• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

長野県 戸隠観光協会
2024年5月10日
初めまして! 戸隠観光協会です。 長野県長野市戸隠は、2005年に戸隠村が長野市に編入して生まれた地域です。 長野駅からのアクセスは乗り換えなしのバスで約60分の好立地の観光地でもあります。 クールジャパンビデオでは長野市戸隠のおすすめ情報を発信いたします! よろしくお願いいたします。 ==長野市戸隠に伝わる伝説== 長野市戸隠は神話と伝説に彩られています。 戸隠山は水をつかさどる神の九頭龍が棲む所とあがめられており、古くから多くの人々に信仰されて栄えてきました。 ==戸隠神社と戸隠古道== 戸隠の観光スポットといえば戸隠神社です。 戸隠山の麓に創建された約2000年の歴史ある神社で、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社から成り立っています。 古くから多くの宿坊が集まる寺院で、奥社参道には樹齢400年超の杉並木が立ち並ぶ景色など見どころが多く、年間を通して多くの参拝者が訪れます。 戸隠神社奥社と長野市中心地の善光寺を結ぶ、修験者が切り開いた道が「戸隠古道」です。 古道沿いには「一之鳥居」「伏拝所」「硯石」などの名所・旧跡が点在しており、歩くことで戸隠の信仰・文化の軌跡を辿ることができます。 ==長野市戸隠の人気観光地== 長野市戸隠には戸隠神社の他にもおすすめの観光地がございます。 ここではその一部を簡単に紹介させていただきます。 ・鏡池 標高1,200メートルにある鏡池では、池の表面に戸隠連峰を鏡のように映す美しい光景をご覧になれます。 四季折々の美しい絶景をお楽しみください。 ・飯縄山 北信五岳の一つで標高1,917メートル。 登山道は戸隠スキー場越水ゲレンデ、西登山道、南登山道の3コースがあります。 トレッキングコースの所要時間は片道約2時間40分となっているので、初心者の方でも登山を楽しめます。 ・戸隠スキー場 冬の戸隠を満喫できるスキーリゾートで、山頂からは戸隠山や高妻山、北アルプスを望むことができます。 サラサラのパウダースノーの全19コースのゲレンデは初心者から上級者までが楽しめます。 ==長野市戸隠の愛される特産品== 長い歴史とともに独自の技法で受け継がれてきた「戸隠そば」は日本三大そばのひとつ。 戸隠に自生するチシマザサを使用し、採取から加工までを一人の職人が一貫して仕上げる伝統工芸・戸隠竹細工も人気の特産品として知られています。 これらの特産品は、戸隠の豊かな自然と伝統的な技術が生み出しています。 戸隠観光の際のお土産にもおすすめです。 ==長野市戸隠の宿泊施設== 長野県戸隠への観光の際には、旅の思い出に宿坊のご利用をおすすめします。 宿坊とは、お寺や神社の宿泊施設で、歴史ある美しい佇まいと伝統的な精進料理を楽しめます。 宿坊・民宿・ペンション・ホテルなどもございますので旅のプランにあった宿泊施設をご利用ください。 ==長野市戸隠の旅をお楽しみください== 長野市戸隠は、その神秘的な自然景観、豊かな歴史と信仰・文化、そして地元の特産品が魅力の地域です。 是非、心穏やかな時間を過ごし、自然の美しさと歴史の深さを感じてください。 今後も長野市戸隠のおすすめ情報を発信していきますので是非フォローをお願いします!
さらに表示
  • 長野市
  • 戸隠神社
  • 鏡池
  • 戸隠山
  • 日本神話
  • 神社
  • 寺院
  • 宿坊
  • 飯縄山
  • 登山・ハイキング
  • …他8件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年1月4日
はじめまして! 伊勢原市観光協会です。 神奈川県伊勢原市(いせはらし)は、神奈川県の中央に位置し、人口は101,495人(令和5年12月時点)。 総面積の約1/3を山林原野が占める、自然豊かな地域です。 また、新宿駅から小田急小田原線(快速急行・急行)で約60分とアクセスが良好なのも魅力! 初投稿の今回は、神奈川県伊勢原市の観光スポットを中心に、伊勢原市をご紹介します! ─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─ 神奈川県伊勢原市の観光スポット情報 ─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─ ■大山/大山ケーブルカー/大山寺/大山阿夫利神社 丹沢大山国定公園の一角に位置する、標高1251.7mの大山は、関東地方でも有数の人気の登山スポット! 2016年には「日本遺産」にも認定されました。 また、頂上からは、相模平野や東京の高層ビルも遠望でき、「かながわの景勝50選」にも選ばれています。 ・大山ケーブルカー 大山鋼索線(おおやまこうさくせん)、通称「大山ケーブルカー」は、全長0.8kmのケーブルカーです。 大きな窓から大山の自然を堪能しながら、手軽に大山の頂上にアクセスできます。 ・大山寺(おおやまでら) 大山の中腹にある、雨降山(あぶりさん)とも呼ばれるお寺です。 本堂へ続く石段の両脇に並ぶもみじが色づく秋は、紅葉の絶景スポットとしても有名。 「もみじ祭り」も開催され、多くの人で賑わいをみせます。 御朱印は4種類あり、迫力ある金字の特別版もご用意。 【交通アクセス:大山ケーブルカー「大山寺駅」下車 徒歩約3分】 ・大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ) 大山祗大神(おおやまつみのおおかみ)、大雷神(おおいかずちのかみ)、高龗神(たかおかみのかみ)の三神を祀っている2200年以上前に創建された神社。 本社(本殿)は、大山の山頂にあり、中腹に下社が位置しています。 「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で2つ星を獲得している大山ケーブルカー・阿夫利神社駅を降りた際に一望できる景色は必見です! 【交通アクセス:大山ケーブルカー「阿夫利神社駅」下車】 ■日向薬師(ひなたやくし) 正式名称「日向山 宝城坊(ひなたさん ほうじょうぼう)」は、 鉈彫の薬師如来像を本尊とする、日本三薬師の一つです。 江戸時代末までは、「日向山 霊山寺(りょうぜんじ)」と呼ばれ、お坊さんたちが霊地で苦行を積む、日向修験の拠点になっていました。 例年9月中旬には、日向薬師周辺で彼岸花が咲き多くの人が訪れます。 日向薬師は、参道の金剛力士像をはじめ見どころ満載! 文化財を収蔵するために造られた施設である「宝殿」では、国指定8件、県指定2件の歴史ある23躯の仏像を見ることが可能。 また、茅葺き屋根が特徴の本殿「薬師堂」も、国指定重要文化財にも指定されています。 ■いせはら塔の山緑地公園 公園、市民緑地合わせて約13haある広大な園内には、遊歩道や芝生広場が広がり、自然に癒されながら、ゆったりとした時間を満喫いただけます。 遊歩道が整備されている為、小さなお子様でも安心してハイキングが楽しめます。 ■三岳園 栽培面積1ha、約900本のみかんの木が栽培されいるみかん園です! みかん狩りのシーズンは、9月中旬から2月頃まで。 9月中旬からは、ひなの姫、日南1号など極早生のみかんを、10月初旬からは宮川早生、田口早生などの種類のみかん狩りが楽しめます。 また、春から夏は、バーベキューや野菜の収穫体験が可能! 三岳園は、山の中腹にあるため、天気の良い日は相模湾や江の島、房総半島の景色も満喫できます。 ─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─ 神奈川県伊勢原市のイベント情報 ─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─ 神奈川県伊勢原市では、年間を通じてさまざまなイベントが開催されてます。 ■節分祭 有名人を招き、大山阿夫利神社、三之宮比々多神社、伊勢原大神宮などで開催されます。 【開催時期:立春の前日】 ■三之宮比々多神社 春季例大祭(さんのみやひびたじんじゃ しゅんきれいたいさい) 比々多神社は、縄文時代から有名なパワースポット! 春に開催される例大祭は、カラフルで鮮やかな三基のカラクリ人形山車がまち中を巡ります。 境内で行われる、伝統芸能里神楽も魅力のひとつ! また、お祭りならではの露店、200店舗も軒を連ねます。 (2023年開催時) 【開催日:例年4月開催】 ■絵とうろうまつり 手作りの絵とうろうが大山新道(バイパス)沿いに並び、夜道を照らす幻想的なお祭りです。 灯籠の絵柄は、江戸時代の錦絵をモチーフにしたものをはじめ、人気のキャラクターの絵とうろうも。 期間中にはスタンプラリーなどイベントも実施されます。 【開催時期:毎年8月中旬から下旬】 ─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─ 神奈川県伊勢原市の宿泊施設情報 ─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─ 伊勢原市には、静かな山間に佇む旅館や宿坊、ホテルが点在しています。 それぞれの宿泊施設では、地元で採れた新鮮な食材を活かした料理を味わうことができ、また、お食事だけのご利用も可能です。 宿泊施設情報は、「一般社団法人 伊勢原市観光協会」の公式ホームページでもご紹介しておりますので、是非ご参考ください! 大山の迫力ある自然や歴史的な名所、神秘的な雰囲気が広がる神社仏閣など、見どころ豊かな神奈川県伊勢原市。 神奈川県伊勢原市の魅力を、引き続きこちらのアカウントで発信していきます。 よろしくお願いします!
さらに表示
  • 伊勢原市
  • 神奈川県
  • 大山ケーブルカー
  • 大山寺 本堂
  • 日向薬師 宝城坊
  • 大山阿夫利神社
  • いせはら塔の山緑地公園
  • 絵とうろうまつり(伊勢原市)
  • 三之宮比々多神社
  • ホテル
  • …他9件

あなたへのおすすめ