• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

大井神社
25 日前
神社でのお参りの際に鈴を鳴らすように、古来より鈴の音には、神様と人を繋ぎ、ご加護を授ける力があると信じられてきました。 本年も神様に願いを伝え、この先も希望と安寧をもって生活していただけます様、風鈴奉納を開催いたします。 風鈴の短冊に願いをお書きいただき、清らかな風鈴の音と共に神様にお捧げください。 8月末までの夏の間、境内回廊いっぱいに風鈴が掛けられます。 また本年も風鈴奉納期間限定風鈴御朱印も頒布させていただきます。 期間内に社務所受付までお越しください。 末筆ながら、大井神社の大神様の御神徳のもと、皆様方の益々のご多幸ご健勝をご祈念申し上げます。 〔奉納受付期間〕   6月1日~8月20日  ※風鈴は8月31日まで飾られます (毎日8時半~17時頃)  
さらに表示
  • 風鈴
  • 祭り・フェスティバル
  • 神社
  • 静岡県
  • 島田市
  • インスタ映え
  • 観光
  • 伝統文化
  • 大井神社 (島田市)
  • …他10件
釧路國一之宮 厳島神社
2023年9月26日
【10月特別頒布御朱印のおしらせ①】 10/1〜31限定でこちらの御朱印を頒布いたします こちらの御朱印は実際に参拝された方のみへのお分ちとなり郵送不可となりますので予めご了承ください。 北海道の多くの地域では10/15が七五三の日とされています。 当神社でも七五三詣にいらっしゃる子どもたちで賑やかな境内となっております。 ⭐️七五三のご予約は☎︎0154-41-4485⭐️ ※御朱印の直書きは原則9:00〜15:00、混雑時や15:00〜17:00は書置きのお渡しとなる場合がございます
さらに表示
  • 御朱印
  • 御朱印帳
  • 限定御朱印
  • 神社
  • 厳島神社
  • 厳島神社 (釧路市)
  • 日本
  • 日本の生活
  • 旅行
  • 北海道
  • …他3件
大井神社
2023年9月20日
大井神社大祭は「帯祭り」とも呼ばれ、3年に1度大井神社の神様が昔の社地(お旅所)へ里帰りされるお祭りです。 現在では10月の第2日曜日を含む3日間、島田の町中で大奴・大名行列・鹿島踊・第1街から第5街の屋台上踊と地踊などが行われる絢爛優美なお祭りが繰り広げられます。 特に最終日はそのすべてが神輿行列と共に一大行列を成し、大井神社からお旅所までの往復約4kmを丸一日かけてゆっくりと練り歩きます。 この時の大奴の姿や振り、また鹿島踊の独特の形態から帯祭りは日本三奇祭のひとつに数えられるようになりました。 また江戸時代より、各街の踊りの振り付けや長唄、三味線には江戸から一流の芸人を招き、特に長唄は各派の家元が咽喉を競い合った為に別名『長唄祭り』とも呼ばれています。
さらに表示
  • 大井神社 (島田市)
  • 奇祭
  • 静岡県
  • 祭り・フェスティバル
  • 伝統芸能
  • 伝統文化
  • 観光
  • インスタ映え
  • 神輿・山車
  • 限定御朱印
  • …他7件

あなたへのおすすめ