• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

広島県 三次観光推進機構(みよしDMO)
2025年6月19日
クールジャパンビデオをご覧の皆様、初めまして! 三次観光推進機構です! 広島県北部に位置する三次市(みよしし)は、山陰と山陽の接点にあたる自然豊かな中山間地域で、歴史と文化が息づく街です。 中国山地に囲まれ、豊かな山林や清流・江の川に恵まれた地理的特性から、古くより人々の往来と交流の拠点として栄えてきました。 観光地としても、古代の神話や妖怪文化、伝統芸能、ワインやチーズといった特産品、さらに絶景スポットなど、多彩な魅力が詰まっています。 自然と歴史、現代アート、地域食材、そして人々の暮らしが調和する三次市で、都会の喧騒を離れた、ゆったりとした旅をお楽しみください。 ◆広島県三次市へのアクセス 広島県三次市は、広島市から北へおよそ90 km、車で約1時間30分とアクセスに便利な地域です。 中国自動車道の「三次IC」や「三次東IC」からアクセスでき、広島空港からも約1時間ほどでお越しいただけます。 鉄道を利用する場合は、JR芸備線「三次駅」が玄関口となります。 広島駅からは直通列車もあり、風光明媚な車窓を楽しみながらの旅路が人気です。 また、広島駅・広島バスセンターからの高速バスも多数運行されており便利です。 三次市内ではレンタカーやバスの利用も整備されており、観光スポットへの移動もスムーズです。 ◆広島県三次市について 広島県三次市は、広島県の北部に位置し、島根県と県境を接しています。 周囲を山々に囲まれた盆地で、江の川、馬洗川、西城川といった河川が市内を流れています。 2025年4月時点での人口は約47,000人。 22004年に周辺8市町村が合併して誕生した広域市で、面積は広島県内でも有数の広さを誇ります。 農業や林業が盛んで、近年は地域資源を活かした観光振興にも力を入れており、ワイナリーや直売所など地元密着型の施設も充実しています。 ◆広島県三次市の歴史紹介 広島県三次の歴史は古く、神話の時代からその名が登場します。 出雲神話に関わる土地であるとされ、神楽や伝説も多く残る地域です。 戦国時代には三吉氏の居城であった比叡尾山城(後に比熊山城へ居城を移す)が築かれ、城下町として発展しました。 江戸時代には石見銀山街道の宿場町、さらに川舟輸送の中継地として江の川水運の要衝となり、商業と交通の要所として賑わいを見せました。 ◆広島県三次市の人気観光スポット紹介 ・三次もののけミュージアム(湯本豪一記念 日本妖怪博物館) 三次市が全国に誇る妖怪のミュージアムで、妖怪研究の第一人者・湯本豪一氏のコレクションを収蔵・展示。 江戸から現代までの妖怪文化を学びながら、ARや映像展示を通じて子どもから大人まで楽しめる工夫が随所に施されています。 特別展やワークショップも定期的に開催されています。 ・広島三次ワイナリー 地元産ぶどうを用いたワインの製造・販売・試飲が楽しめる複合施設です。 西日本最大級のワインセラーを備えたワインバーカウンターも併設されています。 ワイン工場見学のほか、レストラン、カフェ、地元の産品を販売する直売所も併設されており、家族連れやカップルにも人気。 毎年ゴールデンウィークには「三次ワイン祭」が開催され、県内外から多くの観光客が訪れます。 広島三次ワイナリーのワインは、毎年さまざまな世界コンクールで受賞を重ねています。 ・奥田元宋・小由女美術館 日本画家・奥田元宋と人形作家・奥田小由女夫妻の作品を展示する美術館です。 奥田元宋氏と奥田小由女氏は、日本初の夫婦での文化勲章を受賞しています。 館内は、建築そのものが芸術作品となっており、美術ファンの方には見逃せないスポットとなっています。 ・常清滝 三次市作木町にある、落差126メートルの美しい三段の滝です。 四季折々の自然に囲まれ、春の新緑、夏の涼、秋の紅葉、冬の氷瀑と、年中楽しめる景勝地です。 「日本の滝百選」にも選ばれており、訪れるだけで心が洗われる癒しの場所です。 ・高谷山(霧の海展望台) 三次市を象徴する風景「霧の海」を一望できる標高490メートルの展望スポット。 10月〜12月の早朝、寒暖差が激しい日に現れる幻想的な雲海は、まるで別世界にいるかのよう。 朝焼けと霧が織りなす風景は、写真愛好家にも大人気です。 ◆広島県三次市の道の駅紹介 三次市には訪れる観光客の憩いのスポットとして人気の道の駅「道の駅 ゆめランド布野」があります。 「ゆめランド布野」では地元の新鮮な野菜、果物、加工品が販売されており、食事処では旬の食材を活かした郷土料理も楽しめます。 ◆広島県三次市の温泉 三次市には「君田温泉森の泉」があります。 重曹泉でお肌がスベスベになる「美人の湯」として有名です。 また宿泊、食事、買物もできる大型施設として多くの観光客が訪れます。 ◆広島県三次市の伝統文化・工芸 ・神楽 三次市の伝統文化の象徴といえば、「神楽」です。 古代より受け継がれてきたこの伝統芸能は、地域ごとに異なる演目や衣装、演出を持ち、地元の祭礼や行事に欠かせない存在です。 ・三次の鵜飼 三次の鵜飼(うかい)は、450年以上の歴史と伝統を誇り、全国でもわずか11か所でしか体験できない貴重な文化です。 「無形民俗文化財」に指定され、広島県教育奨励賞も受賞した三次の鵜飼は、鵜舟(うぶね)と遊覧船が並走する独自の漁法が大きな特徴です。 夏の夜、遊覧船に乗って間近で鵜飼漁を見学すれば、まるで時代を遡ったかのような非日常の世界が広がります。 夕暮れの川面に揺れる篝火(かがりび)が幻想的な雰囲気を演出し、心に残るひとときを過ごせます。 ◆広島県三次市の特産品グルメ紹介 三次市では、地元の豊かな自然を活かした食文化が根付いています。 中でも代表的なのが「三次ワイン」です。 三次市内のワイナリーで製造される高品質なワインは、赤・白・ロゼとバリエーション豊富で、国内外のコンクールでも高く評価されています。 さらに、江の川の鮎を使った「鮎料理」も名物のひとつです。 獲れた鮎を塩焼きや甘露煮、鮎だし醤油として味わうことができます。 地域の素材を活かした加工品も豊富で、お土産にも最適です。 ◆広島県三次市のイベント・祭り紹介 三次市では、年間を通じて地域色あふれるイベントや祭りが開催されています。 ・三次きんさい祭 三次市民が主体となって作り上げる夏の一大イベントで、パレード、太鼓、屋台、盆踊りなどが市街地を彩ります。 ・三次ワイン祭 広島三次ワイナリー 芝生広場で開催され、試飲会や音楽ライブ、地元グルメの屋台が立ち並び、ワイン好きには見逃せないイベントです。 ◆広島県三次市の観光情報 妖怪文化に触れられるユニークなミュージアム、自然の恵みを活かしたグルメ、四季折々の絶景スポット、地域に根ざした伝統行事。 まだ知られていない穴場スポットも多く、何度訪れても新しい発見がある三次市。 クールジャパンビデオではそんな穴場情報から人気の観光スポットまで、三次市観光を楽しんでいただけるような情報を発信していきます。 是非、フォローをお願いします。
さらに表示
  • 広島県三次市
  • 広島県
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 広島散策
  • 江の川
  • ワイン
  • 神楽・御神楽
  • 美術館
  • 常清滝
  • …他10件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年6月19日
6月22日(日)9:30~15:00「Greenマルシェ」開催! ✨ 広島県庄原市、国営備北丘陵公園 里山の駅 庄原 ふらりにて行われます。 多数出店やステージイベントも行われます。 「The CROWS」によるアカペラや西城ブルーハーモニー吹奏楽団&県立広島大学ウインドオーケストラの演奏などが楽しめます。 広大な美しい緑に囲まれてグリーンマルシェを楽しみましょう! 【場 所】国営備北丘陵公園 里山の駅 庄原ふらり 【住 所】庄原市三日市町4-10 【問合せ】InstagramのDMからお問い合わせください。 「@satoyama_furari」 イベント情報はこちら▽ https://www.shobara-info.com/event/5116...
さらに表示
www.shobara-info.com
Greenマルシェ|庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 日本
  • 観光
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • …他8件
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年6月18日
今年も開催! 堺大魚夜市と花火のお知らせ🎇 📣泉州夢花火 in堺大魚夜市 チケット販売中! 🎇 昨年度に引き続き、「泉州夢花火 in 堺大魚夜市」が7月26日(土)に開催! 至近距離で打ち上がるスターマイン、仕掛け花火による多彩な演出、海面を彩る美しい花火を楽しみましょう🌊🎇 🎟️ チケット購入については 「堺観光ガイドHP」のお知らせをご確認ください。 🏢 紙チケット販売: 堺東観光案内所、堺駅観光案内所 花火に関する問い合わせ先 📞:06-4708-6658 (平日:11:00-18:00) 🔎堺大魚夜市の詳細は、公式サイトをご覧ください 『堺大魚夜市』 🗓️開催日:2025年7月26日(土) 📍会場:大浜公園 ⏰時間:11:00~21:30 『泉州夢花火 灼熱のハナビー7 I Love Sakai』 🗓️開催日:2025年7月26日(土) 📍会場:堺旧港 ⏰開場:16:30~/ 開演:20:20~/ 終了20:50(予定)
さらに表示
  • 大魚夜市
  • イベント
  • 大阪府堺市
  • 花火
  • 花火大会
  • 夏イベント
  • 屋台・店頭販売
  • グルメ
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 伝統行事・年中行事
  • …他1件
イエローフィット
2025年6月17日
海の安全と豊漁を祈願する那覇ハーリー / 沖縄県那覇市の那覇港新港ふ頭で毎年行われる伝統の那覇ハーリーです。 約600年前の琉球王国時代から続く沖縄の海の伝統行事で、5月3~5日のゴールデンウィークに開催され、航海の安全と豊漁を祈願します。 龍をモチーフとした爬龍船(はりゅうせん)が特徴で、32人の漕ぎ手で競漕する姿するはすごいですよ! 今年も見に行きました。 鐘の音、指笛今年も熱かったです^^
さらに表示
  • 沖縄県
  • 歴史
  • 琉球
  • 那覇市
  • 伝統文化
  • 脈々(ミャクミャク)
  • フォトコンテスト
  • 風景
  • 海岸・ビーチ・海
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
イエローフィット
2025年6月17日
海の安全と豊漁を祈願する那覇ハーリー / 沖縄県那覇市の那覇港新港ふ頭で毎年行われる伝統の那覇ハーリーです。 約600年前の琉球王国時代から続く沖縄の海の伝統行事で、5月3~5日のゴールデンウィークに開催され、航海の安全と豊漁を祈願します。 龍をモチーフとした爬龍船(はりゅうせん)が特徴で、32人の漕ぎ手で競漕する姿するはすごいですよ! 今年も見に行きました。 鐘の音、指笛今年も熱かったです^^
さらに表示
  • 沖縄県
  • 歴史
  • 琉球
  • 那覇市
  • 伝統文化
  • フォトコンテスト
  • 脈々(ミャクミャク)
  • 風景
  • 海岸・ビーチ・海
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
イエローフィット
2025年6月17日
海の安全と豊漁を祈願する那覇ハーリー / 沖縄県那覇市の那覇港新港ふ頭で毎年行われる伝統の那覇ハーリーです。 約600年前の琉球王国時代から続く沖縄の海の伝統行事で、5月3~5日のゴールデンウィークに開催され、航海の安全と豊漁を祈願します。 龍をモチーフとした爬龍船(はりゅうせん)が特徴で、32人の漕ぎ手で競漕する姿するはすごいですよ! 今年も見に行きました。 鐘の音、指笛今年も熱かったです^^
さらに表示
  • 沖縄県
  • 歴史
  • 琉球
  • 那覇市
  • 伝統文化
  • フォトコンテスト
  • 脈々(ミャクミャク)
  • 海岸・ビーチ・海
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 風景
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年6月11日
広島県庄原市の「国営備北丘陵公園」では、2025年6月18日(水)~6月20日(金)「梅もぎ・梅ジュースづくり」を開催します。 【内 容】 梅もぎ・梅ジュース作り体験を通して、子供達に里山の食文化を学んで頂くプログラムです。 【スケジュール】 ◯梅もぎ(参集殿前:約20分) ・梅の木になっている実(梅の実)をみんなでもぎ取ろう! ◯梅ジュース作り(やきもの工房:約40分) ・ヘタを取ろう! ・お湯で殺菌しよう! ・うちわで冷まそう! ・砂糖で漬け込もう! ※漬け込んだ「梅ジュース」はお持ち帰り頂き、涼しいところで保管して、漬け込んでいただくと、1~2か月後位で飲めるようになります。 ・完成した梅ジュースの試飲をしよう! ※漬け込んでから飲めるまで期間がかかるため、今回試飲する梅ジュースは 昨年漬け込んだものです。 【場 所】国営備北丘陵公園 ひばの里 参集殿前及びさとやま屋敷 【住 所】庄原市三日市町4-10 【問合せ】国営備北丘陵公園 TEL 0824-72-7000 詳しいイベント情報はこちら▽ https://www.shobara-info.com/event/5105...
さらに表示
www.shobara-info.com
梅もぎ・梅ジュースづくり|庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 庄原市
  • 国営備北丘陵公園
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • イベント
  • 観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 日本
  • …他10件
大分県 豊後大野市観光協会
2025年6月10日
第38回 名水白山川ホタル祭り 2025年6月7日、稲積水中鍾乳洞広場で「名水白山川ホタル祭り」が開催されました。 祭りでは、豊勇太鼓の豪快な演奏や奥畑神楽の勇壮な舞を見ることができました。 地元の皆さんがこの地域を盛り上げたいとの思いで続くアットホームなお祭りである白山川ホタル祭り。 最後に地元の皆さんによる扇子踊りが行われ多くの人でにぎわいました。 祭りのあとには来場者の多くがホタル観賞を楽しんでいました。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
長野県 ステキさかき観光協会
2025年6月6日
【第20回ばら祭り】開催中! イベント情報まとめ ★Instagram投稿キャンペーン ステキさかき観光協会Instagramフォロー&「#第20回坂城町ばら祭り」をつけて投稿していただいた方を対象に、抽選で10名様に景品をプレゼントします♪ 応募期間:5月24日(土)~6月8日(日) 応募手順:①ステキさかき観光協会Instagramアカウントフォロー      ②ばら祭り会場内で撮影      ③「#第20回坂城町ばら祭り」をつけて投稿 ★会場内限定! リアルスタンプラリー ばら祭り会場内に設置されたリアルスタンプを探して、指定の台紙にすべてスタンプを押せたら応募! 抽選で20名の方にねずこんグッズプレゼント♪ 開催期間:5月24日(土)~6月8日(日) 開催場所:さかき千曲川バラ公園内 ★さかきグルメ・観光デジタルスタンプラリー ばら祭りイベント広場出店店舗と坂城町内の参加店舗で商品購入後、店舗に設置されたQRコードを読み込み、合計3つのデジタルスタンプを集めて応募しよう♪抽選で30名の方に景品(坂城のお店の品物など)プレゼント♪ 開催期間:5月24日(土)~6月30日(月) 開催場所等:ばら祭りイベント広場出店店舗&坂城町内の参加店舗 ★ばらの俳句コンテスト ばら祭りを楽しんで、「バラ」をテーマとする俳句を詠いましょう♪               指定の投句用紙に俳句を記入し、ばら祭り会場内に設置された「俳句ポスト」に投函して応募!   受賞者には賞状と記念品プレゼント♪ 応募期間:5月24日(土)~6月8日(日) 受賞内容:最優秀賞1名、優秀賞2名、子ども賞2名、入選10名 計15名 ★坂木宿ふるさと歴史ウォーキングガイドツアー ばら祭り会場周辺をウォーキングして千曲川などの景色をゆっくり楽しみながら、坂城の歴史に触れてみましょう♪ 開 催 日:5月25日(日)、6月1日(日)、6月8日(日) 時  間:午前10時~(所要時間1時間30分程度) 集合場所:さかき千曲川バラ公園(ばら祭りイベント広場) 案  内:坂木宿ふれあいガイドの会 予約受付:坂木宿ふるさと歴史館 ☎0268-82-4193 ※ばら祭り総合案内所でも予約可。 当日もOK!
さらに表示
  • 長野県
  • 坂城町
  • 信州
  • イベント
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • バラ
  • 千曲川
  • 長野散策
長野県 ステキさかき観光協会
2025年6月6日
【第20回ばら祭り】開催中! <ゲストパフォーマンス情報> ★『TOM&KOMOTA』モンキーパフォーマンス 長野県内唯一の猿まわしとして県内を中心に活動しているコンビ「TOM&KOMOTA」。 笑いあり、感動あり、可愛さありの10分間! 開催日等:ばら祭り期間中、1回10分程度の公演を1日複数回                             ※雨天や、お猿さんの体調などにより休演となる場合があります。 開催場所:さかき千曲川バラ公園ウォーキングステーション ★『MIHARU(ミハル)』によるバルーンショー 『笑顔の魔法』をかけることをモットーに、全国各地でバルーンショーを行っているMIHARUさん。 可愛いバルーンアートを歌いながら作るバルーンパフォーマンスは必見。 歌にダンス、楽しい音楽やトークに合わせてバルーンを作ります♪お子様を中心に老若男女問わず楽しんで頂けるショーをぜひお楽しみください! 開 催 日: 6月7日(土) 時  間:1回目 午前10時~ /2回目 午後2時~ 場  所:さかき千曲川バラ公園ウォーキングステーション ★『わっしょい ゆ~た』によるジャグリングバラエティーショー 高いジャグリング技術を軸にマジック、パントマイムなどを織り込んだ“ジャグリングクラウンショー”をメインとして日本全国で活躍♪国内外のストリートで長年培われた多彩なアドリブと、ライブ感を大事にしたショーで世代や言葉の壁を越えて楽しめます! 開 催 日: 6月8日(日) 時  間:1回目 午前10時~ /2回目 午後2時~  場  所:さかき千曲川バラ公園ウォーキングステーション
さらに表示
  • 長野県
  • 信州
  • イベント
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 坂城町
  • 観光
  • 千曲川
  • バラ
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年6月4日
広島県庄原市の人気道の駅「道の駅たかの」が、おかげさまで2025年4月12日に12周年を迎え、13年目に突入することができました! ✨✨ 皆様へ日頃の感謝を込めて、「道の駅たかの12周年感謝祭」を開催します。 【イベント名】道の駅たかの12周年感謝祭 【日 時】2025年6月7日(土)・8日(日)9:00~17:00 【場 所】道の駅たかの 【住 所】〒727-0423 広島県庄原市高野町下門田49 【内 容】 ヒバゴンたちも出没!? 🎪出荷者による販売ブース 🤝“道の駅連携“『道の駅グルメブース』 🚔『働く車大集合!』乗車体験&撮影できます! 🪪JAF子ども安全免許証を作ろう! 🍎"2日間限定"スイーツや新商品のお披露目! 🏕大鬼谷オートキャンプ場『薪割り&焚き火体験』 🩸明治安田生命『健康チェックコーナー』(6/7のみ) ⚠️カフェレストランそらら『イートインスペース』 【レストランの営業は2日間お休みさせていただきます】 そして! 皆さまに日頃の感謝を込めて… 🤖🤡🤹‍♀️ ◾️直売所で2,500円以上ご購入の方に◾️ ステキな○〇が当たる「ガラポン抽選券」をプレゼント! ※景品が無くなり次第配布終了※ 詳細については、随時更新していきますのでお楽しみに! ぜひお誘い合わせの上、ご来場くださいませ! 生産者・スタッフ一同、心よりお待ちしております💁‍♀️ 
※天候や状況によっては、 内容が変更または中止となる場合がございます。 あらかじめご了承ください。 
 イベント情報はこちら▽ https://www.shobara-info.com/event/5062...
さらに表示
www.shobara-info.com
道の駅たかの 12周年感謝祭|庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 広島県
  • 広島旅行
  • 広島観光
  • 広島
  • イベント
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 観光
  • 観光協会
  • 道の駅
  • 関西地方
  • …他10件
長野県 諏訪観光協会
2025年5月23日
第56回 高島城祭 皆さん、こんにちは! 暑い日が続きますね💦 さて今週末、天気が心配ですが25日(日曜日)に高島城祭があります。 昭和45年、高島城天守閣が復興されたのを記念したお祭りで太鼓・龍神の舞・木遣り等の催し物のほか、場内で諏訪市推奨土産品展示即売会等が予定されています。 ・日時 ⇒ 令和7年5月25日 日曜日 9:00~15:00 ・場所 ⇒ 高島公園内 ・催物 ⇒ ステージ催物、各種物販 ・駐車場 ⇒ 諏訪湖イベントひろば(来場者用) 詳しくは下記、URLでお確かめ下さい! https://suwacci.or.jp/suwayoiteko/lp/takashimajousai/...
さらに表示
suwacci.or.jp
高島城祭 – suwayoiteko
  • 高島城(長野県)
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 日本
  • 諏訪旅
  • 歴史
  • イベント
  • 火縄銃
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 伝統文化
  • …他6件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2025年5月20日
【第35回まが玉祭のお知らせ】 今週末、新緑が美しい三之宮比々多神社で、古代のロマンと現代の賑わいが融合する祭典が繰り広げられます。 古代の息吹を感じながら、家族や友人と特別なひとときを過ごしませんか? 📅 開催日時 5月24日(土)13:00〜18:30 5月25日(日)10:00〜18:00 📍 場所 三之宮比々多神社(神奈川県伊勢原市三ノ宮1472) 🎭 ステージ奉納 居合道・剣道、大正琴、日本舞踊、詩吟、太鼓、キッズダンス、ポピュラーステージ、民謡、よさこい、ジャズなど、多彩な演目が特設舞台で披露されます。 🕯️ 特別企画 24日(土)17:10〜18:30には、「管絃と舞楽の夕べ」が開催され、雅な音色と舞が境内を彩ります。 🏺 体験・展示 まが玉づくり体験(材料費有料) 三之宮郷土博物館での考古資料特別公開(指定文化財含む) 地元農産物の販売やキッチンカー・模擬店など、お楽しみ広場も充実! ※雨天時には内容が変更になる場合があります。 ご了承ください。 🔗 詳細・アクセスは公式サイトをご覧ください。 👉 https://hibita.jp//
さらに表示
hibita.jp
比々多神社 公式サイト
  • 伊勢原市
  • 観光
  • 三之宮比々多神社
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 神社
  • 歴史
  • クールジャパン
長野県 木曽観光連盟
2025年5月19日
【御神木祭】20年に一度、伊勢神宮に奉納される御神木を伐りだす「御杣始祭」と奉祝行事である「御神木祭」。 20年に1度の大祭が今年2025年6月に行われます。 6/3に行われる「御杣始祭」は、伊勢神宮の神事のため一般の方はご覧いただけませんが、6/4~6の「御神木祭」はどなたでもご参加いただけます。 奉納行事や芸能祭もお楽しみいただけます。 そして、御神木を伊勢神宮に送るための貴重な奉曳行事「お木曳」にご参加も可能。 定員になり次第受付終了となります。 お問い合わせは上松町観光協会(0264-52-1133)もしくはホームページよりご確認ください。 今しか買えないオリジナルグッズも販売中! 購入方法は、木曽観光連盟のホームページ「木曽谷とりっぷ」でご確認いただけます。 また、この行事に伴い赤沢自然休養林は 3日は終日、4日は午前中が臨時休園とします。 園内は立ち入り禁止となりますのでご注意ください。 御神木は6日に南木曽町などにも立ち寄られます! お近くの方は是非ご覧ください。 詳しくは木曽奉納会公式ホームページよりご確認ください。
さらに表示
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 長野県
  • 木曽
  • 木曽路
  • 伝統文化
  • 地域PR
  • 歴史
  • 上松町
  • 観光
大分県 豊後大野市観光協会
2025年5月13日
第38回 名水白山川ホタル祭り 豊後大野市三重町の稲積水中鍾乳洞広場で「名水白山川ホタル祭り」が開催されます。 祭り当日は、さまざまな催しも行われます。 地元産の新鮮な野菜、酒まんじゅう・黒砂糖まんじゅうの販売もありますよ! 地元の方が中心となって開催するアットホームなお祭りです。 【日時】2025年6月7日(土曜日) 小雨決行 ※雨天時判断は当日8:00 【場所】稲積水中鍾乳洞広場 【その他】地元産の新鮮な野菜、酒まんじゅう、黒砂糖まんじゅう等の販売 ※先着200名さまに記念品を贈呈 【スケジュール】 16:00 カラオケ大会 17:00 豊勇太鼓 17:30 開会行事 17:50 奥畑神楽 19:20 扇子踊り 19:50 餅まき 20:00 ホタル観賞 【主催】白山川を守る会 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■ https://sato-no-tabi.jp/news/20250514event-mie/...
さらに表示
sato-no-tabi.jp
大分県豊後大野市<観光・食べる>総合情報サイト・一般社団法人豊後大野市観光協会 - 大分県豊後大野市の観光やお店など総合情報サイトです!
...
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
宮崎県 ごかせ観光協会
2025年5月5日
【鯉のぼり運動会🎏&つつじ祭り🌸】 5/5に8区で鯉のぼり運動会&つつじ祭りが開催されました😊 地元有志のかたがあげてくれた鯉のぼりが青い空に優雅に泳ぐ晴天のなか、午前中は鯉のぼり運動会が行われました👟 老若男女が楽しめるプログラムが用意されていて、大人も子どもも笑顔で競技を楽しんでいました😆✨ 午後からは場所を体育館に移してクイズ大会やカラオケ大会が開催されました🎤 最後にはお待ちかねの抽選会も行われ、終始大盛り上がりの1日でした😍
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • こどもの日
  • イベント
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 鯉のぼり
  • 地域PR
  • 運動会・体育祭
  • スポーツ
  • 踊り・ダンス
  • …他8件
宮崎県 ごかせ観光協会
2025年5月4日
【5/3 くららフェスティバル2025】 GWのスタートダッシュ💪💨 5月3日憲法記念日に、旧鞍岡中学校”くらおかくらら”にて、「くららフェスティバル2025」が開催されました🥳 当日はこれ以上ないほどの晴天☀️✨ 会場にはたくさんの飲食系出店や占い・リラクゼーション・雑貨・フリーマーケットなどが並び、来場者も約300人ほどと、大変賑わった1日となりました🤗🌟 かなり暖かい日だったので、かき氷が大人気でした🍧💕(大人はお酒かな🍺? ) 中庭では、Nani.loa HULA studioの皆さんによるフラダンスの披露もありました🌺スペシャルゲスト、鞍岡小学校の教頭先生の熱唱も披露され、こちらも大変盛り上がりました😆🔥 お楽しみ抽選会では豪華賞品が多数当選し、皆さんの笑顔が溢れていました☺️✨ 昨年から開催された新しいお祭りですが、早くも地元内外に浸透し愛されるお祭りになっている「くららフェスティバル」👏💡 すでに来年の開催が楽しみですね💕
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • マルシェ
  • イベント
  • 出店
  • 酒・お酒
  • かき氷
  • フラダンス
  • 抽選会
  • …他7件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年4月29日
5月は広島県庄原市へ“GO”! 🏃 GWのおでかけ先はもう決めましたか? 広島県庄原市で開催中のイベント、または開催予定のイベントを以下の5つご紹介していきます! (順不同) ぜひ気になったイベントへご参加ください😍 ❶日本古来の製鉄技法を再現した「第31回 古代たたら鉄づくり」 開催! 平成7年の国営備北丘陵公園、開園以来、地域をあげて継続して行ってきた「古代たたら鉄づくり」が、今年 で31回目を迎えます。 中国山地文化の象徴である日本古来の製鉄技法「たたら製鉄」の技術を次の世代に守り 伝えるべく継続して取り組んで行きます。 【開催日】 2025年5月10日(土)・11日(日) 【場 所】 ひばの里 古代たたら工房 【内 容】 日本古来の製鉄技法「たたら製鉄 鉧(けら)押し法」により、日本刀など高級刃物の原料と なる「玉鋼(たまはがね)」のもととなる「鉧(けら)」を取り出すまでの一連の行程を再現し ます。 [指導]選定保存技術「玉鋼製造(たたら吹き)」保持者 日刀保たたら 村下職(たたら操業の総監督) 堀尾 薫 氏 【参 加】 100名程度(一般参加者・協力団体含む) 【料 金】 観覧無料(公園への入園料は別途必要) ※1泊2日の有料体験予約は終了しました。 【問合せ】国営備北丘陵公園(〒727-0021 広島県庄原市三日市町4-10 ) TEL:0824-72-7000 FAX:0824-72-7828 ❷庄原さとやまオープンガーデン2025春 アイデアあふれるお庭から、本格的な日本庭園まで、季節の花が咲くお庭が見学できる毎年恒例のイベントです。 【開催日】2025年5月10日(土)~2025年6月15日(日) 【時 間】10:00~12:00/13:00~16:00 【場 所】庄原市内 【問合せ】しょうばら花会議事務局(一社)庄原観光推進機構(庄原DMO)(広島県庄原市三日市町4-10 里山の駅 庄原 ふらり内) TEL 0824-75-0173 FAX 0824-75-0172 最新情報は、「しょうばら花会議」公式ホームページ、 またはInstagramアカウント「@ satoyamaopengarden」から要チェック! ❸庄原里山マルシェ at 広島駅 2025年4月から毎月第3水曜日の開催となりました! JR西日本プロパティーズ×道の駅たかの×庄原観光推進機構(庄原DMO)の3社により広島駅北口1階にて、庄原市高野町の人気道の駅「道の駅たかの」の新鮮な野菜や加工品、旬の食材を販売します。 このマルシェを楽しみに毎月お越し頂いている方もいらっしゃいます! ぜひ一度はお立ち寄りいただきたいマルシェです。 【開催日】2025年5月21日(水) 【時 間】11:00~15:00 【場 所】広島駅北口1階 ekieキッチン横(広島県広島市南区松原町1-2) 【問合せ】道の駅たかの TEL 0824-86-3131 ❹備北花ピクニック(開催中) 広島県庄原市の国営備北丘陵公園にて「備北花ピクニック」が開催されます✨ 期間中に見ごろを迎えるのは、スイセン、サクラ、チューリップ、ネモフィラといった春の花々。 また、春の花にちなんだワークショップや春の郷土料理づくりなど、春を楽しむイベントも盛りだくさんです! ※開花状況は天候や気温等により変動する可能性があります。 【開催日】~2025年5月11日(日) 【時 間】9:30~17:00(入園は16:00まで) 【場 所】国営備北丘陵公園(広島県庄原市三日市町4-10) 【料 金】普通・軽400円、大型1,200円、二輪200円 【問合せ】国営備北丘陵公園(〒727-0021 広島県庄原市三日市町4-10 ) TEL:0824-72-7000 FAX:0824-72-7828 ❺さくら食堂こどもの日マルシェ 2024年12月にNEWオープンの「さくら食堂」。 食彩館しょうばらゆめさくら館内にあり、「しげはら農園」直営のお食事処です。 5月5日(月祝)のこどもの日に合わせてマるシェを開催! 庄原市、三次市内外から美味しい! 楽しい! 嬉しい! 幸せなお店が大集結します。 また、お子様が楽しめるキッズスペースを準備しています! 【開催日】2025年5月5日(月祝) 【時 間】10:00~16:00 【場 所】農家直営さくら食堂(広島県庄原市新庄町291-1) 【問合せ】農家直営さくら食堂(広島県庄原市新庄町291-1) TEL 0824-75-4516 【注意事項】 ・出展店舗は変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。 ・入場は無料ですが、各種ワークショップや体験コーナー、商品の購入は有料となります。 ・ゴミは各自でお持ち帰りいただきますようご協力をお願いいたします。 以上、5月おすすめのイベントでした! くわしくは広島県庄原市観光情報サイト「庄原観光ナビ」の「イベント一覧」をご覧ください😍
さらに表示
  • 広島県
  • 広島観光
  • 広島
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • イベント
  • 国営備北丘陵公園
  • クールジャパン
  • インバウンド
  • 地域PR
  • …他6件
十勝観光連盟
2025年4月24日
本別山渓つつじ祭りのご案内😍 エゾムラサキツツジやエゾヤマザクラが咲き誇る本別公園で、本別山渓つつじ祭りが開催されます。 🎵 ジャンボ義経鍋、ビンゴ大会、本別義経太鼓の披露、オクラホマによるステージショーなど盛りだくさんの内容です。 とかち青空レディも参加します。 ご家族、ご友人同士などで、是非ご来場ください。 ■日 程:4月27日(日)午前10時~午後2時 ■場 所:義経の里本別公園ステージ前広場(本別町東町) ■ステージゲスト:オクラホマ ■プログラム 10:00~ 開会宣言 渓流魚放流・川釣り      商工会女性部・青年部売店・ふわふわランド      つつじ等即売会・各種売店コーナー      郷土芸能「本別義経太鼓の披露」      濃煙体験(本別消防署) 10:30~ 開会式 11:00~ ジャンボ義経鍋 11:20~ とかち青空レディ紹介 12:00~ つつじ祭り写真コンテスト&モデル撮影会      ビンゴカード配布(先着400人) 12:45~ ステージショー「オクラホマ」 13:30~ ビンゴ大会 14:00~ 閉会式 ■お問合せ先 つつじ祭り実行実行委員会 本別町観光協会 事務局:本別町未来創造課 TEL(0156)22-2141 https://www.town.honbetsu.hokkaido.jp/sightseeing/fes/details/post_1.html...
さらに表示
www.town.honbetsu.hokkaido.jp
本別町,観光情報,本別公園
北海道の本別町観光情報です。本別公園。
  • 北海道
  • 十勝
  • 観光
  • 旅行
  • ビンゴ大会
  • 家族
  • とかち青空レディ
  • イベント
  • 写真
  • 日本
  • …他7件
北海道 大樹町観光協会
2025年4月23日
5月5日(月)に、第35回歴舟川清流鯉のぼりこどもの日ミニイベントを開催します! 今年は消防フェスタ同時開催! はしご車試乗体験や放水体験ができます。 さらに、自衛隊車両や「宇宙なんちゃらこてつくん」もやってくる! 皆様ぜひ遊びに来てください! 日時:2025年5月5日(月)午前10時~午後2時 場所:歴舟川大樹橋上流河川敷 https://visit-taiki.hokkaido.jp/tp_detail.php?id=411...
さらに表示
visit-taiki.hokkaido.jp
【5/5(月)】歴舟川清流鯉のぼり・こどもの日ミニイベント開催のお知らせ
北海道東部に位置する大樹(タイキ)町に来て楽しんでいただき、そしてファンになっていただきたい!大樹町の魅力とワクワクを発信するWEBサイトです!
  • 北海道大樹町
  • こどもの日
  • 鯉のぼり
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • ゴールデンウィーク・GW
  • 十勝
  • 歴舟川
  • 川・渓流
  • 北海道地方
  • 北海道
  • …他1件

あなたへのおすすめ