• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

静岡県 河津町観光協会
2024年2月28日
2024年度の「第34回河津桜まつり」は明日2月29日(木)までの開催となっています! 開催期間中は毎夜、夜桜がライトアップされて幻想的な風景に包まれます。 今回は河津桜まつり観光の際に訪れたい宿泊施設を紹介いたします。 温泉と河津の新鮮な料理で至福のお時間を! 今回ご紹介するお宿は「心のどか」です。 ・​今井浜海岸駅まで徒歩5分。 新鮮魚介を食せる和みのお宿。 天然温泉の貸切露天風呂も人気。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】心のどか 【住所】静岡県賀茂郡河津町見高109 【電話番号】0558-32-2302 【チェックイン/チェックアウト】チェックイン15:00、チェックアウト10:30  【総客室数】6室 【送迎】要相談 【駐車場の有無】6台 ◇◆◇河津桜まつりへお車でお越しの方への駐車場情報◇◆◇ ◆駐車場について◆ 営業時間:8:30~21:00 ・普通車 ●普通車4~13駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/1,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/200円 ・大型車 ●大型1、2駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/5,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/1,000円
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • ホテル
  • 旅館
  • 海鮮
  • 温泉(源泉)
  • グルメ
  • 今井浜海水浴場
  • 観光
  • …他4件
千葉県 鋸南町観光協会
2024年2月28日
初めまして! 鋸南町観光協会です。 房総半島の南端にある千葉県安房郡鋸南町(きょなんまち)は、自然豊かで訪れる人々を魅了し続ける街です。 人口約6,300人(2024年時点)のこの町は、歴史と自然の美しさが調和しています。 東京湾アクアラインや東関東自動車道館山線が開通したことで、都心からも車で約80分ほどでアクセスできるので、日帰り旅行でもたっぷり楽しむことができます。 こちらのクールジャパンビデオのアカウントでは千葉県鋸南町の観光スポットやおすすめ情報をご紹介していきますのでよろしくお願いいたします。 ◆千葉県鋸南町の歴史◆ 鋸南町は1959年に勝山町と保田町が合併して誕生しました。 町の名前の由来は、鋸山の南に位置することから「鋸南町」となりました。 ◆千葉県鋸南町の観光地の紹介◆ ◇鋸山 千葉県指定の名勝である鋸山は、鋸南町を代表する観光スポットです。 岩壁が連なり名の通り、鋸(のこぎり)の形に似ています。 ロープウェイで約3分で登ることができる山頂付近からは東京湾越しの富士山・三浦半島・伊豆半島を一望することができます。 鋸山日本寺大仏や千五百羅漢、日本寺など見どころも沢山あります。 ◇菱川師宣記念館 1985年に開館した菱川師宣記念館は江戸時代の浮世絵師、菱川師宣の作品を展示している記念館です。 その精緻な作品を通じて、日本の美術文化の深さを感じることができます。 ◇佐久間ダム湖親水公園 ダムを囲む2.4キロメートルの散策路には頼朝桜、八重桜、ソメイヨシノなど約2,200本の桜が木が植えられ、房総半島有数の桜の名所として人気があります。 ◇をくづれ水仙郷 山裾や土手を利用して約6千万球の水仙が栽培されています。 ◇大黒山展望台 大黒山の頂上にある城の形をした展望台の眼下には勝山漁港が広がり、天気が良ければ富士山や伊豆半島を眺めることができます。 ◆千葉県鋸南町の道の駅情報◆ ◇道の駅 保田小学校 廃校になった小学校が生まれ変わった全国でも珍しい道の駅です。 特産品の販売の他に懐かしの給食のメニューが食べれる食堂や宿泊施設もあります。 ◇道の駅 きょなん 東京湾に面した道の駅で、夕陽の美しいスポットとしても人気があります。 菱川師宣記念館が隣接しています。 ◆千葉県鋸南町のイベント・お祭り◆ ◇水仙まつり 鋸南町は水仙の日本三大群生地で毎年、12月上旬から「江月水仙ロード」「佐久間ダム公園」「をくづれ水仙郷」を会場に水仙まつりが開催されます。 冬の寒さの中でも咲き誇る水仙の美しさを楽しむことができ、一面に広がる水仙の絨毯は圧巻の景色となっています。 ◆千葉県鋸南町のおすすめポイント◆ 鋸南町は、河津桜(頼朝桜)の美しい景色で知られ、今の季節は早咲の桜で春の訪れを感じることができます。 ホテルや温泉施設が充実しており、鋸南町の大自然を満喫した後に、ゆっくりとお寛ぎください。 美しい海岸線に沿ったこの町で最高の思い出をお作りください! 鋸南町のおすすめ情報を発信していきますので是非フォローをお願いします。
さらに表示
  • 鋸南町
  • 房総半島
  • 千葉県
  • 鋸山
  • 鋸山ロープウェー
  • 都市交流施設 道の駅 保田小学校
  • 道の駅 きょなん
  • 桜・桜並木・さくら
  • ホテル
  • …他6件
静岡県 河津町観光協会
2024年2月25日
2024年度の「第34回河津桜まつり」は2月29日(木)までの開催となっています! 開催期間中は毎夜、夜桜がライトアップされて幻想的な風景に包まれます。 今回は河津桜まつり観光の際に訪れたい宿泊施設を紹介いたします。 温泉と河津の新鮮な料理で至福のお時間を! 今回ご紹介するお宿は「花舞 竹の庄」です。 ・大正時代の趣きを残す宿。 書院造りの客室4室のみ。 素泊まりで、自由なゆったりとした時間。 貸しきれる広い露天風呂と大正ロマンの桧風呂。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】花舞 竹の庄 【住所】静岡県賀茂郡河津町峰487 【電話番号】0558-32-0261 【チェックイン/チェックアウト】チェックイン15:00、チェックアウト10:00  【総客室数】4室 【送迎】送迎なし 【駐車場の有無】2台 ◇◆◇河津桜まつりへお車でお越しの方への駐車場情報◇◆◇ ◆駐車場について◆ 営業時間:8:30~21:00 ・普通車 ●普通車4~13駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/1,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/200円 ・大型車 ●大型1、2駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/5,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/1,000円
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 温泉(源泉)
  • 旅館
  • ホテル
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 観光
  • 旅行
  • …他1件
静岡県 河津町観光協会
2024年2月21日
2024年度の「第34回河津桜まつり」は2月29日(木)までの開催となっています! 開催期間中は毎夜、夜桜がライトアップされて幻想的な風景に包まれます。 今回は河津桜まつり観光の際に訪れたい宿泊施設を紹介いたします。 温泉と河津の新鮮な料理で至福のお時間を! 今回ご紹介するお宿は「磯あるきの湯宿 潮雲」です。 ・河津浜を望み、浜を磯あるき。 全7室は温泉かけ流し露天風呂付。 河津浜まで徒歩0分の位置に佇む、全7部屋の湯宿です。 館内は、数々の品種の一枚板やアンティークなどを装飾し、木の温もりと歴史を感じられる、レトロモダンな基調となっております。 宿の雰囲気や海を望む立地を活かし、郷愁に浸りながら、浜を宿の庭かのようにお寛ぎいただくことをコンセプトとしております。 また、温泉、料理へのこだわりは、本店である玉翠の創業より100年以上続くこだわりを踏襲しております。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】磯あるきの湯宿 潮雲 【住所】静岡県賀茂郡河津町浜357 【電話番号】0558-32-0821 【チェックイン/チェックアウト】チェックイン15:00、チェックアウト11:00  【総客室数】7室 【送迎】送迎有 【駐車場の有無】7台 ◇◆◇河津桜まつりへお車でお越しの方への駐車場情報◇◆◇ ◆駐車場について◆ 営業時間:8:30~21:00 ・普通車 ●普通車4~13駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/1,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/200円 ・大型車 ●大型1、2駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/5,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/1,000円
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • ホテル
  • 旅館
  • グルメ
  • 海鮮
  • 温泉(源泉)
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • …他3件
静岡県 河津町観光協会
2024年2月20日
2024年度の「第34回河津桜まつり」は2月29日(木)までの開催となっています! 開催期間中は毎夜、夜桜がライトアップされて幻想的な風景に包まれます。 今回は河津桜まつり観光の際に訪れたい宿泊施設を紹介いたします。 温泉と河津の新鮮な料理で至福のお時間を! 今回ご紹介するお宿は「離れ家 石田屋」です。 ・明治六年創業の和風旅館です。 庭内に離れが十一室、其々趣が異なるお部屋には、温泉の専用露天風呂が御座います。 夏季は温泉のガーデンプールに、花菖蒲園... 四季折々の草花と、旬のお料理で、皆様のお出掛けを心よりお待ちしております。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】離れ家 石田屋 【住所】静岡県賀茂郡河津町谷津226 【電話番号】0558-32-1001 【チェックイン/チェックアウト】チェックイン15:00、チェックアウト10:00  【総客室数】10室 【送迎】送迎なし 【駐車場の有無】10台 ◇◆◇河津桜まつりへお車でお越しの方への駐車場情報◇◆◇ ◆駐車場について◆ 営業時間:8:30~21:00 ・普通車 ●普通車4~13駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/1,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/200円 ・大型車 ●大型1、2駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/5,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/1,000円
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • ホテル
  • 旅館
  • 温泉(源泉)
  • グルメ
  • 静岡県
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 観光
  • …他2件
静岡県 河津町観光協会
2024年2月20日
2024年度の「第34回河津桜まつり」は2月29日(木)までの開催となっています! 開催期間中は毎夜、夜桜がライトアップされて幻想的な風景に包まれます。 今回は河津桜まつり観光の際に訪れたい宿泊施設を紹介いたします。 温泉と河津の新鮮な料理で至福のお時間を! 今回ご紹介するお宿は「禅の湯」です。 ・禅の湯の温泉は、自家源泉の天然掛け流し温泉です。 豊富な湯量で湧き出る湯は、加水、循環はしていません。 お湯は、飲用が許されている飲泉です。 露天風呂からは緑の山々を望むことができ、隣接する建物もありません。 のんびり、ゆっくりと おくつろぎください。 またお料理は基本的に野菜を中心としたヘルシーな献立になっています。 使用する野菜は無農薬で新鮮なものにこだわっています。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】禅の湯 【住所】静岡県賀茂郡河津町梨本28-1 【電話番号】0558-35-7253 【チェックイン/チェックアウト】チェックイン15:00、チェックアウト10:00 【総客室数】11室 【送迎】送迎なし 【駐車場の有無】20台 ◇◆◇河津桜まつりへお車でお越しの方への駐車場情報◇◆◇ ◆駐車場について◆ 営業時間:8:30~21:00 ・普通車 ●普通車4~13駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/1,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/200円 ・大型車 ●大型1、2駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/5,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/1,000円
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 旅館
  • 温泉(源泉)
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
静岡県 河津町観光協会
2024年2月19日
2024年度の「第34回河津桜まつり」は2月29日(木)までの開催となっています! 開催期間中は毎夜、夜桜がライトアップされて幻想的な風景に包まれます。 今回は河津桜まつり観光の際に訪れたい宿泊施設を紹介いたします。 温泉と河津の新鮮な料理で至福のお時間を! 今回ご紹介するお宿は「湯宿 桜ざか」です。 『愛犬と泊まる、客室3部屋だけの天然温泉の湯宿です。』   河津桜並木まで車約5分・少し足を伸ばせば白浜海岸。 竹林の天然温泉露天風呂と屋上ドッグラン。 伊豆の豊かな自然の中でわんちゃんも、飼い主さんも一年を通じてお楽しみいただける・・・そんな宿です。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】湯宿 桜ざか 【住所】静岡県賀茂郡河津町峰1325-486 【電話番号】0558-32-3255 【チェックイン/チェックアウト】チェックイン15:30、チェックアウト10:00 【総客室数】3室 【送迎】送迎なし 【駐車場の有無】有 5台 ◇◆◇河津桜まつりへお車でお越しの方への駐車場情報◇◆◇ ◆駐車場について◆ 営業時間:8:30~21:00 ・普通車 ●普通車4~13駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/1,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/200円 ・大型車 ●大型1、2駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/5,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/1,000円
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 温泉(源泉)
  • ホテル
  • 旅館
  • 静岡県
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 観光
  • 旅行
  • …他1件
静岡県 河津町観光協会
2024年2月15日
2024年度の「第34回河津桜まつり」は2月29日(木)までの開催となっています! 開催期間中は毎夜、夜桜がライトアップされて幻想的な風景に包まれます。 今回は河津桜まつり観光の際に訪れたい宿泊施設を紹介いたします。 温泉と河津の新鮮な料理で至福のお時間を! 今回ご紹介するお宿は「しゃくなげ」です。 ・自然に囲まれた閑静な環境の中、鳥の声や木々の緑など心やすらげます。 川のせせらぎが聞こえる露天風呂は、夜は空に光る星を見ながら入浴でき風流な雰囲気。 食事は山菜や海の幸が中心です。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】しゃくなげ 【住所】静岡県賀茂郡河津町梨本1127 【電話番号】0558-35-7657 【チェックイン/チェックアウト】チェックイン15:00、チェックアウト10:00 【総客室数】8室 【送迎】送迎なし 【駐車場の有無】8台 ◇◆◇河津桜まつりへお車でお越しの方への駐車場情報◇◆◇ ◆駐車場について◆ 営業時間:8:30~21:00 ・普通車 ●普通車4~13駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/1,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/200円 ・大型車 ●大型1、2駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/5,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/1,000円
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 旅館
  • 温泉(源泉)
  • ホテル
  • 河津七滝
  • 静岡県
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 観光
  • …他2件
静岡県 河津町観光協会
2024年2月14日
2024年度の「第34回河津桜まつり」は2月29日(木)までの開催となっています! 開催期間中は毎夜、夜桜がライトアップされて幻想的な風景に包まれます。 今回は河津桜まつり観光の際に訪れたい宿泊施設を紹介いたします。 温泉と河津の新鮮な料理で至福のお時間を! 今回ご紹介するお宿は「ファミリー&リゾート川ばた」です。 ・​河津川の清流沿いに佇む、美肌効果が高い温泉自慢の宿。 大浴場、露天風呂ともに源泉かけ流しで湯船に注がれ、湯上りには肌がつるつるになると評判。 大自然に囲まれた環境は、佐ヶ野渓谷散策や季節の草花、バードウォッチング、清流釣り。 山、川、海の幸を一度に味わえる夕食には、自家菜園で育てた新鮮野菜も並び、自然の恵みをたっぷりといただくことができます。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】ファミリー&リゾート川ばた 【住所】静岡県賀茂郡河津町川津筏場188 【電話番号】0558-35-7310 【チェックイン/チェックアウト】チェックイン15:00、チェックアウト10:00 【総客室数】14室 【送迎】要予約 【駐車場】10台 ◇◆◇河津桜まつりへお車でお越しの方への駐車場情報◇◆◇ ◆駐車場について◆ 営業時間:8:30~21:00 ・普通車 ●普通車4~13駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/1,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/200円 ・大型車 ●大型1、2駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/5,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/1,000円
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • ホテル
  • 旅館
  • 海鮮
  • グルメ
  • ご当地グルメ
  • 温泉(源泉)
  • 静岡県
  • …他4件
静岡県 河津町観光協会
2024年2月13日
2024年度の「第34回河津桜まつり」は2月29日(木)までの開催となっています! 開催期間中は毎夜、夜桜がライトアップされて幻想的な風景に包まれます。 今回は河津桜まつり観光の際に訪れたい宿泊施設を紹介いたします。 温泉と河津の新鮮な料理で至福のお時間を! 今回ご紹介するお宿は「青木の坂」です。 ・良質の温泉、ゆったりとした客室、地の食材 夕食は地金目鯛メインに、四季折々の海・山の幸を若女将がアレンジ。 予約時に旬の料理や好みをおうかがいします。 河津ループ橋を仰ぐ露天や内湯は貸切入浴可。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】青木の坂 【住所】静岡県賀茂郡河津町梨本342-1 【電話番号】0558-35-7187 【チェックイン/チェックアウト】チェックイン15:00、チェックアウト10:00 【総客室数】7室 【送迎】要予約 【駐車場】7台 ◇◆◇河津桜まつりへお車でお越しの方への駐車場情報◇◆◇ ◆駐車場について◆ 営業時間:8:30~21:00 ・普通車 ●普通車4~13駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/1,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/200円 ・大型車 ●大型1、2駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/5,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/1,000円
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 温泉(源泉)
  • 旅館
  • ホテル
  • 海鮮
  • グルメ
  • ご当地グルメ
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • …他4件
静岡県 河津町観光協会
2024年2月13日
2024年度の「第34回河津桜まつり」は2月29日(木)までの開催となっています! 一足早い春の訪れをお楽しみください。 今回は河津桜まつり観光の際に訪れたい宿泊施設を紹介いたします。 温泉と河津の新鮮な料理で至福のお時間を! 今回ご紹介するのは「かね吉 一燈庵」です。 ・ひとつのともし火の暖かさに惹かれて、人々が集うように、宿の優しいで皆様をお迎えしたい。 「海ごはん 山ごはん」伊豆の旬を添えておもてなしいたします。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】かね吉 一燈庵 【住所】静岡県賀茂郡河津町見高123-5 【電話番号】0558-32-0345 【チェックイン/チェックアウト】チェックイン15:00、チェックアウト11:00  【総客室数】20室 【送迎】要相談 【駐車場】20台 ◇◆◇河津桜まつりへお車でお越しの方への駐車場情報◇◆◇ ◆駐車場について◆ 営業時間:8:30~21:00 ・普通車 ●普通車4~13駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/1,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/200円 ・大型車 ●大型1、2駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/5,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/1,000円
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • ホテル
  • 旅館
  • グルメ
  • ご当地グルメ
  • 静岡県
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 観光
  • …他2件
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月10日
皆さん初めまして! 静岡県の熱海市観光協会です。 こちらのアカウントで静岡県熱海市(あたみし)の素晴らしい魅力を紹介しますのでよろしくお願いいたします。 【静岡県熱海市とは】 熱海市は、静岡県の東部に位置し、人口約34,000人の魅力に満ちた街です。 1500年以上続く歴史ある温泉地として有名で、徳川家康を始めとする歴史的偉人も愛した温泉地です。 熱海市は東京から車で約1時間半、新幹線で45分の好アクセス、そして自然に溢れた美しい景観と温暖な気候で、年間を通じて多くの観光客に訪れていただいています。 【熱海市の観光地の紹介】 ・熱海駅前商店街 熱海駅前に位置する「平和通り」「仲見世」商店街は、地元の新鮮な海の幸、伝統工芸品、ここでしか買えないお土産品を販売するお店が軒を連ねています。 熱海駅前には源泉掛け流しの天然温泉を使用した足湯「家康の湯」が無料でご利用いただけます。 ・お宮の松、貫一・お宮の像 明治時代ごろから多くの文豪が熱海に居を構え、名作を執筆しました。 その小説の主人公をモチーフにした「貫一・お宮」の像とお宮の松は熱海駅から徒歩15分ほどの海岸沿いにあり、熱海を代表する観光スポットとなっています。 ・熱海サンビーチ 白い砂浜と青い海が広がるビーチは、夏のレジャーに最適で、家族連れやカップルに人気のスポットです。 海水浴や日光浴、ビーチスポーツなど、多様なアクティビティを楽しむことができます。 サンビーチから続く、親水公園、ムーンテラスは地中海北部の街並みをイメージした異国情緒あふれる街並みを楽しめます。 ・熱海梅園 日本で最も早咲きの梅がご覧いただけます。 60種類469本の梅の中には樹齢100年を超える古木もあります。 ・熱海城 錦ヶ浦山頂に建つ熱海城の天守閣展望台からは熱海の街並みが一望できる360度の大パノラマを楽しむことができます。 熱海城の別館には「熱海トリックアート迷宮館」があり、近隣には「アタミロープウェイ」や「熱海秘宝館」などの観光スポットもございます。 ・初島 初島は熱海港から高速船で約30分で着く東京から一番近い離島です。 周囲4キロの小さな島で、1年を通してダイビングが楽しめる島で、南国の雰囲気を味わうことができます。 【熱海市の特産品・お土産・ご当地グルメ】 熱海市の特産品のひとつとして人気があるのが、新鮮な海の幸です。 特に熱海港で水揚げされる魚介類は、その鮮度と味で高い評価を受けています。 熱海のお土産では、地元で作られた伝統的な和菓子や干物などが人気で、ふるさと納税の返礼品でも人気ある商品となっています。 【イベント・お祭り】 熱海市では年間を通じて様々なイベントやお祭りが開催されています。 南熱海地区の網代温泉で毎年秋冬に行われる「網代温泉ひもの祭り」では、脂の乗った新鮮な干物や地場産のご当地グルメを楽しむことができます。 また、熱海海上花火大会は1952年から始まった歴史ある花火大会で、夏だけではなく年間を通して10回以上開催されます。 【熱海市の温泉・宿泊施設】 熱海市の大きな魅力は、豊富な温泉です。 多くの旅館やホテル、民宿では、温泉の恵みを心ゆくまで堪能することができます。 日帰り温泉が楽しめる施設もありますので、旅の疲れを癒してみてはいかがですか。 このように熱海市は、人気の観光スポットが多くある、とても魅力的な観光地です。 きっと静岡県熱海市への旅は、皆様の心を癒す素晴らしい体験となるでしょう。 皆様の熱海旅行の最高の思い出となるようなおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。
さらに表示
  • 熱海市
  • 熱海城
  • 初島
  • イベント
  • 熱海商店街
  • 熱海サンビーチ
  • お宮の松(松の木)
  • 熱海梅園
  • 網代温泉ひもの祭り
  • 熱海海上花火大会
  • …他9件
静岡県 河津町観光協会
2024年2月9日
2024年度の「第34回河津桜まつり」は2月29日(木)までの開催となっています! 開催期間中は毎夜、夜桜がライトアップされて幻想的な風景に包まれます。 今回は河津桜まつり観光の際に訪れたい宿泊施設を紹介いたします。 温泉と河津の新鮮な料理で至福のお時間を! 今回ご紹介するお宿は「伊豆の踊子の宿 福田家」です。 ・伝統と新しい美意識が響きあい、磨き上げられたデザイン現代の匠がつくりあげた“寛ぎの極み” 河津の自然と一体した“景の極み”真っ白な湯気を立ち上がらせる源泉櫓から千年の時を超えて霊泉として涌きつづける“湯の極み”どこか懐かしく、新しい極上の空間、洗練された空間がもたらす深い安らぎにこころ見たされる時間がここに。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】伊豆の踊子の宿 福田家 【住所】静岡県賀茂郡河津町湯ヶ野236 【電話番号】0558-35-7201 【チェックイン/チェックアウト】チェックイン15:00(最終チェックイン18:00)、チェックアウト10:00 【総客室数】6室 【送迎】送迎なし 【駐車場】10台 ◇◆◇河津桜まつりへお車でお越しの方への駐車場情報◇◆◇ ◆駐車場について◆ 営業時間:8:30~21:00 ・普通車 ●普通車4~13駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/1,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/200円 ・大型車 ●大型1、2駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/5,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/1,000円
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 旅館
  • ホテル
  • 温泉(源泉)
  • 旅行
  • 観光
  • 観光協会
静岡県 河津町観光協会
2024年2月8日
2024年度の「第34回河津桜まつり」は2月29日(木)までの開催となっています! 一足早い春の訪れをお楽しみください。 今回は河津桜まつり観光の際に訪れたい宿泊施設を紹介いたします。 温泉と河津の新鮮な料理で至福のお時間を! 今回ご紹介するのは「七滝温泉ホテル」です。 ・自家源泉の湯が、24時間楽しめる、桧、岩、ジャグジーの3種の露天風呂。 貸切風呂は、露天と内風呂が2つ、周りを気にすることなく、ゆったり入れます。 食事は、朝夕ともお部屋食です。 温泉の日帰り利用もできます。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】七滝温泉ホテル 【住所】静岡県賀茂郡河津町梨本372 【電話番号】0558-35-7311 【チェックイン/チェックアウト】チェックイン15:00、チェックアウト10:00 【総客室数】20室 【送迎】要相談 【駐車場の有無】10台 ◇◆◇河津桜まつりへお車でお越しの方への駐車場情報◇◆◇ ◆駐車場について◆ 営業時間:8:30~21:00 ・普通車 ●普通車4~13駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/1,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/200円 ・大型車 ●大型1、2駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/5,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/1,000円
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 温泉(源泉)
  • ホテル
  • 旅館
  • 海鮮
  • 静岡県
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 観光
  • …他3件
静岡県 河津町観光協会
2024年2月6日
本州でいちばん早くお花見を楽しめるイベント「第34回 河津桜まつり」開催中となっています。 一足お先に春の訪れをお楽しみください! 今回は河津桜まつり観光の際に訪れたい宿泊施設を紹介いたします。 温泉と河津の新鮮な料理で至福のお時間を! 今回ご紹介するのは「大人の隠れ宿 花の風」です。 ・今井浜の海が見える高台に建つ。 全5室露天風呂付。 心地よい空間と旬の食材で手作りのおもてなし。 女性に優しい宿。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】大人の隠れ宿 花の風 【住所】静岡県賀茂郡河津町見高97-73 【電話番号】0558-34-1188 【チェックイン/チェックアウト】チェックイン15:00、チェックアウト10:00 【総客室数】6室 【送迎】要相談 【駐車場】6台 ◇◆◇河津桜まつりへお車でお越しの方への駐車場情報◇◆◇ ◆駐車場について◆ 営業時間:8:30~21:00 ・普通車 ●普通車4~13駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/1,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/200円 ・大型車 ●大型1、2駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/5,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/1,000円
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • ホテル
  • 旅館
  • 温泉(源泉)
  • 今井浜海水浴場
  • 静岡県
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • グルメ
  • …他3件
静岡県 河津町観光協会
2024年2月5日
2024年度の「第34回河津桜まつり」は2月29日(木)までの開催となっています! 一足早い春の訪れをお楽しみください。 今回は河津桜まつり観光の際に訪れたい宿泊施設を紹介いたします。 温泉と河津の新鮮な料理で至福のお時間を! 今回ご紹介するのは「河津七滝 渓流温泉茶寮 水鞠 (MIZUMARI)」です。 全室自家源泉かけ流しの露天風呂付き客室+伊豆の山海の幸をいただく懐石料理が自慢! お子様ずれ旅行や一人旅にも、ご満足いただけます。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】河津七滝 渓流温泉茶寮 水鞠 (MIZUMARI) 【住所】静岡県賀茂郡河津町梨本424-2 【電話番号】0558-35-0505 【チェックイン/チェックアウト】チェックイン15:00 チェックアウト11:00 【総客室数】4室 【送迎】送迎有(条件あり) 【駐車場】有 ◇◆◇河津桜まつりへお車でお越しの方への駐車場情報◇◆◇ ◆駐車場について◆ 営業時間:8:30~21:00 ・普通車 ●普通車4~13駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/1,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/200円 ・大型車 ●大型1、2駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/5,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/1,000円
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 温泉(源泉)
  • 旅館
  • ホテル
  • 河津七滝
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 観光協会
  • …他2件
静岡県 河津町観光協会
2024年2月1日
昨日より始まった2024年度の「第34回河津桜まつり」は2月29日(木)までの開催となっています! 今回は河津桜まつり観光の際に訪れたい宿泊施設を紹介いたします。 温泉と河津の新鮮な料理で至福のお時間を! 今回ご紹介するのは「お宿 花海月」です。 『河津桜』で名高い東伊豆の河津温泉郷に位置する『花海月』。 高台にある当旅館からは大海原の絶景をご堪能いただけます。 日常を忘れ、ごゆっくり伊豆の旅行をお楽しみください。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】お宿 花海月 【住所】静岡県賀茂郡河津町谷津807-66 【電話番号】0558-34-0877 【チェックイン/チェックアウト】チェックイン15:00、チェックアウト10:00 【総客室数】5室 【送迎】要相談 【駐車場】7台 ◇◆◇河津桜まつりへお車でお越しの方への駐車場情報◇◆◇ ◆駐車場について◆ 営業時間:8:30~21:00 ・普通車 ●普通車4~13駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/1,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/200円 ・大型車 ●大型1、2駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/5,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/1,000円
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 温泉(源泉)
  • 河津温泉郷
  • 旅館
  • ホテル
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 旅行
  • …他2件
静岡県 伊豆市観光協会
2024年1月31日
クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは! 伊豆市観光協会です。 伊豆半島中央部に位置する人口約26,000人の静岡県伊豆市(いずし)は、2004年に田方郡修善寺町・土肥町・天城湯ケ島町・中伊豆町の4町が合併してできた市です。 市内の2/3は山林で占められた自然豊かな地域となっています。 伊豆半島の心地よい温暖な気候と大自然の美しさに魅了された多くの観光客の方々に訪れていただける「静岡県伊豆市」のおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします! 初めての投稿となる今回は伊豆市内のおすすめ情報を一挙紹介! 是非お楽しみください。 ■■静岡県伊豆市のおすすめ観光スポット■■ ・浄蓮の滝 石川さゆりさんの名曲「天城越え」で知られる伊豆天城にある高さ25メートル、幅7メートルの迫力ある滝で、この滝壺の下流ではマス釣りが楽しめ、渓流沿いではわさびの栽培風景を見ることができます。 ・旧天城トンネル(天城山隧道(あまぎさんずいどう)) 伊豆市と河津町を繋ぐ旧国道414号に1905年に開通した歴史あるトンネルです。 全長445.5メートルは日本に現存する石造道路のトンネルとしては最も長いものとなります。 ・恋人岬 岬にある展望デッキからは富士山や駿河湾を一望できる大パノラマが広がります。 愛の鐘「ラブコールベル」を3回鳴らしながら愛しい人の名を呼ぶと愛が実ると言われています。 ・土肥金山 江戸時代から昭和にかけて新潟県の佐渡金山に続いて全国第2位の生産量を誇った伊豆最大の金鉱で、現在は砂金採り体験を楽しめる観光施設として生まれ変わり、パワースポットとして人気があります。 黄金館にはギネスブックにも認定されている250キログラムの巨大金塊が展示されています。 ・道の駅 伊豆市内には「道の駅 伊豆月ケ瀬」「道の駅 天城越え」の2件の道の駅があります。 「道の駅 天城越え」にある「昭和の森会館」は天城の植物や動物などを学ぶことのできる施設です。 ■■伊豆市の特産品・ご当地グルメ■■ ・わさび 静岡県内最大のわさび産地で、天城山の清流で生産され、肥料・農薬などを使わず大自然の恵みで作られています。 新鮮なわさびは、生わさびはもちろんの事、わさび漬け、わさび味噌、わさびのり、醤油漬け、三杯漬けなどがお勧めで、お土産でも人気の特産品となっています。 ・椎茸 温暖な気候の伊豆では高品質の椎茸(しいたけ)が栽培されます。 傘の大きさが4〜6センチくらいで形のよいものなど厳しい基準をクリアした椎茸を「清助どんこ」としてブランド化して販売しています。 どちらもふるさと納税の人気の返礼品にもなっています。 ■■伊豆市のイベント・お祭り■■ ・弘法大師奉納 花火大会 毎年8月21日に弘法大師の霊を慰める祭典として開催され、国内でも非常に珍しい山の中腹から打ち上げられる花火大会です。 ・天城ほたる祭り 天城で育った源氏蛍が鑑賞できます。 幻想的なホタルの光に包まれる、夏の風物詩となっています。 ■■伊豆市の宿泊施設■■ 伊豆市には、観光に訪れる人々のさまざまなニーズに応える多様な宿泊施設があります。 歴史ある修善寺温泉では、数多くの温泉旅館やホテルで伝統的な日本のおもてなしを体験することができます。 修善寺温泉では日帰り温泉が楽しめる施設もあり、また温泉街の散策道「竹林の小径」では日没後は生い茂る竹がライトアップされ、フォトスポットとして人気があります。 伊豆市には、豊かな自然、深い歴史、地元ならではの美食、そして心温まるおもてなしがあります。 四季折々の風景を楽しみながら、伊豆市でしか味わえないひとときを過ごしてください。 今後も伊豆市のおすすめスポットを紹介していきますのでよろしくお願いいたします。
さらに表示
  • 伊豆市
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 浄蓮の滝
  • 天城山
  • 恋人岬
  • 道の駅
  • 土肥金山
  • 道の駅 伊豆月ケ瀬
  • 道の駅 天城越え
  • グルメ
  • …他8件
静岡県 河津町観光協会
2024年1月30日
こんにちは! 河津町観光協会です。 2024年度の「第34回河津桜まつり」は明日2024年2月1日(木)~29日(木)の開催となっています! 今回は河津桜まつり観光の際に訪れたい宿泊施設を紹介いたします。 温泉と河津の新鮮な料理で至福のお時間を! 今回ご紹介するのは「海遊亭」です。 ​海のほとりに位置し、全室海に面したオーシャンフロントの12室。 地場の新鮮な海の幸、豊富な温泉、眼下に広がる海岸線・・・ 伊豆に満ちたひと時をお過ごしください。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】海遊亭 【住所】静岡県賀茂郡河津町浜641-1 【電話番号】0558-34-1237 【チェックイン/チェックアウト】チェックイン14:00、チェックアウト10:00  【総客室数】12室 【送迎】要予約(前日) 【駐車場】12台
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 温泉(源泉)
  • ホテル
  • 旅館
  • ご当地グルメ
  • グルメ
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • …他3件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年1月4日
はじめまして! 伊勢原市観光協会です。 神奈川県伊勢原市(いせはらし)は、神奈川県の中央に位置し、人口は101,495人(令和5年12月時点)。 総面積の約1/3を山林原野が占める、自然豊かな地域です。 また、新宿駅から小田急小田原線(快速急行・急行)で約60分とアクセスが良好なのも魅力! 初投稿の今回は、神奈川県伊勢原市の観光スポットを中心に、伊勢原市をご紹介します! ─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─ 神奈川県伊勢原市の観光スポット情報 ─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─ ■大山/大山ケーブルカー/大山寺/大山阿夫利神社 丹沢大山国定公園の一角に位置する、標高1251.7mの大山は、関東地方でも有数の人気の登山スポット! 2016年には「日本遺産」にも認定されました。 また、頂上からは、相模平野や東京の高層ビルも遠望でき、「かながわの景勝50選」にも選ばれています。 ・大山ケーブルカー 大山鋼索線(おおやまこうさくせん)、通称「大山ケーブルカー」は、全長0.8kmのケーブルカーです。 大きな窓から大山の自然を堪能しながら、手軽に大山の頂上にアクセスできます。 ・大山寺(おおやまでら) 大山の中腹にある、雨降山(あぶりさん)とも呼ばれるお寺です。 本堂へ続く石段の両脇に並ぶもみじが色づく秋は、紅葉の絶景スポットとしても有名。 「もみじ祭り」も開催され、多くの人で賑わいをみせます。 御朱印は4種類あり、迫力ある金字の特別版もご用意。 【交通アクセス:大山ケーブルカー「大山寺駅」下車 徒歩約3分】 ・大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ) 大山祗大神(おおやまつみのおおかみ)、大雷神(おおいかずちのかみ)、高龗神(たかおかみのかみ)の三神を祀っている2200年以上前に創建された神社。 本社(本殿)は、大山の山頂にあり、中腹に下社が位置しています。 「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で2つ星を獲得している大山ケーブルカー・阿夫利神社駅を降りた際に一望できる景色は必見です! 【交通アクセス:大山ケーブルカー「阿夫利神社駅」下車】 ■日向薬師(ひなたやくし) 正式名称「日向山 宝城坊(ひなたさん ほうじょうぼう)」は、 鉈彫の薬師如来像を本尊とする、日本三薬師の一つです。 江戸時代末までは、「日向山 霊山寺(りょうぜんじ)」と呼ばれ、お坊さんたちが霊地で苦行を積む、日向修験の拠点になっていました。 例年9月中旬には、日向薬師周辺で彼岸花が咲き多くの人が訪れます。 日向薬師は、参道の金剛力士像をはじめ見どころ満載! 文化財を収蔵するために造られた施設である「宝殿」では、国指定8件、県指定2件の歴史ある23躯の仏像を見ることが可能。 また、茅葺き屋根が特徴の本殿「薬師堂」も、国指定重要文化財にも指定されています。 ■いせはら塔の山緑地公園 公園、市民緑地合わせて約13haある広大な園内には、遊歩道や芝生広場が広がり、自然に癒されながら、ゆったりとした時間を満喫いただけます。 遊歩道が整備されている為、小さなお子様でも安心してハイキングが楽しめます。 ■三岳園 栽培面積1ha、約900本のみかんの木が栽培されいるみかん園です! みかん狩りのシーズンは、9月中旬から2月頃まで。 9月中旬からは、ひなの姫、日南1号など極早生のみかんを、10月初旬からは宮川早生、田口早生などの種類のみかん狩りが楽しめます。 また、春から夏は、バーベキューや野菜の収穫体験が可能! 三岳園は、山の中腹にあるため、天気の良い日は相模湾や江の島、房総半島の景色も満喫できます。 ─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─ 神奈川県伊勢原市のイベント情報 ─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─ 神奈川県伊勢原市では、年間を通じてさまざまなイベントが開催されてます。 ■節分祭 有名人を招き、大山阿夫利神社、三之宮比々多神社、伊勢原大神宮などで開催されます。 【開催時期:立春の前日】 ■三之宮比々多神社 春季例大祭(さんのみやひびたじんじゃ しゅんきれいたいさい) 比々多神社は、縄文時代から有名なパワースポット! 春に開催される例大祭は、カラフルで鮮やかな三基のカラクリ人形山車がまち中を巡ります。 境内で行われる、伝統芸能里神楽も魅力のひとつ! また、お祭りならではの露店、200店舗も軒を連ねます。 (2023年開催時) 【開催日:例年4月開催】 ■絵とうろうまつり 手作りの絵とうろうが大山新道(バイパス)沿いに並び、夜道を照らす幻想的なお祭りです。 灯籠の絵柄は、江戸時代の錦絵をモチーフにしたものをはじめ、人気のキャラクターの絵とうろうも。 期間中にはスタンプラリーなどイベントも実施されます。 【開催時期:毎年8月中旬から下旬】 ─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─ 神奈川県伊勢原市の宿泊施設情報 ─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─ 伊勢原市には、静かな山間に佇む旅館や宿坊、ホテルが点在しています。 それぞれの宿泊施設では、地元で採れた新鮮な食材を活かした料理を味わうことができ、また、お食事だけのご利用も可能です。 宿泊施設情報は、「一般社団法人 伊勢原市観光協会」の公式ホームページでもご紹介しておりますので、是非ご参考ください! 大山の迫力ある自然や歴史的な名所、神秘的な雰囲気が広がる神社仏閣など、見どころ豊かな神奈川県伊勢原市。 神奈川県伊勢原市の魅力を、引き続きこちらのアカウントで発信していきます。 よろしくお願いします!
さらに表示
  • 伊勢原市
  • 神奈川県
  • 大山ケーブルカー
  • 大山寺 本堂
  • 日向薬師 宝城坊
  • 大山阿夫利神社
  • いせはら塔の山緑地公園
  • 絵とうろうまつり(伊勢原市)
  • 三之宮比々多神社
  • ホテル
  • …他9件
北海道共和町
2023年11月12日
クールジャパンビデオをご覧の皆さま、初めまして! 北海道共和町(きょうわちょう)です。 共和町は、小沢村・前田村・発足村が合併し昭和30年に誕生した町です。 岩内町やニセコ連峰など、5町1村に隣接しています。 地域のブランド農産物である「らいでん西瓜」や「らいでんメロン」の生産量は北海道トップクラス! また、昔から米どころでもあり、「ななつぼし」「ゆめぴりか」などが生産されています。 今日は初めての投稿となるので、北海道共和町の基本情報や観光情報などをお届けします! 北海道共和町の気候・天気は、1月の平均気温はマイナス3.4度、8月の平均気温は21.4度と、冬は温暖で夏は過ごしやすい気候となっています。 人口は5,772人(令和2年調査)。 豊かな緑に囲まれた共和町では、四季折々の自然を満喫できます。 【北海道共和町の人気観光スポットのご紹介】 ◆ニセコ神仙沼自然休養林 「ニセコ神仙沼自然休養林」は、標高750m以上の高原にある人気観光スポットです! 一部遊歩道が整備されており、登山初心者でも安心してトレッキングができます。 ミツガシワなど高山植物鑑賞も見どころのひとつ。 駐車場は、神仙沼自然休養林の休憩所にもなっており、トイレや売店も完備。 近くにある展望台からは、岩内平野や日本海が一望できます! また、エリア内にはいくつかの沼があり、沼めぐりも楽しめます。 ※10月下旬~4月下旬までの冬期間は通行止めとなりますのでご注意ください。 ・神仙沼(しんせんぬま) 神仙沼は、ニセコ山系の中でも幻想的な美しさが人気の沼! 「神仙沼」の名前の由来は、日本のボーイスカウトの創始者下田豊松さん(しもだ とよまつ)が神仙沼を訪れた際、大変感動し「皆が神、仙人の住みたまう所」と感じたことから広まったそうです。 紅葉や新緑など季節の移り変わりで表情が変化し、「エゾカンゾウ」や「ワタスゲ」が咲く神仙沼は、何度も訪れたくなる魅力をもっています。 ・大沼 倶知安町と共和町をまたぐ山「ワイスホルン」と、倶知安町と蘭越町をまたぐ「ニトヌプリ」に囲まれた海抜850mの沼です。 天然記念物である「エゾサンショウウオ」や「ニホンザリガニ」が住んでいます! ・長沼 神仙沼から約20分の位置にあるひょうたん型の沼。 荒涼とした景色が広がる人造湖で、貯水地としてダムの役割も果たしています。 ◆西村計雄記念美術館 北海道共和町出身の洋画家・西村計雄(にしむら けいゆう)の作品を中心とした美術館で、約5,500点を収蔵し、常時約100点を展示しています。 西村計雄は、戦後フランスに渡り、ピカソの画商として知られるカーンワイラー氏に見出され、パリを拠点に活躍した画家であり、フランスの芸術文化勲章などの賞を受賞されています。 美術館の展示は、年に4回程度展示替えを行っており、さまざまな作品を堪能いただけます。 また、館内では、アートを楽しむ色々なプログラムを定期的に開催。 美術館から望む景色も魅力です! ◆かかし古里館 共和町の主産業である農業の生活文化、先人達の開拓の歴史を後世に伝えるために建てられた施設です。 館内には、農機具類や生活用具などが展示してあります。 また、併設する「旧幌似小学校」は、廃校となった小学校を修復し展示場として再活用! 当時の雰囲気が歴史的建造物としてそのまま復元されています。 ◆共和かかし祭 8月中旬~下旬に個性豊かな「かかし」が並ぶ「共和かかし祭」を開催! 「かかしコンクール」や、「歌謡ステージ」「キャラクターショー」「農産物即売会」など魅力的なイベントが満載です。 (令和5年8月時イベント内容) ◆北海道共和町のふるさと納税 北海道共和町自慢の特産品は、ふるさと納税でもお求めいただけます! 「北海道クレイル カマンベールチーズ」「三田牧場 特製 アイスクリーム」「らいでんメロン」「らいでん西瓜」は特に人気の返礼品。 自慢の一品をお手元にお届けします! 是非、各ふるさと納税サイトでご確認ください。 北海道共和町には、温泉や民泊など宿泊施設も充実。 また、共和町役場公式サイトでは、共和町観光パンフレットを公開しており、観光モデルルートをテーマ別にご紹介しています。 2027年には道の駅が開業予定となっています。 今後もクールジャパンビデオで北海道共和町の魅力を発信していきます。 よろしくお願いします!
さらに表示
  • 共和町
  • 北海道
  • 神仙沼自然休養林
  • 神仙沼
  • 大沼
  • 長沼
  • 自然
  • 西村計雄記念美術館
  • かかし古里館
  • 観光
  • …他9件
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年2月16日
「ホテル網走湖荘」公式アカウントの投稿をご紹介! 広々とした温泉や客室など魅力満載ですね。 北海道網走市にあるホテル網走湖荘(ホテルあばしりこそう)は、「プロが選ぶ施設100選」 にも入選した昭和23年創業の老舗温泉ホテル。 温泉は天然温泉の露天風呂やサウナも完備。 お食事はオホーツクで獲れた新鮮な食材を使用した和善をいただけます。 ◆網走湖荘◆ 【住所】〒099-2421 北海道網走市呼人78 【交通アクセス】 電車:JR網走駅から路線バスで約10分 詳細は公式ホームページをご確認ください。
さらに表示
ホテル網走湖荘
2023年2月15日
COOL JAPAN VIDEOSをご利用の皆様始めまして!

網走湖荘は北海道の北東の沿岸にあります。
まだまだ春の訪れは遠く、現在でも30cmほどの積雪となっています。

網走の冬はオホーツク海の流氷を楽しむことができる「網走流氷」が有名で大型観光船「網走流氷観光砕氷船 おーろら」に乗船すれば流氷を砕氷しながら進む貴重な体験を楽しむことができます。

そんな網走観光の際に便利なホテルが網走湖荘です。
網走湖荘は昭和28年(1948年)創業した網走湖畔にある老舗旅館で、女満別空港からの所要時間はバスで約20分とアクセスも抜群で75年もの間多くのお客様に愛されています。
客室数は153室、温泉施設は同時に100名が利用可能な大浴場「火口原」は天然温泉、そして他にも2つの内風呂と露天風呂・サウナでお出迎え!
温泉施設は日帰り温泉での入浴もできますでの観光の疲れを癒しに是非お寄りください

夕食は厳選された「湖畔の膳」「潮彩膳」「漁り火膳」「網走なごみ膳」の4つのメニューを用意し、どのお食事も蟹や海老などの新鮮な海鮮、そして地産の郷土料理やお肉などボリュームも満点となっております。

施設内は300帖の大広間の他に120帖、88帖の宴会場もございますので大人数でのご宿泊も大歓迎となっております。
地元の特産品を揃えたお土産処もご用意しております。

宿泊のご予約はプロフィール欄に記載の公式ホームページの予約ページをご利用ください。

【網走湖荘情報】
[住所] 〒099-2421 網走市呼人78
[電話番号] 0152-48-2311
[電車でのアクセス]
JR網走駅から路線バスで約10分。
JR網走駅への送迎もいたします。 ※要事前予約
[飛行機でのでのアクセス]
女満別空港から路線バスで約20分。
[車でのアクセス]
旭川紋別自動車道・丸瀬布ICから約120分
  • 網走市
  • 北海道
  • 網走湖
  • ホテル
  • 旅館
  • 観光
  • 旅行
  • 温泉(源泉)
ホテル網走湖荘
2023年2月15日
網走湖荘のある網走の天気・気候は年間雨量が非常に多くなっており、年間の平均気温と平均積雪量は次のようになっています。 1月 :-5.5℃ 平均積雪187.8mm 2月 :-6.0℃ 平均積雪181.6mm 3月 :-1.9℃ 平均積雪153.1mm 4月 : 4.4℃ 平均積雪 36.0mm 5月 : 9.4℃ 平均積雪 1.5mm 6月 :13.1℃ 平均積雪 0.0mm 7月 :17.1℃ 平均積雪 0.0mm 8月 :19.6℃ 平均積雪 0.0mm 9月 :16.3℃ 平均積雪 0.0mm 10月:10.6℃ 平均積雪 0.0mm 11月: 3.7℃ 平均積雪 18.5mm 12月:-2.4℃ 平均積雪130.7mm 5月に雪が降ることも珍しくない地域です。 寒い地域ならではの網走の人気の観光は、オホーツク海の流氷を楽しむことができる「網走流氷」が有名で大型観光船「網走流氷観光砕氷船 おーろら」に乗船すれば流氷を砕氷しながら進む貴重な体験を楽しむことができます。 新型コロナウイルスの前にはなんと年間に10万人を越える方が乗船しました。 毎年1月下旬ごろからオホーツク沿岸に流氷が姿を見せ、そこから約2か月が「網走流氷観光砕氷船 おーろら」の出番となります。 この流氷の上ではアザラシなどの姿もご覧になることもできます。 また年間を通して楽しめる網走の観光スポットが「博物館網走監獄」です。 博物館網走監獄は明治時代から1973年まで使われていた実際の網走刑務所の建造物を保管した博物館です。 「網走刑務所旧二見ヶ岡農場食堂棟」と「監獄食堂」では現在の網走刑務所の収容者が食べている食事・グルメを体験できる「体験監獄食」が期間限定で提供されています。 魅力たっぷりの網走観光に訪れる際には是非当ホテル「網走湖荘」をご利用ください。 日帰り温泉もございますのでブラッと立ち寄り、旅の疲れを癒してみてはいかがですか。 【網走湖荘情報】 [住所] 〒099-2421 網走市呼人78 [電話番号] 0152-48-2311 [電車でのアクセス] JR網走駅から路線バスで約10分。 JR網走駅への送迎もいたします。 ※要事前予約 [飛行機でのでのアクセス] 女満別空港から路線バスで約20分。 [車でのアクセス] 旭川紋別自動車道・丸瀬布ICから約120分
さらに表示

流氷を打ち砕き進む「網走流氷観光砕氷船おーろら」の様子を動画で。北海道網走の冬の風物詩!流氷の時期やクルーズ料金も紹介

  • 網走市
  • 網走湖
  • ホテル
  • 旅館
  • 北海道
  • 温泉(源泉)
  • 流氷
ホテル網走湖荘
2023年2月15日
網走湖荘のお夕食は季節の旬の食材で調理したメニューでお出迎えします。 現在は厳選された4つの夕食メニュー「湖畔の膳」「潮彩膳」「漁り火膳」「網走なごみ膳」をご用意しており、オホーツクの旬の味をお楽しみいただけます。 ・網走湖荘のお食事「湖畔の膳」のお品書き(メニュー) 食前酒:柚子酒 先付け:サーモン親子和えサラダ仕立て 前菜:つぶ松前、山女魚甘露、帆立南蛮漬け、銀鱈西京、縞海老 鍋:和牛しゃぶ 蓋物:昆布麺 蒸し物:雲丹茶碗蒸し 刺身:鮪、帆立、勘八、牡丹海老 蟹皿:毛蟹半身 煮物:メンメ姿煮付け 洋皿:海鮮バターソテー 御飯物:帆立釜飯 汁物:蜆(しじみ)の味噌汁 香の物:小茄子、大根 水菓子:ゼリーと季節のフルーツ ・網走湖荘のお食事「潮彩膳」のお品書き(メニュー) 食前酒:柚子酒 先付け:サーモン親子和えサラダ仕立て 前菜:つぶ松前、山女魚甘露、帆立南蛮漬け、銀鱈西京、縞海老 鍋:鮟鱇鍋、あん肝 蓋物:昆布麺 刺身:鮪、帆立、勘八、牡丹海老 蟹皿:イバラ蟹 煮物:メンメ姿煮付け 洋皿:和牛カットステーキ 御飯物:帆立釜飯 汁物:蜆(しじみ)の味噌汁 香の物:小茄子、大根 水菓子:ゼリーと季節のフルーツ ・網走湖荘のお食事「漁り火膳」のお品書き(メニュー) 食前酒:柚子酒 先付け:帆立南蛮漬け、彩野菜 前菜:つぶ松前、山女魚甘露、浅利清流、銀鱈西京 鍋:オホーツク鍋おでん風 刺身:かんぱち、帆立、サーモン、南蛮海老 蟹皿:イバラ蟹 煮物:蟹信田巻、焼き茄子、冬瓜紅葉、海老 洋皿:カットステーキ 御飯物:帆立釜飯 汁物:蜆(しじみ)の味噌汁 香の物:小茄子、大根 水菓子:ゼリーと季節のフルーツ ・網走湖荘のお食事「網走なごみ膳」のお品書き(メニュー) 先付け:蛸とわさび菜の和え物 前菜:つぶ松前、山女魚甘露、帆立南蛮漬け、銀鱈西京 鍋:オホーツク鍋おでん風 刺身:サーモン、帆立、南蛮海老 蟹皿:ズワイ蟹 煮物:蟹信田巻、焼き茄子、冬瓜紅葉、海老 洋皿:鶏肉南蛮漬け 御飯物:帆立釜飯 汁物:蜆(しじみ)の味噌汁 香の物:小茄子、大根 水菓子:ゼリーと季節のフルーツ ※こちらのメニューは季節により異なりますのでご注意ください。 お食事処はひとつひとつの席が仕切られており、プライベートな空間となっております。 大人数のお客様には300帖の大広間、120帖・88帖の宴会場も用意しております。 朝食は朝食専用の会場で約50種類のバイキング。 網走湖荘で北海道、そしてオホーツクの旬の食材を使用した食事を十二分にお楽しみください! 【網走湖荘情報】 [住所] 〒099-2421 網走市呼人78 [電話番号] 0152-48-2311 [電車でのアクセス] JR網走駅から路線バスで約10分。 JR網走駅への送迎もいたします。 ※要事前予約 [飛行機でのでのアクセス] 女満別空港から路線バスで約20分。 [車でのアクセス] 旭川紋別自動車道・丸瀬布ICから約120分
さらに表示
  • 網走市
  • 網走湖
  • ホテル
  • 旅館
  • 海鮮
  • 魚料理
  • 和食・日本食
  • 北海道
  • 観光
  • 旅行
ホテル網走湖荘
2023年2月15日
当館「網走湖荘」の温泉は同時に100名が利用可能な大浴場「火口原」、他にも2つの内風呂と露天風呂・サウナをご用意しております。 翌朝9時まで入浴が可能(サウナ・露天風呂は24:00まで)となっておりますので、お好みの時間にお好みの浴槽でゆっくりと旅の疲れを癒してください。 本館の7階には貸切風呂の「七夕の湯」もございます。 こちらは60分3000円となっており、事前のご予約が必要となっておりますのでご注意ください。 【網走湖荘の温泉の効能、成分、泉質紹介】 ・温泉の種類、温度:天然温泉、42度 ・泉質:ナトリウムー塩化物泉 ・適応症:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、疲労回復、きりきず、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、月経障害、リウマチ性疾患 広い浴室内に北欧式のログハウスサウナ小屋がございます。 遠赤外線型のドライサウナで室温は約90度で約10人で使用可能です。 外気浴スペースは設けておりませんが、混雑していなければ露天風呂のスペースで整われてはいかがですか。 こちらの温泉施設は日帰り温泉での入浴が可能で、日帰りの方は13時から22時までのご利用(受付最終時間は21時)で入浴料は大人700円となっております。 2009年にリニューアルした大浴場のエントランスには広い足つぼコーナー、そして女性脱衣所にはアロマエステコーナーもございます。 【網走湖荘情報】 [住所] 〒099-2421 網走市呼人78 [電話番号] 0152-48-2311 [電車でのアクセス] JR網走駅から路線バスで約10分。 JR網走駅への送迎もいたします。 ※要事前予約 [飛行機でのでのアクセス] 女満別空港から路線バスで約20分。 [車でのアクセス] 旭川紋別自動車道・丸瀬布ICから約120分
さらに表示
  • 網走市
  • 網走湖
  • ホテル
  • 旅館
  • 温泉(源泉)
  • 露天風呂
  • サウナ
  • 北海道
  • 観光
  • 旅行
ホテル網走湖荘
2023年2月15日
網走湖荘のお部屋の紹介をいたします。 網走湖荘は本館、南館(クリオネの館、くろゆりの館)、中央館に153室の客室を用意しております。 客室は全室一般的な宿泊施設より大きめの設計となっておりますので、旅の疲れを癒すのには最適となっております。 大きな窓からは四季折々の網走湖の風景を一望することもできます。 車椅子にも対応し、段差の少ないフロアなどお年寄りやお身体が不自由な方にも過ごしやすく安心してご利用いただけるように、安全性と利便性を考えたホテルとなっております。 平成12年には「人にやさしい地域の宿づくり賞」の最優秀賞(厚生大臣賞)も受賞させていただきました。 本館の2つの特別室は和室と洋室があり、共に13帖+8帖の間取り、室内にはソファ、洗面、バス、シャワートイレをご用意し、5名様までご利用可能。 その他のお部屋も和室をベースとした全7タイプの客室をご用意しております。 ご家族やご友人と気兼ねないひとときをお過ごしください。 アメニティは本館、南館(クリオネの館、くろゆりの館)、中央館の全室にドライヤー、フェィスタオル、バスタオル、歯ブラシ、浴衣、くし、髭剃り、シャワーキャップ、コットン、ハンドソープ、持込用冷蔵庫、冷水、テレビ、ソファ、金庫、お茶セット、お茶菓子ご用意しております。 平成16年には「第29回プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」にも選出された自慢のお宿です。 是非皆様、網走観光の際には当ホテル「網走湖荘」をご利用ください。 【網走湖荘情報】 [住所] 〒099-2421 網走市呼人78 [電話番号] 0152-48-2311 [電車でのアクセス] JR網走駅から路線バスで約10分。 JR網走駅への送迎もいたします。 ※要事前予約 [飛行機でのでのアクセス] 女満別空港から路線バスで約20分。 [車でのアクセス] 旭川紋別自動車道・丸瀬布ICから約120分
さらに表示
  • 網走市
  • 網走湖
  • ホテル
  • 旅館
  • 観光
  • 旅行
  • 北海道
  • 温泉(源泉)
ホテル網走湖荘
2023年2月15日
COOL JAPAN VIDEOSをご利用の皆様始めまして! 網走湖荘は北海道の北東の沿岸にあります。 まだまだ春の訪れは遠く、現在でも30cmほどの積雪となっています。 網走の冬はオホーツク海の流氷を楽しむことができる「網走流氷」が有名で大型観光船「網走流氷観光砕氷船 おーろら」に乗船すれば流氷を砕氷しながら進む貴重な体験を楽しむことができます。 そんな網走観光の際に便利なホテルが網走湖荘です。 網走湖荘は昭和28年(1948年)創業した網走湖畔にある老舗旅館で、女満別空港からの所要時間はバスで約20分とアクセスも抜群で75年もの間多くのお客様に愛されています。 客室数は153室、温泉施設は同時に100名が利用可能な大浴場「火口原」は天然温泉、そして他にも2つの内風呂と露天風呂・サウナでお出迎え! 温泉施設は日帰り温泉での入浴もできますでの観光の疲れを癒しに是非お寄りください 夕食は厳選された「湖畔の膳」「潮彩膳」「漁り火膳」「網走なごみ膳」の4つのメニューを用意し、どのお食事も蟹や海老などの新鮮な海鮮、そして地産の郷土料理やお肉などボリュームも満点となっております。 施設内は300帖の大広間の他に120帖、88帖の宴会場もございますので大人数でのご宿泊も大歓迎となっております。 地元の特産品を揃えたお土産処もご用意しております。 宿泊のご予約はプロフィール欄に記載の公式ホームページの予約ページをご利用ください。 【網走湖荘情報】 [住所] 〒099-2421 網走市呼人78 [電話番号] 0152-48-2311 [電車でのアクセス] JR網走駅から路線バスで約10分。 JR網走駅への送迎もいたします。 ※要事前予約 [飛行機でのでのアクセス] 女満別空港から路線バスで約20分。 [車でのアクセス] 旭川紋別自動車道・丸瀬布ICから約120分
さらに表示
  • 網走市
  • 網走湖
  • 北海道
  • ホテル
  • 旅館
  • オホーツク流氷館
  • 観光
  • 旅行
  • 温泉(源泉)
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2022年12月28日
料理宿「佳松御苑(かしょうぎょえん)」の公式アカウント「奥定山渓温泉 佳松御苑」さんの投稿をご紹介! 四季折々の魅力が満載ですね。 佳松御苑は、定山渓温泉の奥に位置する料理宿。 炭酸水素塩泉の温泉や地元食材を使用したイタリアンを堪能できます。 ◆佳松御苑◆ 【住所】〒061-2301 北海道札幌市南区定山渓857 【交通アクセス】 ・送迎バス 札幌駅より無料送迎バスが毎日運行。 ・車 新千歳空港より約1時間25分 JR札幌駅より約1時間10分 詳細は公式ホームページをご確認ください。
さらに表示
奥定山渓温泉 佳松御苑
2022年12月22日(編集済み)
季(とき)を紡ぐ料理宿 奥定山渓温泉 佳松御苑(かしょうぎょえん)は北海道札幌市南区定山渓(じょうざんけい)にございます。

定山渓内には定山渓温泉があり、全国的にも名が知られています。
定山渓温泉は開湯から150年以上の歴史ある温泉地で海外からの旅行者に人気の観光地で年間240万人の方が訪れます。

札幌市街地からは約26キロ、車でおよそ1時間と交通の便も良く、自然に囲まれている為、人気のアクティビティスポットも充実しています。
スキー、乗馬、カヌー、果樹園、パークゴルフ場など遊び方は千差万別。
定山渓エリアは支笏洞爺国立公園指定となっているのでキャンプなどを楽しむこともできます。

定山渓温泉の歴史は非常に古く、今から150年以上前の慶応2年(1866年)にアイヌの人々の案内で修験僧「美泉定山」がこの地と出会い、温泉地として開拓したことから「定山渓」と名付けられました。
その後長きにわたり多くの人々を癒し、現在に至ります。

定山渓温泉の泉質は、保温効果の高い温泉として「熱の湯」と呼ばれる無色透明のナトリウム塩化物泉です。
泉源は56カ所もあり、川岸の岩盤の割れ目から豊富に自然湧出しています。

また、定山渓では「かっぱ伝説」が遠き昔より語り継がれ、温泉街のあちらこちらで河童の像をご覧になることができます。
全部で21体ありますので温泉街をブラっと散歩しながらカッパ像を探してみるのもおすすめです。

定山渓エリアには当館を含め20を超えるホテル・旅館の宿泊施設が軒を連ねます。
日帰り温泉も充実しています。
北海道旅行の際には是非、定山渓へ足をお運びください。
歴史ある温泉街が皆様をお待ちしております。

当ホテル「佳松御苑」の宿泊のご予約はプロフィールに記載の公式ホームページをご覧ください。
様々なプランをご用意しお客様をおもてなしいたします。

◆佳松御苑 施設情報詳細◆
【住所】〒061-2301 北海道札幌市南区定山渓857
【電話番号】011-598-2661
【アクセス(送迎バス)】
札幌駅より無料送迎バスが毎日運行してます。
完全ご予約制となっておりますので電話にてお問合せください。
【アクセス(お車)】
新千歳空港より約1時間25分
JR札幌駅より約1時間10分
  • 札幌市
  • 北海道
  • 旅館
  • 高級旅館
  • 旅行
  • 温泉(源泉)
  • ホテル
  • 北海道地方
奥定山渓温泉 佳松御苑
2022年12月22日
季(とき)を紡ぐ料理宿 奥定山渓温泉 佳松御苑(かしょうぎょえん)は北海道札幌市南区定山渓(じょうざんけい)にございます。 定山渓内には定山渓温泉があり、全国的にも名が知られています。 定山渓温泉は開湯から150年以上の歴史ある温泉地で海外からの旅行者に人気の観光地で年間240万人の方が訪れます。 札幌市街地からは約26キロ、車でおよそ1時間と交通の便も良く、自然に囲まれている為、人気のアクティビティスポットも充実しています。 スキー、乗馬、カヌー、果樹園、パークゴルフ場など遊び方は千差万別。 定山渓エリアは支笏洞爺国立公園指定となっているのでキャンプなどを楽しむこともできます。 定山渓温泉の歴史は非常に古く、今から150年以上前の慶応2年(1866年)にアイヌの人々の案内で修験僧「美泉定山」がこの地と出会い、温泉地として開拓したことから「定山渓」と名付けられました。 その後長きにわたり多くの人々を癒し、現在に至ります。 定山渓温泉の泉質は、保温効果の高い温泉として「熱の湯」と呼ばれる無色透明のナトリウム塩化物泉です。 泉源は56カ所もあり、川岸の岩盤の割れ目から豊富に自然湧出しています。 また、定山渓では「かっぱ伝説」が遠き昔より語り継がれ、温泉街のあちらこちらで河童の像をご覧になることができます。 全部で21体ありますので温泉街をブラっと散歩しながらカッパ像を探してみるのもおすすめです。 定山渓エリアには当館を含め20を超えるホテル・旅館の宿泊施設が軒を連ねます。 日帰り温泉も充実しています。 北海道旅行の際には是非、定山渓へ足をお運びください。 歴史ある温泉街が皆様をお待ちしております。 当ホテル「佳松御苑」の宿泊のご予約はプロフィールに記載の公式ホームページをご覧ください。 様々なプランをご用意しお客様をおもてなしいたします。 ◆佳松御苑 施設情報詳細◆ 【住所】〒061-2301 北海道札幌市南区定山渓857 【電話番号】011-598-2661 【アクセス(送迎バス)】 札幌駅より無料送迎バスが毎日運行してます。 完全ご予約制となっておりますので電話にてお問合せください。 【アクセス(お車)】 新千歳空港より約1時間25分 JR札幌駅より約1時間10分
さらに表示
  • 定山渓
  • 札幌市
  • 北海道
  • 温泉(源泉)
  • ホテル
  • 旅館
  • 高級旅館
  • レジャー
  • 観光
  • 旅行

あなたへのおすすめ