• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

宮崎県 ごかせ観光協会
2025年3月15日
【コットンカフェ】ゆったりのんびり、糸紡ぎ体験🧶 今日は、毎月第3土曜日に、旧鞍岡中学校「くらおかくらら」にて開かれている”コットンカフェ”のご紹介です☺️✨ お気軽にカフェ利用のみもOK☕💕 美味しい手作りケーキと飲み物を注文できます😌 本日のケーキは、キンカンジャムのケーキとりんごジャムのケーキでした🍰✨(ちゃっかりいただきましたが、めちゃくちゃ美味しかったです🤤) 皆さん、読書やお喋りを楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごされてました🫶 もちろん! 有料ですが糸紡ぎ体験もできます🧶✨ 「綿繰り機」で綿花の種を取り ↓ 大きなスリッカーブラシのような「ハンドカーダー」という道具で繊維の流れを整え ↓ 巻き棒にくるくるっと巻き付けると、ふわっふわの繭のような「篠(プーニー)」と呼ばれる綿の束ができます😌☁️ ↓ これをスピンドルという道具で少しずつ引き出しねじっていくと、1枚目の写真のような立派な糸になります😳👏 繊維のねじり方や力加減で出来上がる糸の太さを調整できるそうです💡 細くしたり太くしたり、はたまた色んな太さで1本の糸を紡いでみたり… 自分好みの糸を紡ぐ楽しさがあります🤗✨ご興味ある方は是非やってみてくださいね💪 コットンカフェに訪れる際には、予約も何もいりません👌ふらっとお気軽に立ち寄って、自分なりの時間を楽しまれてくださいね😌🌿 【日時】第3土曜日 13時~15時 【場所】くらおかくらら(職員室) 〒882-1201 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町鞍岡5929 【予約】不要 【料金】糸紡ぎ体験1,500円、綿(種入り)400円
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 糸紡ぎ
  • 体験
  • 喫茶店・カフェ
  • 手作り
  • ケーキ・洋菓子
  • コーヒー
  • 紅茶
  • アクティビティ
  • …他4件
きもべつ観光協会
2025年2月19日
リサイクルとハンドメイドのお店「えすかある」 食器や衣類、雑貨などのリサイクル品と、布小物などのハンドメイド品を販売しています。 フリーマーケットがお好きな方なら、きっとお気に入りの品を見つけられるでしょう。 また喫茶コーナーも併設しており、お友達同士でコーヒーを飲みながら、気軽におしゃべりを楽しめる空間です。 店内にはピアノやギターなどの楽器が設置されており、どなたでも自由に演奏できます。 お客様同士で教え合うこともあるそうなので、演奏できなくても興味のある方はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 店主の小笠原さんは、お店の経営のほか、音楽仲間とともに年に数回ボランティアで施設などを訪問し、演奏会を開いています。 「子ども向けの曲から、大人が懐かしいと思えるような曲まで、幅広いジャンルの曲を披露し、観客に喜んでいただいています。これからも、音楽を通して人々が笑顔になれるよう、また喜茂別が盛り上がれるように貢献していきたいと思っています」と話されています。 住所: 喜茂別町字喜茂別180番地の3 電話: 090-6217-6891 営業: 平日 10:00~17:00 定休: 日曜、他(不定休)
さらに表示
  • 北海道
  • 喜茂別町
  • 喫茶店・カフェ
  • 音楽
  • 手作り
  • フリーマーケット
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年11月30日
夕日の里作品展✨ 11/16(土)~17(日)は、旧桑野内小学校体育館で「夕日の里作品展」&「里の小さな霜月まつり」が開催されました😆🎉 町内の方の力作が展示され、来場された皆さんが熱心に見て回っておられました👀 11/16(土)は飲食の出店と、ワークショップも開催され多くの方たちで賑わいました😁 ワークショップでは出来上がった作品を嬉しそうに持って帰られる方がたくさん居られて、見ているこちらも嬉しくなりました😊
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • イベント
  • 手作り
  • 地域PR
  • 観光協会
  • 九州地方
  • 日本
長野県 安曇野市観光協会
2024年10月29日
2024年11月23日(土)限定ツアー 「冬の風物詩 野沢菜漬け体験~収穫から漬け込みまで~」 【集合場所】公営宿泊施設 ビレッジ安曇野 【時間】13:00集合、15:30解散予定 【料金】5,000円(お一人様/税込み)  料金に含まれる物:野沢菜漬け体験料・野沢菜お一人様5kgの宅配代金・お茶休憩軽食代・保険料・日帰り入浴無料の特典付き(体験当日に限り) 【対象】どなたでも 1名から予約可能(小学生以下のお子様は保護者同伴) ※定員に達し次第締め切ります ■限定特典の日帰り入浴無料は体験当日に限ります。 スタッフにお声がけください。 詳しくは安曇野市観光協会ホームページ『体験ツアー予約』から
さらに表示
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • 体験
  • 収穫
  • 手作り
  • 信州
  • 安曇野市
  • グルメ
  • 田舎
  • 伝統文化
  • 地域PR
  • …他1件
北海道西興部村
2024年10月9日
【生の木をつかってものづくり】 切りたての乾燥していない木を 割って、削って、彫って… 形ができあがる。 今年も函館から草刈万里子さんが来てくださり 森の美術館「木夢」にてグリーンウッドワーク講座が開かれました。 わたしはmini皿をつくるコースに参加しました! それぞれの作りたいものと 幹の直径とを考慮しながら、まずは木選びから。 mini皿づくりの参加者たちが選んだのは ヤナギ、シラカバ、ホオの3種類。 木を割ってみると中心部がしっとりと、湿っているのがわかります。 ホオはいい木の香り! という感じでしたが ヤナギの切り口からは発酵臭のようなふしぎな香りが。 削り馬、セン、ナイフなどの道具を用いながら 好みの厚さに削り、深さに彫り彫り。 わたしのお皿は角を丸くしたのですが 角のとんがりを残した作品もすてきで、 他の参加者がつくったお皿を眺める時間はたのしかったです。 手慣れている方は長細いお皿に、穴を3つ彫っていて 手際のよさに感心しました。 たいせつに乾かして、なが~く使えたらいいなあと思います。 たのしい時間をありがとうございました! #西興部村 #木夢 #グリーンウッドワーク #講座 #生の木 #豆皿 #mini皿 #ペンケース #眼鏡置を置いたり #果物を載せたり #お散歩中に遭遇しがちなひとが切ってくれた木
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 森の美術館「木夢」
  • 木育
  • 手作り
長野県 安曇野市観光協会
2024年9月9日
10月・11月限定  「秋の安曇野まるかじり!旬のりんご収穫体験&わくわくサイクリング&りんご畑でアップルパイ作りやってみよう」【AM 3時間コース】 真っ赤なリンゴがたわわに実る頃、広大なりんご畑で過ごす特別な時間 旬のりんごを味わえる期間限定のツアーが始まります♪ ご参加お待ちしております♪ 詳細・ご予約は安曇野市観光協会ホームページから
さらに表示
  • 果物・フルーツ
  • 収穫体験
  • 体験
  • サイクリング
  • 安曇野市
  • 信州
  • 長野県
  • かわいい
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 自然
  • …他3件
音更町十勝川温泉観光協会
2023年7月16日
第15回エコパ蕎麦まつりに行ってきました。 「幕別男料理の会」のみなさんによる、地場産粉を使用した手打ち蕎麦です! 特選そば(鶏ごぼう)、もりそば、かけそばの三種類です。 お客さんもたくさん来て賑わっていました! 毎回300食限定です! 【次回開催予定】8/6日、9/3日、10/8日 11:00~13:00 【場所】北海道十勝エコロジーパーク「土のフォーリー」
さらに表示
  • 北海道
  • 音更町
  • 十勝エコロジーパーク
  • 蕎麦
  • 十勝川温泉
  • 祭り・フェスティバル
  • 和食・日本食
  • グルメ
  • イベント
  • 手作り
  • …他2件
Dylan Gibson
2021年11月29日
先週、品川駅で撮った写真です。小さな漆器の展示をしていて、布に書かれているように奈良井宿のグッズを売っていましたが、他に何かあったかどうかは覚えていません。 彼らは本当にクールな漆器をたくさん持っていました、そして私はなんとかスプーンといくつかの余分な箸を拾うことができました。もっと買いたかったのですが、残念ながら現時点では食器はあまり必要ありません笑。 彼らはまた、いくつかの伝統的な子供のおもちゃを持っていました、そして私は何年もそれを見ていなかったのでジェイコブのはしごを手に入れることを考えていました、しかし合格することにしました笑。 屋台の上にある和笠も売りに出されていました。 たったの1500円で手作り! クールな展示でしたが、1日だけのものなのか、まだしばらく続いているのかはわかりませんが、品川駅にいてオープンしているのを見たらぜひ立ち寄ってください。
さらに表示
  • 日本
  • 東京都
  • 伝統工芸
  • 漆器・漆工芸品
  • 手作り

あなたへのおすすめ