• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年5月30日
「白老観光協会 / SHIRAOI」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 倶多楽湖(くったらこ)は、北海道白老郡白老町にある活火山「倶多楽」の一部。 周囲が8kmある透明度の高いカルデラ湖で、環境省が発表している公共用水域水質測定結果で2001年度に1位を獲得しました。 あまり観光化されていない静かな空間のため、ゆっくりと観光できるのも特徴です。 ◆倶多楽湖◆ 【住所】 北海道白老郡白老町
白老観光協会
2023年5月29日(編集済み)
📝倶多楽(クッタラ)湖📝白老町にあるカルデラ湖で、活火山「倶多楽」の一部である。
★環境省の2001年度公共用水域水質測定結果で水質の湖沼部門で全国1位!!
★支笏洞爺国立公園特別区域にある周囲約8㎞の円いカルデラ湖。
★摩周湖に次いで透明度の高い美しい湖です。
📌【名前の由来】虎杖浜の・湖「クッタルシ・トー」の意味が有力
📌【誕生】約4万年前、クッタラ火山の山頂部の陥没によりできたカルデラ湖の説が有力
📌【湖面積】4.7平方キロメートル 国内19👏位
📌【湖容積】0.491立方キロメートル 国内7👏位
📌【湖の標高】257メートル 国内8👏位
📌【水深】最大147メートル・平均104.5メートル 国内4👏位
📌【水質】COD=0.7mg 全国1👏位
📌【透明度】28.3メートル 国内2👏位
📌【肢節量】1.05 国内1👏位 (※「肢節量」とは丸に近い度合い)
倶多楽湖😍カヤック or 😍カヌー体験予約:👇👇
『パドルストリート』で検索👏
  • 倶多楽湖
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 白老町
  • 北海道
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2023年5月2日
★現在「日本の穴場観光スポット」をテーマに「第17回 COOL JAPAN VIDEOS フォトコンテスト」開催中です! 皆様からのたくさんのご応募お待ちしております! 「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「北海道写真同好会」さんの投稿をご紹介します。 水面に映る空と木々、そして線路の神秘的な雰囲気が印象的ですね。 北海道鹿追町にある然別湖(しかりべつこ)は、標高810mにある天然湖。 「天空の湖」とも呼ばれ、透明度が高いことでも知られています。 周囲には美しい原生林が広がり、希少な動物も多く生息しています。 ハイキングやカヌー、キャンプなど様々なアクティビティも充実。 然別湖の絶景を眺めながらキャンプができる然別湖北岸野営場は、予約無しで宿泊できます。 また通常、然別湖での釣りは禁止されていますが、年に50日間だけ解禁され、ミヤベイワナ、ニジマス、サクラマスの釣りが楽しめます。 詳細は公式ホームページをご確認ください。 「然別湖湖底線路」は、その幻想的な景色がSNSでも話題のスポット。 透明度の高い水中に伸びる線路は、人気アニメ映画「千と千尋の神隠し」のワンシーンを彷彿とさせます。 紅葉の葉が落ち、線路と融合する光景も見どころ。 冬は湖面が凍る為、鑑賞には冬季を除く天候の良い日がおすすめです。 湖面が凍り冬季の間だけ出現する村「しかりべつ湖コタン」。 天然氷を使ったバーや氷の彫刻、氷のチャペルなどコタンならではのイベントが満載、毎年多くの観光客で賑わいます。 然別湖周辺には「然別湖畔温泉ホテル風水」や「然別湖ネイチャーセンター」などもあり、宿泊や散策にも最適です。 ◆然別湖◆ 【住所】〒081-0344 北海道鹿追町然別湖畔 【交通アクセス】 JR帯広駅から拓殖バス然別湖畔行きに乗車、終点下車徒歩すぐ(約1時間40分) 【駐車場】有り 100台 (詳細は公式ホームページをご覧ください。 )
北海道写真同好会
2022年10月12日
北海道には千と千尋の神隠しにでてくるような、湖の底に線路がある場所があります。 ここは然別湖(しかりべつこ)といい、非常に幻想的な場所になっています。
  • 自然
  • 絶景
  • インスタ映え
  • フォトコンテスト
  • フォトジェニック
  • 幻想的
  • 観光
  • 旅行
  • 鹿追町
  • …他1件
NPO法人あしょろ観光協会
2023年2月23日
足寄町(あしょろちょう)ってどんなところ? クールジャパンビデオをご覧の皆様に足寄町の魅力や観光スポットをたっぷりと紹介していきますのでよろしくお願いします! 足寄町は十勝の東北部にある全国の町村で日本一広い面積を誇ります。 林業・農業が盛んで、町面積の約80%が山林となっています。 人口は約6,500人。 基本的には町内は車での移動となり、北海道内の主要都市からの車でのアクセスは次のようになります。 ・帯広より車で約1時間 ・釧路より車で約1時間半 ・北見より車で約1時間半 ・札幌より車で約3時間半 ・旭川より車で約3時間半 そんな足寄町の人気の観光スポットのひとつが足寄町の中心部にある「あしょろ銀河ホール21」です。 ここは元々、北海道ちほく高原鉄道「ふるさと銀河線」の足寄駅として建設され、2004年には道の駅登録されましたが、「ふるさと銀河線」が2006年に廃線となった後、2011年にリニューアルオープンをして現在の姿になりました。 施設内には当時のプラットホームを生かして、95年もの間使用された線路や列車が再現されています。 また、足寄町はシンガーソングライターの松山千春さんの出身地であり、施設内の「松山千春ギャラリー」には愛用のギターやステージ衣装などが飾られています。 足寄町の大自然に囲まれた観光地を楽しみたい方におすすめなのが「オンネトー」です。 オンネトーは阿寒摩周国立公園の西にある周囲2.5kmの湖で、今から約2000年前の雌阿寒岳の噴火によってできました。 季節や天気や見る場所により湖面の色が変化することから「五色沼」「神秘の湖」とも呼ばれています。 ※足寄町市街地から車で約50分ほどかかります。 ※冬期間(12~4月)は湖へ続く道路が封鎖され、車両の通行は出来ません。 詳しくはあしょろ観光協会のホームページをご覧ください。 最後に足寄町の人気のイベントを紹介します。 毎年8月に開催される「足寄ふるさと盆踊り両国花火大会」は8,000発もの花火が足寄の夜空を色鮮やかに染める町最大のイベントとなっています(※2022年は花火の打ち上げのみ行いました)。 北海道観光の際には、ぜひ足寄町へお越しください。 手つかずの自然が一面に広がる日本一広い町が最高のおもてなしで皆様をお待ちしております。
  • 足寄町
  • オンネトー
  • 雌阿寒岳
  • 阿寒摩周国立公園
  • 北海道
  • 北海道地方
  • 観光
  • 旅行
  • 花火

あなたへのおすすめ