• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年6月26日
「摩周湖観光協会」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道弟子屈町(てしかがちょう)は、人気の観光スポット「摩周湖」や「屈斜路湖」のある町です。 北海道の東部に位置し、点在する温泉も魅力の一つ。 中でも「源泉100%かけ流し宣言」をしている川湯温泉はおすすめ。 農業が盛んで、乳牛やじゃがいも、摩周そば、摩周メロン、マンゴー、いちごなどグルメも堪能いただけます。 ◆北海道弟子屈町◆ 【住所】北海道弟子屈町 【交通アクセス】たんちょう釧路空港から車で約1時間10分
さらに表示
摩周湖観光協会
2023年4月18日
みなさんこんにちは! 摩周湖観光協会です。
クールジャパンビデオをご覧の皆様に北海道弟子屈町の見どころや楽しみ方をたくさん紹介していきます!
まずは皆さん、"弟子屈町"ってなんて読むかわかりますか?

こちらは、"てしかがちょう"と読みます。
北海道と言えば、摩周湖や屈斜路湖は多くの観光客の方が訪れる人気の観光スポットですが、その摩周湖・屈斜路湖を有するのが弟子屈町(てしかがちょう)なんです。

摩周湖は深い青色の湖水が広がり、神の湖と知られています。
青い水面は「摩周湖ブルー」と呼ばれ、日本では1番、そして世界でもトップクラスの透明度を誇ります。

この美しい湖面を堪能するには展望台を訪れることをお勧めします。
摩周第一展望台は年間100万人が訪れる最も人気のある展望台です。
広い駐車場に、トイレ・レストハウスもあるので休憩でもご利用できます。
摩周第三展望台、裏摩周展望台も駐車場は無料で違った摩周湖の顔をご覧になることができます。
摩周第一展望台、摩周第三展望台からは運や気象条件が良ければ、摩周湖一面が霧に覆われ、その溜まった霧が「雲海」としてご覧になることも出来ます。

そして、屈斜路湖は世界でも有数の大きさを誇る、日本国内最大のカルデラ湖(火山が噴火した後、火口に水がたまった湖)です。
湖畔にいくつもの天然温泉が湧き出ているので、自然をそのまま活かした露天風呂やサウナ、大型ホテルなどで温泉を楽しむことができます。
夏にはキャンプ、カヌー、ヨットなどのウォータースポーツも満喫できますよ。
大自然が広がる弟子屈町内では他にも乗馬、ゴルフ、フィッシング、サイクリング、酪農体験などのアクティビティを楽しめます。

弟子屈町に訪れたら、弟子屈町の特産品・グルメも堪能してください。
品質にこだわった「幻のそば」と言われる「摩周そば」、8月上旬~8月下旬に旬を迎える「摩周メロン」、大地の恵みがぎゅっと詰まったじゃがいも、弟子屈の農場で生産された「摩周ポーク」「摩周和牛」など人気のグルメも多数ございます!

北海道弟子屈町は釧路空港から車で約75分、女満別空港から車で約70分と交通アクセスも便利になっています。
是非皆さまも弟子屈町の大自然をお楽しみください。

これからクールジャパンビデオを通して皆様に弟子屈町及び摩周湖や屈斜路湖の魅力や観光情報をお届けしていきますので、よかったらフォローしてください!
  • 弟子屈町
  • 北海道
  • 摩周湖
  • 屈斜路湖
  • 絶景
  • 自然
  • 観光
  • 旅行
はなぶさ
2023年6月24日
夜明けの「明かり」にゆれる、街並みの「灯り」…… 今回の穴場の一枚は、神戸市章のイルミネーションで有名な市章山からの一枚です。 夕暮れ時になると山並みにライトアップされる市章とイカリのマーク…… このとても象徴的な神戸のランドマークから、逆に神戸や大阪平野までを眺める夜景の一枚を撮影してみました。 見晴らしのよいロケーションでは、想像以上に遠くまでを見渡せます。 写真の彼方の夜景は大阪平野で、その背景に見える山並みは生駒山地。 さらにその山向こうはもう奈良県となります。 神戸から奈良が肉眼で見える事にはとても驚きでした。 そして見晴らしのよいロケーションはさらに、様々な「あかり」を見せてくれます。 ーーはじめ真っ暗だった夜空は、近づく日の出に徐々に青みを増してゆき、そうしてやがて、東の地平にこぼれあふれるように夜明けの明かりが現れました。 音もなく、まだ眠りから覚めない街並みの灯りが、涼やかで心地のよい風にゆらゆらと瞬いていたのです。 自然の醸かもすその神秘的な光も、人の灯すこの温かみのある光も、私はどちらも好きです。 その両方を美しいと感じた瞬間、この世界は「自然と人」ではなく「自然の中の人」が強く感じられるのです。 今回はそんなふたつの「あかり」を同時に楽しめる、とっておきの穴場からの一枚をお届け致しました😊
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 穴場
  • 神戸市
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 夜景
  • 自然
  • 絶景
  • 地域PR
  • 朝焼け・日の出
音更町十勝川温泉観光協会
2023年6月24日
音更メロディーラインを走ってきました! といっても音楽が流れるわけではありません。 (わたしも最初そう思っていました😊) 十勝川温泉と音更市街を結ぶ町道の名称で、「音更町」の「音」にちなんで名付けられました。 音更らしい田園風景、山脈に向かう一直線の道路、秋はひまわり畑など、素敵な景色がたくさんあります。 全長約15㎞、ドライブやサイクリングで走るととっても気持ち良い道です! アップダウンがあるので、自転車なら電動アシストがオススメ。 観光協会でアシスト自転車をご用意しておりますよ! ぜひ音更メロディーラインを走ってみて下さい♬ ⛔畑の中には立ち入らないようお願いします。
さらに表示
  • 北海道
  • 音更町
  • 十勝川温泉
  • 田園風景
  • 自然
  • 絶景
  • ドライブ
  • サイクリング
  • 観光
  • 旅行
  • …他4件
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年6月22日
「きもべつ観光協会」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道虻田郡喜茂別町(きもべつちょう)は、北海道の南西部に位置する町。 自然環境に恵まれており「水の郷」として環境庁から認定されています。 アスパラガス栽培発祥の地としても知られる茂別町。 柔らかく甘みのあるアスパラガスは絶品です。 ◆北海道虻田郡喜茂別町◆ 【住所】北海道虻田郡喜茂別町 【交通アクセス】札幌市・新千歳空港から車で約90分
さらに表示
きもべつ観光協会
2023年5月25日
初めまして! きもべつ観光協会です。
クールジャパンビデオをご覧の皆様に北海道喜茂別町(きもべつちょう)の魅力をたっぷりと紹介していきたいと思います。
今回は初めての投稿になりますので、喜茂別町の歴史や観光スポット、名産などを簡単にご紹介します!
今後はイベント情報や穴場のおすすめ観光スポットなどを詳しく紹介していきますのでよろしくお願いいたします。

喜茂別町の歴史は長く、アイヌ文化の影響を色濃く残しています。
町名はアイヌ語の「キム・オ・ベツ」(山の多い川)から由来しています。
喜茂別町にはその名の通り、尻別川・喜茂別川など大小41の川が流れており、百名山の一つで富士山に似ていることから別名「蝦夷富士(えぞふじ)」とも呼ばれる標高1,898メートルの羊蹄山(ようていざん)の麓にあり、札幌市から車で約1時間30分のアクセスで来ることができる自然豊かな町です。

年間の平均気温は5.9℃と比較的寒く、道内でも降雪量が多い地域で150cm近くの積雪になることもありますが、昼夜の寒暖差が激しい気候が作る自然豊かな環境のもとで育つ農作物は、喜茂別町の特産品として日本国内にも多く出荷され、北海道内でも有数の農業地帯として豊かな発展を遂げてきました。

特に「アスパラガス」は日本における本格的な栽培開始の地として知られております。 立派なサイズとシャキシャキながらも柔らかい食感と甘さが絶品ですので、ぜひその味を一度味わってみてください!
他にも、日本有数の品質の男爵いもや、甘みの強いとうもろこしは、お土産にもおすすめです。

また、中山峠にある「道の駅 望羊中山」は名物「あげいも」をはじめ、地元の食材を使用した料理が堪能できるレストランや、特産品を販売する売店があります。
「喜茂別町民公園」の園内からは羊蹄山と尻別岳の両方を眺めることができ、喜茂別町の大自然を肌で感じることができます。

さらに、喜茂別町では行政が行う移住の取り組み制度として、「空き家バンク」制度が活発に行われています。
これは、喜茂別町内の空き家を有効活用するための取り組みで、移住・定住希望者や定期的に滞在される方に利用され、町の活性化にも繋がっています。
豊かな自然のもと、移住をご検討される方はぜひ喜茂別町のホームページも見てみてください。

喜茂別町は豊かな自然と観光地、そして歴史が絡み合い、ゆっくりした時間が流れることを感じることができます。
日常の喧騒から離れた心地よい安らぎを得ることができます。

まだ知らない美しい景色、未経験の体験、新たな出会いが、北海道喜茂別町で皆さんを待っています。
今後も喜茂別町の魅力を発信していきますので、ぜひ喜茂別町に遊びにきてください!
  • 喜茂別町
  • 北海道
  • 観光
  • 旅行
  • 絶景
  • 自然
  • 野菜

あなたへのおすすめ