過ごしください。 https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/...
さらに表示
global.yamaha-motor.com
コミュニケーションプラザ | ヤマハ発動機
「過去・現在・未来」と「コミュニケーション」をキーワードにヤマハ発動機とその製品を紹介する企業ミュージアムです。
googleMAP

ヤマハ発動機 コミュニケーションプラザ

〒438-0025 静岡県磐田市新貝2500
  • ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ
  • 磐田市
  • 朝活カフェ
  • バイク
  • ヤマハ発動機株式会社
  • イベント
  • 静岡県
静岡県 磐田市観光協会
2025年1月31日
見て、遊んで、食べて、しっぺいオリジナルランチョンマットを貰っちゃおう! 『ぐるっといわた 春のスタンプラリー2025』開催中! 併せてお近くの観光スポットもお楽しみください♪ 期間◆令和7年1月17日(金)~3月16日(日)    ※景品引換が規定数に達した場合、期間内でもキャンペーンは終了となります。 キャンペーン参加店舗のうち異なる3カ所(以上)をめぐり合計3,900円(税込)以上ご利用のうえ、スタンプカードを磐田市観光案内所(磐田駅北口すぐ)にお持ちいただいた方先着200名様に、 キャンペーンオリジナルのしっぺいランチョンマットをプレゼントします。 ※キャンペーン参加店舗、ご参加方法はチラシにてご確認ください。 ※観光案内所には駐車場のご用意はございません。
さらに表示
  • 磐田市
  • スタンプラリー
  • しっぺい
  • 悉平太郎・しっぺい太郎
静岡県 磐田市観光協会
2024年5月11日
磐田市観光協会です。 皆さん初めまして!! 静岡県磐田市(いわたし)は、東京と大阪のほぼ中間に位置する静岡県の西部にある市です。 「スポーツの町」としても知られ、サッカーJリーグのジュビロ磐田や日本女子サッカーなでしこリーグの静岡SSUボニータ、ジャパンラグビーリーグワンの静岡ブルーレヴズのプロスポーツの本拠地でもあり、“スポーツのまちづくり”や、“スポーツによる健康づくり”の推進が行われています。 ◆静岡県磐田市とは? ◆ 人口は約16万人。 市内には東名高速道路、第2東名高速道路のそれぞれのインターチェンジがあり、東京からは車で約3時間、名古屋から約1時間15分のアクセスとなっています。 新幹線でのゲートウェイは浜松駅または掛川駅。 東海道線に乗り継ぎ、磐田市内の3つの駅(磐田駅,豊田町駅,御厨駅)へ10分~15分です。 古来より「遠江国(とおとうみのくに)」の中心地として遠江国分寺と遠江国府が置かれ発展してきました。 古墳時代の900基以上の古墳が現存するなど、歴史が語りつがれている”まち”です。 江戸時代には、東海道53次の「見付宿」として繁栄してきました。 近年では、地場産業である繊維産業に加え、金属、自動車、楽器などの工業都市として、また、農業産出額も県内屈指で温室メロンや茶、白ねぎ、海老芋、中国野菜、水産物のシラスなどが有名です。 都市部と農村部が均衡ある発展を遂げている地域です。 ◆静岡県磐田市の観光地の紹介◆ 【見付宿】 東海道五十三次のほぼ中央(28番目の宿場)にある宿場町で、今でも街道沿いにはいくつか横町に入る小路が遺されており、神社やお寺が多く点在し当時の面影や宿場風情を感じることができます。 その他、同エリアには現存する日本最古の木造擬洋風小学校校舎「旧見付学校」や磐田文庫(それぞれ国の史跡)、見付天神裸祭(みつけてんじんはだかまつり)」の舞台で、しっぺい太郎の霊験伝説が残る「見付天神矢奈比賣神社」、県・市の指定文化財の「旧赤松家記念館」などの見所が点在しております。 2022年に旧見付学校・磐田文庫は「近代教育に情熱をかけたしずおか人の結晶」として「見付宿」や「見付天神矢奈比賣神社」などとともに「しずおか遺産」に認定されました。 【竜洋海洋公園】 スポーツ施設を備えた海洋センターと、多目的広場などのある海辺の公園です。 広大な敷地にはテニスコート・野球場・遊具広場・ローラー滑り台・オートキャンプ場などがあり、お子様連れでも楽しめるスポットです。 オートキャンプ場には、地場産品を購入でき、レストランやBBQ施設、入浴施設も備える「しおさい竜洋」も隣接され好評を得ております。 海洋センターではSUPなどの体験メニューも提供されております。 【渚の交流館・福田漁港エリア】 「渚の交流館」は雄大な遠州灘を臨める福田漁港港湾内に立地。 海を見ながら生しらす丼や釜揚げしらす丼などが楽しめるフードコートとなっています。 その他、ビーチサッカーやビーチバレーが楽しめる「みんなの砂場」や、屋外イベントを開催できる「イベント広場」を備えております。 目の前には釣りが楽しめる釣りスポットがあり、すぐ東隣の豊浜海岸はサーフィンの全国大会が開催されるほど良好な波が立つサーフィンスポットです。 一方、福田漁港では有名な「しらす漁」とともに、遊漁船業も盛んで、釣り船による遠州灘でのオフショア・フィッシングの基地にもなっております。 漁港から1~2分のところには「しらす加工場」が軒を連ね、遠方よりしらすを買い求めるお客様がいらしています。 【獅子が鼻公園】 弘法大師の開山伝説のあるこの公園は遊歩道やアスレチックが整備され、春は桜やつつじ、初夏は新緑の中で森林浴、バードウォッチング、秋は紅葉と四季折々の自然を満喫でき、ハイキングやウォーキングには最適です。 展望台からは遠く遠州灘を望むことが出来、元旦の初日の出スポットとなっています。 【ヤマハスタジアム】 【ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ】 サッカーのジュビロ磐田、ラグビーの静岡ブルーレヴズのホームスタジアムです。 JR御厨(みくりや)駅北口から徒歩約15分。 試合の日には国内外から多くのファンが訪れます。 また、すぐ隣のヤマハ発動機本社内には、企業ミュージアム「コミュニケーションプラザ」があり、ヤマハ発動機の製品や歴史に触れらる魅力ある産業観光の場です。 【遠江国分寺跡】 発掘調査が1951年から始まり、翌年に国の特別史跡に指定されました。 国分寺は金堂を中心に七重塔・講堂・中門・回廊などの伽藍が配置されていました。 さらに、七重塔跡をはじめ主要な伽藍も発見され、昭和27年に国の特別史跡に指定されています。 令和4年度整備事業では、遠江国分寺跡北側に位置する講堂と僧房の木装基壇を整備、令和5年度には寺院の中心建造物である金堂の木装基壇を整備しました。 金堂では建物の柱を支える礎石や、基壇正面に設置された石階段なども復元する計画です。 磐田が当地の中心であったことを物語る貴重な歴史遺産です。 ◆静岡県磐田市の特産品◆ 磐田市の特産品は、海老芋やいわた茶、アローマメロン、白ネギ、ころ柿など自然の恵みを直に感じられるものばかり。 地元で育てられた食材は、その新鮮さと味わいで知られています。 シラスや天然トラフグやウナギの白焼きなどの海鮮も人気で、特にシラスは、近海の速い潮流を泳いで身がしまった逸品です。 これらの特産品はお土産やふるさと納税の返礼品でも人気があります。 ◆静岡県磐田市のお祭り・イベント◆ 【府八幡宮祭典】 例年10月第1土曜・日曜に中泉地区で行われます。 各町内で趣向を凝らした飾り付けの山車が曳き回されます。 太鼓や笛の音、威勢のいい掛け声が鳴り響く情緒たっぷりのお祭りです。 【見付天神裸祭】 見付天神 矢奈比賣神社 (ヤナヒメジンジャ)の大祭で、現在では重要無形民俗文化財に指定されております。 毎年旧暦8月10日の直前の土、日曜日にかけて行われます。 祭の見所となるのは、裸の練りと神輿の渡御が行われる土曜日の夜21時から深夜、翌日の午前1時にかけての時間です。 裸の男たちは、梯団と呼ばれる4つの集団毎に旧東海道筋・見付の域内を練り歩き、順次矢奈比賣神社の拝殿に向かいます。 拝殿内では、新しい集団が加わる毎に熱気を増し、激しい練り(鬼踊り)が続けられます。 深夜になって、域内の全ての灯火が消され、漆黒の闇の中を神輿の渡御が疾走するクライマックスを迎えます。 ◆静岡県磐田市の情報を発信◆ 磐田市では長い時間の中で育まれた歴史や文化を感じることができます。 2022年には、磐田市の「寺谷用水」が世界かんがい施設遺産に登録され、磐田市の誇る歴史ストーリーがまた一つ増えました。 2023年には〜「スポーツのまち」として思い浮かぶ市町村ランキング〜で全国1位に返り咲き、「スポーツのまち」としてのブランドイメージも定着してきました。 それでも、まだまだ今回の投稿では書ききれない魅力やチカラが、磐田の歴史や文化、海や山の自然、産業や人々の生活スタイルの中に息づいております。 今後も、クールジャパンビデオでおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いします!
さらに表示
  • 磐田市
  • 静岡県
  • スポーツ
  • サッカー
  • ラグビー
  • 古墳・遺跡
  • 東海道五十三次
  • 江戸時代
  • 歴史
  • 竜洋海洋公園
  • …他9件

あなたへのおすすめ