• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年6月14日
「厚沢部町観光協会」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道厚沢部町(あっさぶちょう)は、1年中湿気が低く、森林が町の約8割を占めている町。 観光名所やキャンプ場などアクティビティスポットも充実しており、観光に人気の都市です。 じゃがいも「メークイン」発祥の地でもあります。 ◆厚沢部町観光協会◆ 【住所】 〒043-1112 北海道檜山郡厚沢部町緑町72-1
さらに表示
厚沢部町観光協会
2023年6月13日
北海道南部に位置する魅力たっぷりな町「厚沢部町(あっさぶちょう)」です!

北海道厚沢部町は移住・定住に力を入れており、厚沢部町が皆様の新たな暮らしの舞台となるようにお手伝いをします!
今回の初めての投稿では厚沢部町の観光スポット、名産品などの紹介と共に、厚沢部町への移住や定住のお得情報をお伝えします。

人口約3,500人の北海道厚沢部町は、年間を通して湿度が低く、適度な雨量で豊富な森を育みます。
北海道内でも南に位置するので、道内の他の地域に比べると比較的暖かく、四季折々の風情を楽しむことができ、観光や移住に適した天気・天候となっています。

厚沢部町の見どころは「鶉(うずら)ダムオートキャンプ場 ハチャムの森」が挙げられます。
広大な緑豊かなキャンプ場は、都会の喧騒から離れ、大自然の中で静かな時間を過ごすのに最適です。
北海道の雄大な星空を眺めながら家族や友人との絆を深めてみてください。
また、「土橋自然観察教育林(レクの森)」では、多種多様な植物や小動物を観察することができ、フィールドアスレチック・レクリエーション・キャンプなど大人から子供まで楽しめるスポットです。

厚沢部町の名産品も見逃せません!
厚沢部町産のジャガイモ「メークイン」は、その独特な甘みと滑らかな食感が特徴で、農家の方々が手間ひまかけた味を楽しむことができます。
また、厚沢部町特産の「黒豆茶」は、厚沢部町特産の大粒光黒大豆を使用しており、豊かな風味と優れた健康効果があり、多くの人々に愛されています。
そして、北海道でしか作られていない品種で希少な「蝦夷舞茸(えぞまいたけ)」は、豊富な旨味と香り高さが特長で、様々な料理に使用できます。
簡単にはなりますが厚沢部町の気候、観光スポット、グルメ・名産情報を紹介させていただきました!

続いて厚沢部町の移住・定住情報をお伝えします。
厚沢部町への移住を検討していただける方々が年々増えております。

厚沢部町では移住者を支えるための様々な制度が整備されています。
まず、移住体験プログラムが提供され、一時的に町での生活を体験することができます。
このプログラムを通じて、町の生活環境やコミュニティを身近に感じ取ることができます。

また、厚沢部町では移住者向けの仕事情報も積極的に提供しています。
農業、林業などの一次産業から、地域資源を活用した新規ビジネスの創出に至るまで、幅広い職業が存在します。
移住者には、個々のスキルや経験に応じた職業紹介などが提供され、新たなキャリアをスタートさせるための支援を受けることができます。

さらに、厚沢部町は移住者の生活を支えるための様々な援助制度を提供しています。
例えば、就農者奨励金、出産祝い金、持家建設奨励金など、生活の質を高めるための支援が充実しています。

そして、厚沢部町の保育園には「保育園留学」というユニークな制度があります。
これは、全国から保育園留学をしたい子育て家族を受け入れて、一時的に厚沢部町で過ごすことで、広大な大自然、地域の生活や文化をご家族みんなで感じていただきます。
豊かな自然、美味しい食事、暖かいコミュニティ、そして手厚い支援が皆様をお待ちしています。

現在多くの方々に移住をご希望していただいておりますが、空き家などの住宅が不足している課題点もございます。
「世界一素敵な過疎のまち」を目指し、多くの移住者・定住者を受け入れられるようなご協力やお手伝いをしていただける方がいらっしゃいましたら是非お声がけください!

今後、こちらのSNSを通じて厚沢部町の移住者の方に向けたお得な情報を発信していきたいと思います!
よろしくお願いします!
  • 厚沢部町
  • 北海道
  • 観光協会
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 名物・特産品・特産物・名産品
Yoshiaki Kitade
2023年6月13日
こんばんわ。 今日は糸島での一枚を載せておこうと思います。 糸島の海岸での一枚。 夕暮れのグラデーションが綺麗で美しい写真を撮ることができました。 糸島の夕焼けは、とても美しいものです。 海と空が赤く染まり、まるで絵画のように見えます。 糸島は福岡県にある自然豊かな場所で、夕方になるとたくさんの人が夕日を見に来ます。
さらに表示
  • インスタ映え
  • 写真
  • 日本
  • 自然
  • 絶景
  • 地域PR
  • 観光
  • 旅行
  • 夕日
  • 九州地方
  • …他3件
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年6月12日
「新冠町観光協会」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道新冠町(にいかっぷちょう)は、北海道の中心に位置し、夏は過ごしやすく冬季も雪が少ない特徴がある町です。 「判官館森林公園キャンプ場」や「道の駅 サラブレッドロード新冠」「新冠温泉」など魅力的な観光スポットも満載。 ◆新冠町観光協会◆ 【住所】 〒059-2401 北海道新冠町字本町44
さらに表示
新冠町観光協会
2023年6月9日(編集済み)
初めまして。
新冠町観光協会です。

北海道南、日高エリアの中央部に位置する新冠町(にいかっぷちょう)は、四季折々の美しい自然と、個性的な観光スポット、そして美味しいグルメが楽しめる魅力的な町です。
新冠町は、「ハイセイコー」や「ナリタブライアン」といった、名馬の生産地としても知られており、馬と音楽が共に息づく文化的な町でもあります。

クールジャパンビデオの初めての投稿では、サラブレッドと音楽の町「新冠町(にいかっぷちょう)」の魅力を紹介します。

まず、新冠町の天気は、夏は爽やかで心地よく、冬は厳しい寒さがありますが、積雪は比較的少なく過ごしやすい気候です。
四季折々の自然の中で、心身ともにリフレッシュすることができます。

新冠町では、新鮮な海産物や、地元の野菜が使われた料理を楽しむことができます。
道内出荷量1位を誇るピーマンやアスパラガスなどの地元特産品も是非味わってみてください。
「道の駅サラブレッドロード新冠」で販売しているピーマンソフトクリームも大好評です。
また、道の駅ではお土産に最適な箱菓子やかわいい馬グッズ、手作り品も販売されており、地元の味覚や文化に触れることができます。

新冠町には、太平洋に沈む美しい夕陽を見ながら快適に滞在できるホテルがあります。
自然に囲まれた静かな環境で、ぜひゆっくりとした時間を過ごしてみてください。
また、キャンプ場も豊富で、北海道の大自然を満喫することもできます。
特に、判官館森林公園は、自然に囲まれたキャンプ場だけでなく、太平洋を望む判官岬や遊歩道、フィールドアスレチックなど、様々なアクティビティを楽しむことができます。

さらに、音楽好きにはたまらない観光スポット「レ・コード館」には、歴史的価値のあるアンティークなレコードや楽器が展示されており、歴史的な価値を感じることができます。
中央にある優駿の塔の展望室ではコーヒーなどを飲みながら地上25メートルの高さから太平洋や市街地などの景色を堪能したり、新冠町で生産された競走馬の記念品などの展示物を見て、癒しの時間を過ごせます。

新冠町の魅力的な観光スポットやグルメ、ホテル、自然などの情報を皆様にお届けしますのでよろしくお願いします。
  • 新冠町
  • 北海道
  • 道の駅
  • オートキャンプ場
  • 温泉
  • 観光
  • 旅行
  • 絶景
  • 自然
かずみさKazMisa
2023年6月11日
宮城県七ヶ浜町にある「よがさきおはじきアート」 松島湾に面した代ヶ崎浜地区広場にある防潮堤アートです。 東日本大震災によって被災した海岸線にコンクリートの防波堤がつくられ、企業や町内で活躍するクリエイターの協力を得て、全長100メートルにも及ぶ「おはじきアート」が制作されたようです。 ここは塩竈湾と松島湾の島々が広がり、とても景色のいい場所なんです。
さらに表示
  • 宮城県
  • 七ヶ浜町
  • 東北地方
  • 日本
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 海岸・ビーチ・海
  • 晴れ
  • …他4件
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2023年6月9日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「riki oba」さんの投稿をご紹介します。 澄んだ水と緑との調和を捉えた一枚ですね。 鳥海山(ちょうかいさん)は、山形県と秋田県の境にそびえ、「日本百名山」の一つでもある名峰。 日本では珍しく海に面している山です。 鳥海山の標高は2,236mあり、5合目の展望台からは日本海も一望できます。 鳥海山の登山ルートは、山形県側に5つ、秋田県側に4つあり、難易度によって登山が可能。 山道が整備されている「鉾立コース」は初心者におすすめのルート。 見晴らしも良く、多くの登山者に人気です。 また、二ノ滝口、万助口、長坂口のルートは上級者向きのコースのため、登山経験者と一緒に行くことをおすすめします。 山岳道路「鳥海ブルーライン」は、海抜ゼロから標高1,100mまでを快適に上がれ、大自然と大海の眺望が楽しめるドライブウェイ。 ブルーラインから見える絶景の夕陽は見どころの一つです。 (冬季は通行不可の為ご注意ください) 老舗酒造「天寿酒造」の地酒「鳥海山」は国内外で人気の日本酒。 こだわりは、鳥海山の伏流水と徹底した品質管理のもと作られた秋田米。 世界的なコンペティションでも高く評価されている逸品です。 ◆鳥海山◆ 【住所】山形県飽海郡遊佐町吹浦 【交通アクセス】車:遊佐駅から吹浦口(大平) 約40分 【駐車場】有り(300台) (詳細は公式ホームページをご覧ください。 )
さらに表示
不明なユーザー
2023年6月7日
投稿を表示できません
  • 遊佐町
  • 山形県
  • 鳥海山
  • 絶景
  • 自然
  • フォトコンテスト
  • 穴場
  • 観光
  • 旅行
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年6月9日
★現在「日本の穴場観光スポット」をテーマに「第17回 COOL JAPAN VIDEOS フォトコンテスト」開催中★ 皆様からのたくさんのご応募お待ちしております! 今回は「たけ」さんの投稿をご紹介! 鮮明でまるで宇宙の中にいるかのような絶景ですね。 北海道にある美瑛町(びえいちょう)は、「白金青い池」や「白ひげの滝」など人気観光地のあるエリア。 「マイルドセブンの丘」は北海道内での有名な絶景星空スポットです。 また、町役場の近くにある「丘のまち郷土学館 美宙(みそら)」にある大きな天体望遠鏡からは、明るい星であれば昼間でも星空観賞ができます。 ◆美瑛町観光協会◆ 【住所】北海道上川郡美瑛町本町1丁目2番14号 【四季の情報館案内所】 TEL 0166-92-4378
さらに表示
たけ
2023年6月6日
天架ける川

撮影場所は美瑛町
美瑛町は星景写真のスポットとしても有名ですが、実は街中から少し離れれば何処でもこんな綺麗な天の川見る事ができます
この場所も美瑛駅から徒歩15分の場所で撮りました
つまり色んな場所が星景写真の「穴場スポット」になります

※美瑛町は「丘のまち」と呼ばれる様にそこら中に畑が広がっています
つまり私有地です
暗いと分かりづらいですが決して畑に入らない様にお願いいたします
  • 天の川
  • 星空
  • 美瑛町
  • 北海道
  • 絶景
  • 自然
  • フォトコンテスト
  • 穴場
  • 観光
  • 旅行
新冠町観光協会
2023年6月9日
初めまして。 新冠町観光協会です。 北海道南、日高エリアの中央部に位置する新冠町(にいかっぷちょう)は、四季折々の美しい自然と、個性的な観光スポット、そして美味しいグルメが楽しめる魅力的な町です。 新冠町は、「ハイセイコー」や「ナリタブライアン」といった、名馬の生産地としても知られており、馬と音楽が共に息づく文化的な町でもあります。 クールジャパンビデオの初めての投稿では、サラブレッドと音楽の町「新冠町(にいかっぷちょう)」の魅力を紹介します。 まず、新冠町の天気は、夏は爽やかで心地よく、冬は厳しい寒さがありますが、積雪は比較的少なく過ごしやすい気候です。 四季折々の自然の中で、心身ともにリフレッシュすることができます。 新冠町では、新鮮な海産物や、地元の野菜が使われた料理を楽しむことができます。 道内出荷量1位を誇るピーマンやアスパラガスなどの地元特産品も是非味わってみてください。 「道の駅サラブレッドロード新冠」で販売しているピーマンソフトクリームも大好評です。 また、道の駅ではお土産に最適な箱菓子やかわいい馬グッズ、手作り品も販売されており、地元の味覚や文化に触れることができます。 新冠町には、太平洋に沈む美しい夕陽を見ながら快適に滞在できるホテルがあります。 自然に囲まれた静かな環境で、ぜひゆっくりとした時間を過ごしてみてください。 また、キャンプ場も豊富で、北海道の大自然を満喫することもできます。 特に、判官館森林公園は、自然に囲まれたキャンプ場だけでなく、太平洋を望む判官岬や遊歩道、フィールドアスレチックなど、様々なアクティビティを楽しむことができます。 さらに、音楽好きにはたまらない観光スポット「レ・コード館」には、歴史的価値のあるアンティークなレコードや楽器が展示されており、歴史的な価値を感じることができます。 中央にある優駿の塔の展望室ではコーヒーなどを飲みながら地上25メートルの高さから太平洋や市街地などの景色を堪能したり、新冠町で生産された競走馬の記念品などの展示物を見て、癒しの時間を過ごせます。 新冠町の魅力的な観光スポットやグルメ、ホテル、自然などの情報を皆様にお届けしますのでよろしくお願いします。
さらに表示
  • 新冠町
  • 北海道
  • 新冠サラブレッド銀座
  • レ・コード館
  • 競馬・競走馬
  • 北海道地方
  • 観光
  • 旅行
  • アイスクリーム・ソフトクリーム
  • スイーツ・デザート
  • …他10件
苫小牧観光振興課 / TOMAKOMAI
2023年6月8日
第68回とまこまい港まつり 苫小牧市の夏の一大イベント「とまこまい港まつり」が令和5年8月4日(金)から8月6日(日)の3日間開催されます! そんなとまこまい港まつりの魅力は・・・ 1.メイン会場(中央公園)に約100店舗の出店が立ち並び、苫小牧の名物や おまつりならではの味覚を楽しむことができる! 2.伝統芸能や歌謡ステージ、子供に人気のキャラクターショーなどたくさんのステージイベントを楽しむことができる! 3.夏の夜空を彩るたくさんの色鮮やかな花火を楽しむことができる! 4.苫小牧市民が一体となっておどる「苫小牧市民おどり」のほか苫小牧市内を楽器を演奏して歩く「マーチングフェスティバル」・「ポートカーニバル」を見て楽しむことができる! 魅力いっぱいのとまこまい港まつりぜひお越しください!
さらに表示
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • 苫小牧市
  • グルメ
  • 伝統文化
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 花火
  • 地域PR
  • …他10件
音更町十勝川温泉観光協会
2023年6月8日
【早朝熱気球体験】 十勝ネイチャーセンターが開催している熱気球体験に参加しました! 約5分間の係留フライト。 上空30mから眺める景色はいつもと違う世界でした! 早朝の澄んだ空気も清々しく、本当に気持ち良かったです✨ 12月10日まで、早朝のみの開催です。 詳細は十勝ネイチャーセンターまで。 【お問い合わせ】 十勝ネイチャーセンター 0155-32-6116
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝川温泉
  • 音更町
  • アクティビティ
  • 自然
  • 絶景
  • 体験
  • 観光
  • 旅行
  • 十勝が丘公園
  • …他10件

あなたへのおすすめ